Ciro Nieliのカメオ
お絵描き板で戸帆さんのジンメイ人形がかわいかったので、久々にモンキーチームネタ。
「スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパーフォース GO! 」のクリエイター「Ciro Nieli」はティーンタイタンズにも参加していて、カメオで登場したこともありました。

ジャイラス・クリンクル・・・・?
Ciro Nieliはその後、トランフォーマーアニメイテッドにもディレクターとして参加していて、TFアニメイテッドでもCiro節が見れるかなあ。さすがに無理かなあ。
モンキーチームの真のファイナルエピソード、いつかきっと見れるといまだに信じてる。
「スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパーフォース GO! 」のクリエイター「Ciro Nieli」はティーンタイタンズにも参加していて、カメオで登場したこともありました。

ジャイラス・クリンクル・・・・?
Ciro Nieliはその後、トランフォーマーアニメイテッドにもディレクターとして参加していて、TFアニメイテッドでもCiro節が見れるかなあ。さすがに無理かなあ。
モンキーチームの真のファイナルエピソード、いつかきっと見れるといまだに信じてる。
スポンサーサイト
最後のモンキーチーム

スケルトンキングヘッド(違う
とうとうモンキーチームも最終話。
#52 闇の世界への最終戦争(Soul of Evil)
感想の前にモンキーチームのその後について。
junquitoさんの記事によると、モンキーチームシーズン5の続行は不可能なようです。もしあるとしたら、TVスペシャルとかDVDムービーとかの特番が1本作れるかどうかってことですかねぇ。
ただこういうのはタイタンズやバットマン、キム・ポッシブルのように、人気絶頂の作品だから作られるということがあって、現状では難しいかもしれません。でも・・・あのラストのままではスッキリしないので、実現して欲しいなあ。
モンキーチーム#51
モンキーチーム#50 改造されたジンメイ

改造されてダーク・ジンメイになった姿があまりにカッコよかったので。
ジンメイは初登場のおぼこむすめからどんどんカッコよくなっていきますね。
そのうち・・・とか思っているうちにモンキーチームの感想すごい久々になってしまった。
第四シーズンはむしろ宇宙編の第三シーズンより好きなのになあ。
オープニングでバリーナさんとマンダリンが出てくるところが特に好き。正義の味方のチームと違って常に牽制し合い反目し合いながらも、手を結ぶこの関係がスリリングでたまりません。
で、『#50 改造されたジンメイ(The Hills Have 5)』
なんか絵の感じが・・・・いつもと違うような・・・

単なるチンピラかと思いきや意外に強敵だったワイルド5。
久々のジンメイ登場!!
・・・って、この話ヤバくね。
クリンクル・フー!!

くきゃ~~~~~~!!最高!!!
つか、このカットだけだとモンキーチームの記事に見えない~~!!
#42 ヒーローになれなかった男の逆襲
ジャイラス再登場ヽ(^。^)ノ
いいよジャイラス、いいよ。キモすぎて惚れる。ジャイラスワールド行きたかねーけど、最高。
最初のヒーロースタイルも、股間が~~~胸ピクピクが~~~~
所長もカッコいい!なにげにサッコもいる~~
もうなんか語りようもクソもないけど、たまらんね。
描いてる絵もにゃんまげだしさ!www
これアニメーターもノリまくって楽しんで描いてたんじゃないかなあ。モンキーチームもやたらとギャグっぽかったたし。しかも、オットーがかわええ。
ノヴァさんのレディトマホークも今回はすごくよかったし。
ジャイラスの部屋の絵もいいね。キモカワイイというか、カワイイけどなんかゆがんでるっていうか、好きだ!あれ、誰が描いたんだろう。blogかなにかで公開してないかなあ。
・・・って、まだシュガズームについてないのかよ!
しかし、もう一週間たっちゃったんだね。ゲーム帝国後編の感想そのうち書こうと思ってたら、間に合わなかったよ。時間がたつのは早いなあ。
今日のジャイラスのインパクトが強すぎてちとかすんじゃったけど、おもしろかったです。前回ではシュガーズームがもう目の前ってことでワクワクしてたしね。
オットーが助かってみんながハグするとことか良かったしね。ゲーム帝国ではアリアナさんやチロよりなんかとにかくオットーだったね。
あと、ゲームライバルの一つ目くんがキモくてすばらしい(それかよ)
モンキーチーム#40 新シーズンの始まりだ!


ついに始まったモンキーチームの新シーズン。
いきなりステキなお姉様アリアナさん登場で、ビックリ。すげえパンクっぽいなあ。
タンクガールとかヌードルを思い起こしましたよ。
服とか凄いことになってる(笑) これもやっぱりChris Mitchell のキャラデザなのかな。かなりクセが強いけど、もうなんか大好き。
まだ英語では聞いていないんだけど、原語の声はタラ・ストロングですね。こんなとこにもタラ・ストロング~!チロはビーストボーイの人なので、ちょっとだけタイタンズとシンクロ(笑)
#40感想の前に、今後のモンキーチーム放送題名予定
#41 ゲーム帝国のゲーム・オーバー
#42 ヒーローになれなかった男の逆襲
#43 幽霊に乗っ取られたシュガズーム
#44 時を駆ける戦い
#45 隕石に乗ってきた虫
#42が気になるなあ・・・・まさか彼が再登場?
では「#40 究極のゲーム、ギャラクティック・スマッシュ!」
モンキーチーム:#39 闇の者を消せ!
プロミティアス計画
ギャラクティック・スマッシュ!
ウィーリング・ディストラクト・ソウズ!

最近おうちにやってきたオットー。

このノコギリってパッケージの説明にもあるように、飛ぶんですよー。

足下にころがってるのは、モンキーチームカンバッチ。これまた最高。
これで僕も今日からジャイラスだ!(そっちかよ)
JETIX NANOから始まるモンキーチームですが、どうやらその後も順調に新作放送されるっぽいです。
#37 スーパーロボット誕生の秘密
#38 ワームを爆破せよ
#39 闇の者を消せ!
#40 究極のゲーム、ギャラクティック・スマッシュ!
#40のギャラクティック・スマッシュはシーズン4でしたよね。アメリカでも去年末にやったばかりのエピソードもこのまま全部放送しそうだ。さすがトゥーンディズニー。
あと#40のゲストにtaraさんも出てるとか。(戸帆さんどうも)
taraさん好きとしては、2回録画しなきゃいかんではないですか。もう、どーしてくれよう。
なるべく新作情報を見ないでいたかいがありましたよ。ワクワクドキドキしながら新鮮な気持ちでエピソード楽しみにしてます。

最近おうちにやってきたオットー。

このノコギリってパッケージの説明にもあるように、飛ぶんですよー。

足下にころがってるのは、モンキーチームカンバッチ。これまた最高。
これで僕も今日からジャイラスだ!(そっちかよ)
JETIX NANOから始まるモンキーチームですが、どうやらその後も順調に新作放送されるっぽいです。
#37 スーパーロボット誕生の秘密
#38 ワームを爆破せよ
#39 闇の者を消せ!
#40 究極のゲーム、ギャラクティック・スマッシュ!
#40のギャラクティック・スマッシュはシーズン4でしたよね。アメリカでも去年末にやったばかりのエピソードもこのまま全部放送しそうだ。さすがトゥーンディズニー。
あと#40のゲストにtaraさんも出てるとか。(戸帆さんどうも)
taraさん好きとしては、2回録画しなきゃいかんではないですか。もう、どーしてくれよう。
なるべく新作情報を見ないでいたかいがありましたよ。ワクワクドキドキしながら新鮮な気持ちでエピソード楽しみにしてます。
モンキーチーム新作開始!!
もうご存知の方もいると思うけど、1月末にモンキーチーム新作始まりますよ!
1月28日に#37,#38、2話公開。
公式ページでは新番組の手裏剣スクールの告知しか出ていませんが、新エピ程度では告知すらしないいつものトゥーンディズニーの余裕。油断してはいけません。
#37 スーパーロボット誕生の秘密(Prototype)
#38 ワームを爆破せよ(Wormhole)
なんだかのんびり進んだ宇宙編でしたが、新年からはいきなりフルスロットル!熱いモンキーチームで開始です。ついにキタよスーパーロボットの秘密!
CNではフォスターズホームの新作も始まるし、2007年は熱い熱い
1月28日に#37,#38、2話公開。
公式ページでは新番組の手裏剣スクールの告知しか出ていませんが、新エピ程度では告知すらしないいつものトゥーンディズニーの余裕。油断してはいけません。
#37 スーパーロボット誕生の秘密(Prototype)
#38 ワームを爆破せよ(Wormhole)
なんだかのんびり進んだ宇宙編でしたが、新年からはいきなりフルスロットル!熱いモンキーチームで開始です。ついにキタよスーパーロボットの秘密!
CNではフォスターズホームの新作も始まるし、2007年は熱い熱い
本名陽子さん収録中
zerosetさんとこの記事で知ったのですが、本名陽子さんのblogでアトミックベティの1コインDVDの話題が。
ここが気になるところ。アトミックベティも新作が来るのか?!
(ここまではほとんどzerosetさんの記事と同じだ(笑))
しかし私はこう思う。
これはモンキーチームのことじゃないかしら?(本名さんはモンキーチームのノヴァ役でもある)
モンキーチーム年末の特番は新作ではなさそうだけど、来年早々新作が来そうな感じはあるしね。ジャッキーチェンアドベンチャーだったらどうしましょ。
まったくどれとも違って完全に新しいカートゥーンってこともありそうだけどね。
例えば、ロボットボーイ?
web拍手
>面白いです
どうも!
>金卵の「ボディービル部」みました?
ゴールデンエッグスは最近見始めたのでまだ全部は見てないんですよ。「ボディービル部」はまだ見てないかな。おもしろいんですか?
とりあえず、ターキーレンジャーが好き(笑)
絵板のサイズ制限が小さくなっちゃってて残念です…
スパムの様子見なんだだけど、どーなんだろうねえ。スパム業者滅びればいいと思うよ。
「私は外国アニメをよくやらせていただいてますが、実は今、新しく収録しています☆いついっていいのかしら(笑)」
ここが気になるところ。アトミックベティも新作が来るのか?!
(ここまではほとんどzerosetさんの記事と同じだ(笑))
しかし私はこう思う。
これはモンキーチームのことじゃないかしら?(本名さんはモンキーチームのノヴァ役でもある)
モンキーチーム年末の特番は新作ではなさそうだけど、来年早々新作が来そうな感じはあるしね。ジャッキーチェンアドベンチャーだったらどうしましょ。
まったくどれとも違って完全に新しいカートゥーンってこともありそうだけどね。
例えば、ロボットボーイ?
web拍手
>面白いです
どうも!
>金卵の「ボディービル部」みました?
ゴールデンエッグスは最近見始めたのでまだ全部は見てないんですよ。「ボディービル部」はまだ見てないかな。おもしろいんですか?
とりあえず、ターキーレンジャーが好き(笑)
絵板のサイズ制限が小さくなっちゃってて残念です…
スパムの様子見なんだだけど、どーなんだろうねえ。スパム業者滅びればいいと思うよ。
モンキーチームのコミック
alan wanのblogにモンキーチームのコミックの一部がアップされていた。(su-i sui経由)
どうやらDisney Adventuresに掲載された(それともこれから掲載されるのか?)ものらしい。
読みたいなあ・・・ Disney Adventures Japanとか創刊してくれないかしら。
色がついていないので武器を出していないとどれがどのモンキーだかわからないのですが、(カラリストの人間違ったりしないのだろうか?)、モンキーファンならこれだけでもわかるはず!
特に3枚目。
一番上が アンタウリ
下の後ろ向きのが オットー
その隣の逆さのが ギブソン
その下がノヴァ
そして一番下がスパークスだと私は感じたが、どうか。(確かめたいなあ)
どうやらDisney Adventuresに掲載された(それともこれから掲載されるのか?)ものらしい。
読みたいなあ・・・ Disney Adventures Japanとか創刊してくれないかしら。
色がついていないので武器を出していないとどれがどのモンキーだかわからないのですが、(カラリストの人間違ったりしないのだろうか?)、モンキーファンならこれだけでもわかるはず!
特に3枚目。
一番上が アンタウリ
下の後ろ向きのが オットー
その隣の逆さのが ギブソン
その下がノヴァ
そして一番下がスパークスだと私は感じたが、どうか。(確かめたいなあ)
モンキー新作無し?
トゥーンディズニー年末特別編成放送
「※初放送エピソードではありません。」
と後から追加されていた・・・・
orz
現在放送されているエピソードの中の「最新」ってこと?
な に そ れ
来年を期待します・・・・うううう。(でもまあトゥーンディズニーなら2年も3年も待つことはないだろうから、そのへんは安心してるけど)
「※初放送エピソードではありません。」
と後から追加されていた・・・・
orz
現在放送されているエピソードの中の「最新」ってこと?
な に そ れ
来年を期待します・・・・うううう。(でもまあトゥーンディズニーなら2年も3年も待つことはないだろうから、そのへんは安心してるけど)
モンキーチーム新作先行放送
トゥーンディズニー年末特別編成放送
人類最後の希望あるいはモンキー!
モンキーチームとジャッキー、X-メン、超人ハルク、ファンタスティック・フォーが年末に新作先行放送。
(1月から正式に新作放送ってことで多分あってますよね?)
ジャッキーやらハルクやらFFなど始まったばかりだというのに・・・
モンキーチーム新作ではついにスーパーロボットの秘密があかされる・・・はずだっ!今年の年末は熱いなあ。
人類最後の希望あるいはモンキー!
モンキーチームとジャッキー、X-メン、超人ハルク、ファンタスティック・フォーが年末に新作先行放送。
(1月から正式に新作放送ってことで多分あってますよね?)
ジャッキーやらハルクやらFFなど始まったばかりだというのに・・・
モンキーチーム新作ではついにスーパーロボットの秘密があかされる・・・はずだっ!今年の年末は熱いなあ。
モンキーチーム#36「悲しき箱男」

モンキーチーム#36「悲しき箱男(Big Lug)」
さらにオットーに惚れ直しました。
宇宙編はオットーがいいなあ。他のモンキーが浮かれているのに、一人給油でお留守番。留守を守るオットーがカッチョよすぎ。
それに比べてアンタウリが・・・・
いつのまにかすっかりボケキャラに(笑)
こんなアンタウリも好きだけどね。で、でももうちょっと戦闘面で活躍を・・・ゴーストパワーの使い道も・・・・
まーーーそれはさておき、浮かれるモンキーたちの楽しいことといったら。やっぱりモンキーたちがワイワイしてるのって楽しいなあ。
いろいろ面白かったけど、このサービスカット(?)も良し。
サンライダーズのゲームでミスしたスパークス

直後に一瞬出てくるノヴァさんとオーロラのカット

ノヴァさんの投げキッス!投げキッス!
(オーロラ姉さんより喜んでいる自分・・・)
これもそうだが、今回はわりと日本的な演出が多かったように思える。
しかし、それでも海外アニメ。このオチはさすがに今の日本アニメじゃありえんだろうなあ。「あはははは」って笑ってるけど、微妙に後味が悪いっていうか、すげえなあ。
主人公の扱いが酷いのも毎回のこと。全部含めてモンキーチームらしいので良し。
これで新作分は今回で終わっちゃったけど、この後はどうもクライマックスまで盛り上がりそうだから、変にクリフハンガー状態でやきもきさせられるよかいいかもしれない。
つか、実際本国の方にもほとんど追いついてるっていってもいいくらいなので特に不満はないとこだ。ディズニーはホント上陸が早いから安心して待っていられる。・・・といってもさすがに次は来年だろうなあ。
それまで、また一から見直してみよう。
今見返すと、当初ショボ!って言ってた回も案外面白く見れそうな気がする。
モンキーチーム#35「危険なお願い」

みにょ~~~~~~ん。オットーがモジョに(笑)
変珍話だ~~~~~~~!!!!
モンキーチーム#35「危険なお願い (Meet the Wigglenog) 」
やっぱり脚本はあの人か(笑)
ああ、久々にモンキーたちがいろいろドタバタしていて楽しい。
これだけ見れればもう細かいとこなんてどーでもいいよ。
デッサンとか狂ってそうな変珍リスを追いかけるオットーとか(動物ならなんでもいいのか!)
くるくる回されるノヴァさんとか(かわいいかわいい!)
鼻の下のばすスパークスとか(お前も少しは疑問をもとうな!)
天才オットーにムキになるギブソンとか(まるで天才になったロンにつっかかるウェイドのようだ)
スプーンになったアンタウリとか(冷静にボケてるよ!)
あ~~~楽しい。
もう感想とかどーでもよくなっちゃった。モンキーチームマンガとか描きたいな。
チロの前にシュガズームシティの光景が出たときにはちょっとグッときてしまった。
シュガズーーーム!!ああ、なんだかオレまで懐かしい気持ちに。また会いたいよ、みんなに。ハンバーガーおじさんに!
それにしても、スケルトンキング出番全然ないなあ・・・
まあ、しょうがないとはいえ、直接対決がないからチロたちもそりゃヒマぶっこいてるわけだよなあ。
ところで、宇宙にいってからチロってば変身しっぱなし?
ウイグルノッグ(Wigglenog)もスーパーマンのMr.Mxyptlk、バットマンのバットマイト、タイタンズのマンボみたいな系譜のキャラなのかな。
モンキーチーム#34
#34「モンスター・ファイターになったチロ (Monster Battle Club Now!)」
最近調子にこいてるチロたんを鍛え直すために、ノヴァさんの師匠のもとへゆくモンキーチーム。しかし、師匠のいる星はスケルトンキングワームに汚染され、住民は怪物化していたのだ!その障気にあてられ、気を失うモンキーチーム。
気が付くと、怪物化した住民達同士でバトルトーナメント真っ最中。ノヴァさんの師匠にも出会えて、チロを鍛え直して怪物化する前にこの闘技場での戦いを制覇するのだ!
うん、やはりモンキーチームは変珍だと思った。シリアスっぽいようでいて、なんだか話の流れがさっぱりよくわからん。なんか変だぞこの話。
あいかわらずチロの扱いに容赦がないねえ。お肉やクローンやピエロに比べればまだましかもしれないが。
ノヴァさんに師匠がいたってことは、ほかのモンキーにもそれぞれ師匠がいるんだろうか。オットーの師匠はなんか大工の棟梁みたいなイメージです。
それにしても、ノヴァとアトミックベティの声は同じ人だから、ついアトミックベティの師匠を思いだしてしまった。あまり変わらない・・・かな?
それにつけても、最近はアメリカではカンフーものが流行っているんでしょうか。しかもジャッキータイプの修行もの。最近よくこのネタ見かけるんだよなあ。ロビンとかバターカップとか・・・(昔のベストキットのようなものではなく、完全にカンフーもののパターン 木人とか出てくるし・・・)
ジャッキーチェン・アドベンチャーが放送された影響なんでしょうか?
あ、ジャッキーチェン・アドベンチャーのジェイドも本名陽子さんですね。なにげに主役級ヒロイン3本も出ていて、バリバリのカートゥーン声優ではありませんか。むしろ、ふたりはなんとかのほうが例外。
しかし、もっとノヴァと師匠のからみがあると思ったのになあ。修業時代のノヴァさんのカットくらいあったっていいのに・・・・
むしろこの話では赤青緑の3バカ珍道中のパートが一番面白かった。
毎回作画の感じが違うのは、アニメ本編を作ってるのが日本だから?
ラストどうやって解決するかと思ったら、あれで解決なの?そんなんでいいのか?師匠はどうなったの?放置?
そしてまたもやアンタウリのシメ。えーーーー、やっぱりズレてる気がする。
(チロは納得してるみたいだけど・・・騙されてるよ!)
アンタウリはわけわかんなくても、もっともらしいことを言うタイプだね。
モンキーチームは公式サイトでは次までしか情報上がってなかったので、次でひとまず終わりかとおもっていたら、#36「悲しき箱男」がアップされていた。まだ続くんだ!
しかし、気になるねこのタイトル。まさか箱男ってスーパーロボット!!!!いや見た目がね(笑)
最近調子にこいてるチロたんを鍛え直すために、ノヴァさんの師匠のもとへゆくモンキーチーム。しかし、師匠のいる星はスケルトンキングワームに汚染され、住民は怪物化していたのだ!その障気にあてられ、気を失うモンキーチーム。
気が付くと、怪物化した住民達同士でバトルトーナメント真っ最中。ノヴァさんの師匠にも出会えて、チロを鍛え直して怪物化する前にこの闘技場での戦いを制覇するのだ!
うん、やはりモンキーチームは変珍だと思った。シリアスっぽいようでいて、なんだか話の流れがさっぱりよくわからん。なんか変だぞこの話。
あいかわらずチロの扱いに容赦がないねえ。お肉やクローンやピエロに比べればまだましかもしれないが。
ノヴァさんに師匠がいたってことは、ほかのモンキーにもそれぞれ師匠がいるんだろうか。オットーの師匠はなんか大工の棟梁みたいなイメージです。
それにしても、ノヴァとアトミックベティの声は同じ人だから、ついアトミックベティの師匠を思いだしてしまった。あまり変わらない・・・かな?
それにつけても、最近はアメリカではカンフーものが流行っているんでしょうか。しかもジャッキータイプの修行もの。最近よくこのネタ見かけるんだよなあ。ロビンとかバターカップとか・・・(昔のベストキットのようなものではなく、完全にカンフーもののパターン 木人とか出てくるし・・・)
ジャッキーチェン・アドベンチャーが放送された影響なんでしょうか?
あ、ジャッキーチェン・アドベンチャーのジェイドも本名陽子さんですね。なにげに主役級ヒロイン3本も出ていて、バリバリのカートゥーン声優ではありませんか。むしろ、ふたりはなんとかのほうが例外。
しかし、もっとノヴァと師匠のからみがあると思ったのになあ。修業時代のノヴァさんのカットくらいあったっていいのに・・・・
むしろこの話では赤青緑の3バカ珍道中のパートが一番面白かった。
毎回作画の感じが違うのは、アニメ本編を作ってるのが日本だから?
ラストどうやって解決するかと思ったら、あれで解決なの?そんなんでいいのか?師匠はどうなったの?放置?
そしてまたもやアンタウリのシメ。えーーーー、やっぱりズレてる気がする。
(チロは納得してるみたいだけど・・・騙されてるよ!)
アンタウリはわけわかんなくても、もっともらしいことを言うタイプだね。
モンキーチームは公式サイトでは次までしか情報上がってなかったので、次でひとまず終わりかとおもっていたら、#36「悲しき箱男」がアップされていた。まだ続くんだ!
しかし、気になるねこのタイトル。まさか箱男ってスーパーロボット!!!!いや見た目がね(笑)
モンキーチーム#33「そっくりチーム現る!」

なんかいつかどこかで見たような・・・ってなロボットが出てきましたよ(笑)
ギブソンが得意げに科学講義をしていると、謎の巨大ロボットが現れて攻撃してきた!
チロたちが操縦してないのに勝手に反撃し始めるスーパーロボット。またか!
相手はモンキーチームそっくりな謎のチーム。ていうかカエルチームでした。なんなんだ。
戦闘中にギブソンが惑星に不時着はたして・・・
脚本は「Henry Gilroy」。やっぱりこの人がシーズンエピソード担当なのかな
そっくりチームがカエルなだけに、ミュータントタートルズの「ミュータントフロッグズ」を思い出しましたよ。あっちもそっくりチームはカエルだったし、まさかオマージュ?
それにしても、確か全宇宙はスケルトンキングに支配されてシュガズームシティだけが最後の砦、人類最後の希望、あるいはモンキー。だったと思ったけど、案外抵抗勢力あったんですね。
あ、でもスケルトンキングのことよく知らなかったようだし、スケルトンキングの支配下だった銀河をはるかに超えてすごい外宇宙まできちゃってるってことなのかな?
今回はギブソン話かあ。
それはそれでいいんだけど、せっかくのそっくりチームなのにちょっともったいない気がした。それぞれの掛け合いが見たかった~~。
ギブソンのドリル手榴弾のように使っていたけど、あのアームパーツっていっぱい予備があるんでしょうかね?
そっくりチームのロボがあっさりあんな結末を迎えるとは予想してなかった。やっぱりモンキーチーム油断できねえ。
それにしても、スーパーロボットの「ロケットパンチ」は、あれをロケットパンチといいはるのはなんか問題ある気がします。

カエルアンタウリのカラーがブラックなのは良いね。
しかし、アンタウリ、せっかくのシルバーボディなのに活躍の場が全然ないなあ・・・
ていうかアンタウリのリアクションってボケボケな気がするのは私だけだろうか。オットーがボケなボケなら、アンタウリはなんか天然にズレているような気がする。微妙にかみ合ってないというか・・・
モンキーチーム#32「女の子はトラブルのもと」

はい、来ました変珍エピソード。
もはやスケルトンキングもまるで関係ない。
話の展開じたいは序盤でほぼ予想はつくし、モンキーの出番がちょっと少ないのが不満かな。

追いかけてくる変珍宇宙人、わりと強くねえか? まあチロたんもサンダーパンチとか使わないで手加減していたってのもあるかもしれないけど、モンキーも苦戦していたものなあ。
今回はアンタウリがおいしかったかなあ。「いまどきの若い者は・・・」みたいな頑固オヤジ臭さが爆発。なにかと頼りになるアンタウリだけど、きっと色恋沙汰の相談は役にたたないと思われ。
特に最後のセリフ、もっともらしくシメてるつもりだけど、この展開でどーしてそういうセリフがでてくるのかさっぱりわかりません。オットーがボケるヒマなし。
次か次あたりでそろそろ劇的展開のエピソードが欲しいところ。
モンキーチーム#31「6人のサムライ」

原題だとSevenだけど、もしかしてスーパーロボットも数に数えてたりしてたんでしょうか(笑)
またまたスケルトンキングワームを追いかけてるモンキーチーム。
途中でエネルギーを吸い取る虫に遭遇。スーパーロボットはエネルギーを無くしてとある星に不時着。
そこは凶暴なカマキリに襲われているネコ型星人の村だった。
まあ、タイトルからしてわかるように「七人のサムライ」ですね。
というわけで、話の筋はある意味モンキーチームにしてはまともで、ちょっと肩すかしをくらったが、その分モンキー達の性格描写が細かかったかも。

村の美男美女兄妹はええですな。チロたんはニキータにポっ。サンライダーズの時といい、チロは年上の姉様には弱いのかしら?


その兄様にノヴァさんがポッ。
なにかにつけてからむスパークス。いちゃいちゃするんじゃねーーー!!
それにしても、軽口でしかちょっかいかけられないスパークスも哀れだなあ。知ってか知らぬか軽くあしらうノヴァさんがいいです。
動物型宇宙人に、日本風の舞台などあってなんとなくサムライジャックを思い起こさせる。特に兄様は白い着物で、角張った輪郭なんでジャックみたいにみえたよ~

「また、つまらぬものを斬ってしまった・・・」(そのセリフ違う人)
完全機械体のためにエネルギーを吸い取られて動けなくなり、今回役立たずのアンタウリ。
「シルバーモンキーは期待してたほど強くないかも・・・ダメポ」
超弱気!
錬金術師がロボットではなく、サイボーグモンキーにしたのもその辺に意味があったのかもしれないね。

いつもの武装が出せなくなって、手作り武器で戦うんだけど、ノヴァさんのかぎ爪がカッコイイ!むしろ今後もこれで!

イチャイチャしてるスパノヴァをよそにオットーはやさしいやつだ。ますます好きになってきた。
ラストになんか意味ありげなアイテムゲットしたけど、これは後々伏線として生きてくるんだろうか?
それはそうと、不時着したスーパーロボットから出てくるモンキーチームですが

ちっちゃくてわかりずらいですが、左下の足から出てきます。
スーパーロボットの出入り口っていつ見ても不思議・・・・
クビとか胸とか、どっからでも出入り口が出来るんだよなあ。しかもスケール感が毎回違う気がする。やたらでかくないですか?今回。
モンキーチーム#30「仮面の村の謎」

空飛ぶ練馬大根スケルトンキングを追っていたチロたんたちご一行、不気味な村(惑星)にたどりついて、村人の災難を救うことになりましたが、実は!!
奥様がステキー!!こーいうデザインは好きです。
そろそろ変珍エピソードが来るかな~と思ったら、やっぱりだ(笑)しかも、あってもなくてもどーでもいい話。というか、これってハロウィンエピソード??
へたしたらリピートから抜けて季節エピソードにされて年1回しか見れなくなる可能性もあるので見といてよかったかも。
以前なら「なんじゃこりゃ?」というとこだろうけど、今はけっこう楽しめる。
今回もモンキーたちの個性が出ていてなかなかよかったね。
威勢はいいけど恐がりなスパークスとか。ノヴァさんに叱られるスパークスがかわゆい。(声はおっさんなのにな~~)
あー、アンタウリのあの紫モードはゴーストモードって言うのか。しかし、あれになる意味ってあるんだろうか?特別どうってことはないような・・・
しかし、なんだこのオチ(笑)
それよか、村でモンキーたちがかぶる仮面! これツボにきたなあ。

左から
スパークスは「悪魔」、ノヴァは「魔女」、チロは「フランケンシュタイン(のモンスター)」、ギブソンは「ヴァンパイア」
そしてアンタウリだけど・・・これって「クトゥルフ」だよね!!
うわーーーたまんね。
そして上で飛び跳ねてるオットーですが

ヴォルペルティンガー!!
日本だとあまり知られていないけど、有名なドイツの幻獣さんですよ!感動した~。
確か詳しいこと書いた本どっかにあったとおもうけど・・・どこしまったっけ?(本棚整理しなきゃなあ)
しかし、アメリカ製作品だから、むしろこいつはジャッカロープ(Jackalope)ですかね。
ヴォルペルティンガーはドイツの伝説の「鹿の角、翼をもつウサギ」ですが、ジャッカロープはアメリカで発見されたという、やはり「鹿の角をもつウサギ」。その道では有名なUMA。
(自分は初めて知ったのがヴォルペルティンガーだったので、ついヴォルペルティンガーって呼んじゃうけど)
これだけでこのエピソードは気に入っちゃった。単純だなあ。
モンキーチームの放送順
モンキーチームエピソードリストに原題等追加し修正した。
モンキーチームの原題を調べるのにえらい手間がかかってしまった・・・
てっきり順番とか同じかと思っていたけど、ぜんぜん違うんだもの!
いままでもよくあることでしたが、アメリカの放送順はほんとデタラメですね。
#24 スケルトン・キングの刺客達 (#26 The Skeleton King Threat)がシーズン3の最初に放送されてたり(おかげで総集編というより回想みたくなってる)
#08 内なる声を聞いたチロ (#16 The Lords of Soturix 7)が、かなり後シーズン2になってから放送されていて、チロの最終奥義「内なるモンキー」の取得に矛盾がしょうじている。重要なエピソードのわりに後回しにされたのは、お話としてはたいしておもしろくなかったせいでしょうかねえ・・・(笑)
てことは、アメリカだと、追いつめられると時々発動する不思議な力が、後にそれがモンキーパワーの技の一つであり、コントロールできるよう習得したということになってくるのか。うーーーん。
あとピエロの話もシーズン1に放送されてる・・・
スケルトンキングを滅ぼした後に、「まさか復活しているのか?」と臭わせるエピソードなのだが、なんかこうなるとこちらも若干ニュアンスが変わってくるなあ。アメリカでは「#12 骨の砦の悪人たち、パート1 ( #13 Hidden Fortress)」の直前の順番であったため、「これから宇宙からスケルトンキングの本格侵攻の前触れ」みたいな感じになっている気がする。この直後ジンメイが落下してくるわけだし。
日本の放送順はおおむね、プロダクションコード(制作番号)に合わせているようだが、若干違うのが、チロになりたかった男ジャイラスのエピソード。日本ではシーズン2の最初に放送されたが、元々はシーズン1エピソードだったようだ。
多分これを後回しにしたのは、これを抜くとちょうどシーズン1最終エピソードが13話になるためキリがよかったとかそんな理由かしらん。自分としてはこの順番は好きですけどね。「狂気のシーズン2」の幕開けにふさわしい。
ところでシーズン1だシーズン2だと言ってはいるが、プロダクションコードを見ると、2クール1シーズン26話構成が本来の形なのかもしれない。
キムポッシブルやウィッチなんかもそうだけど、初回オーダーが26話というのは多くて、モンキーチームもそうなのかも。つまり「モンキー・チームの絆よ永遠に (I, Chiro)」までがシーズン1。
アメリカでの放送順によるエピソードナンバーは#25だが、Prod.codeは126。(3桁目の1はシーズン番号を示す)
アメリカでは総集編エピ「スケルトン・キングの刺客達 (The Skeleton King Threat)」が後回しになったため、シーズンの区切りがスッキリしない形になっている。アメリカのマニアさんたちも大変だよなあとか思う。
そもそも、シーズンの区切りというのは、放送側が公言しているものもあるが、そうでない場合、「たぶんココで区切りだろう」という判断のもとに視聴者が勝手に呼んでいることが多い。人によっては解釈が違ってシーズンの区切りの認識が共有化できないこともあるだろうが、もともとの放送がデタラメなのでこのへんはゆるくアバウトに捉えておいた方がいいだろう。
あと、「モンキー・チームよ再び パート1・ パート2」をまとめて1エピソードとしているため、話数は同じなのだが、エピソード番号の数にズレが出てきてしまっている。このへんもややこしいなあ。
モンキーチームの原題を調べるのにえらい手間がかかってしまった・・・
てっきり順番とか同じかと思っていたけど、ぜんぜん違うんだもの!
いままでもよくあることでしたが、アメリカの放送順はほんとデタラメですね。
#24 スケルトン・キングの刺客達 (#26 The Skeleton King Threat)がシーズン3の最初に放送されてたり(おかげで総集編というより回想みたくなってる)
#08 内なる声を聞いたチロ (#16 The Lords of Soturix 7)が、かなり後シーズン2になってから放送されていて、チロの最終奥義「内なるモンキー」の取得に矛盾がしょうじている。重要なエピソードのわりに後回しにされたのは、お話としてはたいしておもしろくなかったせいでしょうかねえ・・・(笑)
てことは、アメリカだと、追いつめられると時々発動する不思議な力が、後にそれがモンキーパワーの技の一つであり、コントロールできるよう習得したということになってくるのか。うーーーん。
あとピエロの話もシーズン1に放送されてる・・・
スケルトンキングを滅ぼした後に、「まさか復活しているのか?」と臭わせるエピソードなのだが、なんかこうなるとこちらも若干ニュアンスが変わってくるなあ。アメリカでは「#12 骨の砦の悪人たち、パート1 ( #13 Hidden Fortress)」の直前の順番であったため、「これから宇宙からスケルトンキングの本格侵攻の前触れ」みたいな感じになっている気がする。この直後ジンメイが落下してくるわけだし。
日本の放送順はおおむね、プロダクションコード(制作番号)に合わせているようだが、若干違うのが、チロになりたかった男ジャイラスのエピソード。日本ではシーズン2の最初に放送されたが、元々はシーズン1エピソードだったようだ。
多分これを後回しにしたのは、これを抜くとちょうどシーズン1最終エピソードが13話になるためキリがよかったとかそんな理由かしらん。自分としてはこの順番は好きですけどね。「狂気のシーズン2」の幕開けにふさわしい。
ところでシーズン1だシーズン2だと言ってはいるが、プロダクションコードを見ると、2クール1シーズン26話構成が本来の形なのかもしれない。
キムポッシブルやウィッチなんかもそうだけど、初回オーダーが26話というのは多くて、モンキーチームもそうなのかも。つまり「モンキー・チームの絆よ永遠に (I, Chiro)」までがシーズン1。
アメリカでの放送順によるエピソードナンバーは#25だが、Prod.codeは126。(3桁目の1はシーズン番号を示す)
アメリカでは総集編エピ「スケルトン・キングの刺客達 (The Skeleton King Threat)」が後回しになったため、シーズンの区切りがスッキリしない形になっている。アメリカのマニアさんたちも大変だよなあとか思う。
そもそも、シーズンの区切りというのは、放送側が公言しているものもあるが、そうでない場合、「たぶんココで区切りだろう」という判断のもとに視聴者が勝手に呼んでいることが多い。人によっては解釈が違ってシーズンの区切りの認識が共有化できないこともあるだろうが、もともとの放送がデタラメなのでこのへんはゆるくアバウトに捉えておいた方がいいだろう。
あと、「モンキー・チームよ再び パート1・ パート2」をまとめて1エピソードとしているため、話数は同じなのだが、エピソード番号の数にズレが出てきてしまっている。このへんもややこしいなあ。
スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパーフォース Go! エピソードリスト
モンキーチーム#29
モンキーチーム#29「さまようメカニカル生命体」
オープニングも新アンタウリに変わってスタートしたシーズン3「宇宙編」。
ひとまずは、まったりとと思っていたがトンデモない。急転直下の新展開に驚き。
気のせいか作画の雰囲気も変わったような。
モンキーもちょっとかわいくなった気がする。
もう燃える燃える。なにこの展開。
スケルトンキングを追ってスーパーロボットで追いかけるチロたんたち。
勝手に動き始めるスーパーロボット!と思ったら、いきなり首とかもがれてバラバラに!

メカニカル生命体は進化の究極!とばかりにアンタウリ以外廃棄処分に。
あーーーアンタウリ、完全にロボットなんだ。でもモンキーの魂は宿ってるんだよな。どーなってるんだろう。それよかアンタウリの悶え声にドキドキしてる私。
スパークスはほんと口悪いなあ。そしてギブソンどんくさい。
スパークスはええかっこしいのキザ野郎ってとこですかね。(花輪くん?)
多分ギブソンは擬人化したらメガネくん。(丸尾くん?ズバリ間違いないでしょう)
けっこうモンキーの個性が出てきて面白くなってきましたよ。
今回それほど活躍はしなかったけど、やっぱりオットーの株が上昇中であります。
あとノヴァさんかわいい~~!!

もう、これなんかもちゃめちゃ可愛かったですよ。うわあ、たまらん。
これがカワイイと思えない人は、先生おいてきます。
スパークスふられろ、ふられろ~~。ノヴァさんの本命はアンタウリとみたね。ふふふ。


それよかスーパーロボットですよ。今回かっちょよすぎます。世界で一番カッチョいい巨大ロボ!(by チロたん)
ホンマかっちょいいわ。オレどうにかなってる。でも、やっぱりかっちょいい。あの無表情さが特にすばらしいのですよ。
自己修復!モンキーたちが乗っていなくても自律して動き回る!モンキーたちも知らなかった新兵器が続々!!なにあの超巨大キャノンは!!
ありえない!お前は本当にロボットなのか!?
ていうか・・・まさかエヴァ・・・
今回の超巨大ロボのデザインも石森チックなプリミティブなデザインがいいねえ。
サードシーズンはスーパーロボットの秘密を軸に展開してゆくんでしょうか?
「機械に魂は宿るか」
ちょっと哲学的展開もありそうな予感。
それにしてもスケルトンキングってまるでウィルスみたいだね。幻魔?
驚愕の新展開にドッキドキ。モンキーチームの新作は今後も目が離せないなあ。
とかいいつつ今までのパターンだと次くらいに変珍エピソードが・・・

ひとまずは、まったりとと思っていたがトンデモない。急転直下の新展開に驚き。
気のせいか作画の雰囲気も変わったような。
モンキーもちょっとかわいくなった気がする。
もう燃える燃える。なにこの展開。
スケルトンキングを追ってスーパーロボットで追いかけるチロたんたち。
勝手に動き始めるスーパーロボット!と思ったら、いきなり首とかもがれてバラバラに!

メカニカル生命体は進化の究極!とばかりにアンタウリ以外廃棄処分に。
あーーーアンタウリ、完全にロボットなんだ。でもモンキーの魂は宿ってるんだよな。どーなってるんだろう。それよかアンタウリの悶え声にドキドキしてる私。
スパークスはほんと口悪いなあ。そしてギブソンどんくさい。
スパークスはええかっこしいのキザ野郎ってとこですかね。(花輪くん?)
多分ギブソンは擬人化したらメガネくん。(丸尾くん?ズバリ間違いないでしょう)
けっこうモンキーの個性が出てきて面白くなってきましたよ。
今回それほど活躍はしなかったけど、やっぱりオットーの株が上昇中であります。
あとノヴァさんかわいい~~!!

もう、これなんかもちゃめちゃ可愛かったですよ。うわあ、たまらん。
これがカワイイと思えない人は、先生おいてきます。
スパークスふられろ、ふられろ~~。ノヴァさんの本命はアンタウリとみたね。ふふふ。


それよかスーパーロボットですよ。今回かっちょよすぎます。世界で一番カッチョいい巨大ロボ!(by チロたん)
ホンマかっちょいいわ。オレどうにかなってる。でも、やっぱりかっちょいい。あの無表情さが特にすばらしいのですよ。
自己修復!モンキーたちが乗っていなくても自律して動き回る!モンキーたちも知らなかった新兵器が続々!!なにあの超巨大キャノンは!!
ありえない!お前は本当にロボットなのか!?
ていうか・・・まさかエヴァ・・・
今回の超巨大ロボのデザインも石森チックなプリミティブなデザインがいいねえ。
サードシーズンはスーパーロボットの秘密を軸に展開してゆくんでしょうか?
「機械に魂は宿るか」
ちょっと哲学的展開もありそうな予感。
それにしてもスケルトンキングってまるでウィルスみたいだね。幻魔?
驚愕の新展開にドッキドキ。モンキーチームの新作は今後も目が離せないなあ。
とかいいつつ今までのパターンだと次くらいに変珍エピソードが・・・
モンキー・チームよ再び

たった一つの命を捨てて、生まれ変わった不死身の体。 髑髏の悪魔を叩いて砕く、アンタウリがやらねば誰がやる。
アンタウリ~~~!!! そうです、サイボーグから新造人間もとい新造猿となって蘇ったアンタウリ、かっちょえー!しかも最強のシルバーモンキーとして。
アンタウリ復活のとこだけで感動ですよ。
そんなわけで、ついに始まったモンキーチームサードシーズン。
#27「モンキー・チームよ再び パート1」
#28「モンキー・チームよ再び パート2」
オープニングがチョット違う!!!!エンディングも!!
てことはもしかして、次回からまたちょっと違うバージョンが流れたりするんですかね。シルバー・アンタウリ版とか。
ジンメイも来た~~!!そして夢の錬金術師とモンキーチーム創造の城が!!
チームリーダー不在でスパークスとギブソンが次期リーダー争いでもめる。
けっこうモンキーの個性が出てておもしろかった。
意外にドライなんだね、スパークスやギブソンって。それに比べ、なんだか今回でオットーの自分の中での評価が急上昇。ただのボケザルじゃなかったんだね、っていうかむしろそのボケが好印象に逆転。
とはいえ、やっぱりノヴァさんですよ。今回なんだか特にかわええ!!

復活したアンタウリに飛び上がって抱きよるノヴァさん。いい!
スパークスだの他のモンキー、デリケートさが欠けてるよ!いつもノヴァに対するフォローが足りないんだよなぁ。あーもう、かわいい。

あ、このぐるぐるまきモンキーも可愛かった~~。
今回はサードシーズンってことで、なぜかモンキーの新技が多かった。といってもいつもとたいして変わらんけど・・・(笑)
そしてなんだかんだありまして、
宇宙をさまようスケルトンキングにトドメを指すために、宇宙に飛び立つモンキーチーム。
そうか、サードシーズンは宇宙編なんだ。
シュガズームシティの守りは、ジンメイに。

チロスーツのジンメイ最高!!COOOOOOL!! ますます6、70年代のSFマンガみたい。
しかし、宇宙編かあ、ハンバーガー屋のオヤジの出番はないのかあ。ちょっと残念。
マンダリンも復活するのかなあ?さすがにアレで終わりかなあ。
それよか、ワイドサイズ版のモンキーチームはいつ見れるんだろう。
モンキーチーム新作は4月7日
トゥーンディズニーの公式サイトにJETIX EXの詳細が載ってた。
CMだとなんのことかわからんかったけど、JETIX番組のまとめ放送ということのようでした。
モンキーチームを始めレギュラー番組の#1~8が連続放送。新作は最終日の4月7日から。
アメイジング・フレンズは時間帯もあってとびとびしか見てなかったけど、ここでまとめて録っておくかな。前にちらっと見た時、ドット絵の変なスーパーヒーローがいておかしかった。
モンキーチーム予告
シーズン3はいきなり前後編話なんでしょうか!!
ジンメイ再登場!そしてチロたん・・・想像して泣けてきた。
よし、ここでターザンとクロスオーバーですよ!いや、モンキーチームならブランディ&ウィスカーズとの方が似合ってるかも。ウィスカーズと気が合うオットーとか
CMだとなんのことかわからんかったけど、JETIX番組のまとめ放送ということのようでした。
モンキーチームを始めレギュラー番組の#1~8が連続放送。新作は最終日の4月7日から。
アメイジング・フレンズは時間帯もあってとびとびしか見てなかったけど、ここでまとめて録っておくかな。前にちらっと見た時、ドット絵の変なスーパーヒーローがいておかしかった。
モンキーチーム予告
#27 モンキー・チームよ再び パート1
モンキー・チームとジンメイはいなくなったチロの行方を追ってジャングルへやって来た。野生化してしまったチロは、そこで必死にアンタウリを探していた。
シーズン3はいきなり前後編話なんでしょうか!!
ジンメイ再登場!そしてチロたん・・・想像して泣けてきた。
よし、ここでターザンとクロスオーバーですよ!いや、モンキーチームならブランディ&ウィスカーズとの方が似合ってるかも。ウィスカーズと気が合うオットーとか
モンキー・チームの絆よ永遠に

まさか変珍アニメよばわりしていたモンキーチームで頬を濡らすことになろうとは・・・
「スーパー・ロボット・モンキーチーム・ハイパーフォースGO!」ようやっと全話視聴。

うわああああああああ!!
シーズン2最終話#26「モンキー・チームの絆よ永遠に」は大傑作。
あまりに壮絶、激しく劇的。壊れる崩れる潰れる剥がれる削がれる千切れる!
腹穴空く!腕千切れる!首もげる!!
スケルトンキングの真の目的。シュガズームシティの秘密。それらが明らかになり、最終決戦がついに始まったのだ!
前回#25のエピソードでモンキー・パワーを失ったモンキーチーム。
スケルトンキングのガイコツ軍団の大襲来。崩壊するシュガズームシティ。
応戦するもボロボロになって崩れ落ちるスーパーロボット。
次々と倒れてゆくモンキーたち。
ほとんど自爆ともいえるチロの決死の反撃により、一時的にはなんとかくい止めることが出来たが、モンキーたちは皆倒れてしまった。
だが、チロはゆく。スケルトンキングの野望を止めるために。世界を救うために。たった1人で。絶望に向かって。
「さよなら、モンキーチーム」
熱い。熱いよ!でも、これでもまだまだ序の口なのよ。

最凶のモンキー、マンダリンとの死闘。
だがモンキーパワーを失ったチロは、マンダリンにいたぶられる。チロた~~~ん!!
アンタウリ来たーーーーーーーーーー!!カッコいい、カッコいいよアンタウリ。
こっからがまた凄いの。わずかな勝利、と思った直後に絶望。勝利、絶望、勝利、大絶望!

クライマックスはもう壮絶の一言。
スケルトンキングの最後は今だに網膜に焼き付いてる。なんというショッキングさ、なんというシュールさ、そして美しい。

ボロボロになったロボ、カッチョよすぎ。まるでマジンガーZかゲッターロボ。うん、マジンガーやゲッターの最終回っぽいノリだったし、ラストはマンガ版の石森テイストの美しくも悲しい終わり方ともいえる。
そして、アンタウリのあのシーンで俺は泣いたよ。
制作も気合い入っていたのか、作画動画演出どれもモンキーチームとは思えぬハイクオリティ。いやあ、すばらしいね。
(さすが#24の総集編を韓国スタジオに丸投げしただけはある)
このクオリティが全編通してあればなあ・・と思わないでもないけど・・・
モンキーチームって意外に音楽がいいのかなあ。ディズニーチャンネルはステレオ放送だから、より効果的に心に響くというのもあるかもしれない。
対称的なのはタイタンズ。ティーンタイタンズのBGMってちょっとハズしてある感じがするんだよね。絵と合ってない感じがたまにあるんだよなあ。あれってわざとなんだろうか。
それはともかく、モンキーチームはいいね。すんごい好きになった。
海外ではシーズン3を放送中らしく、日本でも来年くらいには上陸するかなあ。
どうやらシーズン3ではスーパーロボットの秘密が明かされるらしいし、楽しみだ。