ファイアボールDVD

ファイアボール (数量限定) [DVD](amazon)
8月19日にファイアボールDVDが登場。
今回発売されるDVDは、忠実な執事“ゲデヒトニス”のペーパークラフトと、劇中にも登場する、謎の“お猿”のプラモデルがオンパックで付いた、数量限定販売の商品です。
ゲデさんがペーパークラフトでついてきます。
Figmaのお嬢様と合わせれば、お嬢様、ゲデ、シャーデンフロイデが揃うということですね。
しかし、海外DVDに慣れちゃうと割高に感じちゃうなあ。ディズニーブランドとはいえ国内向けではこのへんがやはり限界なのか。
というわけで、ドロッセルお嬢様もこちらの世界にいらっしゃったようです。
(でぱぞーさん紹介どうもー)
Wazzup, Lil'Dro!

Figma ファイアボール ドロッセル @amazon
Figmaドロッセル予約開始ってことでamazonにも出ましたね。でも発売は6月25日ですか。遠いなー。(とか言っててもあっという間なんだろうけど)
オプションパーツでは「プロスペロ」がいいなー。
ボディーパーツの穴やスジ埋めて、要所を青で塗ればジェニーさんに改造できそう?
ところでファイアボールは海外にも紹介されてて、ってぶっちゃけファンサブなんですけど・・・(非公式ながら)その訳がおもしろかったのでちょっと書き出してみた。
------------------------------------------------
Hey,Sancho Panza! Sancho Panza, where are you?
おいサンチョパンサ、サンチョパンサはどこだ?
Right here, my lady.
はい、お嬢様。
Incidentally, my name is Gedachtnis.
ちなみに私の名前はゲデヒトニスでございます。
Don't interruput me while I'm speaking Sancho Pa.
あなたは口を挟まないで サンチョパ。
I apologize, my lady.
もうしわけございません。
Greetings are important.
あいさつは大事よね
Wazzup, Lil'Dro!
ちーっすドロちゃん!
Is something the matter?
いかがなされましたか?
That kind of pissed me off.
微妙にムカっぱらがたったわ
Is that so?
左様でございますか
Continue.
続けてちょうだい
Dro is like just so funny I like totally can't contain...
ドロってばチョーウケるしー もうアゲアゲ・・・
Is something wrong?
いかがなされましたか?
I can't take this anymore.
腹に据えかねるわ。
Is that so?
左様でございますか
There's no way we can live whith these humans.
人類との共存は無理だ
Darn gal's gone and said it!
ぶっちゃけおっけてぃんぐー
------------------------------------------------
「左様でございます」は「indeed」とも訳されてたりしましたが、とあるエピソードのオチで
「indeed(左様でごザル)」
「monkey?(サル?)」
めちゃめちゃシュールになってて笑った。
不思議の国のアリスも原語で読むとただのダジャレな部分が、そのまま日本語に置き換えたためにシュールな不思議な話になってしまっているように、ダジャレネタは難しいもんですなあ。
祈祷ユニット『グリニッジ』
ガチャガチャのファイアボール情報が、イボログに出ました。
新おしゃれユニット登場!?
なんでタイヤ?
なんか掃除機にみえる。

というわけで、こちらでもSRファイアボールの販売予約が更新されてますね。
延期したときはそのままフェードアウトも危ぶまれたけど、今度は大丈夫そうです。8月発売予定。
新おしゃれユニット登場!?
なんでタイヤ?
なんか掃除機にみえる。

というわけで、こちらでもSRファイアボールの販売予約が更新されてますね。
延期したときはそのままフェードアウトも危ぶまれたけど、今度は大丈夫そうです。8月発売予定。
「ファイアボール公式ブログ」、略して「イボログ」
ファイアボール公式サイトリニューアル
まだスカスカですが、
「figma ドロッセル
予価 : 3,200円(税込)
発売時期 : 2009年6月(予定)」
とのこと。
公式サイトリニューアルに加え、公式ブログも開設されたようです。

イボログ
公式ブログのトップイメージすごくいい!!!
ドロッセルをこういうデフォルメできるってすばらしいな。これでマンガ連載とかして欲しいくらいです。
絵とロゴ「横内なおき」。はて、どっかで聞いたような・・・
(web拍手メッセージありがとうございました)
まだスカスカですが、
「figma ドロッセル
予価 : 3,200円(税込)
発売時期 : 2009年6月(予定)」
とのこと。
公式サイトリニューアルに加え、公式ブログも開設されたようです。

イボログ
公式ブログのトップイメージすごくいい!!!
ドロッセルをこういうデフォルメできるってすばらしいな。これでマンガ連載とかして欲しいくらいです。
絵とロゴ「横内なおき」。はて、どっかで聞いたような・・・
(web拍手メッセージありがとうございました)
お嬢様のDVDとか雑記
>ビリーが「最終回が近いからね」と言っていました。
いやだあああああ終わらないでorz
ああああビリマン!!!!
だだでさえTVはあまり見ない人なので、CSが視聴できなくなっちゃったらTV全然つけなくなっちゃいそうです。
ビリマンの新作気になるなあ。オギー&コックローチの新作CMももう流れているそうですね。
今日のマジックファミリーはどんなんだったんかしらん・・
たまにはこういう飢餓感をためておくのもいいかなとか、ポジティブシンキングで。
パワパフケータイサイトは以前のPPGカードの時ほどではないにせよ、開設6周年キャンペーンやら、ホワイトデーキャンペーンやらキーワードラリーやら、最近はちょっとだけがんばってますね。でも6年も続いてるのか。この手のケータイサイトとしてはよく続いてるなぁと思ったりも。
キーワードは2文字目でなんとなく予想ついたけど、もちろん最後までチェックします(笑)
ファイアボール公式で「3月になったら商品の詳細が」とか言ってたわりにまだ出ませんね。
ともあれ、figmaといっしょにDVDも出るみたいです。全部合わせても30分程度なんですが・・・おまけいっぱいつくのかしらん?
http://www.ota-suke.jp/news/26013
スーパーマン登場のアメコミ誌が競売に、4千万円の高値予想
NYコミコンでオークションに出たら2千万はいくとか言われてたけど、実際に出たら4千万はいくだろうって・・・どんだけー!
このへんまで行くと、マニア市場ではなくアート市場ですね。
それよりカートゥン系フォーラムではルーニーチューンズの古い資料がeBayにでてるよー!って話題になってたけど、すんませんよくわかりません。


http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=400033089096
現在$149.50ってとこみると、それほどでも無いのかな? それともこの手のものじゃ十分高い?
それはそうと、まきしまさんとこでZIMの投票結果出てた。
「文句無しこのエピソード!」というより、「ここんとこのここんとこが好きぃぃぃ」みたいな投票者の趣味が色濃く出てる感じがしていいですね。
いやだあああああ終わらないでorz
ああああビリマン!!!!
だだでさえTVはあまり見ない人なので、CSが視聴できなくなっちゃったらTV全然つけなくなっちゃいそうです。
ビリマンの新作気になるなあ。オギー&コックローチの新作CMももう流れているそうですね。
今日のマジックファミリーはどんなんだったんかしらん・・
たまにはこういう飢餓感をためておくのもいいかなとか、ポジティブシンキングで。
パワパフケータイサイトは以前のPPGカードの時ほどではないにせよ、開設6周年キャンペーンやら、ホワイトデーキャンペーンやらキーワードラリーやら、最近はちょっとだけがんばってますね。でも6年も続いてるのか。この手のケータイサイトとしてはよく続いてるなぁと思ったりも。
キーワードは2文字目でなんとなく予想ついたけど、もちろん最後までチェックします(笑)
ファイアボール公式で「3月になったら商品の詳細が」とか言ってたわりにまだ出ませんね。
ともあれ、figmaといっしょにDVDも出るみたいです。全部合わせても30分程度なんですが・・・おまけいっぱいつくのかしらん?
http://www.ota-suke.jp/news/26013
スーパーマン登場のアメコミ誌が競売に、4千万円の高値予想
NYコミコンでオークションに出たら2千万はいくとか言われてたけど、実際に出たら4千万はいくだろうって・・・どんだけー!
このへんまで行くと、マニア市場ではなくアート市場ですね。
それよりカートゥン系フォーラムではルーニーチューンズの古い資料がeBayにでてるよー!って話題になってたけど、すんませんよくわかりません。


http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=400033089096
現在$149.50ってとこみると、それほどでも無いのかな? それともこの手のものじゃ十分高い?
それはそうと、まきしまさんとこでZIMの投票結果出てた。
「文句無しこのエピソード!」というより、「ここんとこのここんとこが好きぃぃぃ」みたいな投票者の趣味が色濃く出てる感じがしていいですね。
全人類以外待望商品化決定

ファイアボール公式サイトでもドロッセルのfigmaとねんどろいどの告知が出ましたね。(これで出る事はほぼ確実に)
詳細は3月に発表だとか。
ついでなのでけぺるさんが教えてくれた情報によれば
(「朝まで生ホビ」でMAX渡辺氏と浅井真紀氏の対談でこれについて言及されていたらしい)
・figmaには飛行ユニットと格闘ユニットと本(プロスペロー)が付属
・ねんどろいどには可変ギミックのついた飛行ユニットと格闘ユニットが付属
・ゲデヒトニスもなんらかの形で出す(かもしれない)
・時期は8月辺り
2期開始もそのあたり?
figmaでドロッセル
http://ga.sbcr.jp/mreport/012326/index.html
>figmaでドロッセルお嬢様。
発売日残念ながら未定ですが発売楽しみです。
>グッドスマイルカンパニーからドロッセルの「figma」「ねんどろいど」が発売されるみたいですね。(発売日未定ですが)
ねんどろいどのドロッセルがすごくかわいいです
どうやら前日の「ワンホビ9」でドロッセルの「figma」「ねんどろいど」が発表されたみたいですね。
ねんどろいどのお嬢様>http://ga.sbcr.jp/mreport/012325/
そういえば会場には等身大ドロッセルも飾られていたとか。
http://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-10207684532.html
>figmaでドロッセルお嬢様。
発売日残念ながら未定ですが発売楽しみです。
>グッドスマイルカンパニーからドロッセルの「figma」「ねんどろいど」が発売されるみたいですね。(発売日未定ですが)
ねんどろいどのドロッセルがすごくかわいいです
どうやら前日の「ワンホビ9」でドロッセルの「figma」「ねんどろいど」が発表されたみたいですね。
ねんどろいどのお嬢様>http://ga.sbcr.jp/mreport/012325/
そういえば会場には等身大ドロッセルも飾られていたとか。
http://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-10207684532.html
ファイヤーボール2期始動フラグ

「2009:わたしたちには、やりのこしたことがある」
ファイヤーボール公式サイトではお嬢様と執事が正月の装いでお出迎え。(正月壁紙も配信中)
それよりもこのメッセージは、どう考えても「来年よりファイヤーボール2期開始」フラグ。
ファイヤーボールフィギュアはどうやら2009年6月以降に延期されたみたいですが、2期開始に合わせてのことだと考えると、来年春くらいが濃厚ですね。
(web拍手情報どうもでした)
ドロッセルフィギュア

SR ファイアボール
来年1月中旬にユージンから400円のカプセルトイ(ガチャガチャ)で出る予定のようです。
ノーマル装備と、オシャレユニット付き3種。
・・・って、あれ?おまじないユニットって何だ?! これもしかして2期・・・
全長100mmながらもフル可動って、すげえ。日本の技術力恐るべし。
カプセルトイだとゲデヒトニスは難しいかなあ。出たとしてもパーツ分割になりそう(笑)
「愛でてよし、食べてよし・・・」
ファイアボールディレクターズカット版

その間に横たわるなにがし
というわけで、公式サイトでファイアボールシーズン1最終話が公開されました。
どのバージョンでやるのかなと気になっていましたが、ディズニーチャンネルのディレクターズカット版でしたね。それほどたいした違いではないけど、TOKYO MX版だけで気になっていた人は見てみるのもいいかもです。
ファイアボールマラソン延長戦

おサルの手を引くお嬢様かわいいなw
Newtypeチャンネルでファイアボールマラソン延長戦が始まったようです。
あわせて1~6話までリピート配信。7,8話一挙公開。
見逃していた解説がまたよめるのはうれしい。
これって2006年には「プロフェシー」は完成していたようですね。(2006年といえばPPGZ放送の年か)
パイロット版ではタイトルもドイツ語だったそうで。

ドロッセル役の川庄美雪さんインタビューもなかなか興味深い内容となっています。
なるほど、音声は単体別録りだったんですな。二人いっしょにスタジオ入りしているにもかかわらず別々に録ったのはわざとなんでしょうね。コミュニケーションとれているようなとれてないようなみたいな、あえて生っぽい臨場感を排除するためのこだわりなんじゃないかと思います。
そういえばディズニーチャンネルで流れたディレクターズカット版最終話ですが、10秒くらい長いだけ?(笑)
厳密にはチェックしてませんが、おさるの語りがちょっと長いってだけですかね。
ちょうど7話解説にものっている書物型記憶装置「プロスペロ(正式名称:「PROgrammed Sequence of Primary Education for RObot)」の説明があっただけ。
「本の名はプロスペロ。
この世界の始まり。
はたまたその世界とあの世界。
あるいは科学と迷信。
その間に横たわるなにがし、などについて書かれている」
うわ、無くてもいいようなセリフ!!

そうえいば最終話のラストショットにみえる風景。鳥が飛んでいるのも気になりますが、あれにみえる星は地球だろうか?
なんにしてもあの巨大さからして、ファイアボールの舞台は月またはどこかの惑星の衛星なんじゃなかろうかと。
ファイアボール最終話 ディレクターズカット特別編
TOKYO MXでのファイアーボールは最終話をむかえましたな。そういえば全13話だったんだよなーこれって。

#13 「メルクール暦48794年 夢の生まれる場所」
ステルス侵入者のころからゲデちゃんがやたらカッコよかったんですが、今回はお嬢様もりりしくて良いですね。結局人類が機械側を制圧しちゃったということ?ていうか、ファイアーボール作戦も結局よくわからんとこで終わった(笑)
(まさか玉砕一億火の玉攻撃じゃねーよなあ・・・日本製だからって大和魂すぎる)
最後に初めてゲデヒトニスの名を呼ぶとこはありがちだけど、素直に感動しとく。
つうか、猿ロボの声聞いたらJETIX気分に! (いいシーンなのに爆笑してた俺)
これはディズニーチャンネルじゃなくてJETIXの方がやっぱり似合ってると思うのだが。JETIXでこれの変珍CM作って欲しい。
ステルス侵入者やステルスメイドあたり、見せないで観せる演出とかよかったです。ああいうの好き。
そういえばファイヤーボールマラゾンの解説によれば人類側の兵器は「LBL(レイヤー・バイ・レイヤー)音響爆弾」らしいですね。対機械用の電磁パルス攻撃つうか。
なにげにこれってもしかして日本ではかなりめずらしいSFシットコムなんじゃなかろうか。
シーズン2はフリューゲル家3姉妹の「やっぱりイルカが好き」とかどうか。(ねーよ)
ところで、ディズニーチャンネルでは一回特番をはさんだこともあって2週遅れくらいで放送されています。
ファイアボール公式サイトの情報によれば、ディズニーチャンネル版の最終話は地上波通常版より長いディレクターズカット版が放送されるそうです。(7月11日 17:25)
放送枠は5分なので、長いといってもいきなり30分話になるわけじゃないですが(笑)。5分めいっぱい使うんかしら?まあ3分くらいだとは思うけど。
お嬢様のカポエイラ(空手とも言う)バトルが見れるかも・・・ないか。
あ、もしかしてカット部分は「良い知らせ」の部分かも
ゲデ「シーズン2が秋からはじまります」
ドロ「二期は大事よね」
みたいな

#13 「メルクール暦48794年 夢の生まれる場所」
ステルス侵入者のころからゲデちゃんがやたらカッコよかったんですが、今回はお嬢様もりりしくて良いですね。結局人類が機械側を制圧しちゃったということ?ていうか、ファイアーボール作戦も結局よくわからんとこで終わった(笑)
(まさか玉砕一億火の玉攻撃じゃねーよなあ・・・日本製だからって大和魂すぎる)
最後に初めてゲデヒトニスの名を呼ぶとこはありがちだけど、素直に感動しとく。
つうか、猿ロボの声聞いたらJETIX気分に! (いいシーンなのに爆笑してた俺)
これはディズニーチャンネルじゃなくてJETIXの方がやっぱり似合ってると思うのだが。JETIXでこれの変珍CM作って欲しい。
ステルス侵入者やステルスメイドあたり、見せないで観せる演出とかよかったです。ああいうの好き。
そういえばファイヤーボールマラゾンの解説によれば人類側の兵器は「LBL(レイヤー・バイ・レイヤー)音響爆弾」らしいですね。対機械用の電磁パルス攻撃つうか。
なにげにこれってもしかして日本ではかなりめずらしいSFシットコムなんじゃなかろうか。
シーズン2はフリューゲル家3姉妹の「やっぱりイルカが好き」とかどうか。(ねーよ)
ところで、ディズニーチャンネルでは一回特番をはさんだこともあって2週遅れくらいで放送されています。
ファイアボール公式サイトの情報によれば、ディズニーチャンネル版の最終話は地上波通常版より長いディレクターズカット版が放送されるそうです。(7月11日 17:25)
放送枠は5分なので、長いといってもいきなり30分話になるわけじゃないですが(笑)。5分めいっぱい使うんかしら?まあ3分くらいだとは思うけど。
お嬢様のカポエイラ(空手とも言う)バトルが見れるかも・・・ないか。
あ、もしかしてカット部分は「良い知らせ」の部分かも
ゲデ「シーズン2が秋からはじまります」
ドロ「二期は大事よね」
みたいな
ちろちろっと感想メモ
>ペネロッピー絶体絶命
記憶ではもっとドタバタしてたと思ったのだが意外に動かないんだなあ。
ペネロッピーがキュートだからいいんだけど
>イン・ヤン・ヨー
全体的にこの絵柄でのアクションがよくなった気がする。
ヤックが復活したのは嬉しかった。でも次回からもあのマッチョボディなんだろうか・・・それはやだなあ。
日本語音声で聞いているとほとんどインベーダージム。
>ファイアボール
5話の解説更新された。
あれ、ドロッセルの名が出て来たのってこの話が初めてなん?ゲデヒトニスの内部は空間的に屋敷と繋がっているというのはギャグではなく設定と考えてよろしいか?
#09「バタフライ」48754年
蝶というか鳥に囲まれるお嬢様が幻想的でよかった。創られしものは本物かみたいな深いようでそうでないような微妙にシリアス話かと思ったらやっぱり最後でコケた。
#10「終着駅」(前にTOKYO MXで見た年代は間違いでした)48762年
いつもの音楽無しで始まった。これってどういう演出?
ステルスメイドなんかいたんだ・・・そのわりには猿にはだれも気がつかなかったんだろうか。意味不明にホラーっぽい演出だからハロウィン?おかしかいたずらか!
ゲデヒトニスは隠し事が多い気がする。
>ロボディーズ
すっかり忘れてた
>ブーンドックス シーズン2
シーズン1からやると思ってたけど勘違いだったかな?
思ってたほど過激ではなく普通にシットコムのようだった。シーズン2だからかね?わからないけど、けっこう面白かったのでそのまま見続けることに。
>CODE:リョーコ
感想は 一回さぼると 止まっちゃう
って、川柳してどうする。
「ザナは何がしたいかわからん」と言ってきたが、ようするにアイリータ争奪戦なのね。やっと理解できた俺。ヴァーチャルワールドに常にアイリータがいなくなったために戦略も変化してきたってことか。
外の世界をどうこうする意志は特に無いのかもな。シーズン1で無茶なことをやってたいたのは単におおざっぱな妨害工作であって、その後行動がしょぼくなったわけではなくターゲットを理解し始めたと解釈する。
閉じた世界で超然としていたアイリータがだんだん人間ぽくなっていくのは興味深い。
記憶ではもっとドタバタしてたと思ったのだが意外に動かないんだなあ。
ペネロッピーがキュートだからいいんだけど
>イン・ヤン・ヨー
全体的にこの絵柄でのアクションがよくなった気がする。
ヤックが復活したのは嬉しかった。でも次回からもあのマッチョボディなんだろうか・・・それはやだなあ。
日本語音声で聞いているとほとんどインベーダージム。
>ファイアボール
5話の解説更新された。
あれ、ドロッセルの名が出て来たのってこの話が初めてなん?ゲデヒトニスの内部は空間的に屋敷と繋がっているというのはギャグではなく設定と考えてよろしいか?
#09「バタフライ」48754年
蝶というか鳥に囲まれるお嬢様が幻想的でよかった。創られしものは本物かみたいな深いようでそうでないような微妙にシリアス話かと思ったらやっぱり最後でコケた。
#10「終着駅」(前にTOKYO MXで見た年代は間違いでした)48762年
いつもの音楽無しで始まった。これってどういう演出?
ステルスメイドなんかいたんだ・・・そのわりには猿にはだれも気がつかなかったんだろうか。意味不明にホラーっぽい演出だからハロウィン?おかしかいたずらか!
ゲデヒトニスは隠し事が多い気がする。
>ロボディーズ
すっかり忘れてた
>ブーンドックス シーズン2
シーズン1からやると思ってたけど勘違いだったかな?
思ってたほど過激ではなく普通にシットコムのようだった。シーズン2だからかね?わからないけど、けっこう面白かったのでそのまま見続けることに。
>CODE:リョーコ
感想は 一回さぼると 止まっちゃう
って、川柳してどうする。
「ザナは何がしたいかわからん」と言ってきたが、ようするにアイリータ争奪戦なのね。やっと理解できた俺。ヴァーチャルワールドに常にアイリータがいなくなったために戦略も変化してきたってことか。
外の世界をどうこうする意志は特に無いのかもな。シーズン1で無茶なことをやってたいたのは単におおざっぱな妨害工作であって、その後行動がしょぼくなったわけではなくターゲットを理解し始めたと解釈する。
閉じた世界で超然としていたアイリータがだんだん人間ぽくなっていくのは興味深い。
お嬢様はツンドジ
>模型雑誌のモデル・グラフィックス誌にドロッセルを取り扱った特集が1Pながら載ってましたよ。

(Model Graphix 284 こんな●●欲しいッスvol.135 水玉螢之丞)
これっスね!
特集つうか水玉螢之丞の絵コラムか!(笑)らしいといえばらしい。
つうか、ツインテールロボで「パワーパフダイナモ」とか言っちゃうとこがさらにらしい。
しかもこの下の文章部分では「ティーンタイタンズのロビン・・」とかいう文まで出てくるとこがさらに!!ww
そういえばodaLeeXさんがファイアボールの名前由来の調査をしてました。
神話由来の名が多いからてっきりそっちかと思っていたけど、むしろ惑星とか星の名からというのが正解な気が。
ドロッセルの型番 JUNO-XIVもローマ神話の女神JUNOよりは火星と木星の間にあるアステロイドベルトに存在する小惑星JUNO由来というほうが良い感じ。
ちなみにこの小惑星JUNOはガンダムの世界ではルナツーのことです。

(Model Graphix 284 こんな●●欲しいッスvol.135 水玉螢之丞)
これっスね!
特集つうか水玉螢之丞の絵コラムか!(笑)らしいといえばらしい。
つうか、ツインテールロボで「パワーパフダイナモ」とか言っちゃうとこがさらにらしい。
しかもこの下の文章部分では「ティーンタイタンズのロビン・・」とかいう文まで出てくるとこがさらに!!ww
そういえばodaLeeXさんがファイアボールの名前由来の調査をしてました。
神話由来の名が多いからてっきりそっちかと思っていたけど、むしろ惑星とか星の名からというのが正解な気が。
ドロッセルの型番 JUNO-XIVもローマ神話の女神JUNOよりは火星と木星の間にあるアステロイドベルトに存在する小惑星JUNO由来というほうが良い感じ。
ちなみにこの小惑星JUNOはガンダムの世界ではルナツーのことです。
ツグミの翼
>Drosselドロッセル=ツグミ(鳥)ってドイツ語だそうで。
らしいですね。
ファイアボールについてはNewTypeのファイアボールページが公開遅れながらも解説がよみごたえがあって要チェックです。
このweb上で配信された最新映像の時にしか、そのエピソードの解説がつかないので、読みのがすとちょっとショックみたいな。(バックナンバー無いのかしらん)
今は第4話「セントエルモの火」についての解説
これによると「ゲデヒトニス」とはドイツ語の「記憶」、「フリューゲル」とは同じくドイツ語で「翼」
この世界ではハイペリオンたちの塔が点在し、「イプシロン」と呼ばれる城下町があり、その回りには砂漠が広がっている。
ドロッセル (Drossel von Flügel)はウラノス国テンペスト領を統治するフリューゲル家の19代当主。
ロボ的には「ハイツレギスタ社製 JUNO-XIV」というのが正式名称のようです。『社』?
JUNOはローマ神話の女神で、ギリシア神話のヘラにあたる。XIVは14なので14歳女性型ロボとして設計されたものなんだろう。
ゲデヒトニス (Gedächtnis)の機体名は「Tauri 34」。Tauriは多分「牡牛」のこと。同様にこれもギリシア神話あたりが由来だとしたら連想されるのは「牡牛座」の逸話で、この牡牛はゼウスが変身した姿です。34はなんですかね?よくわかんないや。
そーいや「ハイペリオン」ってSF小説があるけど、読んだ事無いので関係性はわかりません。まあ名前だけってことだろうけど。この小説では惑星の名前ですが。
「ユミル=テミル(フルネームはユミル=テミル・スッツングル(Ymir-Themir Suttungr))」はエンケラドゥスというお屋敷に住む娘さんみたいです。
名前は北欧神話由来かな?
前回放送の#08「座面の猿」ではついにドロちゃんの椅子が登場したけど、話はあいかわらずわけわかんねーですなー(笑)猿椅子?
この話が48746年で、次回が48754年なので次の話までお猿さんが生きているかどうかわからないけど。
ちなみに今後の放送予定タイトルは
#09 「Mimesis メルクルール暦48754年 バタフライ」
#10 「Terminus メルクルール暦48726年 終着駅」
#11 「Saboteurs メルクルール暦48778年 侵入者たち」
プロモで流れたもう一つのオシャレユニットもいよいよ登場かしらん。
って、あれ?10話は時間が戻ってる。番組表間違いか、本当に時間が前後するのか本放送が気になります。
もし本当にこの通りなら「#6ゆるぎないこころ」が48714年「#7 プロフェシー」が48730年なので人間との攻防戦のころだろうか?気になる・・・
(追記)10話の年代はTOKYO MXの番組表で見たものは間違いでした。正しくは48762年。まあそうだろうな
らしいですね。
ファイアボールについてはNewTypeのファイアボールページが公開遅れながらも解説がよみごたえがあって要チェックです。
このweb上で配信された最新映像の時にしか、そのエピソードの解説がつかないので、読みのがすとちょっとショックみたいな。(バックナンバー無いのかしらん)
今は第4話「セントエルモの火」についての解説
これによると「ゲデヒトニス」とはドイツ語の「記憶」、「フリューゲル」とは同じくドイツ語で「翼」
この世界ではハイペリオンたちの塔が点在し、「イプシロン」と呼ばれる城下町があり、その回りには砂漠が広がっている。
ドロッセル (Drossel von Flügel)はウラノス国テンペスト領を統治するフリューゲル家の19代当主。
ロボ的には「ハイツレギスタ社製 JUNO-XIV」というのが正式名称のようです。『社』?
JUNOはローマ神話の女神で、ギリシア神話のヘラにあたる。XIVは14なので14歳女性型ロボとして設計されたものなんだろう。
ゲデヒトニス (Gedächtnis)の機体名は「Tauri 34」。Tauriは多分「牡牛」のこと。同様にこれもギリシア神話あたりが由来だとしたら連想されるのは「牡牛座」の逸話で、この牡牛はゼウスが変身した姿です。34はなんですかね?よくわかんないや。
そーいや「ハイペリオン」ってSF小説があるけど、読んだ事無いので関係性はわかりません。まあ名前だけってことだろうけど。この小説では惑星の名前ですが。
「ユミル=テミル(フルネームはユミル=テミル・スッツングル(Ymir-Themir Suttungr))」はエンケラドゥスというお屋敷に住む娘さんみたいです。
名前は北欧神話由来かな?
前回放送の#08「座面の猿」ではついにドロちゃんの椅子が登場したけど、話はあいかわらずわけわかんねーですなー(笑)猿椅子?
この話が48746年で、次回が48754年なので次の話までお猿さんが生きているかどうかわからないけど。
ちなみに今後の放送予定タイトルは
#09 「Mimesis メルクルール暦48754年 バタフライ」
#10 「Terminus メルクルール暦48726年 終着駅」
#11 「Saboteurs メルクルール暦48778年 侵入者たち」
プロモで流れたもう一つのオシャレユニットもいよいよ登場かしらん。
って、あれ?10話は時間が戻ってる。番組表間違いか、本当に時間が前後するのか本放送が気になります。
もし本当にこの通りなら「#6ゆるぎないこころ」が48714年「#7 プロフェシー」が48730年なので人間との攻防戦のころだろうか?気になる・・・
(追記)10話の年代はTOKYO MXの番組表で見たものは間違いでした。正しくは48762年。まあそうだろうな
ファイアボール着ボイス
ディズニーチェンネルのケータイサイトでファイアボールの着ボイスが配信されたようです。
ディズニーチャンネルon モバイルから、またはfireball.tvで(ケータイからのみ)
セリフは「フリューゲル家のドロッセルよ」と「さすがでございます」かな?つまらんのう。
「ほろ甘」「ほろ甘!」とかどうか。「わ」でもいいが。
まあ自分でぶっこぬいて作ればいいって話ですね。
ところで「前頭葉の悪魔」の元ネタは「東洋の悪魔」と勝手に思ってます。フー・マンチュー!!!
でまあ、7話ですが6話で人類の塔への本格攻撃があってゲデ「死ぬかと思いました」に繋がるのはいいね。あれから何年もたってるわけなんだけどまるで数日前のようですが。
これ最後にまとめてぶっとおして見てみたいね。やっぱ火星年代記みたいだ。
ファイアボールは兵器名かな・・とか思ったり。人類に撃ち込まれるのか、人類にむかって撃つのかわからんけど。バッドエンドでないことを祈る。
ディズニーチャンネルon モバイルから、またはfireball.tvで(ケータイからのみ)
セリフは「フリューゲル家のドロッセルよ」と「さすがでございます」かな?つまらんのう。
「ほろ甘」「ほろ甘!」とかどうか。「わ」でもいいが。
まあ自分でぶっこぬいて作ればいいって話ですね。
ところで「前頭葉の悪魔」の元ネタは「東洋の悪魔」と勝手に思ってます。フー・マンチュー!!!
でまあ、7話ですが6話で人類の塔への本格攻撃があってゲデ「死ぬかと思いました」に繋がるのはいいね。あれから何年もたってるわけなんだけどまるで数日前のようですが。
これ最後にまとめてぶっとおして見てみたいね。やっぱ火星年代記みたいだ。
ファイアボールは兵器名かな・・とか思ったり。人類に撃ち込まれるのか、人類にむかって撃つのかわからんけど。バッドエンドでないことを祈る。
イルカが飛んだ日

はい、パワパフネタ、パワパフネタと。
ファイアボール3話目は「イルカが飛んだ日」。このタイトルの元ネタは「クラゲが飛んだ日」ではないですかね、と言っていた人がいたので、なるほどそうかなとも思いました。まあ、「~が飛んだ日」っていっぱいありそうなのでよくわからんのですが。
ファイアボール公式サイトでは#02が公開。やはり一週間遅れでwebで公開ってパターンのようです。いい時代だなあ。
でまあ、パワパフネタ続きなんですが、massangeanaさんのこの記事読むまで全然気がつかなかったのですが、プロデューサーにして監督の荒川航さんてカートゥーンネットワークの仕事をしてたみたいですね。
2001年のパワパフイベントにもゲストで出演していたそうで。初期のCNのパワパフのクリップなんか荒川さんが手がけたものとかあるのかなーと思ったら、やっぱりそうだわ。
PPGビデオクリップ「CREAM PUFF SHUFFLE」など、そのまんまWataru Arakawaでクレジットされてますな。
繋がった!!パワパフと繋がった!!カートゥーンと繋がった!!!!
その荒川さんは今は日本ディズニーに在籍しているとか。>■
初期CNからスタッフが大量に抜けた入れ替わりの時期があったけど、その旧スタッフの多くは日本ディズニーに移籍したんじゃなかろうか。JETIXのCMとか昔のCNのノリを感じるんだけどやっぱりそうなのかなあ・・・などと妄想。
ところで、ファイアボール同人誌の話ですが、そもそもイベント主催側が「ディズニー禁止」と通達する例が多いようですね。キム・ポッシブルとか悲しいくらい全然知らないようだったからスルーでしたが、このファイアボールはそんなことは無いでしょう。となると問題は描き手の話ではなく、主催側がどう動くかのほうが注目すべきポイントかもしれません。
その齧歯類を見よ

お嬢様がなにやら発掘したようです。
>ファイアボールおもしろいですね。すごい気に入っちゃったんですが、イラストとか描いても大丈夫なんでしょうか?デ○ズニーだし
もしかして、最近訪問してくれているようになった方でしょうか?めいっぱいディズニーキャラファンアート描きまくってるんですが・・・私。
それどころか、キム・ポッシブルの同人誌まで出しているというのに(笑)
じゃんじゃん描けばいいと思いますよ!
日本製作品ですが、一応ディズニー枠なので扱ってゆくつもりです。絵板にもぜひどうぞ!
ところで、ファイアボール効果でジェニーさんの存在が知られるようになった感じがあってなによりです。(ジェニーさんにもそのまんまディズニーパロディありますしなーw)
「ミク? でも、ドロッセルいい」>「は?ちょっとネタに出てくるこのジェニーさんって何なの?」>検索中>「うは!ちょ、かわゆす!」
みたいな流れでしょうか?だったらいいなー。この勢いでTOKYO MXでファイアボールの前か後かに放送してくれませんかね(笑)
>もしや、殴られてるのってモ○ーですか?>ウィキペデイアの記事)2ち○んと何か因縁があるのでしょうか
なんかあったかも知れませんが、知りません。
「誰かではない誰か」みたいなつもりで使っただけでございます。
ファイヤボールマラソン
ファヤボール#02 「9:25」
なんかほんとにどうでもいい日常小話(笑)
小ネタとかあったんかな?タイトルの由来からして全然わかりません。
なんとなく気になったのはドロッセルの右の踵に書かれている文字「GEFAMM」?どういう意味??つか、何語?
次回の#03「イルカが飛んだ日」は東京国際アニメフェアで見ました。
ドロッセルの飛行ユニット登場話です。オプションパーツ好きは必見(?)
ところで、このファイアボールNewtypeチャンネルでも毎月2本、3か月連続配信だそうです。(ファイアボールマラソン)Macだから見れないよーって人は、Youtubeの「角川アニメチャンネル」でも配信予定らしいのでさらに安心と。
まあ、めんどくさいので登録とかしてないのでどんなものかはわからんのですが。
べつに焦らんでも、公式サイトで順次アップされるっぽいし。現在1話と7話が配信中。
今気がついたのですが、1話がメルクール歴48650年。2話が48666年と1話の間に16年もの歳月がたっているんですね!!なんじゃそりゃ。7話目が48730年だから、7話目にいくまでにゆうに80年は過ぎるということか。最終話までに数百年くらいたってそうだ。まるで火星年代記みたい。
それとも太陽が膨張して、太陽との距離が近くなって水星のように公転周期が短くなって、1年が極端に短いとか?ま、そんなことになったら人類とか生きてけないから違うか。
そもそも、地球かどうかもわからんからなあ。さてはて。(惑星じゃなくてガニメデのような衛星だったりして)
これ今年の星雲賞とかとったら面白いんだけどねえ。上山徹郎の太もも力で「RD 潜脳調査室」あたりがって気がしないでもないですが。
ドロッセルの尻 VS 上山徹郎の太もも!
なんかほんとにどうでもいい日常小話(笑)
小ネタとかあったんかな?タイトルの由来からして全然わかりません。
なんとなく気になったのはドロッセルの右の踵に書かれている文字「GEFAMM」?どういう意味??つか、何語?
次回の#03「イルカが飛んだ日」は東京国際アニメフェアで見ました。
ドロッセルの飛行ユニット登場話です。オプションパーツ好きは必見(?)
ところで、このファイアボールNewtypeチャンネルでも毎月2本、3か月連続配信だそうです。(ファイアボールマラソン)Macだから見れないよーって人は、Youtubeの「角川アニメチャンネル」でも配信予定らしいのでさらに安心と。
まあ、めんどくさいので登録とかしてないのでどんなものかはわからんのですが。
べつに焦らんでも、公式サイトで順次アップされるっぽいし。現在1話と7話が配信中。
今気がついたのですが、1話がメルクール歴48650年。2話が48666年と1話の間に16年もの歳月がたっているんですね!!なんじゃそりゃ。7話目が48730年だから、7話目にいくまでにゆうに80年は過ぎるということか。最終話までに数百年くらいたってそうだ。まるで火星年代記みたい。
それとも太陽が膨張して、太陽との距離が近くなって水星のように公転周期が短くなって、1年が極端に短いとか?ま、そんなことになったら人類とか生きてけないから違うか。
そもそも、地球かどうかもわからんからなあ。さてはて。(惑星じゃなくてガニメデのような衛星だったりして)
これ今年の星雲賞とかとったら面白いんだけどねえ。上山徹郎の太もも力で「RD 潜脳調査室」あたりがって気がしないでもないですが。
ドロッセルの尻 VS 上山徹郎の太もも!
その水棲動物を見よ
>ドロッセルエロいよドロッセル!
公式のゲデヒトニスが欲しい5本目の足ってまさか
シモネタ自重 ><
>ファイアボール第一話でまさか銀河ヒッチハイクガイドネタが出るとは
コメントでもあったけど、銀河ヒッチハイクガイドネタにビビビと反応する人多いなあ。
というわけで、地球で2番目に知能の高い生物はイルカ、人類は3番目。そして一番目はネズミですね(笑)
「お前も同じ考えか」「そうだと思うよ」<違うネタが入った
なんかこのファイアボール、アニメファンよりSFファンにウケがよさそうな・・・
ところで、目がライトになってまぶしいというのはコレですね。

(from 不条理日記)
ファイアボール恐るべし!!!なんというコアなSFマニア作品!!
違うと思うけど・・・(笑)
テンペストの塔はブリューゲルのバベルの塔。今回のタイトルの元ネタは「その人を見よ」(ムアコック)かなあ?
話は全然変わるけど、4.18発売のジャンプSQ.II(セカンド)に掲載予定の「機巧童子ULTIMO」って武井宏之×スタン・リーなんですよね。スタン・リーってもどの程度関わっているのか疑問ですが。
それよか、武井宏之ってこんな絵柄だったっけ???
なんとなく、原案:スタン・リー、脚本:武井宏之、作画:だれか新人 とか思ったり。
公式のゲデヒトニスが欲しい5本目の足ってまさか
シモネタ自重 ><
>ファイアボール第一話でまさか銀河ヒッチハイクガイドネタが出るとは
コメントでもあったけど、銀河ヒッチハイクガイドネタにビビビと反応する人多いなあ。
というわけで、地球で2番目に知能の高い生物はイルカ、人類は3番目。そして一番目はネズミですね(笑)
「お前も同じ考えか」「そうだと思うよ」<違うネタが入った
なんかこのファイアボール、アニメファンよりSFファンにウケがよさそうな・・・
ところで、目がライトになってまぶしいというのはコレですね。

(from 不条理日記)
ファイアボール恐るべし!!!なんというコアなSFマニア作品!!
違うと思うけど・・・(笑)
テンペストの塔はブリューゲルのバベルの塔。今回のタイトルの元ネタは「その人を見よ」(ムアコック)かなあ?
話は全然変わるけど、4.18発売のジャンプSQ.II(セカンド)に掲載予定の「機巧童子ULTIMO」って武井宏之×スタン・リーなんですよね。スタン・リーってもどの程度関わっているのか疑問ですが。
それよか、武井宏之ってこんな絵柄だったっけ???
なんとなく、原案:スタン・リー、脚本:武井宏之、作画:だれか新人 とか思ったり。
ファイアボール放送開始
ディズニーチャンネルでは11日からですが、TOKYO MXでは放送はじまりましたね、ファイアボール。
TOKYO MXは毎週月曜、ディズニーチャンネルは毎週金・土放送。
それに合わせて、公式サイトもオープンしたようです。
ディズニーチャンネルの公式サイト
TOKYO MXのファイアボールサイト
ディズニーのサイトの方ではプロモーション映像と、第七話「プロフェシー」が視聴できます。
えっと、リンゴ179個分って、何kgなんでしょうか。
テンペストの塔にプロスペロの書って、シェークスピアか。
#01 「その水棲動物を見よ」
#02 「9:25」
#03 「イルカが飛んだ日」
#04 「セントエルモの火」
TOKYO MXは毎週月曜、ディズニーチャンネルは毎週金・土放送。
それに合わせて、公式サイトもオープンしたようです。
ディズニーチャンネルの公式サイト
TOKYO MXのファイアボールサイト
ディズニーのサイトの方ではプロモーション映像と、第七話「プロフェシー」が視聴できます。
えっと、リンゴ179個分って、何kgなんでしょうか。
テンペストの塔にプロスペロの書って、シェークスピアか。
#01 「その水棲動物を見よ」
#02 「9:25」
#03 「イルカが飛んだ日」
#04 「セントエルモの火」
チィーすドロちゃん
>ファイアボールがニコニコに上がってるようです
あ、けっこうおもしろいかも。
バベルの塔みたいのもいいな。
【スタッフ】
監督・脚本: 荒川航
キャラクターデザイン: 福地仁
CGプロデューサー: 川崎洋樹
CG監督: 渡邊誠之
【キャスト】
ドロッセル: 川庄美雪
ゲデヒトニス: 大川透
あ、けっこうおもしろいかも。
バベルの塔みたいのもいいな。
【スタッフ】
監督・脚本: 荒川航
キャラクターデザイン: 福地仁
CGプロデューサー: 川崎洋樹
CG監督: 渡邊誠之
【キャスト】
ドロッセル: 川庄美雪
ゲデヒトニス: 大川透
4月のディズニーとファイアボールとStitch!
米ディズニー:日本でアニメ制作開始 国内最大手などが協力
というわけで、さっそく4月から始まりますね。>4月のディズニー
ファイアボール

ロボ子さんが公爵の娘ドロッセル。建機みたいなのが執事のゲデヒトニス。
TOKYO MXでは4月7日から。ディズニーチャンネルでは4月11日から。
一方、スティッチ日本版は沖縄が舞台で相手がリロではなくハナコ(オハナだから?)という、別物のオリジナル。
ディズニーのこの流れは日本に限った事ではなく、アメリカで作ったものを世界に配給といったものから、「世界各地で『その地域に合わせた』アニメを製作、そこから世界配給」という戦略らしい。(今後はフランスやカナダからも出てきそう)
マクドナルドが基本世界共通メニューでありながらも地域に合わせて、てりやきバーガーだとか、牛や豚を使わないバーガーとかを国ごとに開発しているのと似たようなものじゃないかと思うのだが。
以前パワパフガールズZが発表された時に東映からのコメントで
今年はTAFには行かないつもりだったけど、一応行くかなあ・・・・
スティッチの情報が多分出てるだろうし。ポケモンみたいなスティッチだったりして。
キム・ポッシブル卒業パニックのCMはwebサイト上でも見れますよー>■
JETIXは「デルトラクエスト」か・・・・ 最近のJETIX終わっとる
追記)
「ディズニー作品を日本が製作」ってことは別に珍しい事でもなくて、モンキーチームにしてもガーゴイルズにしてもバズ・ライトイヤーにしてもチップとデールにしてもガミーベアにしてもプーさんにしても・・ええいきりがねえ! とにかくアニメーションの実製作は日本のスタジオってのは昔から行われてきた。
今回のものはそういったものとは違い、ディレクションからプロデュースへの移行ということなんだろう。
アメリカで放送することを前提とした日本との提携ではなく、いかにも日本発という作品を望んでいるのかも。ファイアボールはともかく、スティッチがどんなものになるかでディズニーが描いているイメージがわかるかもしれない。
ついでにモンキーチームの最終話も作ってくれませんかね。
さらに追記)
ファイヤボール ジーニーズ
5月のロボもの 東映
スティッチ マッドハウス
という感じのようです
米ウォルト・ディズニーは6日、日本国内でアニメーションの制作を始めたと発表した。日本の制作会社と協力して作ったテレビアニメ第1弾を4月に放送する。同社はこれまで主に米国内で制作してきたが、より日本人の趣向に合った作品づくりを目指す。
1作目はロボットが主人公の2分程度の短編で、衛星放送の「ディズニー・チャンネル」で4月に放送する。5月ごろには別のロボットアニメの短編を、秋には青いエイリアンが登場する人気アニメ「スティッチ」で沖縄を舞台にした日本版を、30分番組として同チャンネルで放送する予定だ。
というわけで、さっそく4月から始まりますね。>4月のディズニー
ファイアボール

ロボ子さんが公爵の娘ドロッセル。建機みたいなのが執事のゲデヒトニス。
TOKYO MXでは4月7日から。ディズニーチャンネルでは4月11日から。
一方、スティッチ日本版は沖縄が舞台で相手がリロではなくハナコ(オハナだから?)という、別物のオリジナル。
ディズニーのこの流れは日本に限った事ではなく、アメリカで作ったものを世界に配給といったものから、「世界各地で『その地域に合わせた』アニメを製作、そこから世界配給」という戦略らしい。(今後はフランスやカナダからも出てきそう)
マクドナルドが基本世界共通メニューでありながらも地域に合わせて、てりやきバーガーだとか、牛や豚を使わないバーガーとかを国ごとに開発しているのと似たようなものじゃないかと思うのだが。
以前パワパフガールズZが発表された時に東映からのコメントで
当社は、アニメーション業界の更なるグローバル展開を見据え、海外企業とのコラボレーションにも積極的に取り組み始めています。「出ましたっ!パワパフガールズZ」は、その第1弾となります。とあったが、これらがPPGZに続く海外とのコラボ第二弾ということになるのだろう。
今年はTAFには行かないつもりだったけど、一応行くかなあ・・・・
スティッチの情報が多分出てるだろうし。ポケモンみたいなスティッチだったりして。
キム・ポッシブル卒業パニックのCMはwebサイト上でも見れますよー>■
JETIXは「デルトラクエスト」か・・・・ 最近のJETIX終わっとる
追記)
「ディズニー作品を日本が製作」ってことは別に珍しい事でもなくて、モンキーチームにしてもガーゴイルズにしてもバズ・ライトイヤーにしてもチップとデールにしてもガミーベアにしてもプーさんにしても・・ええいきりがねえ! とにかくアニメーションの実製作は日本のスタジオってのは昔から行われてきた。
今回のものはそういったものとは違い、ディレクションからプロデュースへの移行ということなんだろう。
アメリカで放送することを前提とした日本との提携ではなく、いかにも日本発という作品を望んでいるのかも。ファイアボールはともかく、スティッチがどんなものになるかでディズニーが描いているイメージがわかるかもしれない。
ついでにモンキーチームの最終話も作ってくれませんかね。
さらに追記)
ファイヤボール ジーニーズ
5月のロボもの 東映
スティッチ マッドハウス
という感じのようです