iPadゲーム「マイリトルポニー日本語版」プレイレビュー
可愛さに悶絶!米で大人気の「My Little Pony」公式ゲームを試遊してきた!
「日本で言う”プリキュア”的なポジション」
というのは、どこを見てきた情報なのかしら・・・w
そんなiPadゲーム「マイリトルポニー日本語版」プレイ動画
マジで日本語版!!!
さすがに音声は英語のままだけど、テキストはほとんど日本語化されてますね。すごい。
これはもしかして、MLP G4では初の公式日本語版でしょうか。
まさかゲームが初の日本上陸になるとは。






日本語化はバッチリですね

って、なんでチアリー先生空飛んでるの!!
うん。まあ、これは蝶羽だし、ラリティの時のように魔法羽ってことかしら。
そう、チアリーやラリティ。
G4は公式日本語版がなかったゆえに、カタカナ表記はユーザー間で表記ゆれがあったんですが、ここで使われている表記をいくつかピックアップ。
・Rarity = ラリティ
・Scootaloo = スクータルー
・Trixie = トリクシー
・DJ P0n-3 = DJポンスリー
・Octavia = オクタビア
・Cheerilee = チアリー
ラリティは発音的にはレリティもしくはレアリティに近いんですが、タカラトミーがまだMLPを扱っていたいた時にG3で同名のポニーがいて、表記が「ラリティ」だった。
そのため、そのまま日本のファン界隈でも使われるようになったんですが、このゲームでも「ラリティ」表記。
ふむ。
どうもこのゲームの翻訳は、英語から訳者独自の解釈で作られたものではなく、現在すでにある日本のマイリトルポニーファンで使われている名称を尊重しているように思われます。
なんだか、ちょっと嬉しい。
ただ、CheerileeもG3にいて、タカラトミーでは「チェアリー」表記だったんだけど、自分にはチアリーのほうがしっくりくるので、こっちが採用されたのは好きかも。
チアリーダー(Cheerleader)もチアだしね。
となると、確認できてはいないけど、Lyraもライラかもしれませんね。
あとは気になるのは、フラッターシャイかフラタシャイか、市長か村長またはメイヤーか、とかかな。
キューティーマーク・クルセイダースではなく、「キューティーマーククラブ」になっていたけど、分かりやすさ重視での訳なら悪くはないかも。どっちも略称がCMCだし。
「日本で言う”プリキュア”的なポジション」
というのは、どこを見てきた情報なのかしら・・・w
そんなiPadゲーム「マイリトルポニー日本語版」プレイ動画
マジで日本語版!!!
さすがに音声は英語のままだけど、テキストはほとんど日本語化されてますね。すごい。
これはもしかして、MLP G4では初の公式日本語版でしょうか。
まさかゲームが初の日本上陸になるとは。






日本語化はバッチリですね

って、なんでチアリー先生空飛んでるの!!
うん。まあ、これは蝶羽だし、ラリティの時のように魔法羽ってことかしら。
そう、チアリーやラリティ。
G4は公式日本語版がなかったゆえに、カタカナ表記はユーザー間で表記ゆれがあったんですが、ここで使われている表記をいくつかピックアップ。
・Rarity = ラリティ
・Scootaloo = スクータルー
・Trixie = トリクシー
・DJ P0n-3 = DJポンスリー
・Octavia = オクタビア
・Cheerilee = チアリー
ラリティは発音的にはレリティもしくはレアリティに近いんですが、タカラトミーがまだMLPを扱っていたいた時にG3で同名のポニーがいて、表記が「ラリティ」だった。
そのため、そのまま日本のファン界隈でも使われるようになったんですが、このゲームでも「ラリティ」表記。
ふむ。
どうもこのゲームの翻訳は、英語から訳者独自の解釈で作られたものではなく、現在すでにある日本のマイリトルポニーファンで使われている名称を尊重しているように思われます。
なんだか、ちょっと嬉しい。
ただ、CheerileeもG3にいて、タカラトミーでは「チェアリー」表記だったんだけど、自分にはチアリーのほうがしっくりくるので、こっちが採用されたのは好きかも。
チアリーダー(Cheerleader)もチアだしね。
となると、確認できてはいないけど、Lyraもライラかもしれませんね。
あとは気になるのは、フラッターシャイかフラタシャイか、市長か村長またはメイヤーか、とかかな。
キューティーマーク・クルセイダースではなく、「キューティーマーククラブ」になっていたけど、分かりやすさ重視での訳なら悪くはないかも。どっちも略称がCMCだし。
- 関連記事
-
- Gameloft MLPゲームandroid版リリース
- マイリトルポニーiOSゲーム配信開始
- マイリトルポニー シーズン3予告あれこれ
- iPadゲーム「マイリトルポニー日本語版」プレイレビュー
- マイリトルポニーのiOS/Android用ゲーム
- ピンキーパイは斧使い
- フランスのマイリトルポニーミールトイとラリティ
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/5840-9a0e4515
コメント
- まさ:
- 市長と呼ばれてたメイヤーさんのフルネームが「メイヤー・メアー」らしいので
肩書きよりメイヤーさんのほうが正しいのかもしれませんね
- スカポン太:
- ああ、そうですね。
街の区分けや役職は日本との違いが多くてややこしいので、「メイヤー」が一番しっくりくるかも。
それにしても、市長(メイヤー)の本名がメイヤーってのは、そういうギャグの定番なんですかねえ。他でも見かけた事あったような。
- ビニールマン:
- いいですね、訳もそれほど間違ってないようですし
これで、ゲームだけでなくアニメも輸入・日本語版が放映されると嬉しいんですが
あと関係ありませんが、shiftylookが日本に上陸するそうです
http://shiftylook.asia/?utm_source=pixiv&utm_medium=banner&utm_campaign=1030
…こっちもゲーム化するんですかねぇw
- ぬま:
- 前にスマーフやスヌーピーのiPadゲームをやったことがあるのですが似てる感じがします。
11月の配信が楽しみです^^
- バッククォート:
- オクタビアさんやDJポンスリーの名前はもう当然のように出てくるんですね。
今更ながらMLPファンダムの影響力ってスゴいっす
- スカポン太:
- >ビニールマンさん
おや、shiftylook日本進出なのかあ。webコミックの翻訳もあったりするのかな?
>ぬまさん
ゲームシステムとしては、まあありがちなものかと思います。
まあ、キャラゲーですし。
だからこそ、キャラの魅力が出る作品だといいですねえ。
>バッククォートさん
ですねー(笑)
一応玩具も出て公式化したとはいえ、本編での扱いはいまだモブのようなままなのにね。