fc2ブログ

Oh yeah! cartoons「Terry & Chris」

以前アヤコさんからリクエストあったOh yeah! cartoonsの「Terry & Chris」。

TerrynChris01.jpg
ニコロデオンのオムニバスショート番組「Oh yeah! cartoons」で放送された1話完結の短編の一つ。
Oh yeah! cartoons#24「Jelly's Day in: Auntie Broth's Makeover/Terry & Chris/Mina and the Count in: Frankenfrog」
クリエイター:John Reynolds
ディレクター:Butch Hartman


TerrynChris02.jpgTerrynChris03.jpg
本当はシャイでさえないけど、背伸びしてクールを気取ってる、普通の少年クリスは、「ピートの奇妙なペットショップ」で不思議なインコを購入する。

...続きを読む

スポンサーサイト



ミーナと伯爵(Mina and the Count)

最近「ミーナと伯爵」のファンアートを見て、おもわずこの作品について語りたくなったので語る。

ヴァンパイアの「伯爵」と、7歳の少女「ミーナ」の物語。

「ミーナと伯爵(Mina and the Count)」のクリエイターは「ジェニーはティーン☆ロボット(My Life as a Teenage Robot)」のロブ・レンゼッティ(Rob Renzetti)。
一話7分程度の短編で、作られたのは全部で6本。
この作品はちょっと変わった経緯をもっていて、シリーズが作られたのはニコロデオンだが、最初に放送されたのはCartoonNetwork。(最近の作品、「Adventure time」がニコロデオンでパイロット版が放送され、今CNでシリーズ化したのとちょうど逆のパターン)

第一話は、パワーパフガールズのパイロット版も放送されたCNの「What-A-Cartoon!」内で放送された。
mina_and_the_count_01.jpg
「Mina and the Count:Interlude With A Vampire」
(副題はインタビュー ウィズ ヴァンパイアのパロディ)

...続きを読む

「ミーナと伯爵」配信中

minaandcount-cfd.jpg
現在Channel Frederatorにてビデオpodcastで「ミーナと伯爵」が配信中。

「ミーナと伯爵(Mina & the Count)」はレンゼッティがティーンロボットを手がける前に作っていたシリーズで、ヴァンパイアの伯爵がミーナという少女とたわむれるお話。
そもそもこれはCNのWhat A Cartoon!で公開され、後にニコロデオンのOh Yeah! Cartoonsでシリーズ化された作品。

今回配信された「The Vampire Who Came to Dinner」は
いとしのミーナの晩餐会のおよばれした伯爵だが、ちょうど振られたばかりのミーナの姉さんに惚れられてしまう。伯爵も「若い乙女の血」ということでドキドキ。
「伯爵が一番好きなのは私だからね!」とばかりに姉妹の争奪戦が勃発するが、人間の食べ物を食べられない伯爵はそんなどころではなく・・・

とまあそんなお話。
そもそも「ミーナと伯爵」が好きでレンゼッティに注目していて、そこでジェニーさんに出会ったんですよね。こちらもなかなか良いですよ。
でも実は今でも日本ニックで見れたりする(笑)
アメリカでは放送されなくなっちゃったので、podcastで公開なんだろうけど、逆に日本はこーいうとこ遅れている分だけ得してるのかしらん。
どうせなら、今では見ることが難しくなったCN版のミーナが見たかったなあ。

「ミーナと伯爵」はオーイェイ・カートゥーンズ!の#16、#18、#20、#22、#24で見られます。

OYC #20b「A Dog & His Boy」

本国ニコロデオンの新作The X's
クリエイターはCarlos Ramos
Carlos RamosはデクスターズラボやTime Squad、ロボットジョーンズなどにもかかわっているが、Carlos Ramosのサイトを見てもわかるように、デザイナー及びイラストレーター傾向の強いアニメーターだ。
Oh Yeah! CartoonsそもそもOh Yeah! Cartoonsのロゴは彼のデザインだし、
チョークゾーンのアートディレクション&デザインもそう。
そしてバーバリアンデイブのキャラクターデザイナーでもある。

The X'sももちろんキャラデザもやっていて、こちらは彼のアート作品により近い絵柄。なんかもう全開バリバリですね。トゥーン日誌さんところの記事を読むとエージェントの一家なんだけど、お話は日常のドタバタがメインになってるみたいだ。

そんなCarlos RamosがOh Yeah! Cartoonsで発表した作品#20b「A Dog & His Boy」。気になったので見返してみた。

...続きを読む

Oh Yeah! Cartoons エピソードリスト

Oh Yeah! Cartoons「Oh Yeah! Cartoons」のエピソードリスト

チョークゾーンやティーンエイジロボットなどのパイロット版が見ることが出来る、フレドレタースタジオの短編カートゥーンシリーズ。
CNのカートゥーンカートゥーンショーのニック版。CNではもう放送はめったにしなくなってしまったが、ニックではいまだに放送している。ぶっちゃけ全部が全部おもしろいかというとそんなことはないのだが、カートゥーン研究としてみるには非常にありがたい。これから活躍してゆくアニメーターの若いエネルギーを感じられる貴重な番組だ。

...続きを読む

OYC#17A:MAGIC TRIXIE


The Oh Yeah! Cartoons #15b「MAGIC TRIXIE」

ティーンエイジロボットの新作が始まったわけだが、それをより楽しむために少し復習でもしておこうか。というわけで、My Life as a Teenage Robotで手を組むこととなるロブ・レンゼッティとアレックス・カーワンの共作短編「MAGIC TRIXIE」。

Created by Alex Kirwan
Directed by Rob Renzetti


それぞれ単体作品ではそれほどパッとしなかった印象だけど、二人が組むとこんなに良くなるのか!!と、驚く傑作。なんつっても、女の子がかわいい。

...続きを読む

OYC#13A : PLANET KATE

planetkate04.jpg

Oh Yeah! Cartoons #13a
「Planet KATE」
Created by Jamie Mitchell
Music by jamshied Sharifi

ニコロデオンの「オーイェイ!カートゥーン!」には「ChalkZone」「The Fairly Oddparents」「My Life as a Teenage Robot」など、レギュラー化した作品がいくつかある。
しかし、レギュラー化していなくとも『傑作』という作品もまた存在している。
個人的にぜひシリーズ化してほしかったものの筆頭にあるのがこの「プラネット ケイト」。その他の短編作品とは一段上のクオリティ、そして魅力的なキャラクター、まさに傑作。

...続きを読む

Oh Yeah! Cartoonsのエピソードナンバー

Frederatorの公式ページにエピソードリストが載っているんだが、どーもこれ怪しいなあ。
第1シーズン、第2シーズンともに、最初はいいんだが後半がおかしい。

自分の記憶が確かなら、第一の最終は「Planet Kate」のはずだ。
なぜならこの回はスペシャル扱いになっていて、いつもは3本立てなのにこの回は2本立て。さらに、最後に「オーイェイ!」と丸枠からキャラが叫ぶパターンなのだが、この回はしっかりとしたエンドロールが流れる。

さらに第二シーズンの最終話は「My Neighbor is a Teenage Robot」のはずで、その後にミーナが放送されるのはどう考えてもおかしい。

現在日本のニックで放送されている(番組表に載ってる)エピソード番号は、この順になってるはず。仮にFrederatorのリストが本来の正式な番号だとしても、日本で視聴しているかぎり、このままでは見たいものがずれてくるのは必然。それは困る。
今まで、MNiaTRかミーナくらいしかまともにチェック&録画していなかったが、ちょっとここらでまともにチェックしておいておいたほうがいいかなあ。

OYC#07B : A COP and HIS DONUT

「どこ吹く風」のコンテンツ、カートゥーンなどでみかける食べ物の考察コラム「YUMMY」の“ドーナッツ”の項を読んで。

確かに洋ものを見ていると、警官とドーナッツの組み合わせは多い。(日本でいったら、刑事のコロッケパンと牛乳、尋問室のカツ丼といった感じかなぁ?)
そちらでも考察していたが、由来の決め手には欠けるようだ。

今でこそハンバーガーとかあるけど、ちょっと古いドラマや映画など見るとハンバーガーなどはああいったファーストフード店ではなくダイナー(diner)みたいなとこで食べられていて、いい感じのファーストフード店というのがドーナッツ屋だったんではないか?なんて思ったこともある。よく車に残った相棒に「ほい」と渡して車中で食べることも多いからテイクアウトできるのも魅力なのかなどとも。冷めてもさほど問題ないし。

ところで、日本のお巡りさんは食事とかどうしているんだろうか?飲食店で食べている姿など見たことがない。日本のお巡りさんは自前のお弁当派なのかしらん。
などと思いをめぐらせてみましたが、警官とドーナッツと言えば思い出すのがこの作品「A COP and HIS DONUT」(そのまんまだ・・・)

ニコロデオンのOh Yeah! Cartoons(邦題はよくわかりません。サイトなどの番組表ではオーイェイ・カートゥーンズ!だが、放送されている番組CM ではオー・イヤー!・・どっちやねん!)の中の一作品で、監督はティーンエイジロボットのロブ・レンゼッティ(Rob Renzetti)。

...続きを読む

Template Designed by DW99