スーパーロボットアニメ「Super Robo Mecha Force Five!」


スーパーロボメカフォースファイブ!

ニコロデオン版タートルズ(TMNT2012)の劇中内アニメ「Super Robo Mecha Force Five!」
ミケランジェロが古いビデオテープから発掘した、70年代,80年代の日本のロボットアニメのパロディというかオマジュージュというかな、ロボットアニメ。

メンバーは
熱血リーダーの「キャプテン・ダッシュクールスター(Captain Dash Coolstar)」(ブルー)(ロボ頭部)
メカ担当のナードメガネくん「ドクターブリップ(Dr. Blip)」(グリーン)(ロボ右足)
ヒロインの「プリンセス(Princess)」(ピンク)(ロボ左足)
巨漢の「ランク(Lunk)」(レッド)(ロボ左腕)
チームのマスコット小動物「スクウィーカムス(Squeakums)」(イエロー)(ロボ右腕)
追記)リーダーの「Captain Dash Coolstar」は、北米版宇宙戦艦ヤマト「Star Blazers」の古代進の名前「Derek Wildstar」のパロディのようです。

「マイティスーパーロボメカ」(そういう名前なんです!)
5人がそれぞれ5機のマシン乗り込み、変形合体する巨大ロボ
合体状態で乗り込んでたりしますが、基本合体ロボかと。

必殺技は「マイティスーパーロボメカレーザーフォースエナジーブラスト」
「スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパーフォース Go!」もそうだけど、こういう形容詞が多い長ったらしいネーミングが「日本のアニメ」の特徴みたいな感じがあるのかもしれませんねえ。
それにしても、やっぱりCiro Nieliさんスーパーロボ好きなのね。あとスカーフ好きとみた。
北米で有名なボルトロンだけからの直接的なオマージュではなく、様々なスーパーロボットものが混じってる感じがいい。

「馬鹿野郎!!!」
もちろん、この場面は止め絵。

そしてこの爆発がすごく70年代ぽい。

プリンセスさんが普通にかわいいので、これのスピンオフとか見てみたいのう。
- 関連記事
-
- (nick)ニンジャ・タートルズ LINEスタンプ&フィギュア
- ニコロデオン版タートルズのアルマ
- マイケル・ベイの映画「Ninja Turtles」のタートルズの姿
- スーパーロボットアニメ「Super Robo Mecha Force Five!」
- タートルズ上野に出没
- ハローキティ×タートルズのコラボフィギュア発売
- ニック版TMNT「ケイシー・ジョーンズ」いよいよ登場
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7215-2bbd00af
コメント
- 桜花Blossom:
- これはマーベルコミックの「ショーグンウォリアーズ」を連想しますね。
日本繋がりですが、アベンジャーズはゴジラとも戦ったことがありますw
アメリカの30~40代はガイキングやボルテスVを見て育ったんでしょうか?
- toki:
- プリンセスがロボットに乗り込むのはゴライオンを思い出します
向こうではリーダーの色はブルーなんですね。タートルズもレオナルドがリーダーですし
- a-jack:
- 見た瞬間に「V、V、V、ビクトリー」の歌詞が脳内再生されました(笑)
- any0ne:
- すごくよくできてるあのころのロボットアニメですけど、
いくら70年代でも、マスコットの小動物がパイロットのロボットなんて、見たことない!
これはいいアイデアかも。
- <記名なし>:
- マスコットの小動物がパイロット....ミンキナーサですか?
- 通りすが郎:
- 何度もしつこいけど。
欧米人は日本風アニメ絵を描くのが上手くなったなぁ。
昭和のロボアニメと錯覚してしまう出来ですね。
- スカポン太:
- めっちゃ出来いいですよね!
そうそう、「プリンセスがロボットに乗り込むのはゴライオン」ですね。
ただ、ロボとかはボルテスとかコンバトラーぽいのが北米では珍しいかも。
小動物がいるのは・・・ミンキナーサじゃなくて
スピードレーサーあたりからのものですかかねえ。
- 扉:
- タイトルから、ついついモンキーチームと照らし合わせて見てしまいますが、あっちにはマスコット的存在というのがいなかったですね。
- 通りすが郎:
- 今朝気づいたんですけど。
キャプテン・ダッシュクールスターってSTAR BLAZERS(宇宙戦艦ヤマト)のデレク・ワイルドスター(古代進)のパロディですよね。
パトリック・マシアスはデレク・ワイルドスターを「アホな名前だ」と言ってるけど、
きっと多くのアメリカ人にとってダッシュクールスターは笑いどころなんだろうなぁ。
- スカポン太:
- >キャプテン・ダッシュクールスターってSTAR BLAZERS(宇宙戦艦ヤマト)のデレク・ワイルドスター(古代進)のパロディですよね。
あっ!気が付かなかったけど、まさにそれですね。
これも海外のその手のものが好きな人にはツボに入ったのかもしれないですなあ。
- <記名なし>:
- NWANIMEという海外サイトではボルテスVが字幕付きで見れるのでそう珍しくもないのかもしれません。日本人的にはキザでニヒルなNO.2キャラやプリンスハイネルの様な美形悪役を出して欲しかったですね。
- スカポン太:
- なるほど。
ボルテスはそれなりに知ってる人は知っているくらいには知名度はあるのかな。
劇中内アニメだから美形悪役出せるとこまでは尺とれなかったんだとは思いますが、そういうの期待しちゃうほどの出来ですよね。もっと見たい。
- 名無しのスピンバトラー:
- 来日したらとうとう地上波で見られるんですねこれ
- スカポン太:
- そういえばそうですねw
これの吹き替えも気になるなあ