「PowerpuffGirls Doujinshi」でブロッサムがパワパフZ化

http://ppg.snafu-comics.com/index.php?comic_id=309
ブリードマンさんのパワパフ二次創作シリーズ「PowerpuffGirls Doujinshi」ででブロッサムがパワパフZ化
この後、オリジナルのベルもZ化して「ウオプアス! ベール」って言ってますが、これはPPGパイロット版のウーパスガールズのことですね。
4/1にアップされたものなので、エイプリルフールネタだと思いますけど、もともと擬人化絵でのシリーズなので、けっこう違和感なかった。
スポンサーサイト
パワパフZ 7周年おめでとう

pixivで『出ましたっ!パワパフガールズZ7周年アニバーサリー企画』というのを見かけたので描きました。
もう7年たったのですか・・・・
2期はまず無いとしても、パワパフもこの秋に単発だけどTVスペシャルも作られる事だし、パワパフとコラボな「パワパフZスペシャル」なんてのはやりませんかねえ。
時期的にあの頃のCNはToonamiも終了して日本アニメ撤退してた時期という、北米での巡り合わせの悪かったタイミングだったけど、最近Toonamiも復活したことだし。
今はマイリトルポニーですら公式が擬人化しちゃう時代ですし。ねえ。
タイミングとしてはいい感じのような気がしないでも。
スペインのパワパフZ本

>Hora!Super nenas Z!(警視庁パワパフ課)より
爾百旧狸さんのblogでスペインでのパワパフZ書籍のレビューがされています。
ハードカバーの絵本、フィルムコミック、ゲームブックなどなど。
けっこうな量紹介されているので、ぜひどうぞ。
うん、これはすごい。
特に驚いたのが、一番新しい本が刊行されたのが、2012年5月という話。
スペインではパワパフZが現役で人気なのか!!!
さすが、なぜか日本とアメリカ以外で高い知名度をほこるパワパフZやでえ・・・
というか、ブラジルでもけっこう人気だったし、ラテン系にはパワパフZはウケがいいんだろうか。
MMDでPPGZ その2
>おひさです。
なんといまどきハイパーブロッサムの3DCGを作った、奇特な(褒め言葉)な人を見つけましたよ。
ちなみにスカポン太さんは、冬コミには参加されないんですか? by でぱぞー URL
>パワパフガールズZ ももこ3D化計画(その1): アニマン
>パワパフガールズZ ももこ3D化計画(その2): アニマン
まあステキ!なかなかいいですね。
ええと「冬コミ参加」というのはサークル参加ということでしょうか。
サークル参加はしていません。いつものように一般参加で行くと思います。
3DでPPGZといえば、前に「MMDでPPGZ」なんてのも書きましたかが、本家PPG版のMMDもあることだし共演しないかなーって思ってたら出てましたね。
MMDの歴代パワパフ&パワパフZの共演動画
珍しいとこでPPGZのラウディラフボーイズのMMD
ブリック&ブーマーとか、ローリングバブルス&ブーマーとかなんかも。
なんといまどきハイパーブロッサムの3DCGを作った、奇特な(褒め言葉)な人を見つけましたよ。
ちなみにスカポン太さんは、冬コミには参加されないんですか? by でぱぞー URL
>パワパフガールズZ ももこ3D化計画(その1): アニマン
>パワパフガールズZ ももこ3D化計画(その2): アニマン
まあステキ!なかなかいいですね。
ええと「冬コミ参加」というのはサークル参加ということでしょうか。
サークル参加はしていません。いつものように一般参加で行くと思います。
3DでPPGZといえば、前に「MMDでPPGZ」なんてのも書きましたかが、本家PPG版のMMDもあることだし共演しないかなーって思ってたら出てましたね。
MMDの歴代パワパフ&パワパフZの共演動画
珍しいとこでPPGZのラウディラフボーイズのMMD
ブリック&ブーマーとか、ローリングバブルス&ブーマーとかなんかも。
南米CNのPPGZゲーム
メキシコCN見てて思ったんですが、世界のCNめぐってみても、さすがにパワパフZはもう扱いが低くなってきてますが、南米はなぜか人気ありますね。
メキシコCNオリジナルのPPGZゲーム

Gravedad Z
http://cn3.cartoonnetwork.com.mx/#/game/204088518/



Super Caprichoses
http://cn3.cartoonnetwork.com.mx/#/game/102147914/


簡易ゲームとはいえ、PPGZでこんなの作ってるのは南米だけ。
超大人気とまではいかないかもしれないけど、ほんと南米はPPGZ好きなんだなあ。
メキシコCNオリジナルのPPGZゲーム

Gravedad Z
http://cn3.cartoonnetwork.com.mx/#/game/204088518/



Super Caprichoses
http://cn3.cartoonnetwork.com.mx/#/game/102147914/


簡易ゲームとはいえ、PPGZでこんなの作ってるのは南米だけ。
超大人気とまではいかないかもしれないけど、ほんと南米はPPGZ好きなんだなあ。
MMDでPPGZ
>MMDでPPGZを作ってダンス動画を作った人がいました。
これはもうこのモデルを使ってどんどん作るしかないっすね。
もちろんスカポン太さんがw
こっちにもありますが、誰か混じってる?
おお、PPGZもMMDが。
今年始めに本家パワパフのMMDを見かけたのですが(MMDでPPG)、その直後にPPGZの方も出たのか!
これPPG×PPGZで共演しないかなあ。
それぞれの変身ソングに合せたものはこちら。
ハイパーブロッサム
ローリングバブルス&パワードバターカップ
スペインでパワパフZは大人気?
パワパフZのフィギュアだと!?
でぱぞーさんがPPGZのこんなものを見つけていたので、気になって調べてみました。
商品のタイトルを見ると、「Las Supernenas Z」とあるのでスペイン製。(同じスペイン語圏でも南米は「「Las Chicas Superpoderosas Z」とちょっと違う)
と、いうわけで、これを見てくれ。
なん・・・だと・・・
フィギュアというよりファッションドールですね。そして変身ベルトまで。
でぱぞーさんがPPGZのこんなものを見つけていたので、気になって調べてみました。
商品のタイトルを見ると、「Las Supernenas Z」とあるのでスペイン製。(同じスペイン語圏でも南米は「「Las Chicas Superpoderosas Z」とちょっと違う)
と、いうわけで、これを見てくれ。
なん・・・だと・・・
フィギュアというよりファッションドールですね。そして変身ベルトまで。
南米CNのPPGZ
最近放送されはじめたっぽい南米CNのTVスポット。
パワパフZだと!!
南米パワパフZ好きすぎだろ・・・・
まあ、これにはビックリしたけど、調べてみるとこのパターンで南米CNの番組キャラがほとんど作られており、パワパフZもそのうちの一つということなんですが、それでもPPGZのパターンもあるというのが南米らしい。
以前紹介した南米マクドナルドのPPGZミールトイのCMも今見たらアップされてた。
男の子向けはBEN10AF、女の子向けにはPPGZ。
そもそもこの二つが並び立つことが南米での人気の証。
ついでに他のCNキャラのマクドナルド ミールトイのCMも。
パワーパフガールズ、ビリー&マンディ、フォスターズホーム

パワパフのとかカワイイ!!マンディとか貴重すぎ。
どうやらすべてにアクションギミック付きのようだが(ブロッサムは飛び跳ねるみたい)、バブルスとかは何ができるんだろうね
これ日本でやってたらマクドナルドに通い続けてた。
パワパフZだと!!
南米パワパフZ好きすぎだろ・・・・
まあ、これにはビックリしたけど、調べてみるとこのパターンで南米CNの番組キャラがほとんど作られており、パワパフZもそのうちの一つということなんですが、それでもPPGZのパターンもあるというのが南米らしい。
以前紹介した南米マクドナルドのPPGZミールトイのCMも今見たらアップされてた。
男の子向けはBEN10AF、女の子向けにはPPGZ。
そもそもこの二つが並び立つことが南米での人気の証。
ついでに他のCNキャラのマクドナルド ミールトイのCMも。
パワーパフガールズ、ビリー&マンディ、フォスターズホーム

パワパフのとかカワイイ!!マンディとか貴重すぎ。
どうやらすべてにアクションギミック付きのようだが(ブロッサムは飛び跳ねるみたい)、バブルスとかは何ができるんだろうね
これ日本でやってたらマクドナルドに通い続けてた。
ガチピンク登場
今週の「みつどもえ」10話。

ガチピンク登場。 こんなとこにもPPGZ・・・・
まあ、前にネタにした時から、アニメで登場するのを楽しみにしていたんですが、そのまんまのデザインで出てきたのう・・・・
ただ、カラーリングのせいで意外にPPGZぽさは薄れている気がします。

マンガ版(というかモノクロ版)のほうがずっとZぽい。
PPGZサントラのブックレットでしもがささんが、『パワパフには「黒」は必ずいる!』と言っていたのを強く実感しました。
基本カラーに黒がパワパフなんだなあと。

ガチピンク登場。 こんなとこにもPPGZ・・・・
まあ、前にネタにした時から、アニメで登場するのを楽しみにしていたんですが、そのまんまのデザインで出てきたのう・・・・
ただ、カラーリングのせいで意外にPPGZぽさは薄れている気がします。

マンガ版(というかモノクロ版)のほうがずっとZぽい。
PPGZサントラのブックレットでしもがささんが、『パワパフには「黒」は必ずいる!』と言っていたのを強く実感しました。
基本カラーに黒がパワパフなんだなあと。
PPGZ タイ版DVD
タイ版DVD - なっとうの杜
>ここででぱぞーさんが昔描いたものが無断使用されてますよ。これはひとつRead Me! Girls!としては盛大に取り上げないといけないでしょうね。というか大いに盛り上げて羞恥プレイにしてやってください。ヾ(゚∀゚)ノ♪ M属性の本人はきっと大喜びするから。 by 匿名希望のDさん
M属性ってww
すでにでぱぞーさん本人には伝わって、こんな自虐(?)ネタにしてますね。
そんな感じで、k-なっとうさんとこでタイ版PPGZ DVD記事が。
パッケージとかすごくいい感じなのに、壮絶なオチがあったという。
けっこう前に注文していたのは聞いていて、コミケの時に見せていただける予定だったんですが、届くのにえらい時間がかかってコミケには間に合わなかったと言う。(しかもシーズン1の方まだ届いてないし)
なんかいろいろとタイだなあ・・・・
そういえば、世界各地で放送されているPPGZですが、アメリカではなぜか放送していない。
って、思ってたけど、カナダでも放送してない気がしますよ。
あれだけ世界各国にあるCartoonNetworkもカナダにはなぜか無いからかもしれませんが。
>ここででぱぞーさんが昔描いたものが無断使用されてますよ。これはひとつRead Me! Girls!としては盛大に取り上げないといけないでしょうね。というか大いに盛り上げて羞恥プレイにしてやってください。ヾ(゚∀゚)ノ♪ M属性の本人はきっと大喜びするから。 by 匿名希望のDさん
M属性ってww
すでにでぱぞーさん本人には伝わって、こんな自虐(?)ネタにしてますね。
そんな感じで、k-なっとうさんとこでタイ版PPGZ DVD記事が。
パッケージとかすごくいい感じなのに、壮絶なオチがあったという。
けっこう前に注文していたのは聞いていて、コミケの時に見せていただける予定だったんですが、届くのにえらい時間がかかってコミケには間に合わなかったと言う。(しかもシーズン1の方まだ届いてないし)
なんかいろいろとタイだなあ・・・・
そういえば、世界各地で放送されているPPGZですが、アメリカではなぜか放送していない。
って、思ってたけど、カナダでも放送してない気がしますよ。
あれだけ世界各国にあるCartoonNetworkもカナダにはなぜか無いからかもしれませんが。
【こんなとこにも】真・恋姫†無双【PPGZ】

こんなとこにもっ!PPGZ
でぱぞーさんの記事見て知ったんですが、7月に出たOVA「真・恋姫†無双」にパワパフZパロがあったみたいですね。

ピーチレッド(劉備)

ピーチブルー(関羽)

ピーチグリーン(張飛)
うおっまぶしっ

ハンマーとかリボンとかジャケットとかPマークとか・・・・どう見てもアレだ。
そういえば、ブルーの人はバブルなんとかって技使ってますねw
Pマークはピーチなんとかって変身名だからでしょう。すばらしい強引さ!
それにしても、今でもこういうネタが出てくるというのは楽しいな。
「今でも」って先日Mari-Kari Z描いた俺が言うのもなんですが。
あとは「みつどもえ」で変身前のガチピンクが出て来るのが楽しみです。(あれ、どのへんの話だったっけ・・・アニメ放送中までには出てくるエピソードだったかなあ)
アニメ版のみつどもえといえば、三姉妹のパパの声が天田益男さんというのが個人的には萌えポイント。
うん、カートゥーン的にね。
10カ国語でPPGZ
PPGZはアジアおよびオセアニア全域、ヨーロッパ、南米、そしてインドでも放送されている。
未確認だが、アラビア語版もあるんだか、これから作られるんだかって感じみたいですが、そんな世界各国のPPGZ変身シーンをまとめた動画。
さあ10カ国で、パワパフZだわーーん!
各国での呼び名も記載されているのがすばらしい。
イタリアでは「ロリ!」と叫んで変身だお。まあブロッサムの名前がLollyだからですけど、それにしてもイタリア版は妙に声がみんな幼いね。
また、スペイン語でもスペイン版と南米版があるのがおもしろい。
未確認だが、アラビア語版もあるんだか、これから作られるんだかって感じみたいですが、そんな世界各国のPPGZ変身シーンをまとめた動画。
さあ10カ国で、パワパフZだわーーん!
各国での呼び名も記載されているのがすばらしい。
イタリアでは「ロリ!」と叫んで変身だお。まあブロッサムの名前がLollyだからですけど、それにしてもイタリア版は妙に声がみんな幼いね。
また、スペイン語でもスペイン版と南米版があるのがおもしろい。
PPGZのベッド
でぱぞーさんのところで紹介されていたPPGZのベッド。
>「パワパフZのベッドがあった!」(@出ましたっ!パワパフガールズZone)
これが気になったので調べてみました。
どうやらこれはインドネシア製で、インドネシアのベッドメーカー「BIGLAND」のものと判明。
BIGLAND公式サイト
公式サイトでの「KIDDY'S」の商品ラインナップで確認できる

BIGLAND 2in1(TWIN) PPGZ

BIGLAND 3in1 PPGZ
他のラインナップはバットマンやスーパーマン、スパイダーマン、BEN10。そして最近トイストーリー3が追加。
これらと同列にならぶPPGZって・・・インドネシアではどんだけ人気やねん!
日本・・・・・どうなってんの。
さて、一応公式ではこの2種類だが、もう少し調べてみると、実はもう少し種類があった。
次は製造元ではなく、販売しているサイトを眺めてまとめてみよう。
インドネシアの家具通販サイト「klikfurniture.com」。そこのBIGLANDの通販カタログリスト
※日本円換算は2010年7月19日現在のレートで計算した

3 IN 1 Power Puff Girls-Z
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 4,558,000(約43,396円)

Twin Power Puff Girls-Z
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 3,120,000(約29,705円)
Twin Power Puff Girls-Z (WASHABLE)
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 3,403,000(約32,399円)
※デザインは同じだが、ウォッシャブルタイプもあるようだ。
また、こちらのカタログに載っているのは新型ヘッドボードのタイプ。

Bed Car New Power Puff Girls-Z
サイズ:259 x 130 x 69cm
価格:Rp 4,508,000(約42,920円)
そして車型ベッドPPGZタイプ。写真ではわかりにくいが、多分マット部分にPPGZの絵が描かれていると思われる。
いやあ、それにしてもPPGZグッズは海外の方が充実してますねw どういうことなの・・・
>「パワパフZのベッドがあった!」(@出ましたっ!パワパフガールズZone)
これが気になったので調べてみました。
どうやらこれはインドネシア製で、インドネシアのベッドメーカー「BIGLAND」のものと判明。
BIGLAND公式サイト
公式サイトでの「KIDDY'S」の商品ラインナップで確認できる

BIGLAND 2in1(TWIN) PPGZ

BIGLAND 3in1 PPGZ
他のラインナップはバットマンやスーパーマン、スパイダーマン、BEN10。そして最近トイストーリー3が追加。
これらと同列にならぶPPGZって・・・インドネシアではどんだけ人気やねん!
日本・・・・・どうなってんの。
さて、一応公式ではこの2種類だが、もう少し調べてみると、実はもう少し種類があった。
次は製造元ではなく、販売しているサイトを眺めてまとめてみよう。
インドネシアの家具通販サイト「klikfurniture.com」。そこのBIGLANDの通販カタログリスト
※日本円換算は2010年7月19日現在のレートで計算した

3 IN 1 Power Puff Girls-Z
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 4,558,000(約43,396円)

Twin Power Puff Girls-Z
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 3,120,000(約29,705円)
Twin Power Puff Girls-Z (WASHABLE)
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 3,403,000(約32,399円)
※デザインは同じだが、ウォッシャブルタイプもあるようだ。
また、こちらのカタログに載っているのは新型ヘッドボードのタイプ。

Bed Car New Power Puff Girls-Z
サイズ:259 x 130 x 69cm
価格:Rp 4,508,000(約42,920円)
そして車型ベッドPPGZタイプ。写真ではわかりにくいが、多分マット部分にPPGZの絵が描かれていると思われる。
いやあ、それにしてもPPGZグッズは海外の方が充実してますねw どういうことなの・・・
CartoonNetwork Z
>CNのロゴがパワパフZになるやつをこの前見たのですが、これって前からありましたでしょうか?



これですね。
前に見かけた覚えがあるので、けっこう前からあったと思います。
アイディア的にもなかなか良作だと思ってます。
>バルジートの声ってトムくんですよね?
びっくりマジックファミリーのトムくんといえば根本圭子さんですね。
うーん、どうだろう。よくわかりません。
>『ダークナイト』の廉価版(1枚組)DVD買ったら、盤面に「Disk1」の文字が。せめて文字は消そうよ……でもジャケット写真はコッチのほうが好みです

ダークナイト [DVD]

ダークナイト 特別版 [DVD]
ああ、2枚組の特別版はパッケージがジョーカー様なのね。



これですね。
前に見かけた覚えがあるので、けっこう前からあったと思います。
アイディア的にもなかなか良作だと思ってます。
>バルジートの声ってトムくんですよね?
びっくりマジックファミリーのトムくんといえば根本圭子さんですね。
うーん、どうだろう。よくわかりません。
>『ダークナイト』の廉価版(1枚組)DVD買ったら、盤面に「Disk1」の文字が。せめて文字は消そうよ……でもジャケット写真はコッチのほうが好みです

ダークナイト [DVD]

ダークナイト 特別版 [DVD]
ああ、2枚組の特別版はパッケージがジョーカー様なのね。
「ジュエルペットてぃんくる」でこんなとこにもPPGZ
>今日のジュエルペットてぃんくるで
PPGZらしきポスターがありました by あし
ども!それ聞いてからちょっと探してみたらこんなの見つけました。

(アップした方、お借りします)
これですよね!凄い!これはまさしくPPGZ!!!
さすがに「ジュエルペットてぃんくるは見てないのですが、第四話ですよね。うーん、見てみたい。再放送とかないのかなあ。
そして自分的にさらに衝撃的だったのはそのとなりのポスター。
これは!!!!!!!
HiHiPuffyのアミちゃんだよね!?
そしてその後ろのロボットらしきものは・・モンキーチーム!!
ええええええ!!
この背景描いた人はカートゥーンファンなんじゃなかろうか。
というか、そうじゃないとこのチョイスはありえない気が。(特にモンキーチーム)
PPGZらしきポスターがありました by あし
ども!それ聞いてからちょっと探してみたらこんなの見つけました。

(アップした方、お借りします)
これですよね!凄い!これはまさしくPPGZ!!!
さすがに「ジュエルペットてぃんくるは見てないのですが、第四話ですよね。うーん、見てみたい。再放送とかないのかなあ。
そして自分的にさらに衝撃的だったのはそのとなりのポスター。
これは!!!!!!!
HiHiPuffyのアミちゃんだよね!?
そしてその後ろのロボットらしきものは・・モンキーチーム!!
ええええええ!!
この背景描いた人はカートゥーンファンなんじゃなかろうか。
というか、そうじゃないとこのチョイスはありえない気が。(特にモンキーチーム)
東南アジアのPPGZ
ばぶるぽよーん
パワパフZのフィルムコミック(ただし海外)
でぱぞーさんとこで取り上げられていたPPGZのフィルムコミック。
意外にこういうのはお絵描き資料としては便利なんだよなー。
ソース元の記事はインドネシア語のこちらですが、読めそうで読めないので、せっかくだからgoogleさんに翻訳してもらいます>翻訳済み記事
記事は2008年12月、ちょうど1年前のものですね。
フィルムコミックは入手したみたいですが、放送はタイやマレーシアのみなのかな?
この前のPPGZDVD(タイ語版)が今年の8月に出たようなので、東南アジアではそれなりに人気ぽい。(このフィルムコミックもタイの方から流れてきたものかも)
CartoonNetwork東南アジアのPPGZページ(現在絶賛放送中)
キャラクターの名前もちゃんとMOMOKOとかそのまま。
そういやフィリピン版PPGZは見た事あったけど、タイ版は見た事なかったので探してみると・・・
タイ語版のPPGZ OP
見覚えのある国際版のOPですが、タイ語版はまた吹き替えが違うようです。
比較用に英語版のOP
バターカップ(かおる)の声がかなり違う(笑)
おまけで前に観たのと違う気がする英語版変身シーン
当然BGMは差し替えですが、パワードバターカップの効果音が妙に激しい。
キュアブロッサム

新しいプリキュアは、赤毛で頭のてっぺんにリボンつけたポニーテールでピンクの瞳の「ピュアブロッサム」が出るみたいです。http://kenkodieting.blog87.fc2.com/blog-entry-1501.html

ハイパーブロッサム キュアブロッサム
相棒の人は青い人みたいですが、髪まで青とは・・・惜しい。むしろ「ふたご姫」?とか言われてるみたいですが。
プリキュアは全然見てないのですが、デザインはやっぱり初代が一番好きかなあ。特にキュアブラック。アトミックパワー的に。いや違う、黒ってとこが。
その後そういう系統が無くなったってことは、やっぱりああいうのは女児には人気無いということのようですけど。
いつか、キュアゴシック&キュアロリータのプリキュアが出てきますように。
一つ目のプリキュアとかもいいかもしれない。(絶対ありません)
そいうやkihenさんの記事によればタイ語版のPPGZ DVDが出てるみたいですね。

「あなたの力でBD化プロジェクト」第二弾
パワパフZがノミネートされておりますが、ぶっちぎり最下位
パワパフZ親睦会
南米PPGZミールトイ 第二弾

出ましたっ!パワパフZ ハッピーセット第二弾!!!
ブラジルやメキシコなど南米のマクドナルドで再びPPGZのハッピーセットが出ました。
ブラジルマクドナルド(「NA TV」のところでTVCMも見れます)
メキシコマクドナルド
以前はトランスフォーマーとのコラボだったけど、今度はBEN10エイリアンフォース。
男の子用がBEN10AFエイリアンで、女の子用がPPGZの着せ替えですね。・・・って姫子まで!!!!




ももこが持ってるのって、でっかいペロペロキャンディ?
これはなかなかいいなあ。それにしても南米のPPGZ好きは世界一なんじゃなかろうか。
(でぱぞーさん情報どうもでしたー)
ペーパークラフトまた作りたいな
忙しくて作ってるヒマ無いんだけど、ルビーちゃんのペーパークラフトのあのスタイルってなかなか面白くって、他のキャラでも作りたいなあ・・・なんて思ってます。

パワパフならあの型紙を流用して作れそうだなあと、スケッチとかしてみたり。
ブロッサムのリボンとか、まさに頭にブッ刺すことに(笑)
パワパフZのももことか、あの跳ね上がった後ろ髪がペーパークラフト的におもしろいかも。なんて。
いろいろやってみたいことはいっぱいあるけど、時間が・・・ 早く落ち着かないかなあ。
>早くもペーパークラフトが紹介されてました
http://tommysimms.deviantart.com/art/Ruby-Cubed-126082063
うわー!海外の人が作ってくれたなんてオドロキ!!!
他の人が作ってくれたものを見るのってこんなにも嬉しいなんて・・・
>Rubyちゃんペーパークラフトすごいです!
早速ダウンロードさせていただきます~。
話が変わりますが、こんなとこにもリコリスが!
http://www.dessertcirkus.jp/flyer_choko_burger_flavor.html
「優しい甘さ」らしいのですが…。
ダウンロードありがとうございます。
うはっw リコリス味(笑)
多分「リコリス菓子」の味じゃなくて、「甘草」としての本来の甘みをいかしたフレーバーだとは思うけど、お菓子になってるとちょっと怖いわ。うーん、どっちだ・・・どっちの味だ?
>ずっとおもってたんですが、すっごい今更感ですみません。
ももこの変身シーン(一番最初の)で途中でベルトが消えるのって案外皆さん気づいてませんでした?
なかなかでてなかったので。
>PPGZ小ネタまとめ
放送開始すぐに話題になってました。大昔すぎてもういまさら話題にもあがらないってことなのかも。これがまたなかなか修正されなかったんだよねえ(笑)
PPGZといえば

みやこさんの変身でおでこを触る箇所。
この前のPPGZ親睦会で見せてもらった絵コンテにも「おでこを気にしてる」と指示が書いてあって笑いました。
>アニメイテッド 放送しない原因は 顎じゃね?
うわ、川柳きた!
アゴか!アゴなのか?! ・・・よくわかりません
いまひとつモチベーションが上がらないので、今年は裏川柳は無しかもね。

パワパフならあの型紙を流用して作れそうだなあと、スケッチとかしてみたり。
ブロッサムのリボンとか、まさに頭にブッ刺すことに(笑)
パワパフZのももことか、あの跳ね上がった後ろ髪がペーパークラフト的におもしろいかも。なんて。
いろいろやってみたいことはいっぱいあるけど、時間が・・・ 早く落ち着かないかなあ。
>早くもペーパークラフトが紹介されてました
http://tommysimms.deviantart.com/art/Ruby-Cubed-126082063
うわー!海外の人が作ってくれたなんてオドロキ!!!
他の人が作ってくれたものを見るのってこんなにも嬉しいなんて・・・
>Rubyちゃんペーパークラフトすごいです!
早速ダウンロードさせていただきます~。
話が変わりますが、こんなとこにもリコリスが!
http://www.dessertcirkus.jp/flyer_choko_burger_flavor.html
「優しい甘さ」らしいのですが…。
ダウンロードありがとうございます。
うはっw リコリス味(笑)
多分「リコリス菓子」の味じゃなくて、「甘草」としての本来の甘みをいかしたフレーバーだとは思うけど、お菓子になってるとちょっと怖いわ。うーん、どっちだ・・・どっちの味だ?
>ずっとおもってたんですが、すっごい今更感ですみません。
ももこの変身シーン(一番最初の)で途中でベルトが消えるのって案外皆さん気づいてませんでした?
なかなかでてなかったので。
>PPGZ小ネタまとめ
放送開始すぐに話題になってました。大昔すぎてもういまさら話題にもあがらないってことなのかも。これがまたなかなか修正されなかったんだよねえ(笑)
PPGZといえば

みやこさんの変身でおでこを触る箇所。
この前のPPGZ親睦会で見せてもらった絵コンテにも「おでこを気にしてる」と指示が書いてあって笑いました。
>アニメイテッド 放送しない原因は 顎じゃね?
うわ、川柳きた!
アゴか!アゴなのか?! ・・・よくわかりません
いまひとつモチベーションが上がらないので、今年は裏川柳は無しかもね。
PPGZオフ

こちら、でぱぞーさん制作のみやこさんフィギュア。
ぷにケットのイベントそのものには間に合わなかったんですが、イベント終了後に行われた、でぱぞーさん幹事のパワパフZオフに途中参加しました。
ちょうど行ったらsummyさんと入れ替わり。
(summyさんとこでは「第二回パワパフカップリング祭」がちょうど始まってますよ!)
スペイン語版ひまわり
もちろん公式ではなく、ファンダブ(Fandub)。ニコ動風にいえば「歌ってみた」。
前から思っていたけど南米のファンはPPGZに対して熱いですね。
まあPPGZに限らず南米は日本アニメに対してかなり熱心なところがあって、他のアニメでも同じようなこといっぱいしてるんですが。
あくまでも私見だけど、北米が消費傾向が強いことに対して、南米の方がより創作傾向が強いように思える。
>今月末にバンダイからBEN10のエイリアンフィギュアと
オムニトリックスが販売されるそうです。
出来が良いしアメリカンサイズで大人でも装着できそうです。
値段もそんなに高くないしオムニトリックスは買いですね。
バンダイのベン10ページにはまだ載ってませんが、アマゾン他でももう出荷予定に入ってるし、店頭に並ぶのが楽しみです。
どうもアメリカ版と同じもののようなので、日本なら大人でもバッチリOKです。
でも、うちのオムニトリックス、ガチャっと飛び出る機構がちょっと壊れかけなのかうまく動作しにくくなってるんですが。あの音は普通に鳴るので、まあいいんですけど。
>グリヒルさんのアバターコミックなんて驚きです。読んでみたいけどどうやって入手したらいいやら
アバターのエレメンタルパワーは魔法ではなくクンフー的『技』なので、アクションの際にその腰の位置や、動きの流れ、指先にいたるまでの型などがキッチリ決まっているらしいので、大変そうだなあとか思ったりも。
コミコンの公演でも、クリエイターの方二人が確かそんなこと言ってたし。
まだ掲載誌がわからないのでなんとも言えませんが、自分の予想だとアバター実写映画公開にあわせてニコロデオンマガジンで前に出たような特集増刊号が出て、そこに載るんじゃないかと思ってるんですが。
せめてニックマガジンコミックweb版にでも掲載されればいいな。
ここで過去に掲載されたアバターのコミックが読めます。
もちろん、ジェニーさんをはじめ、他のニックトゥーンズのコミックも。
Zワッペン
アメリカでのPPGZの放送は気配すらないね。
おまえらが作れっつたのに!!なんなんだあの国は(笑)
そんなアメリカと違ってブラジルのPPGZのページの絵がなんかいい。(メキシコPPGZページも同じ)

このイラストカット見かけた覚えあまり無いんだけど、まさか書き下し?
ブラジルは公式サイトでオリジナルゲームも追加(音ゲー?)されてたり、ハッピーセットになったりと温度差がでかいなあ。

そんなところにPPGZワッペン目撃情報が。
えーっと、ユザワヤの処分品ワゴンに山づみだったそうで。
処分品ワゴン・・・・・
おまえらが作れっつたのに!!なんなんだあの国は(笑)
そんなアメリカと違ってブラジルのPPGZのページの絵がなんかいい。(メキシコPPGZページも同じ)

このイラストカット見かけた覚えあまり無いんだけど、まさか書き下し?
ブラジルは公式サイトでオリジナルゲームも追加(音ゲー?)されてたり、ハッピーセットになったりと温度差がでかいなあ。

そんなところにPPGZワッペン目撃情報が。
えーっと、ユザワヤの処分品ワゴンに山づみだったそうで。
処分品ワゴン・・・・・
フランス版PPGZ

フランスCNでは以前からこの謎のシルエットがチラチラ出ていたのですが、ついに解禁。フランスでもPPGZの放送が始まりました。
フランスPPGZ公式ページ

フランスCNでは各作品ページにはそれぞれのCNロゴバージョンになってるんですが、PPGZ版はこちら。よく見るとNのところに変身ベルトがさがってます。細かい。みやこの代理がオクティ?

フランス版のタイトルは「Les Supers Nanas Zeta」 ゼータ(笑)
オーストラリア版PPGZ
オーストラリアで放送されいるパワパフZ英語版。
な、なんだこれは・・・・・・
ど、どういうことだこれは・・・・・
今まで各国語版がいろいろあったけど、よりにもよって英語版がここまで改変されていようとは・・・・
なんで、ももこ、みやこ、かおるが「ブロッサム」「バブルス」「バターカップ」って呼ばれているんだよ!
はい、というわけでオーストラリア放送英語版はキャラ設定からしてものすごい改変されています。赤堤ももこではなく、変身前から「ブロッサム」です。設定ぶち壊し。
そして白金姫子ではなくプリンセス・モアバックス。
おかしいなあ。オーストラリアの公式サイトでは説明文にちゃんとmomoko,miyako,kaoruと書かれているのに。わからない。まったくもってわからない。
ピーチもなぜか「プーチ(Poochi)」に改変。
そしてなにより驚くのはギャングリンギャングのスネークがアイビー(IVY)」という名になってどうやら女性ぽいです。
もう、むちゃくちゃ。
バブルスの声は、みやこというより本家のバブルスぽいですね。
オープニングとエンディングは南米版と同じ。世界版はやっぱりこれで統一ぽいですな。
というか普通に「希望のカケラ」使えるんなら変えることないのになあ。権利問題は関係ないのか?よくわかりません。
まだアメリカでは放送していないけど、やっぱりこれが使われるんだろうか・・・
な、なんだこれは・・・・・・
ど、どういうことだこれは・・・・・
今まで各国語版がいろいろあったけど、よりにもよって英語版がここまで改変されていようとは・・・・
なんで、ももこ、みやこ、かおるが「ブロッサム」「バブルス」「バターカップ」って呼ばれているんだよ!
はい、というわけでオーストラリア放送英語版はキャラ設定からしてものすごい改変されています。赤堤ももこではなく、変身前から「ブロッサム」です。設定ぶち壊し。
そして白金姫子ではなくプリンセス・モアバックス。
おかしいなあ。オーストラリアの公式サイトでは説明文にちゃんとmomoko,miyako,kaoruと書かれているのに。わからない。まったくもってわからない。
ピーチもなぜか「プーチ(Poochi)」に改変。
そしてなにより驚くのはギャングリンギャングのスネークがアイビー(IVY)」という名になってどうやら女性ぽいです。
もう、むちゃくちゃ。
バブルスの声は、みやこというより本家のバブルスぽいですね。
オープニングとエンディングは南米版と同じ。世界版はやっぱりこれで統一ぽいですな。
というか普通に「希望のカケラ」使えるんなら変えることないのになあ。権利問題は関係ないのか?よくわかりません。
まだアメリカでは放送していないけど、やっぱりこれが使われるんだろうか・・・
南米の執念
PPGZですが、フランスは影のみだったけど、どうやらイタリアでは始まっていたようです。

イタリアCN PPGZページ
イタリア版のタイトルは「PPGZ Superchicche alla riscossa」
「alla riscossa」が「出ましたっ!」って意味かな?
あとインドも。サイトデザインからしてインドもCNアジアの流れのようですな。
さて、PPGZと言えば最近youtubeで謎のポルトガル語(ブラジルを除く南米版)のPPGZ映像が流れ始めているのをご存知でしょうか。
(ややこしいですが、ちなみにブラジル版は「As Meninas Super poderosas Z」。メキシコやその他の南米版は「Las Chicas Superpoderosas Z」)
具体的にはこのへん
なんか妙だなと思って調べてみたら、南米版のPPGZがかなり残念なことになっているのに(OPやBGM差し替え等)怒った現地のファンが「正しい吹き替え版はこうだろ!こらぁ!」と作ったもののようです。
映像は日本で放送されたものを使用。
OPはファンによる翻訳版ソングを使い、(確かにこれはよくできててるからなあ)海外版では省略されていたエンディングもバッチリ追加。
音声のみを南米版のものを使って独自編集したもののようです。
しかも、変身シーンは日本版のものに差し替えてあるという凝りよう。(やっぱりPPGZといったらあそこがキモだからね)
ネットだとやはりアメリカが目立つけど、南米のアニメ関係の活動ってかなり熱いんですよ。しかし、よくやるなあ。
ちなみに本来の南米版はコレ

イタリアCN PPGZページ
イタリア版のタイトルは「PPGZ Superchicche alla riscossa」
「alla riscossa」が「出ましたっ!」って意味かな?
あとインドも。サイトデザインからしてインドもCNアジアの流れのようですな。
さて、PPGZと言えば最近youtubeで謎のポルトガル語(ブラジルを除く南米版)のPPGZ映像が流れ始めているのをご存知でしょうか。
(ややこしいですが、ちなみにブラジル版は「As Meninas Super poderosas Z」。メキシコやその他の南米版は「Las Chicas Superpoderosas Z」)
具体的にはこのへん
なんか妙だなと思って調べてみたら、南米版のPPGZがかなり残念なことになっているのに(OPやBGM差し替え等)怒った現地のファンが「正しい吹き替え版はこうだろ!こらぁ!」と作ったもののようです。
映像は日本で放送されたものを使用。
OPはファンによる翻訳版ソングを使い、(確かにこれはよくできててるからなあ)海外版では省略されていたエンディングもバッチリ追加。
音声のみを南米版のものを使って独自編集したもののようです。
しかも、変身シーンは日本版のものに差し替えてあるという凝りよう。(やっぱりPPGZといったらあそこがキモだからね)
ネットだとやはりアメリカが目立つけど、南米のアニメ関係の活動ってかなり熱いんですよ。しかし、よくやるなあ。
ちなみに本来の南米版はコレ
フランスにZの影
アジア、南米、オセアニアと世界各国で放送されはじめたPPGZですが、なぜか欧米圏の出足が鈍いっすよね。と思っていたら、フランスで謎の影が!

フランスCN
これは近々フランスでも放送が始まると言う伏線でしょうか?
フランス語ということもあるけど、海外サイトは番組情報とかどこにあるのかよくわからなくて(ゲームばっかり・・)、それ以上はよくわからなかったんですが。
そういえば、PPGZといえば台湾CNではこんなノベルティグッズとか出てるみたいですね。


簡単変身ベルト!
内側の記述見ると、王心凌(シンディー・ワン)による主題歌キャンペーンの時に配られたものでしょうか?
なんかアジア圏のほうがPPG、PPGZの扱いはいいよなあ。

フランスCN
これは近々フランスでも放送が始まると言う伏線でしょうか?
フランス語ということもあるけど、海外サイトは番組情報とかどこにあるのかよくわからなくて(ゲームばっかり・・)、それ以上はよくわからなかったんですが。
そういえば、PPGZといえば台湾CNではこんなノベルティグッズとか出てるみたいですね。


簡単変身ベルト!
内側の記述見ると、王心凌(シンディー・ワン)による主題歌キャンペーンの時に配られたものでしょうか?
なんかアジア圏のほうがPPG、PPGZの扱いはいいよなあ。
PPGZ in Australia

パワパフ10周年合わせで、オースオラリアでもPPGZの放送が始まったようです。
11月17日より、月曜~金曜8:50PM
注意深い人はすぐ気がつくと思いますが、オーストラリアのCNといっても、「ブーメラン」での放送ですね。不思議。どうりでオーストラリアのCNチェックしても情報出てなかったわけだ。
ブーメランの扱いがよくわからなくなってきたなあ。やっぱりトゥーンディズニーみたいなポジションになっていくんだろうか。
このオーストリア版がどんなものかかなり気になります。これが英語版の標準になるんだと思うんだよね。同じ英語吹き替えではフィリピン版があったけど、それとは別ダビングのような気がします。
フィリピン版では確かトキョーシティがネオタウンズヴィルになっていたけど、こちらの解説を読む限りTOKYO CITYのまま。
日本から見ればひとくくりに見える南米でも、ブラジル版(ポルトガル語)とメキシコやチリなどのその他の南米版(スペイン語)では、やはりダビングもキャストも違うので、これもまた違うダビングなんじゃないかなと。
そういえば、南米版はどうやら本家PPGと声優を合わせていることが多いみたいです。PPGでのブロッサム役が、PPGZでもももこ/ブロッサム役にキャスティングされていたり。(ブラジル版のかおるは違ったかな)
ちなみにブラジル版のバブルス役の人は、ブラジル版ジェニーさんもあててます。
「Uma Robô Adolescente」<My Life as a Teenage Robotのブラジル版の題名。
おまけ:
CJMC xxiii PPG Z by ~Fenlaf on deviantART
パワパフZコス fromメキシコ
台湾のPPGZ
久々にPPGZネタが出たところなので、もう一発。
台湾CNのPPGZページ
王心凌(シンディー・ワン)によるミュージックビデオも作られてますね。

なんか力入ってる?!
今にして思えば、ルビーグルームを北出菜奈が歌うというパターンに近いノリなのかな。
(通常主題歌はこちら)
http://jp.youtube.com/watch?v=hi4Q5JouN8k
で、台湾といえばこんなものも。

(出所不明だったので、出所を調べていたんですが、結局わからなかった)
一応、察するに、どうやらどこかの雑誌で「PPGZお絵描きコンテスト」みたいなことをやったんじゃないかと。台湾では人気?
そういや、この前日本CNで、みやこがコイントスやって、かおるが「うにゃーー」と目からビーム出すジングルを見かけたんだけど、録画できてないんだよなあ。また遭遇できるといいな。
おまけ:
出ましたっ!絶対可憐ガールズZ
台湾CNのPPGZページ
王心凌(シンディー・ワン)によるミュージックビデオも作られてますね。

なんか力入ってる?!
今にして思えば、ルビーグルームを北出菜奈が歌うというパターンに近いノリなのかな。
(通常主題歌はこちら)
http://jp.youtube.com/watch?v=hi4Q5JouN8k
で、台湾といえばこんなものも。

(出所不明だったので、出所を調べていたんですが、結局わからなかった)
一応、察するに、どうやらどこかの雑誌で「PPGZお絵描きコンテスト」みたいなことをやったんじゃないかと。台湾では人気?
そういや、この前日本CNで、みやこがコイントスやって、かおるが「うにゃーー」と目からビーム出すジングルを見かけたんだけど、録画できてないんだよなあ。また遭遇できるといいな。
おまけ:
出ましたっ!絶対可憐ガールズZ