4月18日より丸の内カフェeaseで『アメリカン・ヒーローズカフェ』
>4月18日(金)~5月6日(火・振休)の期間中、 丸ビル1階 丸の内カフェeaseに『アメリカン・ヒーローズカフェ』が返ってくるそうです。都民の皆さんはキャプテンアメリカ2、アメイジング・スパイダーマン2鑑賞後に立ち寄ると楽しいんじゃないかな。 by 通りすが郎
丸の内仲通りガーデニングショー2014
アメコミというより、「ウォルト・ディズニー・ジャパン」協力イベントということのようですね。
マーベル=ディズニー
『ディズニーグッズ期間限定コーナー』
催期間: 4月25日(金)~5月6日(火・振休)
開催時間: 11:00~21:00 (日・祝・連休最終日は20:00まで)
開催場所: 丸ビル1階 丸の内カフェease
『アメリカン・ヒーローズカフェ』
催期間: 4月18日(金)~5月6日(火・振休)
開催時間: 月~水 7:30~23:00(LO22:30)
木・金 7:30~24:00(LO23:15)
土・日・祝 10:00~23:00(LO22:30)
開催場所: 丸ビル1階 丸の内カフェease
>X-Men: Apocalypse が発表されましたね。
http://www.imdb.com/title/tt3385516/
どうやら Apocalypse saga ということで、
Age of apocalypse シリーズが映画化される模様です。
おそらく Future & Past で歴史を改変した影響で・・・
といった感じで AOA シリーズに入るみたいです。
個人的に大好きな作品なので凄く楽しみです。 by おみそしる
アベンンジャーズだけでなく、X-MENもまだまだ行きそうすねえ。
これで認知度がどんどんあがったとこで、「X-MEN vs アベンジャーズ」がきたら超盛り上がりそう。
>ComiXology がamazonに買収されたそうですよ

そのようですね。
だた、で、それでどうなるの??ってのがイマイチイメージできないからよくわかりません。
Kindleストアとの関係はどうなるん?
というか、Kindleはあまりコミック読みには向いてないようなんだけど、今後はそれで変わっていくのですかね。
まあ、そのうちamazon手を出すんじゃないかなあとはちょっと思ってたけど、むしろamazonが手を出す前に別のとこがなんとかするべきだったんじゃないかなと。
SONYとか。
iPadとかは電子書籍リーダー専用ではないし、むしろそこでSONYがいくべきだったんじゃないかと。
ところで、話はまるでかわって、3月末に終了したワーナーオンデマンドですが、なぜか今日
「ワーナー・オンデマンドはサービスを終了いたしました。」とメールが来ました。
はぁ???? なに今頃。
なんでワーナーはCNやってくんなかったんだ。
なんで、DC OVAやってくんなかったんだ。
なんでワーナーは「DCコミックス祭り」なんてやってるのに、内容がほとんどDCコミックスと無関係なんだ。
丸の内仲通りガーデニングショー2014
アメコミというより、「ウォルト・ディズニー・ジャパン」協力イベントということのようですね。
マーベル=ディズニー
『ディズニーグッズ期間限定コーナー』
催期間: 4月25日(金)~5月6日(火・振休)
開催時間: 11:00~21:00 (日・祝・連休最終日は20:00まで)
開催場所: 丸ビル1階 丸の内カフェease
『アメリカン・ヒーローズカフェ』
催期間: 4月18日(金)~5月6日(火・振休)
開催時間: 月~水 7:30~23:00(LO22:30)
木・金 7:30~24:00(LO23:15)
土・日・祝 10:00~23:00(LO22:30)
開催場所: 丸ビル1階 丸の内カフェease
>X-Men: Apocalypse が発表されましたね。
http://www.imdb.com/title/tt3385516/
どうやら Apocalypse saga ということで、
Age of apocalypse シリーズが映画化される模様です。
おそらく Future & Past で歴史を改変した影響で・・・
といった感じで AOA シリーズに入るみたいです。
個人的に大好きな作品なので凄く楽しみです。 by おみそしる
アベンンジャーズだけでなく、X-MENもまだまだ行きそうすねえ。
これで認知度がどんどんあがったとこで、「X-MEN vs アベンジャーズ」がきたら超盛り上がりそう。
>ComiXology がamazonに買収されたそうですよ

そのようですね。
だた、で、それでどうなるの??ってのがイマイチイメージできないからよくわかりません。
Kindleストアとの関係はどうなるん?
というか、Kindleはあまりコミック読みには向いてないようなんだけど、今後はそれで変わっていくのですかね。
まあ、そのうちamazon手を出すんじゃないかなあとはちょっと思ってたけど、むしろamazonが手を出す前に別のとこがなんとかするべきだったんじゃないかなと。
SONYとか。
iPadとかは電子書籍リーダー専用ではないし、むしろそこでSONYがいくべきだったんじゃないかと。
ところで、話はまるでかわって、3月末に終了したワーナーオンデマンドですが、なぜか今日
「ワーナー・オンデマンドはサービスを終了いたしました。」とメールが来ました。
はぁ???? なに今頃。
なんでワーナーはCNやってくんなかったんだ。
なんで、DC OVAやってくんなかったんだ。
なんでワーナーは「DCコミックス祭り」なんてやってるのに、内容がほとんどDCコミックスと無関係なんだ。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7564-8ad440a6
コメント
- おみそしる:
- ワーナーだからしょうがないですな。
日本でやる気がないんですかね。困ったもんです。
せめて北米のコンテンツと共有してくれれば良いんですけどね。
- スカポン太:
- ワーナーだから・・・・
どうもワーナーにはプロモーションなにやらヤキモキさせられることが多くて。