ぼんやりとコミコン限定品をながめる
ベン10オムニバース録画失敗してたよ・・・・
なので、シーズン1最終話だけど感想はないです。
SDCC情報は情報過多すぎてもう疲れました。
ぼんやりとSan Diego Comic Con 2013 : Exclusives(コミコン限定商品一覧写真)でもみてる・・・


このピンキーかわゆいなあ。
>そう言えばトランスフォーマーで馬に変形するものはかなり少ない気がしますね
玩具化されているのでバトルユニコーンとその色替えのマグナスタンピード、あとマッハキックくらいか
やはり向こうでは馬の玩具=MLP=女の子向けってイメージでも根付いてるのだろうか?
マッハキックは日本オリジナルのTFでしたし
そうでしょうね。
馬(ユニコーン)は女の子が大好きな動物っていうイメージがすごく強いんじゃないかと。
お絵描き掲示板から
9月のATシーズン3はほんと楽しみですね
なので、シーズン1最終話だけど感想はないです。
SDCC情報は情報過多すぎてもう疲れました。
ぼんやりとSan Diego Comic Con 2013 : Exclusives(コミコン限定商品一覧写真)でもみてる・・・


このピンキーかわゆいなあ。
>そう言えばトランスフォーマーで馬に変形するものはかなり少ない気がしますね
玩具化されているのでバトルユニコーンとその色替えのマグナスタンピード、あとマッハキックくらいか
やはり向こうでは馬の玩具=MLP=女の子向けってイメージでも根付いてるのだろうか?
マッハキックは日本オリジナルのTFでしたし
そうでしょうね。
馬(ユニコーン)は女の子が大好きな動物っていうイメージがすごく強いんじゃないかと。
お絵描き掲示板から
[3005] 初上陸おめでとうございます!!「auのビデオチャンネル」なんてのがあるのですね。ひかりTVみたいなものかあ。Cello [Home Page] 2013/7/19 (Fri.) 14:52:21
8月からauのビデオチャンネルでカートゥーンネットワークが見れる環境になる予定なので、AT好きな自分にとって心から嬉しくてしかたありません!
9月からのスタートだけど8月一杯はトムジェリ期間なのでまずそちらを優先しておきます。それでは!
9月のATシーズン3はほんと楽しみですね
スポンサーサイト
【SDCC】MIMOBOT マイリトルポニーやアドベンチャータイム

mimocoのキャラものUSBメモリMIMOBOTのSDCC2013ラインナップ。
新作及びコミコン限定モデルの全ラインナップが出ました。

マイリトルポニーからはダーピーの他にピンキーパイ
USBアヘ顔トワイとは違ってピンキーは普通にかわいいですな。
このモデルはすごくデザインがマッチしか感じ。
【SDCC】ティーンタイタンズGo & レギュラーSHOWバルーン
さあ、いよいよ北米最大のサブカルイベント「SDCC(サンディエゴコミコン)」が開催されますね。
今週、木、金、土、日の4日間。(日本時間なら金曜から)
さらに開始前日の真夜中から前夜祭もあったりするので、まさにもうじき開催。
そんなサンディエゴの街では、コミコンを盛り上げる様々な屋外展示も。


TeenTitans Go!とレギュラーSHOWのバルーン。
>‘TEEN TITANS GO!’ BALLOONS, LEGO BATMAN, THE MYSTERY MACHINE AND MORE DISPLAYS TAKE DOWNTOWN SAN DIEGO [SDCC 2013]
リンク先では、他にレゴによるバットマンなども。
今週、木、金、土、日の4日間。(日本時間なら金曜から)
さらに開始前日の真夜中から前夜祭もあったりするので、まさにもうじき開催。
そんなサンディエゴの街では、コミコンを盛り上げる様々な屋外展示も。


TeenTitans Go!とレギュラーSHOWのバルーン。
>‘TEEN TITANS GO!’ BALLOONS, LEGO BATMAN, THE MYSTERY MACHINE AND MORE DISPLAYS TAKE DOWNTOWN SAN DIEGO [SDCC 2013]
リンク先では、他にレゴによるバットマンなども。
コミコンのゲンディ
コミコンも終わりましたねえ。
ザック・スナイダーの「Sucker Punch」がちょっと面白そうなんですが。
しかしまあ、こういう映画やらハリウッドセレブやらコスプレ写真やらの話はネットのおかげでいろいろ入手しやすくなりましたが、企業情報ばかりってのもなあ。
映画関連ブースや、DCやマーベルのメジャーコミックブースはまだ取り上げられるものの、マイナーコミックブースやスモールプレスやアーチストアレイの情報が皆無ってのはつらい。
映画情報なんてほっておいても耳に入るんだから、むしろそのへんを知りたいのに!!
ダークホースのブースはどんなんだったのかなあ、今年もSLGにジョーネンいたのかなあ、CNブースはどんなだったのかなあ、マクラッケンも来てたのかなあ。
エミリーも楽しそうなんだよなあ。

赤黒ソックスのエミリーとかご褒美すぎるだろ!
誰か自分と同じ趣味でコミコン行ってる人・・・グギギギ いるはずないか。改めて、自分が一番知りたいものは自分で行くしかないと思いましたよ。
それ言ってもてもしょうがないので、とりあえあずkevin Dartのblogでも見ますか。
kevin Dartはゲンディの新作「SYM-BIONIC TITAN」にも参加していて、今回発表されたイメージボードをここで公開してるよ。
スタッフは他にPaul Rudishもいるみたいですな。
そんなkevin Dartが撮影したコミコンの写真。
多分、kevin Dartのブースにゲンディが来たよ!の写真
そしてゲンディ登場の写真
そして、「ディーディーを描くゲンディの写真」
これですよこれ!これが大手の発表会ではないコミコンの姿!
(多分kevin Dartはアーチストアレイかスモールプレスで参加)
https://www.yenpress.com/yenplus/
>YenPlusの電子版第一号が公開されました。
July 23,から September 6, までは無料トライアル版、有料化後は一冊$2.99 だそうです。
ManhwaとOEL(マデリーン・ロスカさんの読みきりも載ってますね)ばかりなんですが、日本製漫画は単行本ストレートにするんでしょうか??
(まぁ、ウェブ版ならスキャンレーションの方が早いですからね…) by VicIsono
最後にぶっちゃけた!ww
日本漫画は電子出版版のライセンスがとれなかったとかそういうんじゃないですかねえ。
(電子化は自社でやりたいとか、欧米の電子化に不信感があるとか・・・いろいろ考えちゃうなあ)
それかライセンス料が高すぎて電子出版版では採算とれそうもないとか。
真相はわからないけど、採算ベースにのってるかは不明ですが、マンガはすでに膨大な数の作品が電子化されており、従来の翻訳本とは違ったややこしいライセンス状況になってるんじゃないかと思ったりも。
(電子書籍の規格もバラバラのままだし)
ザック・スナイダーの「Sucker Punch」がちょっと面白そうなんですが。
しかしまあ、こういう映画やらハリウッドセレブやらコスプレ写真やらの話はネットのおかげでいろいろ入手しやすくなりましたが、企業情報ばかりってのもなあ。
映画関連ブースや、DCやマーベルのメジャーコミックブースはまだ取り上げられるものの、マイナーコミックブースやスモールプレスやアーチストアレイの情報が皆無ってのはつらい。
映画情報なんてほっておいても耳に入るんだから、むしろそのへんを知りたいのに!!
ダークホースのブースはどんなんだったのかなあ、今年もSLGにジョーネンいたのかなあ、CNブースはどんなだったのかなあ、マクラッケンも来てたのかなあ。
エミリーも楽しそうなんだよなあ。

赤黒ソックスのエミリーとかご褒美すぎるだろ!
誰か自分と同じ趣味でコミコン行ってる人・・・グギギギ いるはずないか。改めて、自分が一番知りたいものは自分で行くしかないと思いましたよ。
それ言ってもてもしょうがないので、とりあえあずkevin Dartのblogでも見ますか。
kevin Dartはゲンディの新作「SYM-BIONIC TITAN」にも参加していて、今回発表されたイメージボードをここで公開してるよ。
スタッフは他にPaul Rudishもいるみたいですな。
そんなkevin Dartが撮影したコミコンの写真。
多分、kevin Dartのブースにゲンディが来たよ!の写真
そしてゲンディ登場の写真
そして、「ディーディーを描くゲンディの写真」
これですよこれ!これが大手の発表会ではないコミコンの姿!
(多分kevin Dartはアーチストアレイかスモールプレスで参加)
https://www.yenpress.com/yenplus/
>YenPlusの電子版第一号が公開されました。
July 23,から September 6, までは無料トライアル版、有料化後は一冊$2.99 だそうです。
ManhwaとOEL(マデリーン・ロスカさんの読みきりも載ってますね)ばかりなんですが、日本製漫画は単行本ストレートにするんでしょうか??
(まぁ、ウェブ版ならスキャンレーションの方が早いですからね…) by VicIsono
最後にぶっちゃけた!ww
日本漫画は電子出版版のライセンスがとれなかったとかそういうんじゃないですかねえ。
(電子化は自社でやりたいとか、欧米の電子化に不信感があるとか・・・いろいろ考えちゃうなあ)
それかライセンス料が高すぎて電子出版版では採算とれそうもないとか。
真相はわからないけど、採算ベースにのってるかは不明ですが、マンガはすでに膨大な数の作品が電子化されており、従来の翻訳本とは違ったややこしいライセンス状況になってるんじゃないかと思ったりも。
(電子書籍の規格もバラバラのままだし)
コミコン終わって7月も終わりに
さてサンディエゴ・コミコンですが、去年も参加者大量増加でしたが、どうも行った人の話を耳にすると、今年はそれよりさらに人が増えているみたいです。コミックブックの交換会から始まったコミコンだけど、今は映画やドラマやゲームも巻き込んでなんでもアリの巨大イベントになっちゃったからなあ。
そんな中、企業系中心の一般のニュース記事と違ってアーチストとの出会いや交流記事の多い、伊藤マーティーさんのblogはいいですね。
いつもこれ見るとハンバーガーが喰いたくなるんだよな・・ゴクリ
コミコン3日目の記事
サムライジャックのコンセプト&スタイルシート だ と !?
あと、こちらは映画関係視点でのコミコンレポ「愛と青春と映画の旅立ち」
>どうも「ハイスクールあさりちゃん」つう番外編があるようです。
あさりはギャル化して、漫画家を目指してるようですよ。
たたみだけ八頭身化、悟空かアンタは。
ただ「きれいなタタミ」は最近の変化らしく、画像がナイ。
気になって自分も探してみましたよ。
つうか、なんといってもあさりちゃん公式サイト
「ハイスクールあさりちゃん」のページがありました。こ、これが八頭身タタミっ!!! なぜに美少女化しとるですか・・・
ついでにこのページでもちょっと画像ありますね。
そういえばwikipediaであさりちゃんの項目を読んだら
「年の割にマセており、コミケでやおい本を購入したり、パパのアダルトビデオをこっそり見ようともしていた。」
・・・・・・・・・・・
>amazon.comでコララインblu-ray買いました~♪
金額は送料込み\2800程度。
到着設定では一ヶ月後程度が表示されていましたが、
実際は一週間程度で到着しました。
凄く綺麗でかわいくて大満足です!英語も解れば更に...w
まぁ日本版が出ても買いますがwww
迷ってる方は円高の今!是非買って損はないですよ~
ああいいですね!
どうも日本では劇場公開しないっぽいのでDVDやblu-rayで買っちゃうのは正解かも。
(劇場公開しなくとも日本でDVDくらいは出るかもしれないけど・・・)
そんな中、企業系中心の一般のニュース記事と違ってアーチストとの出会いや交流記事の多い、伊藤マーティーさんのblogはいいですね。
いつもこれ見るとハンバーガーが喰いたくなるんだよな・・ゴクリ
コミコン3日目の記事
サムライジャックのコンセプト&スタイルシート だ と !?
あと、こちらは映画関係視点でのコミコンレポ「愛と青春と映画の旅立ち」
>どうも「ハイスクールあさりちゃん」つう番外編があるようです。
あさりはギャル化して、漫画家を目指してるようですよ。
たたみだけ八頭身化、悟空かアンタは。
ただ「きれいなタタミ」は最近の変化らしく、画像がナイ。
気になって自分も探してみましたよ。
つうか、なんといってもあさりちゃん公式サイト
「ハイスクールあさりちゃん」のページがありました。こ、これが八頭身タタミっ!!! なぜに美少女化しとるですか・・・
ついでにこのページでもちょっと画像ありますね。
そういえばwikipediaであさりちゃんの項目を読んだら
「年の割にマセており、コミケでやおい本を購入したり、パパのアダルトビデオをこっそり見ようともしていた。」
・・・・・・・・・・・
>amazon.comでコララインblu-ray買いました~♪
金額は送料込み\2800程度。
到着設定では一ヶ月後程度が表示されていましたが、
実際は一週間程度で到着しました。
凄く綺麗でかわいくて大満足です!英語も解れば更に...w
まぁ日本版が出ても買いますがwww
迷ってる方は円高の今!是非買って損はないですよ~
ああいいですね!
どうも日本では劇場公開しないっぽいのでDVDやblu-rayで買っちゃうのは正解かも。
(劇場公開しなくとも日本でDVDくらいは出るかもしれないけど・・・)
サンディエゴコミコン開催中
先日前夜祭(プレビューナイト)も無事終わり、SDCC 09(サンディエゴ・コミコン)も本格的に開始。
もうめんどくさいから、newsaramaをリンク。コミコン特集でいろいろあがってます。
カートゥーン関係のパネル紹介はAWNのこのページとか。ジョン・Kパネルとか見てみたいなあ。
なんつうかネット時代の便利さを痛感すると同時に、企業の発表情報とかはどうせいずれは耳に入るだろうから、やはり貴重なのは現地でアーチストアレイなどの個人や小規模ブースを直接見ることなんだなあと思いましたよ。
凄く気になるのに全然上がってこないもんなあ。
玩具系はいろいろ出ても、エミリー・ザ・ストレンジパネルだとかBEN10パネルだとか、出版社ブースでのレノーアやらもうどうなってることやら・・・ああ、やっぱり自分好みのものを得るには自分で行くしかないんですね。
まあとりあえず、ローレン・ファウストさんのブログ。今年もバッチリGALAXY GIRLSで出展してるみたいですね。(新作Tシャツがかわいいー)マクラッケンもやっぱりそこに顔だしてるとか。
Craig Yoeが出すJoe Shuster(初期スーパーマンの絵師)のエロ画集「Secret Identity」がなんだかおもしろそうなんですよ。
プロモーション動画がアホっぽくていいんだなこれが。
もうめんどくさいから、newsaramaをリンク。コミコン特集でいろいろあがってます。
カートゥーン関係のパネル紹介はAWNのこのページとか。ジョン・Kパネルとか見てみたいなあ。
なんつうかネット時代の便利さを痛感すると同時に、企業の発表情報とかはどうせいずれは耳に入るだろうから、やはり貴重なのは現地でアーチストアレイなどの個人や小規模ブースを直接見ることなんだなあと思いましたよ。
凄く気になるのに全然上がってこないもんなあ。
玩具系はいろいろ出ても、エミリー・ザ・ストレンジパネルだとかBEN10パネルだとか、出版社ブースでのレノーアやらもうどうなってることやら・・・ああ、やっぱり自分好みのものを得るには自分で行くしかないんですね。
まあとりあえず、ローレン・ファウストさんのブログ。今年もバッチリGALAXY GIRLSで出展してるみたいですね。(新作Tシャツがかわいいー)マクラッケンもやっぱりそこに顔だしてるとか。
Craig Yoeが出すJoe Shuster(初期スーパーマンの絵師)のエロ画集「Secret Identity」がなんだかおもしろそうなんですよ。
プロモーション動画がアホっぽくていいんだなこれが。
コミコン アーチスト・出版社いろいろ
サンディエゴコミコンもあと数ヶ月ですな。
すでに4日券は完売。今年もチケットは完売で当日券は無さそうな勢いですね。
というわけで、去年のコミコンお蔵出し。
せっかくだから紹介してなかったコミコンのアーチストや中小出版社など



UsagiYojimboのスタン・サカイのブース。

原画展示とかもしてるんですが、兎用心棒の自作同人誌も出してました。(そーいうのは同人誌といわんか。自費出版版つうの?)
最初はスケッチをおさめたものだったんですが、生粋の漫画家なのか、巻をかさねていくと番外編ショートコミックなんかも収録されてたりする。
「日本でもファンはいっぱいいますよ!」って伝えたら喜んでくれたけど、・・・すみません「いっぱい」はオーバーだったかも・・・
すでに4日券は完売。今年もチケットは完売で当日券は無さそうな勢いですね。
というわけで、去年のコミコンお蔵出し。
せっかくだから紹介してなかったコミコンのアーチストや中小出版社など



UsagiYojimboのスタン・サカイのブース。

原画展示とかもしてるんですが、兎用心棒の自作同人誌も出してました。(そーいうのは同人誌といわんか。自費出版版つうの?)
最初はスケッチをおさめたものだったんですが、生粋の漫画家なのか、巻をかさねていくと番外編ショートコミックなんかも収録されてたりする。
「日本でもファンはいっぱいいますよ!」って伝えたら喜んでくれたけど、・・・すみません「いっぱい」はオーバーだったかも・・・
コミコン SLGブース
そーいやSLGブースの話は後で書こうと思ってて結局そのまま忘れてましたよ!
(aaron.aについてだけは書いた。)
なのでコミコンお蔵出しまたやります。

SLGブース
基本的には弱小クラスの出版社だけどもジョーネン・ヴァスケスなどが描き始めたあたりでコアなファンを獲得し一気に存在感が増した出版社。
というわけで、ジョーネンです。

「へえ、日本からわざわざ来たの・・・って、おい。さっきも日本から大ファンですって来たよ。なんかあるの?」とか言われました。
それ多分、テクリさんじゃないかと・・・

ジョーネンにはガーを描いてもらいましたー!
アニメ版とちょっぴり違うとこがイイ!!(いいんだ)
(aaron.aについてだけは書いた。)
なのでコミコンお蔵出しまたやります。

SLGブース
基本的には弱小クラスの出版社だけどもジョーネン・ヴァスケスなどが描き始めたあたりでコアなファンを獲得し一気に存在感が増した出版社。
というわけで、ジョーネンです。

「へえ、日本からわざわざ来たの・・・って、おい。さっきも日本から大ファンですって来たよ。なんかあるの?」とか言われました。
それ多分、テクリさんじゃないかと・・・

ジョーネンにはガーを描いてもらいましたー!
アニメ版とちょっぴり違うとこがイイ!!(いいんだ)
コミコンのもう一つの姿
>いまごろですが、私もコミティア行ってきました。海外では二次創作の同人誌は少ないみたいですが、オリジナル創作だったらけっこうあるんでしょうか?なんかコミティアの記事でそんなようなこと書かれていたので。アーチストアレイってどういう意味なんでしょうか
アニメコンだったら二次創作もけっこうあるのかなぁ?私はコミコンしか行ってないのでちょっとわからないのですが、創作だったらかなり出展されていました。
アーチストアレイというのはコミコンの中にあるジャンル分けで、個人単位での創作出展ブースです。スモールプレスは一応形態は出版社ということだけど、ぶっちゃけ自費出版レベルのものなので日本の同人サークル規模じゃないかと。
アーチストアレイは個人サークルスペース、スモールプレスはサークルスペースみたいな感じかしらん。
ただ、他にもイラストレーション、ファンタジーイラストレーション、トイ、などジャンルが分かれてたりしますが規模的にはあまりかわらないので区別はつきにくいです。
例えばミニョーラやスタン・サカイなどは確か「イラストレーション」
FScなんかは(友達のサークルのところだけど)「ファンタジーイラストレーション」
ローレン・ファウストなどは「トイ」のところにいたりしましたが、マクラッケンの本とか置いてたりするし。
コミックアーチストは個人単位で参加(フィル・モイなどはアーチストアレイ)してたりするけど、看板作家などは出版社のブースにいることが多いです。
回るのほんと大変・・・・
そういえばコミコンレボでは見栄えのいい企業ブースやコスプレばかり紹介してた気が。
あれもコミコンですが、それはまた一部にすぎない。
お蔵出しっぽいけど、アーチストアレイやスモールプレスの様子を紹介したいと思います。
(正直、区別がつきにくいのでごっちゃになってます・・)



アーチストアレイにいたフィル・モイ
パワパフのコミックの原画を売ってましたが、ガールズが出てくるシーンの原稿はほとんど売り切れ。(ですよねー)
残ってるのはアメーバーボーイズのシーンとかそんなのばかりでした・・・
アニメコンだったら二次創作もけっこうあるのかなぁ?私はコミコンしか行ってないのでちょっとわからないのですが、創作だったらかなり出展されていました。
アーチストアレイというのはコミコンの中にあるジャンル分けで、個人単位での創作出展ブースです。スモールプレスは一応形態は出版社ということだけど、ぶっちゃけ自費出版レベルのものなので日本の同人サークル規模じゃないかと。
アーチストアレイは個人サークルスペース、スモールプレスはサークルスペースみたいな感じかしらん。
ただ、他にもイラストレーション、ファンタジーイラストレーション、トイ、などジャンルが分かれてたりしますが規模的にはあまりかわらないので区別はつきにくいです。
例えばミニョーラやスタン・サカイなどは確か「イラストレーション」
FScなんかは(友達のサークルのところだけど)「ファンタジーイラストレーション」
ローレン・ファウストなどは「トイ」のところにいたりしましたが、マクラッケンの本とか置いてたりするし。
コミックアーチストは個人単位で参加(フィル・モイなどはアーチストアレイ)してたりするけど、看板作家などは出版社のブースにいることが多いです。
回るのほんと大変・・・・
そういえばコミコンレボでは見栄えのいい企業ブースやコスプレばかり紹介してた気が。
あれもコミコンですが、それはまた一部にすぎない。
お蔵出しっぽいけど、アーチストアレイやスモールプレスの様子を紹介したいと思います。
(正直、区別がつきにくいのでごっちゃになってます・・)



アーチストアレイにいたフィル・モイ
パワパフのコミックの原画を売ってましたが、ガールズが出てくるシーンの原稿はほとんど売り切れ。(ですよねー)
残ってるのはアメーバーボーイズのシーンとかそんなのばかりでした・・・
コミコン:Lauren FaustとCraig McCracken
マクラッケン続きでいきますよ。
PPGパネルでは直接接触できませんでしたが、コミコン最終日にLauren Faustさんのブースに向かいました。Laurenさんのとこはアーチストアレイやイラストレーションといった画像系ではなくToy系にあったので、初日には見つけられませんでした。(テクリさんや黒イルカさんに「行きました?」とか言われてあわてて探しに行った)


到着!

パネルやサイン会よりももっと近いところで会える、これこそがコミコンの醍醐味。ショーアップされた企業ブース系よりはるかにコミコンらしいのが、まさにこういうというところです。


ギャラクシーガールズのぬいぐるみもすべて完成して、飾ってありました。


他、バッチやシールやポストカードなどの小物類。ローレンさんが着ているTシャツもそうですね。ポストカードは1枚だけなら無料で配布されていました。
これらはで、Galaxy girlsの通販サイトでも買う事が出来ますが、コミコン特別価格として安売りしていた品もちらほら。ぬいぐるみだけは完全手作りのため量産はできず要相談ということになっているみたいですが。
企業ブースと違って、こういうところはずっと混んでいるわけでもなく、タイミングが合えばアーチストもヒマしてたりするんですが、自分が行ったときはけっこう混んでいて、なかなかタイミングがつかめず回りをうろうろ・・・・
って!!!!

「マクラッケンが現れた」
「スカポン太は不思議な踊りを踊った」
PPGパネルでは直接接触できませんでしたが、コミコン最終日にLauren Faustさんのブースに向かいました。Laurenさんのとこはアーチストアレイやイラストレーションといった画像系ではなくToy系にあったので、初日には見つけられませんでした。(テクリさんや黒イルカさんに「行きました?」とか言われてあわてて探しに行った)


到着!

パネルやサイン会よりももっと近いところで会える、これこそがコミコンの醍醐味。ショーアップされた企業ブース系よりはるかにコミコンらしいのが、まさにこういうというところです。


ギャラクシーガールズのぬいぐるみもすべて完成して、飾ってありました。


他、バッチやシールやポストカードなどの小物類。ローレンさんが着ているTシャツもそうですね。ポストカードは1枚だけなら無料で配布されていました。
これらはで、Galaxy girlsの通販サイトでも買う事が出来ますが、コミコン特別価格として安売りしていた品もちらほら。ぬいぐるみだけは完全手作りのため量産はできず要相談ということになっているみたいですが。
企業ブースと違って、こういうところはずっと混んでいるわけでもなく、タイミングが合えばアーチストもヒマしてたりするんですが、自分が行ったときはけっこう混んでいて、なかなかタイミングがつかめず回りをうろうろ・・・・
って!!!!

「マクラッケンが現れた」
「スカポン太は不思議な踊りを踊った」
コミコン:PPG10th パネル
コミコン:DC

マーベルではX-menの新アニメシリーズの情報とかいくつか出ていましたが、アメコミ原作映画の比重の方が大きかったかなあ。
「機巧童子ULTIMO」については特に無かったけど、武井宏之もコミコンに来てたりしたんでしょうか?

で、DCです。
ジャスティスリーグやバットマンなどいろいろあったりして、なかなか楽しい。


ザ・バットマンの映像も流れていたけどこれはどのあたりの話なのかしらん。バーバラはかわいいね。(日本でも今日からザ・バットマン新エピですね)
おもろかったのがDCダイレクトの「アメコミヒロインシリーズ」の最新作。
アメコミヒロインをアニメタッチ(つか、萌えキャラ化?)にしちゃいましたみたいなシリーズですが、以前のものと比べ格段に出来が良くなってる気がします。

コミコン:ニコロデオン
一度には無理っぽいので、ちまちまと個別に紹介することにした。

ニコロデオン


なんだか休憩室みたいなブースで特にこれといったものは・・・
グッズもひたすらスポンジボブかドーラ。ちょこっとアバターといった感じ。
ただ、アバターのパネルディスカッションはものすごい盛り上がりで、パネル部屋の中でも最大の会場が満員。(1,500~2000人くらいの収容量)開始前から長蛇の列。
内容はアバターの最新ゲームのプレビューから始まり、裏話を交えて、アバター最終話をみんなで観るというもの。キャラが出る度にキャーキャーと黄色い悲鳴がとびかい、最後にはスタンディング拍手。
アバターに目覚めたアンがすごいことになっちゃってましたが、サカはいいキャラだなあ。
つうわけで、フライングでアバター最終話観ちゃっちゃよ!うわー、逆にちょっともったいないことしちゃったかなぁ。
まさかああいう関係になっていたとは・・みたいな。
マスタークラスのベンダーのおっさんたちのカッコいいことといったら!
アイロおじうえの声はサムライジャックのアクーと同じMAKOさんですが、すでにお亡くなりになられています。声の収録とかどうしたんだろう。(そういえばセリフは無かったかな??)

ニコロデオン


なんだか休憩室みたいなブースで特にこれといったものは・・・
グッズもひたすらスポンジボブかドーラ。ちょこっとアバターといった感じ。
ただ、アバターのパネルディスカッションはものすごい盛り上がりで、パネル部屋の中でも最大の会場が満員。(1,500~2000人くらいの収容量)開始前から長蛇の列。
内容はアバターの最新ゲームのプレビューから始まり、裏話を交えて、アバター最終話をみんなで観るというもの。キャラが出る度にキャーキャーと黄色い悲鳴がとびかい、最後にはスタンディング拍手。
アバターに目覚めたアンがすごいことになっちゃってましたが、サカはいいキャラだなあ。
つうわけで、フライングでアバター最終話観ちゃっちゃよ!うわー、逆にちょっともったいないことしちゃったかなぁ。
まさかああいう関係になっていたとは・・みたいな。
マスタークラスのベンダーのおっさんたちのカッコいいことといったら!
アイロおじうえの声はサムライジャックのアクーと同じMAKOさんですが、すでにお亡くなりになられています。声の収録とかどうしたんだろう。(そういえばセリフは無かったかな??)
コミコン:中央エリアとCN

コミコンレポートでよくみかけるのがこの中央の大手企業ブースが集中したエリア。


コミックともSFとも関係ないコメディとかのプロモーションとか、コミコン的にはどうなの?という感じでしょうか。
とはいえ、ニュースでも話題に多くのぼるのはこのあたりなので、近年のコミコンのわかりやすいイメージでもある。実際すごく混んでいるのもこのあたりだしね。

とはいえ、こちらがCartoonNetworkのブース。

BEN10はすっかりBEN10AFに入れ替わり。AFのおもちゃもいっぱい出てました。無印BEN10のおもちゃはもう生産されないようなのがちょっと残念。


CNのオンラインゲーム「FusionFall」のプレゼンテーションも。
ちょっと観ただけではよくわからなかった。

CNではけっこうプッシュしてるのかな?日本でも多分来年あたりから始まる「チャウダー」
移り変わりが激しく、こちらからCNをイメージする定番カートゥーンをすっかりみかけなくなったのはちょっと寂しい気もする。
とはいっても、フォスターズのマクラッケンやビリマンのアトムズなどのサイン会なども行われたりする。(このサイン会は完全に見逃していて、ちょっと悔しい思いをしたが、マクラッケンとはより近い場所で会えることになったので、まあ良かった)
携帯電話とコスプレ写真その2
>直接肌にペイントしてる人がいたーっ!!普通にロボコスの人とかいるのがスゴイ!!
>海外はオリジナルコスの人もいっぱいいますよ!特殊メイク並の人とか露出度高い人とかがいっぱいですね!!
ああ、やっぱりオリジナルコスも多いんですね。そのへんがハロウィン文化ってとこでしょうか。向こうでは着替えるというより「着込む」タイプのもの多いですね。
さて、写真撮ったはずなのに、写真が無い。おかしいなあ・・・俺頭ボケてる?と思っていたが、なんのことはない、写真撮りまくりすぎてデジカメの電池が切れたため途中から携帯電話のカメラで撮っていたいたことを忘れていただけでした。
ミニョーラやフィル・モイの写真はこっちだったか!Yay見つかってよかった。
アメリカにはauのグローバルパスポートのレンタルを利用しました。普段日本で利用している携帯電話のSIM(ICカード)の交換によって、レンタル携帯をいつも使っている携帯の番号そのままで海外で使えるサービスです。ついでにマイクロSDカードもレンタル携帯に差し替えておいたので、ケータイのカメラで撮った写真も手間無くピックアップできて便利でした(写真の保存をSDに)。
ただ、この海外向けレンタル携帯サービスは当然レンタル料金がかかるうえに、通話はローミングサービスになるため国際電話並みに高い。(しかもパックプラン適用外)
ちょうどこの時期(2008年7月19日 (土) ~9月20日 (土))auはレンタル料金無料キャンペーンをやっていたため(通常は1日315円)、レンタル料のコストがかからずラッキーでしたけど。
そしたら、伊藤マーティさんは現地でプリペイド携帯を購入して使ってるではないですか!そ、それがあったか!!日本ではいろんな事情によりすっかりすたれちゃってる感もあるプリペイド携帯だっただけにすっかり頭に無かったですよ。
これだとアメリカの番号になるし圧倒的に通話料が安い。短期でもレンタルとはそうコストも違わなそうだしいいかも。ただ事前に番号がわからないのと、期間がすぎるとプリペイド残金が無駄になる(期間はチャージによって延ばせたるするようですが)のがネックですが、なかなかいいかも。
気になって調べてみたら日本からアメリカ携帯電話を購入できるmobellてのもありますね。若干通話料が高いかな?(グローバルパスポートの料金よりは圧倒的に安いけど)
ただ、その分月額の基本料金が無料というのはいいな。次に渡米するまでほったらかしていても維持費がかからないというのはお得。
昔はカートゥーンでも携帯電話を見かける事はまれでしたが、近年では普通に見かけるし、実際向こうでもかなり普及していました。キムニケーターがハイテク道具だったのも今は昔か・・・・・。「『珍しい』ケータイを入手できて電話しまくる」という作品がカートゥーンカートゥーンショーにあったけど(「キティボボショー」だったっけ?)あれも時代ですねえ。アメリカでもそのうち公衆電話が激減するんだろうか。
ちなみにこれが向こうで見かけたアメリカの公衆電話。
そんな携帯電話事情はさておき、サルベージしたコミコンコスプレ写真その2いきます。

「ピザ大すき!」
>海外はオリジナルコスの人もいっぱいいますよ!特殊メイク並の人とか露出度高い人とかがいっぱいですね!!
ああ、やっぱりオリジナルコスも多いんですね。そのへんがハロウィン文化ってとこでしょうか。向こうでは着替えるというより「着込む」タイプのもの多いですね。
さて、写真撮ったはずなのに、写真が無い。おかしいなあ・・・俺頭ボケてる?と思っていたが、なんのことはない、写真撮りまくりすぎてデジカメの電池が切れたため途中から携帯電話のカメラで撮っていたいたことを忘れていただけでした。
ミニョーラやフィル・モイの写真はこっちだったか!Yay見つかってよかった。
アメリカにはauのグローバルパスポートのレンタルを利用しました。普段日本で利用している携帯電話のSIM(ICカード)の交換によって、レンタル携帯をいつも使っている携帯の番号そのままで海外で使えるサービスです。ついでにマイクロSDカードもレンタル携帯に差し替えておいたので、ケータイのカメラで撮った写真も手間無くピックアップできて便利でした(写真の保存をSDに)。
ただ、この海外向けレンタル携帯サービスは当然レンタル料金がかかるうえに、通話はローミングサービスになるため国際電話並みに高い。(しかもパックプラン適用外)
ちょうどこの時期(2008年7月19日 (土) ~9月20日 (土))auはレンタル料金無料キャンペーンをやっていたため(通常は1日315円)、レンタル料のコストがかからずラッキーでしたけど。
そしたら、伊藤マーティさんは現地でプリペイド携帯を購入して使ってるではないですか!そ、それがあったか!!日本ではいろんな事情によりすっかりすたれちゃってる感もあるプリペイド携帯だっただけにすっかり頭に無かったですよ。
これだとアメリカの番号になるし圧倒的に通話料が安い。短期でもレンタルとはそうコストも違わなそうだしいいかも。ただ事前に番号がわからないのと、期間がすぎるとプリペイド残金が無駄になる(期間はチャージによって延ばせたるするようですが)のがネックですが、なかなかいいかも。
気になって調べてみたら日本からアメリカ携帯電話を購入できるmobellてのもありますね。若干通話料が高いかな?(グローバルパスポートの料金よりは圧倒的に安いけど)
ただ、その分月額の基本料金が無料というのはいいな。次に渡米するまでほったらかしていても維持費がかからないというのはお得。
昔はカートゥーンでも携帯電話を見かける事はまれでしたが、近年では普通に見かけるし、実際向こうでもかなり普及していました。キムニケーターがハイテク道具だったのも今は昔か・・・・・。「『珍しい』ケータイを入手できて電話しまくる」という作品がカートゥーンカートゥーンショーにあったけど(「キティボボショー」だったっけ?)あれも時代ですねえ。アメリカでもそのうち公衆電話が激減するんだろうか。

そんな携帯電話事情はさておき、サルベージしたコミコンコスプレ写真その2いきます。

「ピザ大すき!」
コスプレをひたすら貼付ける
>カモノハシのヒーローってデクスターのスーパーモンキーみたいですね
まさにそれですね。フィニアスとファーブの場合は別の話になってないで、通常の話の裏で活躍します。
>雰囲気、伝わってきます!会場内はそんなにギュウギュウ詰めというわけでもないのですね。何より楽しそう!!
ギュウギュウな場所もあるんですけどね(笑)
さらにコミコンレポといきたいとこですが、日本に帰って来たらお盆進行が待ち構えていて、思い出に浸る間もなくハードなスケジュールにひーひー言ってます。なかなか時間とれないなあ。録画も溜まったままだ・・・
そこで、わりと簡単なコミコンで見かけたコスプレさんでもひたすら貼付けてみることに。
flickrの「The Comic-Con 2008 Pool」に大量にアップされているので別に俺がアップしなくてもいいかな~なんて思ったけど、写真チョイスの傾向がえらい違うわ。他のコミコンコスプレ写真でも見かけないものもけっこうあったので、やっぱりアップしますよ。

じゃあ行くぜ、ふっはっ!
まさにそれですね。フィニアスとファーブの場合は別の話になってないで、通常の話の裏で活躍します。
>雰囲気、伝わってきます!会場内はそんなにギュウギュウ詰めというわけでもないのですね。何より楽しそう!!
ギュウギュウな場所もあるんですけどね(笑)
さらにコミコンレポといきたいとこですが、日本に帰って来たらお盆進行が待ち構えていて、思い出に浸る間もなくハードなスケジュールにひーひー言ってます。なかなか時間とれないなあ。録画も溜まったままだ・・・
そこで、わりと簡単なコミコンで見かけたコスプレさんでもひたすら貼付けてみることに。
flickrの「The Comic-Con 2008 Pool」に大量にアップされているので別に俺がアップしなくてもいいかな~なんて思ったけど、写真チョイスの傾向がえらい違うわ。他のコミコンコスプレ写真でも見かけないものもけっこうあったので、やっぱりアップしますよ。

じゃあ行くぜ、ふっはっ!
コミコンの規模を把握してみよう
コミコンでaaron.a
コミコンでのSLGブースはそりゃもうパラダイスで、書く事いっぱいあるんですが、ユウキさんからリクエストあったaaron.aを先にちょこっと。
こちらがSerenity Roseの作者aaron.a(Aaron Alexovich)。

「キャラは誰がいい?」
「ぜひヴィシャスを!」

そしてヴィシャスを描いてもらった。
「Serenity Roseの2巻はまだ出ないんですか?」
「今描きためてるとこなんだ。ほらそこにあるよ」
手元には生原稿のポートフォリオが! もう隅々まで見まくりですよ。
基本鉛筆画で、そこに着彩しているようですね。カラーの画材は何使ってるんだろう。聞けばよかった。

こういうポストカードもタダで配ってるんですよ。コミコン最高。
FScが来ていないか聞いたのもこのaaronさんで、
「今年は彼女は来ていないなあ。もしかしたらNekoプレスの方にいるかもしれないから行ってみたら? 彼女の絵はキュートですばらしいね」
気さくに受け答えしてくれたりして、なんかいい人!
こちらがSerenity Roseの作者aaron.a(Aaron Alexovich)。

「キャラは誰がいい?」
「ぜひヴィシャスを!」

そしてヴィシャスを描いてもらった。
「Serenity Roseの2巻はまだ出ないんですか?」
「今描きためてるとこなんだ。ほらそこにあるよ」
手元には生原稿のポートフォリオが! もう隅々まで見まくりですよ。
基本鉛筆画で、そこに着彩しているようですね。カラーの画材は何使ってるんだろう。聞けばよかった。

こういうポストカードもタダで配ってるんですよ。コミコン最高。
FScが来ていないか聞いたのもこのaaronさんで、
「今年は彼女は来ていないなあ。もしかしたらNekoプレスの方にいるかもしれないから行ってみたら? 彼女の絵はキュートですばらしいね」
気さくに受け答えしてくれたりして、なんかいい人!
素晴らしきかな シンガポール航空
アメリカへの旅といえば、まずなんといってもシンガポール航空について語らねばなりません。安いということもあったのですが、ぜひとも乗りたかったのがシンガポール航空。
「シンガポール航空CNキャラ採用」の記事を覚えていますでしょうか。本当にそうなのか確かめねば!!

本当でしたー(^q^)/
飛行機の中はヒマだったので落書きとかしてたんですが、その落書きも交えてシンガポール航空の話でも。
「シンガポール航空CNキャラ採用」の記事を覚えていますでしょうか。本当にそうなのか確かめねば!!

本当でしたー(^q^)/
飛行機の中はヒマだったので落書きとかしてたんですが、その落書きも交えてシンガポール航空の話でも。
帰ってきました
恥ずかしながら帰ってまいりました。
いやーーー日本暑いわ。 気温自体はむこうも30度超えで37度とかもあったんですが、日が暮れると涼しくなって上着が必要になったりとかするんですがね、日本の湿気は異常ですよ。成田から帰るまでに汗がぐっちょりです。
コメントやweb拍手どうもありがとうございました。
ちょっとタイミング逃した感じのものもあるけど、お返事しときますよ。おっと24日から溜まってる!!
いやーーー日本暑いわ。 気温自体はむこうも30度超えで37度とかもあったんですが、日が暮れると涼しくなって上着が必要になったりとかするんですがね、日本の湿気は異常ですよ。成田から帰るまでに汗がぐっちょりです。
コメントやweb拍手どうもありがとうございました。
ちょっとタイミング逃した感じのものもあるけど、お返事しときますよ。おっと24日から溜まってる!!
最終日はメイド喫茶に
明日帰国で、明日はそのまま空港に直行なのでLAお楽しみは今日までです。
というわけで、LAのメイド喫茶「ROYAL/T」に行ってきました。

どうやって行けばいいのかよくわからなかったので、行こうか悩んでいたのですが、なんだかこっちのバス事情にすっかりなれてしまったので、テキトーにバスに乗ってカンをたよりに行ったらちゃんとつきました。ロスのバスは最初はわけわからないけど、慣れると便利かも。
まあ情報どおりオタクなカフェというよりアートでサブカルな喫茶ですね。

村上隆や奈良美智の作品など展示。

そしてメイドさんのMayumiちゃんとCatちゃん。良し!
Mayumiちゃんは日本人の方で日本語が通じました。つうか、けっこうすいていたのでどちらのメイドさんとも仲良くたっぷりおしゃべり。(Catちゃんは日本語できません)
日本の本家メイド喫茶とは雰囲気全然違うかもしれないですが、俺はこういう感じ好き。料理がうめえ!とても楽しくまったりすごせました。(ふふふ、実は一緒に写真もとったんだぜ)

お礼につうか、調子にのって絵を描いてプレゼントしました。
「so cute! ありがとうございます!飾らせてもらいますね!」
思いのほか喜んでくれてなにより・・・・って、はっ!!ということは村上隆や奈良美智と肩を並べたということか!!ふははははは。
カウンターのあたりかどっかにに飾ってあるのを見かけたらどうぞよろしく!
でも、けっこう日本でネット上で話題になったようなので日本人が殺到してるかと思えば、あんまり来てないっぽいんですが・・・・あれおかしいなあ。

その後はダウンタウンのあたりをうろうろ散策したのち、夜はロスのドローイングセッションです。

アートトレードもしちゃったりなんかしたりして。(頼まれてもいないのに、他の人のスケッチブックにリコリスたんたち描きまくって「リコリスたんアメリカ普及計画も進行開始であります)
近くの席の人とくらいしかあまり喋れなかったんだけど、(そもそも英語喋れないんだけど)ノリがほとんど同じでとても楽しかったです。
だらだらとしゃべりつつ、だらだらとお絵かき。みんなマイペースなこのノリっていいなー。
やりたかったこと、かなり達成できた充実した旅でした。
帰ってからは詳細版レポも書きたいなーとおもいつつも、なんだか帰国後たっぷり仕事がたまってるみたいなんですが・・・・ 絶対ほうけてしまって仕事にならないこと間違いなしですがね!
というわけで、LAのメイド喫茶「ROYAL/T」に行ってきました。

どうやって行けばいいのかよくわからなかったので、行こうか悩んでいたのですが、なんだかこっちのバス事情にすっかりなれてしまったので、テキトーにバスに乗ってカンをたよりに行ったらちゃんとつきました。ロスのバスは最初はわけわからないけど、慣れると便利かも。
まあ情報どおりオタクなカフェというよりアートでサブカルな喫茶ですね。

村上隆や奈良美智の作品など展示。

そしてメイドさんのMayumiちゃんとCatちゃん。良し!
Mayumiちゃんは日本人の方で日本語が通じました。つうか、けっこうすいていたのでどちらのメイドさんとも仲良くたっぷりおしゃべり。(Catちゃんは日本語できません)
日本の本家メイド喫茶とは雰囲気全然違うかもしれないですが、俺はこういう感じ好き。料理がうめえ!とても楽しくまったりすごせました。(ふふふ、実は一緒に写真もとったんだぜ)

お礼につうか、調子にのって絵を描いてプレゼントしました。
「so cute! ありがとうございます!飾らせてもらいますね!」
思いのほか喜んでくれてなにより・・・・って、はっ!!ということは村上隆や奈良美智と肩を並べたということか!!ふははははは。
カウンターのあたりかどっかにに飾ってあるのを見かけたらどうぞよろしく!
でも、けっこう日本でネット上で話題になったようなので日本人が殺到してるかと思えば、あんまり来てないっぽいんですが・・・・あれおかしいなあ。

その後はダウンタウンのあたりをうろうろ散策したのち、夜はロスのドローイングセッションです。

アートトレードもしちゃったりなんかしたりして。(頼まれてもいないのに、他の人のスケッチブックにリコリスたんたち描きまくって「リコリスたんアメリカ普及計画も進行開始であります)
近くの席の人とくらいしかあまり喋れなかったんだけど、(そもそも英語喋れないんだけど)ノリがほとんど同じでとても楽しかったです。
だらだらとしゃべりつつ、だらだらとお絵かき。みんなマイペースなこのノリっていいなー。
やりたかったこと、かなり達成できた充実した旅でした。
帰ってからは詳細版レポも書きたいなーとおもいつつも、なんだか帰国後たっぷり仕事がたまってるみたいなんですが・・・・ 絶対ほうけてしまって仕事にならないこと間違いなしですがね!
ロス探索
コメントやweb拍手お返事返すヒマなくてすんません。
本日はロス(主にハリウッド周辺)をぶらりお散歩です。
ぶらぶらしつつスーパーマーケットやDVD,CD屋、コミックブックショップなど気になる普通のお店などを見て回ります。
これがけっこうおもしれえ!!

ちなみに今回立ち寄ったメルトダウンコミック。想像していたコミックブックショップと違ってえらいこぎれいなんですけど。
後から聞いたら、特にここは綺麗なところらしいですね。でも、絶対日本では読めないようなドマイナーなスモールパブリシャーの本などもたっぷりあって、面白いです。コミコンで売ってたアーチストのスケッチブック(同人誌)などもおいています。
さてそれはさておき、そのついでにやってきました、Orphanage Animation Studios

ここはゲンディが独立して現在仕事をしているスタジオなのです。
多分このビルの中のどっかにあるはず・・・・ でもビル自身にセキュリティがかかっていて入れないや・・・
あ、だれか入った。じゃ便乗して一緒にはいっちゃえ。うへへ

というわけで、Orphanageですよー。この扉の向こうにゲンディが!!
あれ、カギあいてら。そのままはいっちまえ。
「こんにちわーーーー」
「ちょ!誰だおまえ」
CNでは英語堪能のテクリさんがいたからいいものの、俺一人じゃどうなることやら。
本日はロス(主にハリウッド周辺)をぶらりお散歩です。
ぶらぶらしつつスーパーマーケットやDVD,CD屋、コミックブックショップなど気になる普通のお店などを見て回ります。
これがけっこうおもしれえ!!

ちなみに今回立ち寄ったメルトダウンコミック。想像していたコミックブックショップと違ってえらいこぎれいなんですけど。
後から聞いたら、特にここは綺麗なところらしいですね。でも、絶対日本では読めないようなドマイナーなスモールパブリシャーの本などもたっぷりあって、面白いです。コミコンで売ってたアーチストのスケッチブック(同人誌)などもおいています。
さてそれはさておき、そのついでにやってきました、Orphanage Animation Studios

ここはゲンディが独立して現在仕事をしているスタジオなのです。
多分このビルの中のどっかにあるはず・・・・ でもビル自身にセキュリティがかかっていて入れないや・・・
あ、だれか入った。じゃ便乗して一緒にはいっちゃえ。うへへ

というわけで、Orphanageですよー。この扉の向こうにゲンディが!!
あれ、カギあいてら。そのままはいっちまえ。
「こんにちわーーーー」
「ちょ!誰だおまえ」
CNでは英語堪能のテクリさんがいたからいいものの、俺一人じゃどうなることやら。
そしてディズニーランド

今日はアナハイムのディズニーランドですよー。
テクリさんは今日で帰国。黒イルカさんはユニバーサルスタジオに。
つうわけで、一人でテーマパークです。ブロ子もいっしょだからさびしくなんかないよ!
平日のせいかそんなに混んでないみたいですね。以前日本のディズニーシーに行ったときのれなかったタワーオブテラーに行ってみたら15分待ち。短っ!東京(千葉)でのリベンジをカルフォルニアでとったよ!
園内を歩いているトゥーンキャラの居場所をガイドしてくれたりするらしいので、さっそく聞いてみた。
「キム・ポッシブルはどこにいますか?!」
「は?キム・ポッシブル??? ・・・・・うーん、わからないなあ。」
使えねえ!!!!ふざけんな、おまえらミッキーとかしか把握してねーだろ!!
結論からいえば、結局ロンキムには遭遇できませんでした。いないのかなあ。
いるのはワールドの方?それとも終了してしばらくたつから、もう居なくなっちゃったのかも。がっくり。
“このために”わざわざここまで来たというのに。(本気で)
さすがにここ数日でラッキーは使い果たしてしまったようです。
そこでさらに通常ありえない異常事態が!!!
な、なんだってーーー
こんにちはバーバンク
というわけで、ロスにきました。
本日はアニメスタジオが密集するバーバンクに、黒イルカさんテクリさんらと一緒に向かいます。
基本的にっていうか、当たり前だけど一般人が行っても入れてくれるわけありません。
まあ、ここがスタジオかあ・・・と前までいって感動するだけのツアーですが。
電車とバスを乗り継いでてけてけ行きますと・・・・

あれは!!

見まごうこと無く、どうみてもニコロデオンスタジオ!(笑)
「わざわざ日本からきたんですけど、ちょっとだけでいいから中見せてー」
「ダメに決まってんだろ!」
その後も未練がましく裏口から侵入をもくろんだりしましたがやっぱ無理。
そんなわけで次はCartoonNetworkに向かいます。地図でみるとけっこう近いのでそのまま徒歩で。

あったー!カートゥーンネットワーク!
まあ、そこまでで、やっぱり門前払い。

ああ・・・・スキマからビリーが見えるのに・・・・
どうしてもあきらめきれない。なにか方法は!ねえよ!
そういえば・・・今ロブ・レンゼッティはCNに戻って仕事しているはず・・・
ええいダメもと。
「レンゼッティはいるか? 彼は私を知ってるはずだ! 名前?
SUKAPONTA だ!」
つうじるわけねえ(笑)
本日はアニメスタジオが密集するバーバンクに、黒イルカさんテクリさんらと一緒に向かいます。
基本的にっていうか、当たり前だけど一般人が行っても入れてくれるわけありません。
まあ、ここがスタジオかあ・・・と前までいって感動するだけのツアーですが。
電車とバスを乗り継いでてけてけ行きますと・・・・

あれは!!

見まごうこと無く、どうみてもニコロデオンスタジオ!(笑)
「わざわざ日本からきたんですけど、ちょっとだけでいいから中見せてー」
「ダメに決まってんだろ!」
その後も未練がましく裏口から侵入をもくろんだりしましたがやっぱ無理。
そんなわけで次はCartoonNetworkに向かいます。地図でみるとけっこう近いのでそのまま徒歩で。

あったー!カートゥーンネットワーク!
まあ、そこまでで、やっぱり門前払い。

ああ・・・・スキマからビリーが見えるのに・・・・
どうしてもあきらめきれない。なにか方法は!ねえよ!
そういえば・・・今ロブ・レンゼッティはCNに戻って仕事しているはず・・・
ええいダメもと。
「レンゼッティはいるか? 彼は私を知ってるはずだ! 名前?
SUKAPONTA だ!」
つうじるわけねえ(笑)
さらばコミコン
いよいよコミコン会場からも立ち去ります。
「ローレンさんのブースあるよ」って聞いていたので今日寄ったんですが、本人ちょうどいなくて。
そこで、最後の最後にもう一度立ち寄ったら、いた!
少しお話してサインとスケッチいただきました・・・・・・・・って!!
マクラッケンが現れた!!マジで!!落ち着け俺の心臓!
ブ部うぶぶぶぶあだsだslkだksでぇぶろさむ描いてくだちゃい!!
このとき英語で喋っていたのか日本語でしゃべっていたのかももう覚えていません。こっちにきて最高に挙動不審。もうなにがなんだか。
日本からもってきていたチェンジングガールズブロッサム着物バージョンをマクラッケンさんにプレゼントしました。日本オリジナルのトイなので見たことないだろうと思っていましたが、やはり。よろこんでくれていたようでなによりでした。
最後の最後でなんというサプライズ。俺のコミコンのシメにふさわしいラスト・・・出来すぎじゃね?
そろそろ電車の時間なのでこれで!!
「ローレンさんのブースあるよ」って聞いていたので今日寄ったんですが、本人ちょうどいなくて。
そこで、最後の最後にもう一度立ち寄ったら、いた!
少しお話してサインとスケッチいただきました・・・・・・・・って!!
マクラッケンが現れた!!マジで!!落ち着け俺の心臓!
ブ部うぶぶぶぶあだsだslkだksでぇぶろさむ描いてくだちゃい!!
このとき英語で喋っていたのか日本語でしゃべっていたのかももう覚えていません。こっちにきて最高に挙動不審。もうなにがなんだか。
日本からもってきていたチェンジングガールズブロッサム着物バージョンをマクラッケンさんにプレゼントしました。日本オリジナルのトイなので見たことないだろうと思っていましたが、やはり。よろこんでくれていたようでなによりでした。
最後の最後でなんというサプライズ。俺のコミコンのシメにふさわしいラスト・・・出来すぎじゃね?
そろそろ電車の時間なのでこれで!!
コミコン27日
ただいまコミコン会場から。
会場では無線LAN自由につかえるので、あちこちでパソコンを出してなんかやってる人がいっぱいいます。いつもは荷物になるからもちこまなかったのですが、今日はこの後ロスに直接向かうために、すべての荷物をもっているからです。
それにロスでの通信環境がまだわからないので、いまのうちに更新しとこうかなと

FScに会えたよ!とおるさんの言うようにSLGやNekoじゃなくてお友達の出展ブースにいました。
コミケで会うときより、こっちのコミコンでフーさんに会うのってなんだか凄い感動。
そんなわけで本日はエミリーデイです(自分の中では)

サイン会やエミリーのパネルおもしろかった!
イラストの元ネタばらしだとか、ドローイング風景とか、先行情報だとかたまらん!


こんなエミリーも(笑)
もちろんサイン&エミリー描いてもらったよ。
盛り上がりは昨日が最高潮で、今日は子供向けのプログラムが多いっすね。
私もそろそろコミコン会場から去ることになります。一応それなりに堪能したかな。
なんかいざこっちにくると、どうせ後から知ることができるだろう先行発表やプレビューとかどうでもよくなって、直接アーチストと喋る方を優先しちゃいますね。だからでかい企業ブースとかスルーしてることが多かったです。つうか、混むんだよやはりあのへんは。
あと、日本のアニメや漫画のコスプレもこっちで見るとちょっと新鮮でした。

お食事中のお嬢ちゃんと隊長。

みっくみっくにしてやんよ!もちろんネギ装備でBGMにはロイツマが流れてました。

あと、会場には「フリーハグ」しますよ!って人がけっこういました。ファットなおっちゃんとかピンキリですが.... この写真の彼女?もちろんしましたとも!!ええ。
そんなわけで今夜にはロスです。まだ詳しい予定決めてないんだよな。ディズニーランドにはいつ行こう?それとも休息日にしてずっとスーパーマーケット探検でもしようかしらん。
会場では無線LAN自由につかえるので、あちこちでパソコンを出してなんかやってる人がいっぱいいます。いつもは荷物になるからもちこまなかったのですが、今日はこの後ロスに直接向かうために、すべての荷物をもっているからです。
それにロスでの通信環境がまだわからないので、いまのうちに更新しとこうかなと

FScに会えたよ!とおるさんの言うようにSLGやNekoじゃなくてお友達の出展ブースにいました。
コミケで会うときより、こっちのコミコンでフーさんに会うのってなんだか凄い感動。
そんなわけで本日はエミリーデイです(自分の中では)

サイン会やエミリーのパネルおもしろかった!
イラストの元ネタばらしだとか、ドローイング風景とか、先行情報だとかたまらん!


こんなエミリーも(笑)
もちろんサイン&エミリー描いてもらったよ。
盛り上がりは昨日が最高潮で、今日は子供向けのプログラムが多いっすね。
私もそろそろコミコン会場から去ることになります。一応それなりに堪能したかな。
なんかいざこっちにくると、どうせ後から知ることができるだろう先行発表やプレビューとかどうでもよくなって、直接アーチストと喋る方を優先しちゃいますね。だからでかい企業ブースとかスルーしてることが多かったです。つうか、混むんだよやはりあのへんは。
あと、日本のアニメや漫画のコスプレもこっちで見るとちょっと新鮮でした。

お食事中のお嬢ちゃんと隊長。

みっくみっくにしてやんよ!もちろんネギ装備でBGMにはロイツマが流れてました。

あと、会場には「フリーハグ」しますよ!って人がけっこういました。ファットなおっちゃんとかピンキリですが.... この写真の彼女?もちろんしましたとも!!ええ。
そんなわけで今夜にはロスです。まだ詳しい予定決めてないんだよな。ディズニーランドにはいつ行こう?それとも休息日にしてずっとスーパーマーケット探検でもしようかしらん。
コミコン26日
やはり今年のコミコンは異常なまでの人手だったようですね。
ところで、今日は黒イルカさんとテクリさんと合流しました。
でも、コミコン会場では完全別行動でほとんど一人で行動していたので、あんまり話してなかったりして。
協調性ねえー
本日は午前中にベン10のパネルもあったんですが、昨日の疲れでへばっていて寝てました。
昼から出撃して昨日いけなかったブースを回ったんですが、ヤべエ!
SLGとかダークホースとかOniプレスとかヤベエ!
アーチストの個別のブースとかヤベエ!
もう頭に血が上りすぎてどうかしてた。買いすぎた。バックの収納量超えてるんですが、どうしよう・・・
おかげで今日はパネルはひとつも行かなかった。
だって、ジョーネンとかミニョーラとかフィルモイとかシルバーとかスコット・ピルグリムのオマリーとかウサギ用心棒のサカイ先生とかいるんですよ!直接話せてスケブ描いてもらえるんですよ。
それもそうなんだけど、レノーアグッズがハンパねえ。<ここでもう気がふれた

今冷静になって考えれば、コミックブックのTPは日本に帰ってからでも買えたものもあったんじゃないだろうかと。Muzz英語版単行本とか。(FScさんはいませんでした。がっくり)
ローマン・ダージやアトムズやローレンさんもいたらしいんですが会えなかった・・・
いたりいなかったりするんだよね。黒イルカさんたちは会ったらしくて・・・きいいいい
今回も書き始めたらきりがないくらい膨大になるのでとりあえず

ジョーネンです。カッコいい!ガーを描いてもらったよ!

シルバーです。

くん坊さんにお土産できた。
ついでに、シルバーさんにキム本渡してきちゃった・・・ えへへ
多分喜んでいたと・・・・思います
それから今日はマスカレードにも参加してきました。
コスプレの舞台発表みたいなものですね。どんなものかピンとこなかったんだけど、ようやくわかりました。欽ちゃんの仮装大賞。まさにそれ。ただ、盛り上がりが異常。

マービン&ダックドジャーズとか出てました。
せっかくだからと参加したけど、これって夜中の12時30までやってるんですよ。そんなに長いとは思わなかったです。疲れた。
もう少し細かい話はまた後日。
新作発表とかのコミコン情報系の話はどっかに出ているだろうからそっち見てね。どのみちそういう情報ネタはなくて、あまり報道されないようなネタばかりになると思います。
ところで、今日は黒イルカさんとテクリさんと合流しました。
でも、コミコン会場では完全別行動でほとんど一人で行動していたので、あんまり話してなかったりして。
協調性ねえー
本日は午前中にベン10のパネルもあったんですが、昨日の疲れでへばっていて寝てました。
昼から出撃して昨日いけなかったブースを回ったんですが、ヤべエ!
SLGとかダークホースとかOniプレスとかヤベエ!
アーチストの個別のブースとかヤベエ!
もう頭に血が上りすぎてどうかしてた。買いすぎた。バックの収納量超えてるんですが、どうしよう・・・
おかげで今日はパネルはひとつも行かなかった。
だって、ジョーネンとかミニョーラとかフィルモイとかシルバーとかスコット・ピルグリムのオマリーとかウサギ用心棒のサカイ先生とかいるんですよ!直接話せてスケブ描いてもらえるんですよ。
それもそうなんだけど、レノーアグッズがハンパねえ。<ここでもう気がふれた

今冷静になって考えれば、コミックブックのTPは日本に帰ってからでも買えたものもあったんじゃないだろうかと。Muzz英語版単行本とか。(FScさんはいませんでした。がっくり)
ローマン・ダージやアトムズやローレンさんもいたらしいんですが会えなかった・・・
いたりいなかったりするんだよね。黒イルカさんたちは会ったらしくて・・・きいいいい
今回も書き始めたらきりがないくらい膨大になるのでとりあえず

ジョーネンです。カッコいい!ガーを描いてもらったよ!

シルバーです。

くん坊さんにお土産できた。
ついでに、シルバーさんにキム本渡してきちゃった・・・ えへへ
多分喜んでいたと・・・・思います
それから今日はマスカレードにも参加してきました。
コスプレの舞台発表みたいなものですね。どんなものかピンとこなかったんだけど、ようやくわかりました。欽ちゃんの仮装大賞。まさにそれ。ただ、盛り上がりが異常。

マービン&ダックドジャーズとか出てました。
せっかくだからと参加したけど、これって夜中の12時30までやってるんですよ。そんなに長いとは思わなかったです。疲れた。
もう少し細かい話はまた後日。
新作発表とかのコミコン情報系の話はどっかに出ているだろうからそっち見てね。どのみちそういう情報ネタはなくて、あまり報道されないようなネタばかりになると思います。
コミコン25日

サンディエゴは普通にセグウェイがばんばん走っている街でした。
そんなわけで本日コミコンはPPG&フォスターズホームパネルでした。

どーん!
左からブロッサム!バブルス!バターカップ! マクレッケンにローレンさん。左手に男性陣がいるけど省略(おい
ローレンさん本当にすごい赤毛!こういうのストロベリーレッドと言うんでしょうか。

(ドキドキしながら見ている閣下とサル)
突然ガールズの合唱があったり、エドワルドの声でPPGのナレーターやったり(声同じ人)とかおもろいものはいくつかあったものの、結局のところPPG10周年をふりかえる座談会といった感じだったでしょうか。自分の英語力の問題があるので聞きもれ多数なんですが、会場の反応をみても特別な情報ってのは無かったかな。PPGZについても言及は無し。
最後の質問コーナーの回答の時に、「PPGの新コンプリートDVDは2009年には全部出るよ。あと10周年記念新作はなんかあるかもね」という感じの話が。ただ内容についての具体的な話は無かったと思う。

モジョ絶対領域

チーズもいる


チビブルーと巨大ブルー
語り始めるとちょっとじゃ語りつくせないので、細かい話はまた後日。
コスプレさんでも貼っておきます

トランスフォームはしませんでした。残念

カワバンガ!・・・・・擬人化?

DIBとGAZ 他にGIRもいましたよ。
コスプレといえばアバターのコスプレさんがいっぱいいました。日本にいるとピンとこないけど、アバターの人気はすごいです。今日はアバターのパネルもあったんだけど、1500人近く収容の部屋が満席。このへんも後で詳しくレポしたい。
今日も疲れたー。
ブースは今日一日ではまわりきれませんでした。明日残り半分にチャレンジだ!