fc2ブログ

世界の新亀オープニング集(12ヶ国語)

>旧タートルズの空耳もあれですが2003タートルズのはさらに腹抱えます
という訳でどうぞ




お腹痛いwwwwwwww
「ペンション☆サワキ」

そんでもって、こちらが「世界の旧亀オープニング集(9ヶ国語)」だそうです。
「カワバンガー(棒)」がクセになるww ハンガリー版のテキトーっぷりもw

...続きを読む

ニコロデオン版TMNTの「カライ」

ゲーム版のタートルズのデザインが納得いかなかった私ですが、ニコロデオン版でもちょっと納得いかないとこもありまして・・・
それがNick版TMNTの「カライ」
NickTMNT_karai.jpg
しゃくれてんよ!!!

設定は以前と同じくシュレッダーの娘。
ややパンクよりになったせいもあって、2003年版よりクールさは抑えられ、ちょっとやんちゃな感じ。
ただ、レオナルドと特に絡むってのは住来からと同じですね。カライ×レオ

...続きを読む

TMNTの新ゲーム「Out of the Shadows」がキモい

ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズの新作ゲーム
「TMNT : Out of the Shadows」

そのトレーラー

プラットフォームはXbox Live Arcade、Playstation Network、 PC(Stream)の予定。

まあそれはいいんですけど、自分がいいたいことはですね。
このゲームのタートルズはかわいくないんですよ!!

...続きを読む

IDW TMNT#18 & Foot Clan#2 プレビュー

IDWTMNT_SHoF2_karai01.jpg
カライさんカッコいい!!!やだステキ

TMNT lairにてIDWコミック版タートルズのプレビューが上がっています。

本シリーズのTMNT#18プレビュー
IDWTMNT_18_001.jpgIDWTMNT_18_005.jpg
いよいよニュートリノ登場で、クランゲとの大戦争が本格化しております。
IDWTMNT_18_NT.jpg
かなりゴツくなったニュートリノですが、まあこれはこれで。


そしてフット団の誕生の秘密を描くミニシリーズ
「The Secret History of the Foot Clan #2」プレビュー
IDWTMNT_SHoF2_001.jpgIDWTMNT_SHoF2_009.jpg
こちらはフット団の秘密をめぐり、カライとタートルズのバトル。

...続きを読む

コミックTMNTミニシリーズ「フット団秘史」

TMNT_SHoFC_pg1.jpg
IDW版コミック「ニンジャタートルズ」のミニシリーズ
フット団誕生の秘密を描いた
「Secret History of the Foot Clan」
が開始だそうです。
Review: Secret History of The Foot Clan #1(TMNT lair)


TMNT_SHoFC_2.jpgTMNT_SHoFC_3.jpg
時は戦国時代(室町時代末期?)
大名の足利優の元にいた暗殺者「タツオ・タケシ」は裏切られ、足利幕府から追われることに。
追っ手を全滅させ、なんとか生き延びたが、片足を失い、瀕死のところを何者かに助けられる。
そこは「鬼」の里。

TMNT_SHoFC_4.jpg
失ったはずの「足」が再生。
キツネと鬼との関わりによって、後の影の忍者組織「フット団」は誕生する・・・

TMNT_SHoFC_5.jpg
と、それをエイプリルの大学の教授が「足の秘密」発表。

という感じの話かな。
これはちょっと面白そうですねえ。
「鉄鬼(Tetsu Oni)/ Iron Demon」なんて単語も出てきて、この辺は後のシュレッダーの鉄仮面武装なんかにもつながってくるのかしら?

シュレッダーやスプリンター先生が所属していたニンジャ組織「フット団」。
シリーズによって関わり方は違うけれど、このIDW版ではフット団のなりたちから語ろうということで、なかなか興味深い。
細かく検証すれば妙なところもあるんだろうけど、最近は時代考証もなかなか本格的になってきてますなあ。
と言うより、なんとなくのイメージではなく、ちゃんとした資料を元に、アメコミでしっかりとした本格時代劇を描こうと言う姿勢が新鮮です。
結果がやはりちょっとズレたとしても。

TMNTレザーヘッド登場

nickTMNT_LH.jpg
ニコロデオンタートルズで、ついにレザーヘッド登場。
新亀(03版)ではドナテロ・エイプリル・レザーヘッドの科学者トリオが仲良かったけど、ニック亀はエイプリルは科学者じゃないし、こっちではミケランジェロと仲良くなるみたいです。


トレーラークリップ
このニック亀版レザーヘッドは「下水道に流されたワニがクランゲの施設でミュータント化し、脱走」という設定。
元人間ではないミュータントということで、タートルズと同じタイプ。

...続きを読む

247とは何か。

先日の記事「タートルズのラーメン屋「村上」

nickTMNT_murakami16.jpg
ここで出てきたラーメン屋「村上」の看板に書いてある「247」とは何か?

「247」=「24 hours/ 7 days a week」
http://www.eigowithluke.com/2011/02/247/
日本風に言えば「24時間営業年中無休」ってとこでしょうか。

もしかしたら別の意味かもしれないけど、おそらくこれが正しいでしょうね。

タートルズでは基本人目をさけて夜のみの活動となります。
深夜でも開いて、いかがわしい店でなく、普通の飲食店といえば・・・・ラーメン屋。
それゆえに、登場したのが「寿司屋」ではなく「ラーメン屋」だったと。

実際にNYのラーメン屋が24時間休み無しで開店してるかはわかりませんが、深夜営業くらいはしてるかも。


ニコロデオン版タートルズといえば
先日教えてもらったんですが、日本ニコロデオンにタートルズの日本での放送予定はあるのかと尋ねた方がいて、
「日本でタートルズを放送する予定はあるが、放送局や時期はまだ未定。決まったらサイトで告知する」
ということのようです。

2003年版の時は日本に来るまで4年かかったし、ニック版はまだ本国でもつい最近始まったばかりなので、日本に来るとしても当分先な気がするけど、予定があるのは嬉しいですなあ。
放送局がテレビ東京の場合は玩具も絡んできそうだし、となると製作未定のままの映画版の動きが無いと難しいかも。
ペンギンズのようにNHKなら、けっこう早くにくるかもね。テレ東のように1年分のストックとか待たなくてもやるだろうし。
とりあえず、希望があるってのはいいことだ。

タートルズのラーメン屋「村上」

nickTMNT_murakami01.jpg
タートルズ ミーツ ラーメン!!!

アメリカでがんばっている食べ物屋は寿司だけではありません。ラーメンもね!!

nickTMNT_murakami05.jpg
ニコロデオン版タートルズで登場したのが、ラーメン屋「村上」
どんぶりに書いてある「247」ってどういう意味なんだろう?

nickTMNT_murakami15.jpg
これを見るとゆで卵ものっている。オーソドックスな醤油ラーメンですかねえ。

...続きを読む

ニコロデオン版TMNT 開始

>タートルズOPの空耳で腹筋が鍛えられました、以上
ミケランジェロはパンティ通ってやつですか?

そんなわけで
nickTMNT01_01.jpg
9月29日から北米ニコロデオンでついに新しいタートルズが放送開始。
日本時間だと30日なので、本日ですね。

ニック(29)の日にニック版TMNT公開ってのはなかなか面白い偶然。
まあ、このダジャレが通じるのは日本だけですけど。そんな日本では放送されませんけど。うう。

...続きを読む

ニコロデオン版TMNTもうじき開始

ニコロデオン版タートルズが週末29日にいよいよ放送開始ということで、海外ではかなり盛り上がってますね。
タートルズはやっぱり人気なんだなあ。放送前からグッズの売れ行きは好調のようだし。

ニック版TMNT第一話「Rise of Turtles」は前後編の2話構成。
最近は初回が長編という、こういうスタイルが多いですな。

公式の方でも、じゃんじゃんショートクリップをアップしてる効果も大きいのかも。

>旧タートルズ劇中に出てくる創作ピザのセンスには目を疑うばかり・・・

あはは。
では、新作のタートルズのピザはどうでしょうかね。

タートルズ初めてのピザの巻

やっぱこれのミケランジェロかわいいわー

...続きを読む

TMNTモーションコミックとスタッフインタビュー

北米ニコロデオンのサイトでタートルズのモーションコミック公開中
TMNT_mcomic_m9_01.jpg
http://www.nick.com/shows/ninja-turtles/extras/ninja-turtles-comics.html
9月1日から開始され、今月末(タートルズ本放送開始)まで続くようです。
いよいよ3話目もあと数時間で公開のはず(時差の関係で日本時間だと8日)

TMNT_mcomic_m9_02.jpg
これだけでも、ニック亀の性格がけっこうよくわかるなあ。
レオナルドは03版よりはファニーな感じかも。
あと、額に大汗の記号とか、もうすっかり定着してる感じ。



今月末に公開を控えたニコロデオン版タートルズのスタッフインタビュー動画。

TMNT_Behind01.jpg
総監督のCIRO NIELI

...続きを読む

TMNT スラッシュ登場

TMNT_16_campbell-lighter.jpg
IDWのコミックTMNT #16 カバーアート
タートルズvsスラッシュ

スラッシュきたあああああ!!!黒バンダナなのか!

やはり新コミック版では過去の統合化で進んでいるようですね。

そして9月末からいよいよ始まるニコロデオン版TMNTからバクスター・ストックマン
gear-stockman-pod-suit.jpg
やはりこちらでもストックマン博士も登場する様子。
旧作とは違って、原作や03版と同じく黒人設定になるみたいです。
これはパワードスーツなのかな?
03版TMNTのように首だけ脳みそだけってことではないですよね、多分。

ニコロデオン亀でもスラッシュ出て欲しいなあ。あとカライ。

SDCC2012でのTMNTパネル


タートルズのファンサイト「Ninja Pizza」から、SDCC2012でのタートルズパネルの様子
TMNT Panel at San Diego Comic-Con 2012

プレビュークリップはどうやら会場では撮影禁止だったらしく、こちらは後からそのパートを挿入した編集版。
前半はエクゼクティブプロデューサーのCiro Nieliのトークで、後半は声優のトーク。
TMNTnick_sdcc12_02.jpgTMNTnick_sdcc12_03.jpg
TMNTnick_sdcc12_01.jpg
カライ!!カライがおる!!

...続きを読む

ニコロデオンTMNT トレーラー「ヴィラン編」


ニコロデオンTMNT トレーラー「ヴィラン編」

カマキリミュータント?

ようやくエイプリルの声が聞けた。
今度のエイプリルはショートパンツに黒タイツ。

ニック版TMNT OP


ニコロデオン版TMNTのOP
最後にビルの上でポーズとるのは原作コミックの有名なカットじゃないか!!
そしてお分かりであると思うが、このOP曲は87年版旧亀のアレンジ版ですね。
ということもあってか、さっそくこんなのも作られてますね。
ニック亀に旧亀のOPをつけてみた

ところで、ラファエロはカメをペットに飼ってるの?
シュレッダーの部下はビーバップとロックステディとはちょっと違うっぽいな。ちょっと残念。

ついでにトレーラー「クランゲ登場編」


そして「修行編」

「オネガイシマス」「ヤメ!」
なにげにタートルズで「サイ」のまともな使い方を初めて見た気がする。
ファニーな要素を強く感じたけどニック亀だけど、バトルもけっこう本格的なんじゃなかろうか。
それにしても、今回の先生はやっぱりでかいなあ。

演出はなんだかティーンタイタンズを思い出すね。

SDCC2012のタートルズ


SDCC2012でのニコロデオンブースの様子

どちらもこれから始まる2大新番組ということで、TMNTとWINXがかなりプッシュされてますねえ。
WINXはそれまでのイタリアでやってたシーズン1〜4ではなく、ニコロデオンが制作に加わったシーズン5がまさにニコロデオン版WINXとなるので、新番組といえるかと。

もちろん現在のニコロデオンで絶大な人気の「Avatar: The Legend of Korra」は別のところで大盛り上がりだったようです。
アバターアンの時も長蛇の列でパネルルームには人が入りきれなかったけど、やっぱりKorraもキャパオーバー状態だったようでうし。

あと、やはりニコロデオンでやってるパワーレンジーもまた別のところで大盛り上がりだそうな。

Meet Leonardo


ニコロデオン版タートルズの新トレーラー レオナルド編

ニック亀のレオナルドは今までと違って、背中の刀が後ろでクロスしてないで、右側に二本まとめてるタイプ。
この刀を抜く時の動作がけっこうカッコいいなあ。
やはりまじめなお兄ちゃんて感じなのかなあ。新亀みたいに鬱入ることはないと思うけど。

それにしてもニック亀の動きは見てて面白いすね。

Ninja Turtles Tribute


TMNTのファンアニメ「Ninja Turtles Tribute」

あ、これけっこう面白い。

ニック亀の本

ニコロデオン版タートルズも動きが活発になってきたようで、関連書籍も夏から次々と出る様子。
その中でも手書きイラストを使ったバージョンのもの。
nickTMNT_book01.jpgnickTMNT_book02.jpg
Turtles to the Rescue!Turtle Power!

こちらはエイプリルもいる
nickTMNT_book03.jpg
Saved by the Shell!

手書きイラストながらも、アニメのコミカライズってわけではなく、絵本のたぐいのようですが。
おまけとしてシールが大量につくって感じかな。むしろシールブックか。
しかし、手書きになるとゴッつくなるのってすげえなあ(笑)
ニック亀ではレオナルドの二本の刀が背中でクロスしてなくて片側にまとめてられたり、ドナテロが歯っカケだったり、細かいデザインリニューアルが多いんだけど、鼻頭がもっこりしてないのが一番の特徴かも。

気になったのがこれ。
nickTMNT_book04.jpg
Robot Rampage!
これはもしかして、タートルズ型ロボのメタルヘッド!?

やっぱり、ニック版タートルズは旧亀のキャラなどけっこう出てきそうな感じです。


一方、コミックのIDW版の#12ではパープルドラゴン登場
TMNTIDW_12a.jpgTMNTIDW_12b.jpg
やっぱりこの紫髪の子がエンジェルみたいですね。
成長してんなあ・・・・ (BTTSがこんな感じだったっけ?)

ニコロデオン版TMNT トレーラー


ついに今年秋公開のニコロデオン版タートルズの動画がでました。

今度のタートルズはなんかかわいいな!!
設定は旧亀87年版に近いものというだけあってか、多分冒頭の人物はスプリンター先生ですね。
(人間がネズミミュータントになるという87版の設定)

でもタートルズのそれぞれの性格は紹介をみてると03年版ぽい感じもあって、雰囲気近いのは2008年のTMNT:BACK TO THE SEWERかもしれない。

3DCGってことでどんな感じなのかと思っていたけど、ちょうど同じニコロデオンでやってるペンギンズみたいな、ぬるっと動くタイプではなく緩急が強いシャキビシッというモーション。最近はこういう動きが流行なのだろうか。文字エフェクトなんかもおもしろいなあ。
これは予想より面白い気がしてきた。

マイケル・ベイのタートルズ映画制作中止

Paramount Shuts Down 'Ninja Turtles' Reboot; Release Date Pushed (Exclusive)
パラマウントは、マイケル・ベイによる新タートルズ映画を制作中止と発表

えっ!?
パラマウント担当者からのコメントは無いので、その理由は不明。
海外のタートルズファンの間では「やっぱあの脚本(タートルズ=エイリアン)に問題が・・・」って噂されてるみたいですけど。パッシングがけっこう強かったみたいだし。
でも、脚本は変えられるし、様々な意見を取り入れるという姿勢もとってたし、なんかもっと大人の事情がありそうな。

まあ、TVシリーズのニコロデオン版タートルズの人気次第で別のとこが作るってことになったりしてね。

追記)製作中止ではなく、製作保留が正しいのかな? 
とりあえず作るのやめたけど、映画化権は手放さないぜ。って話か。
・・・・そうやって消えていくんだけどね。

追記)ファンサイドでは脚本が〜という話が多かったが、映画業界筋の反応は、バトルシップやジョン・カーターが大コケしたことによる大作アクション映画に対する企画の見直しではないかと言われていました。特にベイは金かかるからなあ。

IDW版TMNT #10までのまとめ

IDWTMNT10-Pr01.jpg
IDWから刊行されているコミックス版タートルズで、ついにシュレッダー登場。(カライもね)

最近になってようやっとこのIDW版タートルズがなにをやろうとしているのかわかってきた気がする。
新始動ではなく、再統合。
今まであったアニメやコミックなどのタートルズを総合させようとしてるんじゃないかと。
ベースは従来のコミックス版よりも03年アニメ版に近いと思う。カライもいるし。
さらに今回はそれに加え、87年アニメ版の敵、クランゲ(クラング)が登場しているからだ。

TMNTIDW_01.jpg
クラング将軍(General Krang)とストーンウォーリアー。
クラングはニュートリノと戦っており、ポータルを通じて地球にきている。

というわけで、最近までの!DW版タートルズ現状まとめ。

...続きを読む

Old Hob

>そういえばと思いましたが、IDW版タートルズに登場した(変異前のラフを食べようとした)ネコのミュータントはなんて名前なんでしょうか?
IDW版でのスプリンター先生はサムライの生まれ変わりという設定になっていますよね。変異前から賢いネズミスプリンター(笑)。


TMNT_OldHob.jpg
「Old Hob」ですね。

IDW版は自分は#1しか持ってないので、詳しい事はよくしらないんですけど、IDW版ではメインヴィランの一人になってるんでしたっけ。
Old Hobの片目はスプリンター先生が潰したっぽい。

ところで、久々にタートルズ話ということで。
ニコロデオン版タートルズって、同じニコロデオンで放送しているペンギンズとちょっと似てない?

TMNTnick_img.jpgThePenguins_img.jpg
レオナルド = 隊長
ラファエロ = リコ
ドナテロ = コワルスキー
ミケランジェロ = 新人

ニコロデオン版ドナテロがひょろっと背が高くなったもんで、コワルさんぽくなったなあってちょっと思ったので。
ニコロデオン版ミケランジェロもポニー好きになってたら笑う。

まあ、4人組の定番パターンといえばそれまでなんですけどね。
まじめなリーダー、暴れ者、メカ担当、ファニーキャラ。
これにニヒルでクールでクレバーなやつが加わると5人組パターンかな。
KNDとかもそんな感じ。うん定番。

おさらいタートルズ アニメ編4(新亀)

20世紀末に旧タートルズのアニメが終了し、一応コミックスでは続いていたものの、世間的には過去の作品となっていた。
実はその後、実写の特撮戦隊もの「Ninja Turtles:Next Mutation」が1997年にあったんですがね。
Ninja Turtles:Next Mutationについてはこちら

しかし2000年代になると「TMNT再始動プロジェクト」が発動し、2002年にはFOX BOX上で特設サイトが登場。
そして、2003年についに新タートルズの新アニメが開始された。
当時は「FOX BOX」だったが、後に「4Kids」に改名。
これが2003年版、または4Kids版タートルズ、俗に「新亀」と呼ばれるものだ。

tmnt2003_img01.jpg
白目タートルズ。
丸投げだった旧作と違い、原作の「Mirage Studios」が加わっていることもあり、前作のリメイクではなく、原作コミックの設定に合わせて作られた「再制作版」

原作設定なので、クランゲやディメンションXの設定はなく、エイプリルもチャンネル6のレポーターではなく、スプリンター先生も元は人間ではなく、ペットのネズミ。
シュレッダーは冷酷非情な恐ろしい敵であり、フット団とガチなバトルを繰り広げることとなる。

ミュータントというアウトサイダー、そしてNINJAという設定が強く、そのため新亀は常に人目をさけて行動し、活動は主に夜。ゆえにバットマンのように画面も暗いものとなった。

ストーリーも原作コミックそのままのものが多く、ハードなストーリーとなっている。
ただ、旧作からできあがっていたタートルズのイメージもふまえていて、原作よりは陽気な性格になっているし、バンダナも色分けされている。(原作はみんな赤バンダナ)
旧作と大きく違うのはラファエロで、新亀ラファエロは直情的でワイルドな性格になっている。
このへんは旧作というよりもアーチーコミック版のテイストも取り入れていたのかもしれない。
(アーチーコミック版では鬱なお悩みキャラはどちらかといえばドナテロだったけど、新亀ではレオナルドが悩む事が多い)

また、原作そのままとはいっても、アニメ版では大きく設定が追加され、アニメならではの独自設定となっている。
特にシュレッダーの設定が新亀版独自のもの。


2003年版オープニング

2003年から始まった新亀は2009年まで続き、シーズン7まで製作された。
日本での評判はわからないが、アメリカでは4Kidsの看板となった人気作品。
その人気から2007年には劇場用映画も作られた。

この劇場用TMNTに合わせて、日本では2007年からテレビ東京でようやく放送された。(遅いよ!)
ただし、日本での放送はシーズン2まで。

...続きを読む

Shell Shock! でギネス世界記録



先日アメリカのテーマパーク「Nickelodeon Universe in the Mall of America」で新ライド「Shell Shock」お披露目でのイベントの様子。
このイベント、「ニンジャタートルズの服を着た集会の世界記録」としてギネスブック更新されたそうです。
ギネスもなんでもアリだな!!ww

TMNT_onNcickMOA03.jpg
TMNT_onNcickMOA02.jpg
TMNT_onNcickMOA01.jpg
タートルパワー!

こうして見ると、ニコロデオン亀のドナテロは、背が高くてひょろっとした体型みたいですね。

おさらいタートルズ アニメ編3(旧亀シーズン8~10)

1994TMNT_01.jpg
「レッドスカイ」
その作品はそう呼ばれた。
明るくさわやかな青い空は消え、常に暗い赤い空で描かれる。

TMNT_87eye.jpgTMNT_03eye.jpg
丸くて黒目の1987年旧亀。鋭く白目の2003年新亀。

しかし、その間にもう一つのタートルズが存在する。

1994TMNT_02.jpg
後期旧亀。87版タートルズの末期。
1994年から始まる「ティーンエイジミュータントニンジャタートルズ」シーズン8〜10
通称「レッドスカイ シーズン」

一応シーズン7から世界は継続してはいるが、別物になったといってもいい。

...続きを読む

おさらいタートルズ アニメ編2(旧亀S1〜7)

1987TMNT_01.jpg
ピッザタイム!

次は2003版タートルズの話にしようかと思っていたけど、1987版タートルズがどんなものだったか改めておさらいしてみようと思った次第。

原作コミックからは大きく改変されたこの1987版TVアニメシリーズ(以下「旧亀」と記述する)だが、タートルズといえばむしろ原作より有名。

コミックの人気からタートルズの玩具企画が立ち上がったが、コミックファンのマニア人気だけだは売れるか不安だった玩具会社(プレイメイト)の要求により、そのプロモーションアニメを作ることになる。
また、原作のダークでハードなノリでは子供用玩具としては不適切とされ大きく改変された。

それが1987年12月に公開された「ティーンエイジミュータントニンジャタートルズ」シーズン1
わずか5本のエピソードである。
ただ、この5本のエピソードで旧亀の基本設定は出揃っており、旧亀の設定は以下のとおり。

...続きを読む

マイケル・ベイとタートルズをめぐる状況

マイケル・ベイが「タートルズ」をエイリアンという設定でリメイクか(gigazine)
今までみた日本語記事ではここが一番いいですね。ちゃんと03版タートルズや07映画版も把握してるし。

その後
LEONARDO, O'NEIL IN FAVOR OF BAY'S TMNT REBOOT
1990年の実写映画版のレオナルドとエイプリルの声優、Brian Tochi と Judith Hoagからもブーイング。

そして
Michael Bay Responds to Teenage Mutant Ninja Turtles Alien Origin Backlash
大ブーイングに対してマイケル・ベイが「みんな落ちつけ。まだ脚本を読んで無いだろ。我々のチームは複雑なバックストーリーを広げるために原作者の一人と共同製作している。」
みたいなことを言ったようです。

やっぱりこれは炎上マーケティングかしら(笑)

自分としてはマイケル・ベイはタートルズのことはほとんど知らないで、脚本チームからきた話をテキトーに解釈してテキトーに言っちゃっただけな気がします。
例えば、マイケル・ベイはクランゲ皇帝も異星人だと思ってるみたいな。
クランゲは異星人ではなくディメンションXの異次元人。
まあ旧亀設定じゃなくて、原作のユートロム設定なら異星人だけど。

ところで、ベイの言う「原作者の一人」とはケビン・イーストマン。
現在ケビン・イーストマンからのコメントはあちらでもとれていないので、真偽不明ってとこですね。

ただケビンはなあ・・・

ニンジャタートルズのオリジナルクリエイターは「ケヴィン・イーストマン&ピーター・レアード」ですが、実はこの二人は近年タートルズの方向性の違いをめぐってコンビ解散してるのよね。
正確には、ケヴィン・イーストマンがタートルズのチームから脱退。
以後、ピーター・レアードとミラージュ・スタジオのチームが原作者としてタートルズを展開しておりました。
そしてニコロデオンがタートルズの全権利を取得して、今に至ると。

新アニメタートルズはニコロデオン主導(元原作者はノータッチ?)
新コミック版タートルズ(IDW出版)はピーター・レアードのチーム
新映画版タートルズはマイケル・ベイの元にケヴィン・イーストマン

こうしてみると、同時期の進行なのに、それぞれでまったく違うタートルズが進んでいる状況。
なんかタートルズなだけに製作のアンダーグラウンドはドロドロしてるかも。
これは映画版は本気で「他とは違うタートルズ」というのはマジでありそうかも。

Teenage Mutant Ninja Turtles Shell Shock

NickUniverse_TMNT.jpg
テーマパーク「Nickelodeon Univers」に、先日3月17日ニンジャタートルズのライド「Teenage Mutant Ninja Turtles Shell Shock」が登場。
TNMT_ShellShock_photo.jpg

...続きを読む

タートルズはエイリアン

Teenage Mutant Ninja Turtles Reboot Gives the Turtles a New Alien Origin
2013年末に公開予定の新タートルズ映画についてイヤな情報が。
「Here's what Michael Bay had to say, revealing that the Turtles will get a new Alien-based origin.」
先週マイケルベイが語ったことによると、今度の映画版タートルズの出生はエイリアン(異星人)だと。

やーーーめーーーてーーー
それはないわー。それもうミュータントじゃない。TMNTじゃない。
マイケル・ベイのあほー

タートルズは作品ごとに、設定その他いじられまくってきましたけど、その根幹の部分を崩したらダメだろ。
タートルズの名をもつタートルズじゃない映画ができそうな予感。不安。
旧亀でもない、原作亀でもない「オレ設定タートルズ」やる気だよきっと。やめて、マジやめて。

NEo7gBrATijJrv_1_2.jpg
ところですね。上記リンク先記事にあるこのカット。
これ新作映画とはまったく無関係ですから。新作亀映画の映像はまだ何も出ていません。
もし見かけたとしたら、それはフェイクです。

というか、このカットを使ってるのは非常に問題ありましてですね・・・

teenage mutant ninja turtles by *nebezial on deviantART
これは、「ファンアート」なんですよ!

海外はたまにこういうこと平気でするから困る。
新情報にフェイクが混じるのは最近のインターネットの傾向だけどさあ。

Template Designed by DW99