ベン10短編「Road Trip Rumble」
ベン10一挙放送も終りましたな。
そこで、3DCG長編「ベン10:消えたアズマス」を初めて見たわけですが、これめっちゃ面白いですがね!
テンポめちゃめちゃ早いうえに、まったく先が読めない展開、エイリアンも出まくりで、グウェンも口が悪い。
正直たいして期待してなかったんだけど、無印BEN10の面白さが凝縮した感じで、とても面白かったです。
後で感想書こう。
今はちょっと時間無いので、代りに
ベン10新作短編「Road Trip Rumble」
ちょうどこの前、CNアジアのサイト見た時にサイトで公開されてたんだけど、その時は見てなかったんだよね。
「ベン10:消えたアズマス」を見た後の興奮から、そのまま見てみたら、これも面白かったわあ。
ベンとグウェンが喧嘩するだけの話なんだけど、このデタラメさ加減が最高。
やっぱり10歳ベンのこのシリーズが今でも一番人気があるのかねえ。特にアジア、オーストラリア方面では。
このままCNアジア制作で、本国アメリカとは別にBEN10シリーズ作ればいいんじゃね?
10歳ベン&グウェンの掛け合いは楽しいしね。
そこで、3DCG長編「ベン10:消えたアズマス」を初めて見たわけですが、これめっちゃ面白いですがね!
テンポめちゃめちゃ早いうえに、まったく先が読めない展開、エイリアンも出まくりで、グウェンも口が悪い。
正直たいして期待してなかったんだけど、無印BEN10の面白さが凝縮した感じで、とても面白かったです。
後で感想書こう。
今はちょっと時間無いので、代りに
ベン10新作短編「Road Trip Rumble」
ちょうどこの前、CNアジアのサイト見た時にサイトで公開されてたんだけど、その時は見てなかったんだよね。
「ベン10:消えたアズマス」を見た後の興奮から、そのまま見てみたら、これも面白かったわあ。
ベンとグウェンが喧嘩するだけの話なんだけど、このデタラメさ加減が最高。
やっぱり10歳ベンのこのシリーズが今でも一番人気があるのかねえ。特にアジア、オーストラリア方面では。
このままCNアジア制作で、本国アメリカとは別にBEN10シリーズ作ればいいんじゃね?
10歳ベン&グウェンの掛け合いは楽しいしね。
BEN10でめぐるアメリカ
「カートゥーン スペシャル 2 日でマスター!ベン10一挙放送」始まりましたね。
明日は前回見逃してた、3DGCの長編「ベン10:消えたアズマス(Ben 10: Destroy All Aliens)」(12月7日 19:00〜)は覚えとこう。
エイリアンフォース以降も嫌いじゃないけど、10歳ベンの活躍する初代BEN10はやっぱりいいなあ。


一挙放送の合間に流れていたのは、ベン10にまつわるクイズ「BEN10ドリル」
内容的には、ほとんど「このエイリアンヒーローの名前は?」だったような。
さすがにマニアックな質問はなかったですね。
例えば、こんなクイズはどうかな?
問「チャームキャスターと初めて出会った街は?」
答「ラスベガス」
そう。
このベン10の特徴は、実在するアメリカの町各地をめぐるとこなんですよ。
前にカートゥーンの地名の話をしたけど、ベン10の舞台は架空ではなく、実在のアメリカの街。
アニモ博士はワシントンD.C.
ケビンと出会ったのはニューヨークのゲーセン。
その後ケビンとシーズン2で再会した時はサンフランシスコ。
メガワットはインディアナ州のスパークスビル。
ヘックスと初めて会ったラッキーガール回はニューオーリンズ。
チャームキャスターと出会ったのはラスベガス。
その後の入れ替わり回で再会した時はマサチューセッツ州セーラム。
お天気モンスターはシカゴのロックフェスティバル。
パチモンの「スーパー・エイリアン・ヒーローバディーズ」はハリウッド。
ミイラエイリアンと出会った田舎はサウス・カロライナ。
マックスの元恋人ザイリーンと出会ったのはセント・ルイス。
若返りの泉はフロリダ州セントオーガスティン。
ギャラクティックパトロールは製鉄の街ピッツバーグ。
キャノンボルト初登場はイエロー・ストーン国立公園。
他にもテキサスの油田、フロリダのアリゲーター祭り、アリゾナ、デトロイト、チャイナタウン、ナイアガラにラシュモア山、ケネディ宇宙センター・・・などなど。
架空の街ではなく、実在の街で、ストーリーもそれぞれの街の特色に合わせている。
ちょっと日本からじゃアメリカ各街のイメージってのはわかりにくいけど、アメリカの視聴者にとっては面白いとこだったんじゃないかなあ。
日本だったら、札幌で雪祭り、名古屋にいって金鯱エイリアンと戦ったり、奈良で大仏ぶち壊したり、群馬の秘境で遭難したり、種子島宇宙センターから宇宙にいったり、みたいなことをこのベン10ではやっているんですよ。
まじめにルートをたどると、距離感がめちゃめちゃなんですけど・・・・
これ、アメリカの視聴者たちからすれば、ベンたちがうちの地方にやってきた、てな感じもあったんですかねえ。
具体的に場所の名前が出なくても、「ここはあの場所だ!」と分かるのかも。
エイリアンフォース以降はそういう感じはなくなっちゃったけどね。
ベン10で事件がおきた場所の地図とか、場所特定比較写真とかあったら面白そう。
明日は前回見逃してた、3DGCの長編「ベン10:消えたアズマス(Ben 10: Destroy All Aliens)」(12月7日 19:00〜)は覚えとこう。
エイリアンフォース以降も嫌いじゃないけど、10歳ベンの活躍する初代BEN10はやっぱりいいなあ。


一挙放送の合間に流れていたのは、ベン10にまつわるクイズ「BEN10ドリル」
内容的には、ほとんど「このエイリアンヒーローの名前は?」だったような。
さすがにマニアックな質問はなかったですね。
例えば、こんなクイズはどうかな?
問「チャームキャスターと初めて出会った街は?」
答「ラスベガス」
そう。
このベン10の特徴は、実在するアメリカの町各地をめぐるとこなんですよ。
前にカートゥーンの地名の話をしたけど、ベン10の舞台は架空ではなく、実在のアメリカの街。
アニモ博士はワシントンD.C.
ケビンと出会ったのはニューヨークのゲーセン。
その後ケビンとシーズン2で再会した時はサンフランシスコ。
メガワットはインディアナ州のスパークスビル。
ヘックスと初めて会ったラッキーガール回はニューオーリンズ。
チャームキャスターと出会ったのはラスベガス。
その後の入れ替わり回で再会した時はマサチューセッツ州セーラム。
お天気モンスターはシカゴのロックフェスティバル。
パチモンの「スーパー・エイリアン・ヒーローバディーズ」はハリウッド。
ミイラエイリアンと出会った田舎はサウス・カロライナ。
マックスの元恋人ザイリーンと出会ったのはセント・ルイス。
若返りの泉はフロリダ州セントオーガスティン。
ギャラクティックパトロールは製鉄の街ピッツバーグ。
キャノンボルト初登場はイエロー・ストーン国立公園。
他にもテキサスの油田、フロリダのアリゲーター祭り、アリゾナ、デトロイト、チャイナタウン、ナイアガラにラシュモア山、ケネディ宇宙センター・・・などなど。
架空の街ではなく、実在の街で、ストーリーもそれぞれの街の特色に合わせている。
ちょっと日本からじゃアメリカ各街のイメージってのはわかりにくいけど、アメリカの視聴者にとっては面白いとこだったんじゃないかなあ。
日本だったら、札幌で雪祭り、名古屋にいって金鯱エイリアンと戦ったり、奈良で大仏ぶち壊したり、群馬の秘境で遭難したり、種子島宇宙センターから宇宙にいったり、みたいなことをこのベン10ではやっているんですよ。
まじめにルートをたどると、距離感がめちゃめちゃなんですけど・・・・
これ、アメリカの視聴者たちからすれば、ベンたちがうちの地方にやってきた、てな感じもあったんですかねえ。
具体的に場所の名前が出なくても、「ここはあの場所だ!」と分かるのかも。
エイリアンフォース以降はそういう感じはなくなっちゃったけどね。
ベン10で事件がおきた場所の地図とか、場所特定比較写真とかあったら面白そう。
2 日でマスター!ベン10一挙放送
日本CNはニコニコ動画やyoutubeにも動画をあげるようになったんですが、なかなか続かないですねえ。
最近またyoutube版の方はこまめにアップするようになって、今度こそ続きそうな・・・どうなんだろう。
「2 日でマスター!ベン10一挙放送」
12月6日,7日7:00〜
「名前よばれるだけマシだと思え」by リップジョーズ
無印ベンさんも一挙放送ですね。
3DCG版の長編は前に見逃してたから、今度こそ見れるかな。
それにつけても。
ベン vs ヴィルガクスって。
マーセリン vs ジェイク なんすよね。(日本語版中の人的には)
今見たら、なんだか笑っちゃいそう。
ベンさんと言えば
海外CNで流れたカートゥンキャラ実写バンパー
ベンさんが怖いです・・・・
最近またyoutube版の方はこまめにアップするようになって、今度こそ続きそうな・・・どうなんだろう。
「2 日でマスター!ベン10一挙放送」
12月6日,7日7:00〜
「名前よばれるだけマシだと思え」by リップジョーズ
無印ベンさんも一挙放送ですね。
3DCG版の長編は前に見逃してたから、今度こそ見れるかな。
それにつけても。
ベン vs ヴィルガクスって。
マーセリン vs ジェイク なんすよね。(日本語版中の人的には)
今見たら、なんだか笑っちゃいそう。
ベンさんと言えば
海外CNで流れたカートゥンキャラ実写バンパー
ベンさんが怖いです・・・・
BEN 10 Omniverse オープニング
「BEN10 Omniverse」 オープニングソングだそうです。
歌きた!
あっちでは年齢層高め設定だと歌はガキ向け臭くなるってことで、歌詞無しのパターンも多いんですが、オムニバースはやはり昔のBEN10に戻そうという意志が感じられます。
でもやっぱりもうちょっと長目には欲しいよなあ。せめて1分。

リップジョーズさん!!!


小ベンは当然無印時代のエイリアンヒーロー。いいなあ、これ。
やっぱりこの時のがバランスとバリエーションがすごくいい。あれ?スティンクフライさんは?
他のカットでグレイマターも出て来てるし、ここにいないだけで、登場はするんでしょうなあ。
大ベンさんのほうは、選抜チームみたいになってますよ。ちょっとパワー系に偏り過ぎでは・・・
そういえば、今回はアルティメットタイプは無しのようで。
まあ、途中で似たようなパワーアップとかはしそうな気もするけど。玩具的に。
>ベン10: オムニバース 米国先行放送
Ayakoさんの記事を読むと、どうやらグウェンは今回はパートナーとしては登場せず、飛び級で大学生ということのようです。頭いいのね・・・
Ben 10 Omniverse 紹介動画
Ben 10 Omniverseの長目の紹介動画でました。JTが解説か(笑)
グウェン・・・
もしかして、オムニバースはケビンやグウェンと一緒に活動はしないのかな。
敵も味方もエイリアンだらけって感じですね。
10歳ベンのオムニトリックスは昔のままだけど、エイリアンは新エイリアンなのか。
玩具2倍作戦なのか!?
レゴブロックみたいなやつはけっこう面白そう。
「Ben 10 Omniverse」番宣
「Ben 10 Omniverse」番宣
北米ではいよいよBEN10UAが終了し、次回作「Ben 10 Omniverse」が始まるってことで、番宣が流れたようです。
うん、なんかこの感じって他のカートゥーンのシーズンなんとか開始というより、仮面ライダーとかプリキュアみたいな感じですね。

BEN10オムニバースはデザイン画が出たときはもっとカートゥーンスタイルぽいかと思っていたんですが、動画は思いのほか今までとの違和感が少なかったかな。むしろAF以降より無印っぽく戻ったとも思えるくらい。
ティーンタイタンズぽいつうか、そんな印象をうけた。動きも悪く無いね。
ピエロのおっさんヴィランもまた出るみたいだし、従来からのキャラも登場しそうで楽しみ。
クーパーとかモーニングスターさんとか出るのかなあ。
オムニバース版チャームキャスター見てみたいなあ。
ヤッターゴリラみたいなエイリアンヒーローはレゴみたいな感じなんですかね。
どうなのかなと思ってたけど、動くと悪く無いかも。

グウェンとケビンも継続して登場。グウェンはアゴはそのままだけど、どことなく無印に近くなった気がしないでも。
で・・・ケビン。ケビン!?

目の下のクマがクッキリと・・・
お前は、クレイグ・マクラッケンか!!!ww
でも、無印時代の鍵のペンダントが復活して、ぱっやりこっちも無印に近くなったのかも.。
ベン10:消えたアズマス 4月放送
4月のCN(PDF)
「ベン10:消えたアズマス」4月20日(金)放送
10歳ベンの3DCGアニメ長編。これが早くも放送かあ。
これって南米CN制作だったんだけか?
アメリカでも3月放送予定のはずだから、上陸早いっすね。
Ben10: Destroy All Aliens
他に3DCG版がなければ、これのはず。
4月のCNは他にカーレッジくんとチャウダーの連続放送。
・・・むむむ。チャウダーは新エピではないのか。ちょっと残念。
アドベンチャータイムはよ
ルーニーショーが4月から「毎月2回新エピ」なのはいいけど、ルーニーショーってなんでこれだけ放送ペースが遅いんだろう。
「ベン10:消えたアズマス」4月20日(金)放送
10歳ベンの3DCGアニメ長編。これが早くも放送かあ。
これって南米CN制作だったんだけか?
アメリカでも3月放送予定のはずだから、上陸早いっすね。
Ben10: Destroy All Aliens
他に3DCG版がなければ、これのはず。
4月のCNは他にカーレッジくんとチャウダーの連続放送。
・・・むむむ。チャウダーは新エピではないのか。ちょっと残念。
アドベンチャータイムはよ
ルーニーショーが4月から「毎月2回新エピ」なのはいいけど、ルーニーショーってなんでこれだけ放送ペースが遅いんだろう。
玩具から BEN10:Omniverse
ASM's Toy Fair 2012 Gallery » bandai » ben-10
Toy Fair 2012からBEN10。
新作は今年秋から始まる新シリーズ「BEN10:Omniverse」が中心となっています。
BEN10はすっかり玩具が主力となったのか、アニメ情報より前に玩具情報からの情報流出が多くなってきました。

BEN10:Omniverseについては最初ちょっとワクワクしたものの、今はちょっぴり不安感が増してるって感じですかね。
人型ばかりのエイリアンヒーローてのがちょっとね。また、ここで出ているエイリアンがどれも見た目パワー系のようなのも。さすがにネタぎれっぽくなってきたのか、玩具側からの売れ筋要望なのか。
ブレインストームまでがマッチョ化とは・・・(ブレインストームじゃないですけど)
メカゴリラみたいなやつはヤッターマンにでも出てきそう。
黄色いやつはラスの亜種みたいだしなあ。
自分は無印エイリアンのデザインとバリエーションが一番好きです。
Toy Fair 2012からBEN10。
新作は今年秋から始まる新シリーズ「BEN10:Omniverse」が中心となっています。
BEN10はすっかり玩具が主力となったのか、アニメ情報より前に玩具情報からの情報流出が多くなってきました。

BEN10:Omniverseについては最初ちょっとワクワクしたものの、今はちょっぴり不安感が増してるって感じですかね。
人型ばかりのエイリアンヒーローてのがちょっとね。また、ここで出ているエイリアンがどれも見た目パワー系のようなのも。さすがにネタぎれっぽくなってきたのか、玩具側からの売れ筋要望なのか。
ブレインストームまでがマッチョ化とは・・・(ブレインストームじゃないですけど)
メカゴリラみたいなやつはヤッターマンにでも出てきそう。
黄色いやつはラスの亜種みたいだしなあ。
自分は無印エイリアンのデザインとバリエーションが一番好きです。
新BEN10のデザインは Derrick J. Wyatt

>next Ben 10?(Flow Like Water (cartoon))
Nicolさんの記事によると、新BEN10のキャラクターデザインは「トランスフォーマーアニメイテッド」「Scooby-Doo: Mystery Incorperated(日本未放送)」のDerrick J. Wyattらしいです。
(本人質問攻めにあってるけど、本人からは「今話せる権限が無い」ということで一応黙秘)


あっ!こんなところに伏線が!
グウェンとダフネのコラボCM (南米CNでのミニスポット)
新BEN10こと「Ben 10: Omniverse」
UAが春に終わって、秋開始みたいなことらしいけど、詳細はまだまだ不明で、上記人物がベン本人かどうかもわからないとこですね。
ベンによく似た新しい主人公の可能性もあるし、日本のプリキュアなどのように、「ベン10」の名を付けながら、まったく新しいシリーズになることだってありうる。(サム・レジスターならやりかねん)
スタッフもいろいろ変わるようだし。
まあ、UAもまだ終ってないことだし、新たな情報が出るのを待つしかないかな。
玩具側から情報もれてきそうだけど。新エイリアンとか。
おまけ:
Ben10:Omniverse かしら?

どちら様で?
BEN10アルティメットエイリアンに続く新シリーズ「Ben10:Omniverse」のベンさんでした。
詳しくはこちら>英国Toy Fair for ben 10 omniverse(@Touch the Planet)
ベン10の新シリーズとして「Ben10:Omniverse」の名は出てきてるんだけど、どういうものかはハッキリわからなかったんですが、イギリスのToyフェアでこの画像が登場したとのこと。公式でした。
ベン10なだけに、また絵柄変えるんじゃないかと思ってはいましたが、こうきたか・・・
個人的には、ちょっとカートゥーンぽくなったこのタッチは嫌いじゃないですね。このタッチでケビンやグウェンがどうなるのか、すっげー気になります。
もしかしたら玩具でだけの企画かもしれないけど、ここまで堂々と絵柄を変えたということで、逆にアニメもこれでいくんじゃないかという信憑性がありますね。
もっと変ベンさんいらっしゃーい
珍妙ベンくんはIOSYSの通販サイトにも出てるみたいです。

http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=43406
秋葉君(仮名)www
IOSYSも入荷したはいいけど、これがなにやら理解不能な様子。
【商品説明】
頭の上の紐がくるくる回り、その先が光ります。回っている時になんとも不思議な音楽が流れます。
もうひとつ。土地神さんから報告のあったパチモンBEN10シール(出所不明)

10歳ベンが10歳グウェンをはらませちょる!!!
え、ええええええええええ。な ん だ こ れ ベンさん鬼畜やでえ。
パチモンとはいえ、どうしてこうなった。
うーん、よくわからないけど、パチモンなだけに誰かのファンアートを勝手に使用したパターンもありそうだけど・・・よりにもよって、これを使うか。
ついでに、Nicolさん紹介のアメリカの玩具屋「Toywiz」のBEN10コーナー
やはりBEN10はいっぱい出てますなあ。
これだけ出てるのに、ジュリーとかは無いんだよなあ。エイリアン中心なのはしょうがないか。
シップのもふもふぬいぐるみとか、
うんこティフィン王子のふかふかクッションとか
マッチョにトランスフォームする「成長期クーパー」フイギュアとか
服が一瞬にして吹き飛ぶパンイチ・モーニングスターとか
でませんか?

http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=43406
秋葉君(仮名)www
IOSYSも入荷したはいいけど、これがなにやら理解不能な様子。
【商品説明】
頭の上の紐がくるくる回り、その先が光ります。回っている時になんとも不思議な音楽が流れます。
もうひとつ。土地神さんから報告のあったパチモンBEN10シール(出所不明)

10歳ベンが10歳グウェンをはらませちょる!!!
え、ええええええええええ。な ん だ こ れ ベンさん鬼畜やでえ。
パチモンとはいえ、どうしてこうなった。
うーん、よくわからないけど、パチモンなだけに誰かのファンアートを勝手に使用したパターンもありそうだけど・・・よりにもよって、これを使うか。
ついでに、Nicolさん紹介のアメリカの玩具屋「Toywiz」のBEN10コーナー
やはりBEN10はいっぱい出てますなあ。
これだけ出てるのに、ジュリーとかは無いんだよなあ。エイリアン中心なのはしょうがないか。
シップのもふもふぬいぐるみとか、
マッチョにトランスフォームする「成長期クーパー」フイギュアとか
服が一瞬にして吹き飛ぶパンイチ・モーニングスターとか
でませんか?
変ベンさんいらっしゃーい

コミケでこっぺさんのスペースにあった「大阪ベンさん」
同じものを柴岡さんが4月に秋葉原IOSYSで発見したらしいです。いつのまにか東京にも進出していたのかっ!w
これなんだろと思って調べてみたら、どうやら中国で作られたBEN10グッズぽいですねえ。
「汕头市澄海区广通工艺玩具有限公司(GTTOYS)」
これですな。>rotation big windmill

ちっこいベンさんもおるよー>BEN10 Flash Stick
ん・・・?服の色が・・・ これはパジャマ?ww
商品にアメリカのベン10レゴも混じってるし、このサイトはあくまで販売店で、制作元は不明な感じ。
うーん、やっぱこれらはパチもん臭いのう。
しかし、バンダイ製の公式グッズもしょーもないグッズも多いんですけどね!
Ben 10: Galactic Racing

秋に発売予定のBEN10のレーシングゲーム「Ben 10: Galactic Racing」
なんかどっかで見たような・・・キャラだけ変えたような・・・な、レースゲーム。
(アルティメットヒューモンガソーの後ろ姿とか)
そもそも、ベンのエイリアンたち&ベンが一緒に競争というのも、よくわからん設定ですが。
登場キャラは
ベン、ケビン、ヴィルガクス
ヒートブラスト、ラス、ダイアモンドヘッド、ビッグチル、スワンプファイアー、ヒューモンガソー、アルティメットヒューモンガソー、フォーアームズ、アルティメットキャノンボルト、アンプフィビアン
そしてFasttrack。

FasttrackはBEN10UAで最近登場した新エイリアンみたいですね。
能力は高速移動・・・・・・って、XLR8の立場は!?
ベン10AF流星群
ベン10AFでニコニコ流星群
AFは何が出てきてもギャグになるなw
ヒューモンガソーヒューモンガソーヒューモンガソーうわぁ
無印ベン10版はこちらの「組曲『ベン10』」
※なんか名前でてますが、特に何したってわけではないんですけどね。うp主さんお疲れさまでした
AFは何が出てきてもギャグになるなw
ヒューモンガソーヒューモンガソーヒューモンガソーうわぁ
無印ベン10版はこちらの「組曲『ベン10』」
※なんか名前でてますが、特に何したってわけではないんですけどね。うp主さんお疲れさまでした
Ben10: Destroy All Aliens
コミコン2011で公表されたベン10の3DCGアニメ「Ben10: Destroy All Aliens」トレーラー
Comic-Con 2011 reveals Ben 10: Destroy All Aliens trailer for Cartoon Network
最初はこれが噂のベン10劇場版?と思ったけど、どうもTVスペシャルぽいですね。2012年公開予定。
そういえば劇場版はたしか実写だったけか。
これでの敵は「Mechamorph Warrior」というヤツのようです。
オムニトリックスはやっぱり無印のやつがいいなあ。ゴツくてさ。
そういえば、このコミコンでのベン10パネルでは、ベン10とジェネレーターレックスのクロスオーバーエピソードの話も少し出たとか。
マーベルヒーローなんかと違って、世界は同一でないはずだけど、どうするのかな。
お得意のパラレルワールド次元移動かしら。
BEN10実写映画化 今度は映画館で!
Joel Silver To Develop A Ben 10 Live Action Film!
TVスペシャルじゃなくて、今度は本当に劇場用実写映画としての「BEN10」が企画されているようです。
プロデューサーはJoel Silver。脚本家だの監督はこれから探す、みたいなこと言ってるので当分先のような気がしますけど。つうか、ワーナーだからどうなるかわからんのう・・・
無印かエイリアンフォースかどっちでやるんだろう。
Cartoon Network Int'l Revs Up 'Ben 10: Ultimate Challenge'
ベン10の視聴者参加型勝ち抜きゲームショー「Ben 10: Ultimate Challenge」が開催されるそうで。
どうもこれは北米ではなくヨーロッパの企画みたいですね。
ヨーロッパ各国からの代表少年少女たちが、ベン10クイズとかいろいろやりながら勝ち抜いて行く・・って感じかしら。
最初はX Gamesみたいのイメージしてたんだけど、BEN10版TVチャンピオンみたいなものかも。
TVスペシャルじゃなくて、今度は本当に劇場用実写映画としての「BEN10」が企画されているようです。
プロデューサーはJoel Silver。脚本家だの監督はこれから探す、みたいなこと言ってるので当分先のような気がしますけど。つうか、ワーナーだからどうなるかわからんのう・・・
無印かエイリアンフォースかどっちでやるんだろう。
Cartoon Network Int'l Revs Up 'Ben 10: Ultimate Challenge'
ベン10の視聴者参加型勝ち抜きゲームショー「Ben 10: Ultimate Challenge」が開催されるそうで。
どうもこれは北米ではなくヨーロッパの企画みたいですね。
ヨーロッパ各国からの代表少年少女たちが、ベン10クイズとかいろいろやりながら勝ち抜いて行く・・って感じかしら。
最初はX Gamesみたいのイメージしてたんだけど、BEN10版TVチャンピオンみたいなものかも。
BEN10UA #20
サウスパークでBEN10
>サウスパークの新作でカートマンがベン10のおもちゃをママからもらうシーンがありましたよw by ありす
サウスパーク S15 EP7


ベンさん!ww
『BEN10』とそのまんま書いてるのに、この微妙にパチっぽい雰囲気はなんだ。
オムニトリックスがパチすぎるww
とりあえず、アメリカでは男子向け玩具ではBEN10大人気ということはわかった。
サウスパーク S15 EP7


ベンさん!ww
『BEN10』とそのまんま書いてるのに、この微妙にパチっぽい雰囲気はなんだ。
オムニトリックスがパチすぎるww
とりあえず、アメリカでは男子向け玩具ではBEN10大人気ということはわかった。
BEN10UA #19
BEN10UA #18
「#18 ケビンとアルジ」
アグレゴー事件がおさまったが今度はケビンが暴走・・・
というものの、アグレゴーと違って、ただのチンピラのお礼参りみたいなことしかしてないので、暴走ケビンがいくら強くても「宇宙の危機」ではないですね。
もはやこれはベンとケビンの個人的問題。
今までとはちょっと違ったクライマックスになりそうですが、とりあえずそれは次回。

今回の舞台は「配管工アカデミー」
ケビンに追われるアルジ。そしてそのアルジは配管工アカデミー潜入の依頼もうけおっていた・・と、複数のストーリーラインをもりこむアメリカっぽい脚本(って思った)。
配管工アカデミーちょっとしょぼいなー。
と思いつつも実際の実務基地ではなく学校だからね、まあこんなもんか。
つうか、マジスターさんの言うのはもっともすぎる。
ベンは一応連絡くらい入れておいてもよかったんでは。
「キミに策があることを祈る」
「僕もです」キリッ
やっぱりダメだこの人!ベンさん!
まあ、いいがげんな対応はいつものベンなんだけど、今回のケビンへの対応はやっぱりちょっと変かなあ。
「もうケビンはダメだ」みたいにあきらめが良すぎるというか。どうしちゃったのかしら。
でも、そういえばエイリアンフォースでケビンが怪物化してた時も全然心配してなかったりと、ベンのケビンへの対応ってよくわからんとこがあるのよね。
今度のエイリアンケビンは昔のケビン11と違って、エイリアンパワーを使いこなしはじめているとこもあってか、かなり手強い感じだけど、うーんどうなるのかしらん。
しかし、この無印のころはともかく、ティーンエイジャーベン&グウェンだと、会話にケビンいた方が面白かったな。ちょっと寂しい。

ところでこの配管工研修中のできの悪い息子「オクタゴンとロンボイド」
こいつら、なんか「ブリードル兄弟」に似てるな・・と思ったけど

同じでした(笑)
絶対ブリードル兄弟のクローンのオリジナルだよ、こいつら。

バトルではノーマルエコーエコーからアルティメットエコーエコーへのコンボはなかなかカッコよかったです。
アルティメットエコーエコーって飛べるんだ・・・・・
飛行エイリアンの価値がどんどん下がっていってる気がするのだが大丈夫か。
アグレゴー事件がおさまったが今度はケビンが暴走・・・
というものの、アグレゴーと違って、ただのチンピラのお礼参りみたいなことしかしてないので、暴走ケビンがいくら強くても「宇宙の危機」ではないですね。
もはやこれはベンとケビンの個人的問題。
今までとはちょっと違ったクライマックスになりそうですが、とりあえずそれは次回。

今回の舞台は「配管工アカデミー」
ケビンに追われるアルジ。そしてそのアルジは配管工アカデミー潜入の依頼もうけおっていた・・と、複数のストーリーラインをもりこむアメリカっぽい脚本(って思った)。
配管工アカデミーちょっとしょぼいなー。
と思いつつも実際の実務基地ではなく学校だからね、まあこんなもんか。
つうか、マジスターさんの言うのはもっともすぎる。
ベンは一応連絡くらい入れておいてもよかったんでは。
「キミに策があることを祈る」
「僕もです」キリッ
やっぱりダメだこの人!ベンさん!
まあ、いいがげんな対応はいつものベンなんだけど、今回のケビンへの対応はやっぱりちょっと変かなあ。
「もうケビンはダメだ」みたいにあきらめが良すぎるというか。どうしちゃったのかしら。
でも、そういえばエイリアンフォースでケビンが怪物化してた時も全然心配してなかったりと、ベンのケビンへの対応ってよくわからんとこがあるのよね。
今度のエイリアンケビンは昔のケビン11と違って、エイリアンパワーを使いこなしはじめているとこもあってか、かなり手強い感じだけど、うーんどうなるのかしらん。
しかし、この無印のころはともかく、ティーンエイジャーベン&グウェンだと、会話にケビンいた方が面白かったな。ちょっと寂しい。

ところでこの配管工研修中のできの悪い息子「オクタゴンとロンボイド」
こいつら、なんか「ブリードル兄弟」に似てるな・・と思ったけど

同じでした(笑)
絶対ブリードル兄弟のクローンのオリジナルだよ、こいつら。

バトルではノーマルエコーエコーからアルティメットエコーエコーへのコンボはなかなかカッコよかったです。
アルティメットエコーエコーって飛べるんだ・・・・・
飛行エイリアンの価値がどんどん下がっていってる気がするのだが大丈夫か。
BEN10UA #17 ケビンの怒り
アグレゴーとはなんだったのか・・・
アルティメットアグレゴーになってから「奪って行くだけの人」化してたけど、たった一話で過去の人に。
そういえば、10歳ベンがやんちゃしてたのは怖さの裏返しだったというのって、蛇足かと思ったけど、エイリアンフォースの初回で「ヒーロー引退してたベン」に繋げるためのものだったのかな。なんて思いましたよ。
成長するにつれ「もういやだ」ってなったのかなあ。その割には15歳ベンは呑気な性格だったけど。
ケビンの掘り下げが進む今期なだけに、そのうちそのへんのベンの過去話とかもありそうな予感。
ヒーローやめたきっかけ話とか。
それはさておき、まずはケビン。
「#17 ケビンの怒り」
行方不明になったケビンは、ナルボイド時代に恩人を殺したモルグ所長に恨みをはらすために、ナルボイドに潜入していたのであった。
無印のころは脱出不可能な封印時空間みたいな感じだったナルボイドだったけど、もうすっかりただの宇宙刑務所ですね。
なるほど、アメコミの刑務所が脱獄だらけのザル警備だから、そりゃあ刑務所化すればみんな簡単に出たり入ったりしますよねえ。
ここまでやったら後は、ナルボイドからケビンがどうやって出たのかあたりの話もやってくれないかな・・なんて思ってたとこでさっそく。

荒れていたケビンがナルボイドで出会った恩人、クォーレルのおやっさん。

明日のためにその1
不良少年が頼もしい大人と出会って更正みたいなパターンでしたが、ベタながらこういうのはちょっといいな。
ここでパワーをコントロールすることを学び、エイリアンパワーが抜け、暴走しないパワー吸収の仕方(素材吸収)の方を覚えて、今に至るみたいな。
それでパワーが抜けるなら、今もなんとかなるんじゃね?なんて思ったりもしたけど、特別な方法だったりしたんですかねえ。ナルボイドに入るくらいだから、おやっさんもそれなりに名のある方だったんだと思うし。

少年ケビン。キリッ。
む・・・近いようでなんか違う。

無印ケビン。
なるほど、今回のはAF,UAでのケビンを幼くしたようなデザインなのね。
鼻とか口とか目とか(全部や!)

「もうやるしかない」
そしてベンさんのこの顔である。
力ずくとか、ハイブリード相手にもおき楽対応していたベンなのに、なんかケビン問題に対しては今までのベンのやり方とちょっと違うのが気になります。このへんミスリードを狙ってる気もするんだけど、ベン10の展開は読めないからなあ。どういう解決にもっていくのか気になるわ。
アルティメットアグレゴーになってから「奪って行くだけの人」化してたけど、たった一話で過去の人に。
そういえば、10歳ベンがやんちゃしてたのは怖さの裏返しだったというのって、蛇足かと思ったけど、エイリアンフォースの初回で「ヒーロー引退してたベン」に繋げるためのものだったのかな。なんて思いましたよ。
成長するにつれ「もういやだ」ってなったのかなあ。その割には15歳ベンは呑気な性格だったけど。
ケビンの掘り下げが進む今期なだけに、そのうちそのへんのベンの過去話とかもありそうな予感。
ヒーローやめたきっかけ話とか。
それはさておき、まずはケビン。
「#17 ケビンの怒り」
行方不明になったケビンは、ナルボイド時代に恩人を殺したモルグ所長に恨みをはらすために、ナルボイドに潜入していたのであった。
無印のころは脱出不可能な封印時空間みたいな感じだったナルボイドだったけど、もうすっかりただの宇宙刑務所ですね。
なるほど、アメコミの刑務所が脱獄だらけのザル警備だから、そりゃあ刑務所化すればみんな簡単に出たり入ったりしますよねえ。
ここまでやったら後は、ナルボイドからケビンがどうやって出たのかあたりの話もやってくれないかな・・なんて思ってたとこでさっそく。

荒れていたケビンがナルボイドで出会った恩人、クォーレルのおやっさん。

明日のためにその1
不良少年が頼もしい大人と出会って更正みたいなパターンでしたが、ベタながらこういうのはちょっといいな。
ここでパワーをコントロールすることを学び、エイリアンパワーが抜け、暴走しないパワー吸収の仕方(素材吸収)の方を覚えて、今に至るみたいな。
それでパワーが抜けるなら、今もなんとかなるんじゃね?なんて思ったりもしたけど、特別な方法だったりしたんですかねえ。ナルボイドに入るくらいだから、おやっさんもそれなりに名のある方だったんだと思うし。

少年ケビン。キリッ。
む・・・近いようでなんか違う。

無印ケビン。
なるほど、今回のはAF,UAでのケビンを幼くしたようなデザインなのね。
鼻とか口とか目とか(全部や!)

「もうやるしかない」
そしてベンさんのこの顔である。
力ずくとか、ハイブリード相手にもおき楽対応していたベンなのに、なんかケビン問題に対しては今までのベンのやり方とちょっと違うのが気になります。このへんミスリードを狙ってる気もするんだけど、ベン10の展開は読めないからなあ。どういう解決にもっていくのか気になるわ。
BEN10UA #16 万物の源

「私もわかるはずよ」
「・・・ケツアゴねえちゃんの知り合いはいねえなあ」
まあ、ケビンがわかったなら、わかるかもってのはあるかもね。
って、10歳ベンでたあああああ。さすがに今の絵柄に合せてるからかちょっと違うけど、間違いなく10歳ベン。
声も同じですよぉ。今のシリーズに登場すると、すごい嬉しい気分。
そしてめっちゃクソガキ。くくく、このクソガキがあ・・・かわいいなぁ。
え、今私なんて言った・・・ベンがカワイイだと・・・
それにしても、昔のオムニトリックスはゴツくてカッコいいのう。
「#16 万物の源」
今回はストーブみたいなエイリアンヒーローの名前が「NRG」なのかー、というのも忘れそうだったくらいてんこもりもり。
「無限の地図」によって「万物の源」に向かうアグレゴー。
ベンたちも向かいたいが場所がわからない。そこですごい久々にエイリアンX登場!わお!
しかしやっぱり中の人たちの説得はできずに、意味なかった登場かとおもいきや、「万物の源」とはエイリアンXの生まれる場所であり、そのパワーとはエイリアンXそのものだったとは。
なるほど、本気出せば宇宙の因果律さえ変えられるパワーですものね。
というかエイリアンX(セレスティアルサティエンス)って宇宙そのものが生物のような姿をとった存在なのですかねえ。エイリアンというよりほとんど「神」
・・・ってよくそんなのがオムニトリックスに入ったもんだ(笑)
結局、万物の源へはパラドックス博士が案内することに。この人のチートっぷりはさすがやでえ。

おっぱいX ! わあい!

赤ちゃんX ! かわいい!
そして10歳ベン登場!
ヒートブラスト!ワイルドマット!フォーアームズ!(新旧ダブルフォーアームズわあい)
そしてスティンクフライ!! きたあ。
よかったねえ、スティンクフライ。再登場できて。
10歳ベンのクソガキっぷりと、その掛け合いが面白くてよかったわあ。
10歳ベンに子供の作り方を教えるケビンとか。
一応以下ネタバレ・・・?(次回感想書いたらネタバレもくそもないと思うけど)
BEN10UA #15 出口なき戦い

リップジョーズさんきたあああああああああ!!
・・・あ、あれ?なんか違う。
やっぱりナマズ顔に orz
ウォッチの位置も前は肩にあったのになあ。
キャノンボルトとかゴーストフリークとかあまり変わらないものもあるなかで、がらっと変わっちゃうのもあるのはどのへんに基準があるんですかねえ。わからん。
そして数秒で出番終了。まあ、出てだけいいか。
そんなわけで、「#15 出口なき戦い」
まさか前回のラストからそのまま続くとは思わなかったですよ。
BEN10UAは今までで最もストーリーの連続性が高いシリーズですね。
さて、アグレゴーとの無限の地図をめぐる最後の場所は「パープレックスヒドロン」

ベン「すごく・・大きいです」
今までと違って、ここは無限の地図を守るために人工的に作られた衛星みたいなもんですかね。別になにかの軌道上にあるわけじゃないから衛星じゃないか。
それにつけてもアズマスさん。ベンにも怒られてたけど、まったくだよなあ。
この「パープレックスヒドロン」にしてもその存在を知っていて、どんなとこか分かってるなら、前もって教えてもいいんじゃないの?ていうか、なんで教えないの?宇宙の危機とかあおってるわりには、どうでもいい感じ。
ゲームじゃないんだからさあ。
ゲームみたいでしたけどね、今回の施設は。立体迷路でアスレチック!
しかしさすがに4回目ともなると「でも、やっぱりアグレゴーにとられちゃんでしょ?」感が強くて、もうひとつ自分には緊迫感が感じられなかったかな。
まあ、今回はベンとケビンのデレデレ会話回つうことで。
それで終わるのもなんなんで、今回の黒パンスト。

うん、微妙。
ヒールの靴はさすがにどうなんだグウェン。
BEN10UA #14 魔法と友情

今回の触手責め。
というわけで、「#14 魔法と友情」
チャームキャスターきたああ。はい、このチャームキャスターにもなんとか慣れました。
アグレゴーとの無限の地図争奪戦の3つ目の場所は「魔界」レジャードメイン
魔界への扉を抜けるためにチャームキャスターの力を借りることにしたグウェン。
そしてその魔界はチャームキャスターの故郷でもあり、父の仇にしてアルファルーンを持つアドウェイジャが支配するところでもあった。
今回魔法用語がいっぱいでてきてややこしいですな。(耳慣れない言葉ばかりでちょっと聞き取り自信無い)

バットマンでもおなじみのアメコミ的魔界ですが、そこの魔法使いがエイリアンぽいのがベン10風てな感じなんですかね。
アダナイト・グウェンと魔法の関係をなんとかつじつまあわせようと必死なスタッフ(笑)
まあそのなんだ・・・魔法使いの魔力とアダナイトの「マナ」は力の源は同じだけど発現の仕方が違う。
グウェンは魔法の使い方をすぐ覚えられたのは天才だったから。
とか、そんな感じ??
努力して水泳を覚えた人間と、イルカの違いみたいなもんなんですかねえ。泳ぎを覚えたイルカはもう人間の泳ぎ方なんかしなくても、元々の本能でもっと早く泳げるようになりました、みたいな。
まあいいか。
今回のグウェンとチャームキャスターは、スターファイヤーとレイヴンみたいでしたわ。
全然違うといえば違うけどね。
合体攻撃したり、ちょっと仲直りしたり。
そういや、ちょうどこの後にやってた無印BEN10がチャームキャスター初登場回で、そのまま観てたら、この時のチャームキャスターはえらいカワイイ喋り方してたんですねえ。女子高生みたいでしたよ!
出るたびにどんどん険しくなってきて、今に至るみたいな。
まあ、そんなことよりですね

マジカルポシェットきたあああああああ
わあい。やっぱりカワイイのう。捨ててなかったんですね、チャームさん。
そしてポーズとってるとこ攻撃されて怒るクロマストーンさん。
ベンのクロマストーンはアホだなあ。オリジナルさんはあんなにカッコいいのにw
BEN10UA #13
#13 深海の敵

リップジョーズさんきたあああああああ!!!
・・・ではなくて、リップジョーズの種族登場。こちらはその種族で配管工部隊のパイプさん。
デザインはサメっぽかったリップジョーズより、よりナマズぽくなったというかチョウチンアンコウぽいですね。
そう考えると真の力を発揮するのは、やはりただの水辺よりも深海なのかも。
無印のころは全然使いこなせてなくて、酷い扱いだったけど、けっこう強かったんですなあ。
まあ、ゴーストフリークも実はめちゃめちゃ強かったし、ベンは全然使いこなせてないということで。
アグレゴーとの「無限の地図」をめぐる争奪戦、今回は「水の惑星ピシス(Piscciss)」
というわけで、もしやベンもリップジョーズに!?なんて期待してたら電気クラゲさんでしたよ。
電気クラゲのエイリアンヒーロー名前はやはり「アンプフィビアン」でいいみたいです。
(聞き取りにくいのが多いから、公式ページで日本語表記載せて欲しい)
そしてビックチルさん万能すぎ。
いやあ、おもしろかったわあ。
なんというか、「SF冒険マンガ」とでもいうような豪快な設定とアイディア。
グープの設定の生かし方もすごくよかったし、
アルティマトリックのパワーが切れて元に戻るとスーツじゃなくて普段着になっちゃうのも緊迫感があっていい。
変身直前の姿に戻るのではなく、普段着姿が初期設定として登録されていて、人間に戻る時はその姿になるのは、アルティマトリックスをまだ十分にカスタマイズしてないためのようだ。
アルビードがベンの姿になったきりというのもそれに近い感じなのかな。
ん?
今までそれに気がつかなかったってことは、ベンは毎日あの服なの?それしか持ってないの?
マンガ的でたいへんよろしい(笑)
レーザー魚も面白かったけど、やっぱりヘルメット魚ちゃんですね。


カワイイ!!!!!
なんか、モンスターズインクとかピクサー作品に出てきそう。
シップとかうんこ王子とか、この魚ちゃんとか、ベン10は小動物系がかわいいのう。

リップジョーズさんきたあああああああ!!!
・・・ではなくて、リップジョーズの種族登場。こちらはその種族で配管工部隊のパイプさん。
デザインはサメっぽかったリップジョーズより、よりナマズぽくなったというかチョウチンアンコウぽいですね。
そう考えると真の力を発揮するのは、やはりただの水辺よりも深海なのかも。
無印のころは全然使いこなせてなくて、酷い扱いだったけど、けっこう強かったんですなあ。
まあ、ゴーストフリークも実はめちゃめちゃ強かったし、ベンは全然使いこなせてないということで。
アグレゴーとの「無限の地図」をめぐる争奪戦、今回は「水の惑星ピシス(Piscciss)」
というわけで、もしやベンもリップジョーズに!?なんて期待してたら電気クラゲさんでしたよ。
電気クラゲのエイリアンヒーロー名前はやはり「アンプフィビアン」でいいみたいです。
(聞き取りにくいのが多いから、公式ページで日本語表記載せて欲しい)
そしてビックチルさん万能すぎ。
いやあ、おもしろかったわあ。
なんというか、「SF冒険マンガ」とでもいうような豪快な設定とアイディア。
グープの設定の生かし方もすごくよかったし、
アルティマトリックのパワーが切れて元に戻るとスーツじゃなくて普段着になっちゃうのも緊迫感があっていい。
変身直前の姿に戻るのではなく、普段着姿が初期設定として登録されていて、人間に戻る時はその姿になるのは、アルティマトリックスをまだ十分にカスタマイズしてないためのようだ。
アルビードがベンの姿になったきりというのもそれに近い感じなのかな。
ん?
今までそれに気がつかなかったってことは、ベンは毎日あの服なの?それしか持ってないの?
マンガ的でたいへんよろしい(笑)
レーザー魚も面白かったけど、やっぱりヘルメット魚ちゃんですね。


カワイイ!!!!!
なんか、モンスターズインクとかピクサー作品に出てきそう。
シップとかうんこ王子とか、この魚ちゃんとか、ベン10は小動物系がかわいいのう。
BEN10UA #12
#12 偽りのヒーロー

ふたりはプ・・
はい、アホアホエピソードきたあ。
・・・・と思ったけど、もうひとつはっちゃけきれてなかったのが残念。
投げっぱなしの多い海外もの脚本だとしても、さすがに今回はラストのあっさり感は、もうちょっとなんとかならんかったのかのう。
少年時代と違って、ベンは有名人ヒーローになるわ、ちょい悪ポジションはケビンに盗られるわで、どんどんサエない感じになっていったキャッシュ&JT再び。
ベンの活躍は実は俺たちのおかげなんだぜ!な感じでTV生中継番組が作られるようになりましたとさ。
TVじゃなくてネット配信番組だったけか?まあどうでもいか。
(JTにとってはヒーローうんぬんより彼女がいることの方が重要らしい。大切なことなので2回言ってました)
それにしてもベンはともかく「配管工」の存在までもうバレバレになってるんですなあ。
ヴィルガクス戦で強引に隠蔽したあれはなんだったのか。
やはり、人類は新しい段階に進んだとみて、隠すのをやめた新しい方針なんでしょうな。
ええと、まあいろいろしょっぱい話だったけど、永遠の騎士団の下っ端戦闘員の日常には笑ったわ。

永遠の騎士団はもうすっかりギャグ要員だよなあw
「あなたも騎士として中世のお城風オフィスで働いてみませんか? 学歴不問。独身寮完備。エイリアンテクノロジーに詳しい方優遇。未経験者も歓迎。今ならカッコいい騎士の制服支給! ~永遠の騎士団」
とかいう求人広告出してそうです。
扇風機カメさんのエイリアンヒーローネームは「テラスピン」て言うのね。

ふたりはプ・・
はい、アホアホエピソードきたあ。
・・・・と思ったけど、もうひとつはっちゃけきれてなかったのが残念。
投げっぱなしの多い海外もの脚本だとしても、さすがに今回はラストのあっさり感は、もうちょっとなんとかならんかったのかのう。
少年時代と違って、ベンは有名人ヒーローになるわ、ちょい悪ポジションはケビンに盗られるわで、どんどんサエない感じになっていったキャッシュ&JT再び。
ベンの活躍は実は俺たちのおかげなんだぜ!な感じでTV生中継番組が作られるようになりましたとさ。
TVじゃなくてネット配信番組だったけか?まあどうでもいか。
(JTにとってはヒーローうんぬんより彼女がいることの方が重要らしい。大切なことなので2回言ってました)
それにしてもベンはともかく「配管工」の存在までもうバレバレになってるんですなあ。
ヴィルガクス戦で強引に隠蔽したあれはなんだったのか。
やはり、人類は新しい段階に進んだとみて、隠すのをやめた新しい方針なんでしょうな。
ええと、まあいろいろしょっぱい話だったけど、永遠の騎士団の下っ端戦闘員の日常には笑ったわ。

永遠の騎士団はもうすっかりギャグ要員だよなあw
「あなたも騎士として中世のお城風オフィスで働いてみませんか? 学歴不問。独身寮完備。エイリアンテクノロジーに詳しい方優遇。未経験者も歓迎。今ならカッコいい騎士の制服支給! ~永遠の騎士団」
とかいう求人広告出してそうです。
扇風機カメさんのエイリアンヒーローネームは「テラスピン」て言うのね。