通販限定完全受注生産「でかきゅんキャラ ゲデヒトニス」
そういえば、忘れてました。

それは、人類の想像より、もうひとまわりでかい。
受注締め切り1月31日まで
「ちびきゅんキャラ ドロッセル」に対応するスケールらしいので、かなり巨大なようです。
お値段もひとまわりでかい。
もとは、「一番くじ ファイアボール チャーミング」の「B賞」として企画されていたものだが、とてもじゃないが採算にあわないものとなったため、企画がながれたものだったが、執念(あたまおかしい)で商品化されたもの。
詳しくは、ほぼ週刊ゲデヒトニスを

それは、人類の想像より、もうひとまわりでかい。
受注締め切り1月31日まで
「ちびきゅんキャラ ドロッセル」に対応するスケールらしいので、かなり巨大なようです。
お値段もひとまわりでかい。
もとは、「一番くじ ファイアボール チャーミング」の「B賞」として企画されていたものだが、とてもじゃないが採算にあわないものとなったため、企画がながれたものだったが、執念(あたまおかしい)で商品化されたもの。
詳しくは、ほぼ週刊ゲデヒトニスを
スポンサーサイト
「一番くじ ファイアボール チャーミング」発売開始

一番くじ ファイアボールチャーミング
2013年11月2日より1回600円
D23 Expo Japan 2013で先行発売されていた「一番くじ ファイアボール チャーミング」が一般発売開始。
この発売に合せて3期発表とかもしかしたらと思ったけど、そんなことはなかったぜ。
「一番くじ ファイアボールチャーミング」 11月から

D23 Expo Japan 2013 開催記念
一番くじ ファイアボールチャーミング
2013年11月2日より1回600円
A賞 "そのような移動法" ドロッセル ちびきゅんキャラ
B賞 "カイザーシュマーレン" ドロッセル ちびきゅんキャラ
C賞 "シビュラ" ドロッセル ちびきゅんキャラ
D賞 "ペルディータ" ドロッセル ちびきゅんキャラ
E賞 "ゴルフ" ドロッセル ちびきゅんキャラ
F賞 クリアファイル&シール
ラストワン賞 ユーリ きゅんキャラ
D23Jが10月だから10月から開始と思ってたけど、ちょっと遅れて11月からなんですね。
ユーリがいるのにゲデヒトニスがいませんよ・・・
ねんどろいどファイアボール チャーミングお嬢様


ねんどろいど ドロッセル(チャーミング)
付属パーツ
・知覚ユニット『ペルディータ』
・書物型記録装置『プロスペロ』
・青いバラ(とよく似た植物)の入った培養器『501622731』
・腕、手用差し替えパーツ
よもや!
なんでいまさらこの時期に・・・って気もするけど、一応10月の「D23 Expo Japan」でイモニトロンナイト開催されるしね。
それに合せて、10月にはファイアボール一番クジもあるという噂。
figma ドロッセル(チャーミング)
>チャーミングなお嬢様のfigmaが発表されてました!

レジナルド!レジナルドも付属するのか。
figma ドロッセル(チャーミング)
・スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、あらゆるシーンを再現。
・設定にならい、肘や膝の可動部を二重に設けることで柔軟なポーズ付けが可能となりました。
・「占星ユニット」や「知覚ユニット」を付属。
・さらに収納式の車輪を模した自立補助パーツをはじめ、とっておきマント、フリューゲル家の自走書記「レジナルド」をご用意。劇中シーンを再現してお楽しみください。
とのこと。
2012年3月発売予定 4800円 (税込)

レジナルド!レジナルドも付属するのか。
figma ドロッセル(チャーミング)
・スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、あらゆるシーンを再現。
・設定にならい、肘や膝の可動部を二重に設けることで柔軟なポーズ付けが可能となりました。
・「占星ユニット」や「知覚ユニット」を付属。
・さらに収納式の車輪を模した自立補助パーツをはじめ、とっておきマント、フリューゲル家の自走書記「レジナルド」をご用意。劇中シーンを再現してお楽しみください。
とのこと。
2012年3月発売予定 4800円 (税込)
アイなき世界
ディズニーの“走る3D試写室”が日本縦断 スマイレージも応援!
「「ディズニー・チャンネル キャラバン号」は、3Dディスプレイと30人を収容できる試写室を備えた特製のラッピングトレーラー。全国15カ所以上を巡って、ディズニー・チャンネルの3Dプロモーション映像の試写会を行う。上映する映像はスティッチやロボディーズ、ファイアボールの3D映像、スティッチの2D映像など。」
3Dお嬢様!よもや!
ロボディーズがまだ取り扱いだった方が驚きましたが。基本的に日本制作ディズニー作品なんですな。
そんな、ファイアボール チャーミングも最終話を迎えリピートに。
ファイアボール チャーミング最終話「アイなき世界」

眠りにつくお嬢様のポッドにはあのツインテールパーツが。
この後、前作ファイアボールをそのまま見返してさらにジンときましたよ。
最終話ではついに舞踏会が描かれ、なにやら幻想的かつ、せつない終り方。
ドロッセルはこれで新しいボディとなり、守りをつとめるゲデヒトニス。
ゲデの型番がファイアボールでは2つ進んだことをみると、その間に一度大破したのかと思うと、さらにせつなく。
チャーミング人類などいなかった。
ファイアボール チャーミングは前作ファイアボールに比べるとドタバタ要素が多く、さらにゴリラちくわぶやユーリ、レジナルド、テーブルなど賑やかでしたな。
ファイアボールが2人劇のシットコムなら、こちらはバスター・キートン的なスラップスティックギャグ(もしくはドリフ)ですかね。
そんなわけで、さらにドタバタが加速するチャーミング後期は前作以上にさっぱりわけがわからず(笑)
第12話のゲデの「うぁぁぁぁぁ」には笑い転げました。あれで全部もってかれたw
チャーミングになっても世界背景はまったくもって解き明かされないんですが、太陽がどうにかなっちゃうほどのはるか未来ということなのかなあ。ファイアボールはやっぱり太陽で、ファイアボール計画は木星太陽化計画なんだろうか。星が観測できないほど常に暑い大気で被われているだけに、舞台は水星なのか。(それは金星だったけか?)
よく分かってないお嬢様視点での話なので、よくわかろうはずもなく、わからないまま終る。
「世界は9人の賢者でつくられ、賢者は君主をつくり、君主は従者をつくった。彼らは夢と同じ成分で作られていた」
そもそも、このファイアボールチャーミングは本当に過去の話なんだろうか。
何度も挿入されるお嬢様の夢。幻のような最終話。
これはもしかして、前作ファイアボールの後の話であり、この物語は過去のメモリーが断片的に蘇ったお嬢様の見た夢なんじゃなかろうかと。
ゲデヒトニスの名の意味は「記憶」。
前作ファイアボールでゲデの名前を何度も間違えるのは「記憶を失っていたから」であり、そして最後にゲデの名を呼ぶのは「記憶をとりもどした」ということではあると思う。
9人の賢者はゴリラちくわぶと同じ数だけど、やっぱり初期ディズニーの伝説的アニメーターたち「ナインオールドメン」を思い起こさずにはいられない。
夢と魔法のイッツスモールお屋敷。そして眠りにつくプリンセス。
なんにしても、SF設定のバトルもの冒険ものじゃなくて、久々にSF作品を見た気分です。
SFマガジンに掲載されている連作短編を毎週読んでいた感覚つうか。
「「ディズニー・チャンネル キャラバン号」は、3Dディスプレイと30人を収容できる試写室を備えた特製のラッピングトレーラー。全国15カ所以上を巡って、ディズニー・チャンネルの3Dプロモーション映像の試写会を行う。上映する映像はスティッチやロボディーズ、ファイアボールの3D映像、スティッチの2D映像など。」
3Dお嬢様!よもや!
ロボディーズがまだ取り扱いだった方が驚きましたが。基本的に日本制作ディズニー作品なんですな。
そんな、ファイアボール チャーミングも最終話を迎えリピートに。
ファイアボール チャーミング最終話「アイなき世界」

眠りにつくお嬢様のポッドにはあのツインテールパーツが。
この後、前作ファイアボールをそのまま見返してさらにジンときましたよ。
最終話ではついに舞踏会が描かれ、なにやら幻想的かつ、せつない終り方。
ドロッセルはこれで新しいボディとなり、守りをつとめるゲデヒトニス。
ゲデの型番がファイアボールでは2つ進んだことをみると、その間に一度大破したのかと思うと、さらにせつなく。
チャーミング人類などいなかった。
ファイアボール チャーミングは前作ファイアボールに比べるとドタバタ要素が多く、さらにゴリラちくわぶやユーリ、レジナルド、テーブルなど賑やかでしたな。
ファイアボールが2人劇のシットコムなら、こちらはバスター・キートン的なスラップスティックギャグ(もしくはドリフ)ですかね。
そんなわけで、さらにドタバタが加速するチャーミング後期は前作以上にさっぱりわけがわからず(笑)
第12話のゲデの「うぁぁぁぁぁ」には笑い転げました。あれで全部もってかれたw
チャーミングになっても世界背景はまったくもって解き明かされないんですが、太陽がどうにかなっちゃうほどのはるか未来ということなのかなあ。ファイアボールはやっぱり太陽で、ファイアボール計画は木星太陽化計画なんだろうか。星が観測できないほど常に暑い大気で被われているだけに、舞台は水星なのか。(それは金星だったけか?)
よく分かってないお嬢様視点での話なので、よくわかろうはずもなく、わからないまま終る。
「世界は9人の賢者でつくられ、賢者は君主をつくり、君主は従者をつくった。彼らは夢と同じ成分で作られていた」
そもそも、このファイアボールチャーミングは本当に過去の話なんだろうか。
何度も挿入されるお嬢様の夢。幻のような最終話。
これはもしかして、前作ファイアボールの後の話であり、この物語は過去のメモリーが断片的に蘇ったお嬢様の見た夢なんじゃなかろうかと。
ゲデヒトニスの名の意味は「記憶」。
前作ファイアボールでゲデの名前を何度も間違えるのは「記憶を失っていたから」であり、そして最後にゲデの名を呼ぶのは「記憶をとりもどした」ということではあると思う。
9人の賢者はゴリラちくわぶと同じ数だけど、やっぱり初期ディズニーの伝説的アニメーターたち「ナインオールドメン」を思い起こさずにはいられない。
夢と魔法のイッツスモールお屋敷。そして眠りにつくプリンセス。
なんにしても、SF設定のバトルもの冒険ものじゃなくて、久々にSF作品を見た気分です。
SFマガジンに掲載されている連作短編を毎週読んでいた感覚つうか。
ファイアボール ディフォルメマスコット

「ファイアボール ディフォルメマスコット」
タカラトミーアーツからカプセルトイで6月下旬発売予定
ドロッセル3種とゲデヒトニス2種。シークレットはチャーミングお嬢様。
この時期に出るのに旧お嬢様ってのはよくわからないけど、ゲデヒトニスは欲しいかも。
ところでファイアボールチャーミング「#5チャンピオンたちの食卓」
(タイトル元ネタはカート・ヴォネガットJrの「チャンピオンたちの朝食」だと思います)
そこに登場した人類。ではなく、人類を模したお人形。

この人類お人形と、抱き合わせ販売された会話シミュレーターもしくはテーブルには名前があったんですな。
ファイアボールチャーミング公式サイトによれば
人類お人形の名は「ユーリ」
そして食卓は「ポプリ」
宇宙服のような人類の姿。ユーリ・ガガーリンを思いここさせる名前だが、私はむしろ昔CNで放送していた「宇宙飛行士ユーリ(Youri the Spaceman)」の方を思い出してしまいます。
「ユーリは思った」

この作品も3DCGによる3分程度のナンセンスなショートカートゥーンで、そのトボけたしょうもなさがファイアボールとけっこう似てる。この作品好きだったなあ。
この作品へのオマージュだったら嬉しいな。
ふむ。テーブルがポプリだとすると、あんがい「百合」だったりして。
「#6 恐怖の頭脳会議」
(元ネタはわかりません。「恐怖の頭脳交換」かしらん?)

謎の使用人「ツークツヴァンク」
ツークツワンク(Zugzwang)とは、 ドイツ語で「動きの強制」「差し迫った状況」を意味する。
ってwikipediaに書いてあった。
実際に使われるのはチェス用語のようですな。
ふむ、そういえばお屋敷の床はチェッカー柄。さしずめこの使用人たちはチェスのポーンなのかも。
ポーンにしては一体多いけど。(使用人さんたちは9体だが、ポーンは8個)
将棋の「歩」ならピッタリだけど。
ゲデ=キング、ドロ=クイーン、テンペストの塔=ルーク、ツークツヴァンク=ポーンに見立てれば、あとはビショップとナイトが出てくればファイアボールチェスができるな。
ところで、ゲデヒトニスは「使用人」と呼んだが、ドロッセルやゲデヒトニスより古いようで、ハイツレギスタ社の初期型ドロイドなんじゃないかと思う。
ポーンだとすれば「兵士」なので、本当は戦闘用ドロイドなのかも。
人類人形やツークツヴァンククにしても、どうも2万年前あたりになんかあったぽい感じがしますね。
ゲデの機体年齢は2万歳なのでその2万年前以後に誕生したことになり、それ以前のことはよくわかってないようだし。
とりあえず人類人形が宇宙服型からして、ドロッセルたちは人類の生身は見た事が無く、また人類にとって「ウラノス国テンペスト領」は宇宙服を着ていないと生存できない環境の場所なんでしょう。
やっぱり木星とか月かなあ。
もしくはWall-Eのように、宇宙に出た人類が地球に戻ってきたとかそんなかも。
(でも、きっと今回もあきらかにされず、投げっぱなしだと思う)
ファイアボールチャーミング 2・3話特別配信
ファイアボールチャーミングの2・3話がネット配信されました。
イッツ・スモール・お屋敷!
ゲデヒトニスは今回の方が動きが重々しくていいかも。
webでのエピソード配信は、今後も全話配信されるわけではなく、お試し版的にこの回のみのようです。
以前のファイアボールの時のように、解説付きとか今回は無いのかなあ。
ファイアボールチャーミング

目が覚めるとそこは教室だった。ファイアボールチャーミングは学園ものなのか!?
「・・・・という夢をみた」「よもや!」
ファイアボールチャーミング#1「ブートストラップ連続体」
(タイトル元ネタはウィリアム・ギブスンの「ガーンズバック連続体」かしらん?)
いろいろ変わったもののドロとゲデの会話劇はそのままなので、違和感はそれほどないですね。
今回は「人類」が画面に登場したわけだけど、このまま続くかどうかわからんなあ。

ただ、前作「ファイアボール」がメルクール歴48650年から48794年までの144年の物語。
それに対して「ファイアボールチャーミング」はメルクール歴48234年から始まる。
つまり400年以上前の過去の話。
前作の続きではなく、前日談。いや、もう一つの別の物語か。
そのためかドロッセルのデザインはより幼くデザインされたように思えます。
14歳設定ボディということだったけど、今回は12歳くらいのイメージかも。

後頭部の突起は折れ曲がるようで、今回はポニーテールイメージなのかな。
駆動部分がけっこう露出しているのも特徴的だけど、なんかチョロQぽいな・・・
変形して車輪走行しそう。
特に足の形状が違ったことにより、ドロッセルの動きも、カポエイラ「空手よ」のようなふんばる感じはあまりなく、ぴょんぴょん跳ねる感じか。


象徴的だったテンペストの塔は微妙に違う。
HD化のためにCGのディティールが細かくなったせいもあるけど、チャーミングの方はどっかオフィスビルぽい。もしくは宮殿か。
ファイアボールでは城塞化したように見える。人類との戦いが激化したせいだろうか。
4月1日の芋煮会
そんなわけで、今日はファイアボール一挙放送「完全なる芋煮会」でした。
TVでは初放送の「ファイアボールメイキング」はエイプリルフールにぴったりだったわw
大川透さんいい仕事してはるわあ
「ファイアボール チャーミング」もあと数日で開始かあ。(一番早いのは4月4日(月)のTOKYO MX)
蟻さんと蟻さんがドッキング!
ところで、4月1日ったら今でも「パワパフZ」の印象が強いです。
毎年この日になるとあの時の衝撃が色あせる事無く蘇りますわ。
あの発表からもう6年・・・そんな今年は「東京国際アニメフェア」は中止か。
ファイアボール一挙放送 完全なる芋煮会
4月のディズニーチャンネル
1日(金)20:00~
「ファイアボール一挙放送 完全なる芋煮会」
一挙放送っても30分ですけど。
DVD特典映像だった「メイキング・オブ・ファイアボール」も放送されるみたいです。
・・・というタイトルのファイアボールの一話という感じですかね。ぜんぜんメイキングじゃないですが(笑)
「ファイアボール チャーミング」は4月8日から。
>放送スケジュール詳細発表!4月4日(月)スタート(イボログ)
今回はディズニーチャンネル、TOKYO MX以外にBSジャパン、サンテレビでも放送開始。つうかディズニーチャンネルが一番放送遅いって・・・
せっかくyoutubeファイアボール チャーミング チャンネルあることだし、web配信もしてほしいとこ。
他、ディズニーチャンネルでは4月16日に「スティッチ!~ずっと最高のトモダチ~」のリロ登場回が放送されますね。
で・・・・「けいおん!」放送開始と・・
あはははははははは。
ええと、ここはディズニーチャンネルですよね。まあ音楽ものつながりではあるからいいんだけど、最近の力技で人気作集めてみました、ただし日本アニメのみで!みたいなのはどうもなあ。
せめてフィニアスとファーブ&けいおん!とかやってくんないかしら。
3月26日からスイチュー!フレンズ始まりますけどね。
そういえば3月12日にキック・ザ・びっくりボーイの新エピあったけど、すっかり忘れてました。

まあ、しょうがないかな・・・12日は・・・
>PUFFYのニューアルバム『Thank You!』が、3月9日に発売になったそうで、アルバムに『愛のオデッセイ』が収録されていますが、発売前から『愛のオデッセイ』の映像が流れる回数が多くなったと思います。宣伝のつもりでしょうか?
「愛のオデッセイ」のPV最近またよく見るなあと思っていたんですが、ふむ、それはあるかもしれないですね。
1日(金)20:00~
「ファイアボール一挙放送 完全なる芋煮会」
一挙放送っても30分ですけど。
DVD特典映像だった「メイキング・オブ・ファイアボール」も放送されるみたいです。
・・・というタイトルのファイアボールの一話という感じですかね。ぜんぜんメイキングじゃないですが(笑)
「ファイアボール チャーミング」は4月8日から。
>放送スケジュール詳細発表!4月4日(月)スタート(イボログ)
今回はディズニーチャンネル、TOKYO MX以外にBSジャパン、サンテレビでも放送開始。つうかディズニーチャンネルが一番放送遅いって・・・
せっかくyoutubeファイアボール チャーミング チャンネルあることだし、web配信もしてほしいとこ。
他、ディズニーチャンネルでは4月16日に「スティッチ!~ずっと最高のトモダチ~」のリロ登場回が放送されますね。
で・・・・「けいおん!」放送開始と・・
あはははははははは。
ええと、ここはディズニーチャンネルですよね。まあ音楽ものつながりではあるからいいんだけど、最近の力技で人気作集めてみました、ただし日本アニメのみで!みたいなのはどうもなあ。
せめてフィニアスとファーブ&けいおん!とかやってくんないかしら。
3月26日からスイチュー!フレンズ始まりますけどね。
そういえば3月12日にキック・ザ・びっくりボーイの新エピあったけど、すっかり忘れてました。

まあ、しょうがないかな・・・12日は・・・
>PUFFYのニューアルバム『Thank You!』が、3月9日に発売になったそうで、アルバムに『愛のオデッセイ』が収録されていますが、発売前から『愛のオデッセイ』の映像が流れる回数が多くなったと思います。宣伝のつもりでしょうか?
「愛のオデッセイ」のPV最近またよく見るなあと思っていたんですが、ふむ、それはあるかもしれないですね。
ファイアボール チャーミング予告
今日はワンフェスがあったようで、そこでファイアボール チャーミング関連も出ていたみたいですねえ。
というわけで解禁されたのか、CMが登場。公式サイトも更新された。
下半身むっちりお嬢様・・・
むしろ「ファイアボール増量中」な・・・
「ファイアボール チャーミング」はTOKYO MXとディズニーチャンネルで4月より放送開始。
というわけで解禁されたのか、CMが登場。公式サイトも更新された。
下半身むっちりお嬢様・・・
むしろ「ファイアボール増量中」な・・・
「ファイアボール チャーミング」はTOKYO MXとディズニーチャンネルで4月より放送開始。
ファイアボール チャーミング

ファイアボール新シリーズ「ファイアボール チャーミング」
いつのまにか2期ページができてましたなー。
あれ、やっぱりお嬢様でしたの。そしてゲデはよりゴツく。
もしかして、前作の後、一回ぶち壊れて再生したボディなのかなあ・・・・
まあ全然情報らしい情報ないのでさっぱりですけど、過去とか別の人とかじゃなくて、まっとうに続編なのですね。
しかし、2期でがらりとキャラデザが変わったりすると「こんなの違う」「前の方が良かった」と言われるが世の常。
さて、ファイアボールはどうなりますやら。
なんとなく作風からする監督の性格からして、「同じ事はやりたくない」的に雰囲気もいろいろ変わってたりして。
ファイアボール新シリーズ 公式ページ

情報が正式に解禁されたのか、ファイアボール新シリーズの公式ページもでました。
(まだ具体的な内容はなにも無いですが)
監督・脚本は荒川航さんのままですが、新シリーズのキャラクターデザインは前回の福地仁さんでは無いようです。
「あれはドロッセルお嬢様じゃないんじゃないか」という予想をよく聞きます。ゲデスヒトニスがいないのもい気なりますねぇ。
荒川航さんはヒネクレものという印象なので、ファンの期待をガン無視して前回とは大きくテイストの違うものになるかも。
ファイアボール2 2011年開始
■全人類以外待望の『ファイアボール』2ndシーズンが2011年に開始!
FLÜGEL IS BACK 2011
公式サイトではまだ発表されていませんが、チラシかなにかで出たんでしょうかね?
追記)早売り「ニュータイプ」に載っていた広告がソースのようです
お嬢様のデザインがかなり違いますが、これはどういうことなのかなあ。
なんとなくお嬢様プロトタイプモデルのような気がしないでもない。なんにせよまだ詳細はまったく不明なので、今後の情報待ちです。
FLÜGEL IS BACK 2011
公式サイトではまだ発表されていませんが、チラシかなにかで出たんでしょうかね?
追記)早売り「ニュータイプ」に載っていた広告がソースのようです
お嬢様のデザインがかなり違いますが、これはどういうことなのかなあ。
なんとなくお嬢様プロトタイプモデルのような気がしないでもない。なんにせよまだ詳細はまったく不明なので、今後の情報待ちです。
ドロッセルの誕生
魂の骨格 第10回 監督 荒川航×キャラクターデザイン 福地仁×商品担当 上田禎夫
「超合金ファイアボール ドロッセル」がらみで荒川航によるドロッセルコンセプトデザインについて語られている。
2006年時のお嬢様のデザインスケッチでほぼ今と同じ感じになっていますが、顔の部分がちょっと違う。
福地「初稿は"ミッキーマウス"に近い等身で描いていまして」
最初は2~3等身だったのかしらん。
超合金 ファイアボール ドロッセルはもうじき発売。(27日)
「超合金ファイアボール ドロッセル」がらみで荒川航によるドロッセルコンセプトデザインについて語られている。
2006年時のお嬢様のデザインスケッチでほぼ今と同じ感じになっていますが、顔の部分がちょっと違う。
福地「初稿は"ミッキーマウス"に近い等身で描いていまして」
最初は2~3等身だったのかしらん。
超合金 ファイアボール ドロッセルはもうじき発売。(27日)
超合金お嬢様
「ファイアーボール」お嬢さまのドロッセルが超合金に!
今度は超合金だと・・・・
どんだけノリにのってるんだ。
今日は池袋による用事があったので、池袋のアニメイトをちょっと覗いてみました。
そしたら、SRファイアーボールがあることはあったんですが、目の前で完売。
どうやら昨日入荷されたものの、各地で早くも品切れ続出のようですね。
ガチャだからfigmaみたいにならんだろうとか思ってたら、どうもそんなことはないようで。どんだけ人気あるんだよ!
ゲットした人の話を聞くと、異常なまでのパーツの細かさと多さで組み立てがたいへんだとか。
とりあえず、サンシャイン通りのチャーミーでアイス食べて帰りました。
けっこうおいしかったです。ミルクアイスの固まりをかき氷にしたという感じですかね。
なぜか制服が「うさ耳メイドさん」 これって池袋店だけかしらん。

今度は超合金だと・・・・
どんだけノリにのってるんだ。
今日は池袋による用事があったので、池袋のアニメイトをちょっと覗いてみました。
そしたら、SRファイアーボールがあることはあったんですが、目の前で完売。
どうやら昨日入荷されたものの、各地で早くも品切れ続出のようですね。
ガチャだからfigmaみたいにならんだろうとか思ってたら、どうもそんなことはないようで。どんだけ人気あるんだよ!
ゲットした人の話を聞くと、異常なまでのパーツの細かさと多さで組み立てがたいへんだとか。
とりあえず、サンシャイン通りのチャーミーでアイス食べて帰りました。
けっこうおいしかったです。ミルクアイスの固まりをかき氷にしたという感じですかね。
なぜか制服が「うさ耳メイドさん」 これって池袋店だけかしらん。

SRファイアボール
SRシリーズ過去最高パーツ数及び、可動箇所も最大級!
SRファイアボール、ドロッセル発売前速報
「SRファイアボール」発売開始
忘れたころにやってきたSRお嬢様。
玩具系に詳しくない私ですが、なんだか凄いことはわかります。つか・・・これで400円?!
遅れに遅れた理由がわかるような気がするというより、これ採算とれるんですかね。
9月末発売ということですが、もう9月末ですが。もう売ってるのかな?
SRファイアボール、ドロッセル発売前速報
「SRファイアボール」発売開始
忘れたころにやってきたSRお嬢様。
玩具系に詳しくない私ですが、なんだか凄いことはわかります。つか・・・これで400円?!
遅れに遅れた理由がわかるような気がするというより、これ採算とれるんですかね。
9月末発売ということですが、もう9月末ですが。もう売ってるのかな?
スパスパとファイアボールとディズニーと
そういや、マーベルと契約してマイクロソフトが出す「Marvel Universe Online」なんてのもあったけど、あれはどうなったのかな。いやーほら、ピクサー買収の際にappleのジョブスがディズニーの個人筆頭株主にして役員になったじゃない。あまり関係ないかな?
そんなこともあって、ディズニーとappleの親密度は高いし、一時は「ディズニーとapple合併か?」なんて噂も乱れ飛んだしね。
というところでこんな記事を見かけました
Sony gives up Spectacular Spider-Man rights
ソニー・ピクチャーズがスペクタキュラースパイダーマンの権利を破棄したという話。
出所はスペクタキュラースパイダーマンの脚本担当のGreg Weismanから。
スペクタキュラースパイダーマンは本国でもまだ完結してませんが、残りエピソードは作られなくなる様子。
まだ今後どうなるかはわからないようだけど、制作がディズニースタジオに移って作られるんじゃないかなんて予想もでてますね。Victor CookもGreg Weismanも元々ディズニーの人だし。でもあくまで現段階では予想。
ディズニーやマーベルからなにか言ってきたということではなく、ソニーの一方的な判断みたいだ。映画の権利は死守したいから、代りにTVの権利はお返ししますのでよろしくお願いしますってことですかね?ソニービビリすぎ。
さて、ディズニー関係をちょっと調べてるけど、ディズニーったらやはり劇場用アニメかテーマパークのことばっかりですね。
ディズニーのTVアニメーションシリーズの無視されっぷりとかすげえ(笑)
しょうがないので、やっぱり自分で調べてますが、調べるのは簡単だけど、まとめるのはめんどくせえ。
と、調べてるとなかなか面白いものが見つかったりして、これはこれで楽しいかも。
例えばファイアボール。
SFネタがちりばめられてるので、うっかりそこに目がいってしまったけど、本当はこれはディズニーへのオマージュだったんではないかなと。
例えばドロッセルらの機会生命体貴族は「ハイペリオン(Hyperion)」と呼ばれるが、これの元ネタはディズニーそのものなんではないだろうか。
ディズニースタジオは現在ではバーバンクに移転しているが、その前はロスのハイペリオンにあり、「ハイペリオン・スタジオ」と呼ばれていた。また、現在でも「ハイペリオン」という出版社を持っている。あ、ハイペリオン・シアターつう劇場もあるね。
もう!ディズニーに詳しい人なんで教えてくれないよの!
細かいところで言えば
「地上で2番目に賢い生物だった。因みに人類は3番目」というセリフの元ネタは「銀河ヒッチハイクガイド」ですが、2005年に公開されたこれの映画版はタッチストーンなので、ディズニー映画。
13話「夢の生まれる場所」でシャーデンフロイデが口にした「遠い昔、世界は一つだった。機械と人は同じ言葉を話し、花は歌い、木々は踊り、砂漠は生きていた」の砂漠の箇所。
「砂漠は生きている(The Living Desert)」(1953)という題のディズニーのドキュメンタリー映画があります。
そういや「オズ (Return To OZ)」というディズニー実写映画もありますね。
まあこの辺は自分で言っときながら強引だと思いますが(笑)
ただ、ハイペリオンをディズニーとして見ると最終話のタイトルが「夢の生まれる場所」というのも意味深に思えてくるから面白い気がします。人類とは果たして何をさすものなのか!?
はい、深読み、深読みと。
VicIsonoさんがマーベル側からの「フィメールリーダー開拓史(前編)」~マーヴェル女子&子供読者獲得苦闘の歴史~」をアップしてますね。うーん、参考になるぅ。
そんなこともあって、ディズニーとappleの親密度は高いし、一時は「ディズニーとapple合併か?」なんて噂も乱れ飛んだしね。
というところでこんな記事を見かけました
Sony gives up Spectacular Spider-Man rights
ソニー・ピクチャーズがスペクタキュラースパイダーマンの権利を破棄したという話。
出所はスペクタキュラースパイダーマンの脚本担当のGreg Weismanから。
スペクタキュラースパイダーマンは本国でもまだ完結してませんが、残りエピソードは作られなくなる様子。
まだ今後どうなるかはわからないようだけど、制作がディズニースタジオに移って作られるんじゃないかなんて予想もでてますね。Victor CookもGreg Weismanも元々ディズニーの人だし。でもあくまで現段階では予想。
ディズニーやマーベルからなにか言ってきたということではなく、ソニーの一方的な判断みたいだ。映画の権利は死守したいから、代りにTVの権利はお返ししますのでよろしくお願いしますってことですかね?ソニービビリすぎ。
さて、ディズニー関係をちょっと調べてるけど、ディズニーったらやはり劇場用アニメかテーマパークのことばっかりですね。
ディズニーのTVアニメーションシリーズの無視されっぷりとかすげえ(笑)
しょうがないので、やっぱり自分で調べてますが、調べるのは簡単だけど、まとめるのはめんどくせえ。
と、調べてるとなかなか面白いものが見つかったりして、これはこれで楽しいかも。
例えばファイアボール。
SFネタがちりばめられてるので、うっかりそこに目がいってしまったけど、本当はこれはディズニーへのオマージュだったんではないかなと。
例えばドロッセルらの機会生命体貴族は「ハイペリオン(Hyperion)」と呼ばれるが、これの元ネタはディズニーそのものなんではないだろうか。
ディズニースタジオは現在ではバーバンクに移転しているが、その前はロスのハイペリオンにあり、「ハイペリオン・スタジオ」と呼ばれていた。また、現在でも「ハイペリオン」という出版社を持っている。あ、ハイペリオン・シアターつう劇場もあるね。
もう!ディズニーに詳しい人なんで教えてくれないよの!
細かいところで言えば
「地上で2番目に賢い生物だった。因みに人類は3番目」というセリフの元ネタは「銀河ヒッチハイクガイド」ですが、2005年に公開されたこれの映画版はタッチストーンなので、ディズニー映画。
13話「夢の生まれる場所」でシャーデンフロイデが口にした「遠い昔、世界は一つだった。機械と人は同じ言葉を話し、花は歌い、木々は踊り、砂漠は生きていた」の砂漠の箇所。
「砂漠は生きている(The Living Desert)」(1953)という題のディズニーのドキュメンタリー映画があります。
そういや「オズ (Return To OZ)」というディズニー実写映画もありますね。
まあこの辺は自分で言っときながら強引だと思いますが(笑)
ただ、ハイペリオンをディズニーとして見ると最終話のタイトルが「夢の生まれる場所」というのも意味深に思えてくるから面白い気がします。人類とは果たして何をさすものなのか!?
はい、深読み、深読みと。
VicIsonoさんがマーベル側からの「フィメールリーダー開拓史(前編)」~マーヴェル女子&子供読者獲得苦闘の歴史~」をアップしてますね。うーん、参考になるぅ。
未来と執事とお嬢様

各地ではファイアボールDVDが続々とどいていらっしゃるようで。
イボログでもDVDのまとめ紹介など載ってますが、映像も撮り直したカットもあるとか。
私はDVDは予約できなかったんですが、かわりにアニメージュオリジナル4号に掲載されている「『ファイアボール』荒川航監督ロングインタビュー」を読みました。(インタビュアーは水玉蛍之丞)
こ れ は い い
普通に読んでも興味深い内容になっていますが、カートゥーンファンにはたまらない内容に!!
そもそも荒川航は前にも書いたように、本業はアニメ監督ではなく映像ディレクターで、カートゥーンネットワークでお仕事していた方なんですよね。(パワパフのPV作ったり)
そんなわけで、回答が他のアニメ監督とはひと味違うのですよ!
横内なおきのファイアボールマンガ
イボログ
横内なおきのマンガって何年ぶりになるのかな?
やっぱりイボログにあるあのデザインのお嬢様なのだろうか。
そういや、ガチャの「SRファイアボール」は9月以降に延期だとか。また延期か。
なんだかんだと1年遅れになるんじゃなかろうか。
で、2期はまだ?
■監督ロングインタビュー掲載 現在発売中の『アニメージュ オリジナル Vol.4』(徳間書店)にて『ファイアボール』を7ページにわたり取り上げていただきました。宣伝担当の岩田でさえ知らなかった制作の舞台裏から隠された設定、そしてとりたてて知りたくもない監督の頭の中まで、オモシロおかしな新事実満載な大変に濃密なインタビューとなっています。おすすめです!
■スペシャル4コマ漫画掲載 8月10日発売の『月刊ニュータイプ 9月号』(角川書店)には、当ブログのタイトル画でもお馴染み横内なおき先生による描きおろし4コマ漫画が2本掲載されます!お題はもちろん『ファイアボール ウィンター・パッケージ』で、タイトル画同様に愛らしいお嬢様とゲデヒトニスが登場する、今回だけで終わるのが勿体ないほどにトンチンカンな作品となっております。
横内なおきのマンガって何年ぶりになるのかな?
やっぱりイボログにあるあのデザインのお嬢様なのだろうか。
そういや、ガチャの「SRファイアボール」は9月以降に延期だとか。また延期か。
なんだかんだと1年遅れになるんじゃなかろうか。
で、2期はまだ?
お嬢様の椅子
>お嬢様の椅子ペーパークラフトがッ!
ときどき日刊LUNA PAWN
おお、これはなかなか。ああっ、あの公式のシーンが再現されとる!
ドロッセルはfigmaで出たことで、こういう幅が広がっていいですね。
>ニコニコ大百科でファイアボールの記事がのってますよ
ニコニコ大辞典の存在は知ってたけど、見た事はなかったです。初めてのニコニコ大辞典!
これか
ニコニコ大辞典「ファイアボール」
関連動画で「ジェニーさんがかわいすぎるのでゲーム作ってみる」が!
あー、いっそのことニコロデオンはニコニコでチャンネル作って本編流しちゃえばいいのに。
・・・日本式に、本編は宣伝で関連商品で稼ぐという手法がとれないから難しいか。せめてDVDでも出てれば。
ときどき日刊LUNA PAWN
おお、これはなかなか。ああっ、あの公式のシーンが再現されとる!
ドロッセルはfigmaで出たことで、こういう幅が広がっていいですね。
>ニコニコ大百科でファイアボールの記事がのってますよ
ニコニコ大辞典の存在は知ってたけど、見た事はなかったです。初めてのニコニコ大辞典!
これか
ニコニコ大辞典「ファイアボール」
関連動画で「ジェニーさんがかわいすぎるのでゲーム作ってみる」が!
あー、いっそのことニコロデオンはニコニコでチャンネル作って本編流しちゃえばいいのに。
・・・日本式に、本編は宣伝で関連商品で稼ぐという手法がとれないから難しいか。せめてDVDでも出てれば。
ねんどろいど ドロッセル予約開始

>ねんどろいどお嬢様が予約開始だそうです。光るだと…!?
発光ギミックが売りみたいですね。なんかキューピーみたい。
さっそくアマゾンでも予約開始(実際の発売は11/25)
ファイアボール ねんどろいど ドロッセル (ノンスケールPVC&ABS塗装済み可動フィギュア)
すでにおもちゃカテゴリで1位だと・・・・!?
figma版とくらべ、ねんどろいど版は前評判はもうひとつだったと思ったけど、それでも人気高いなあ。
イボロクの記事
ミカタンブログの先行レビュー
これらもいいけど、web拍手で教えてもらった「らくがき王国でゲデヒトニス」が凄いです。すげー!イカスー!!
お嬢様がお見えになられました

うちにもお嬢様がやってきましたよ!!わーい。
関節部あたりがきゃしゃと聞いていたので、壊れるんじゃないかとドキドキして、なかなか箱からだせませんでした。でも動かして遊んでこそのアクションフィギュアですものね!
よーし、ゆるいという噂のお嬢様の股間をうりうりたしかめてやる・・・

「人類との共存は無理だ」
確かに他の関節と比べると、股関節はゆるい感じ。
それよりも右腕肩関節が妙に堅い。うーん・・・えい。ぎゃあ!腕もげた!!!!
あ、折れたわけじゃなくて、可動部が外れただけか。ほっ。
でもそのせいで右腕がはずれやすくなっちゃったなあ。
しかし、けっこうよく可動して、いろんなポーズがとれるのは楽しいですね。TVのあのシーン再現とかできるし。
他のfigmaドロッセルレポとか見てると、みんないろんなことやっていて楽しそう。早くも改造して目が光るようにしちゃってる人もいるし。他のフィギュアいっぱいもってると、いろいろ組み合わせて遊べていいなあ。
うちではさっそく、パジャマパーティ!!


(パジャマじゃないですが)

じゃれあっているうちに、いつしか百合展開に・・・
アホなことばっかりやってるのも楽しいですが、こんなのも。

バットお嬢様。
(バットマンのマントをつけてみた)
いじって遊んでたら、あっという間に時間が!
ファイアボール ウィンター・パッケージ
ファイアボール ウィンター・パッケージ (完全受注生産) [DVD]
あっという間に予約終了しちゃったファイアボールDVD。その増刷版DVDが12月に出るということになったわけですが。さっそくamazonで予約始まりました。
イボログによれば、ペーパークラフトゲデに匹敵するおまけということで・・・かわりにfigma ドロッセル(DVD限定バージョン)がつくそうです。
ウインターバージョンお嬢様。コードネーム「スノーホワイト」改め「ギズモ」。
・・・な、なんだ と!
豪華すぎじゃろ・・・・どっちがおまけなんだか・・・・
というわけで、DVDもfigmaも予約できなくて、かつ発売日にお嬢様を買いに行くヒマもなかった私としては悩む事無くポチっとな。
>お嬢様が庶民の家々に届き始めているようです。
6月30日にいただいた拍手コメントですが、まさに続々という感じであちこちでお嬢様レポ
が上がってますね!!
うむむむ・・・買えなかった私は、そのうちだれかに見せてもらうんだ・・・
誰か・・・お願い・・見せて・・・・ お嬢様をいじらせて・・・
なんか冷雨さんとこのお嬢様は股がゆるいらしい。(エロい言い方)
あっという間に予約終了しちゃったファイアボールDVD。その増刷版DVDが12月に出るということになったわけですが。さっそくamazonで予約始まりました。
イボログによれば、ペーパークラフトゲデに匹敵するおまけということで・・・かわりにfigma ドロッセル(DVD限定バージョン)がつくそうです。
ウインターバージョンお嬢様。コードネーム「スノーホワイト」改め「ギズモ」。
・・・な、なんだ と!
豪華すぎじゃろ・・・・どっちがおまけなんだか・・・・
というわけで、DVDもfigmaも予約できなくて、かつ発売日にお嬢様を買いに行くヒマもなかった私としては悩む事無くポチっとな。
>お嬢様が庶民の家々に届き始めているようです。
6月30日にいただいた拍手コメントですが、まさに続々という感じであちこちでお嬢様レポ
が上がってますね!!
うむむむ・・・買えなかった私は、そのうちだれかに見せてもらうんだ・・・
誰か・・・お願い・・見せて・・・・ お嬢様をいじらせて・・・
なんか冷雨さんとこのお嬢様は股がゆるいらしい。(エロい言い方)
DVD「ファイアボール」の受注生産を決定
イボログ
セット内容:DVD「ファイアボール」+付録(新アイテム)
受注期間:2009年7月2日~8月末(予定)
発売時期:2009年12月(予定)
※DVDは8月19日発売のものと同内容です
※ペーパークラフトとプラモデルは付属しません
ファイアボールDVDの予約瞬殺に答えて、DVDの受注生産が決定したようです。
受注生産てのが手堅いですね。調子にのって増産したら痛い目にあいそうだという判断でしょう。
販売元も「え、なに?なんでこんなに人気なわけ??」ってとこなんでしょうねえ。
こういうのはタイミングがズレたりすると反応が全然違ったりするので妥当なとこかも。(ネットの隆盛の早さ怖いもんなあ)
で、二期はどうなってんの?
この受注版DVDにつく付録ってもしかしたら二期関係だったりするんだろうか。
当然おまけ目当てにこっちも買っちゃう人いそうですね。
そういやヤフオクにファイアボールDVDがいっぱい上がってますね・・・
転売屋め
セット内容:DVD「ファイアボール」+付録(新アイテム)
受注期間:2009年7月2日~8月末(予定)
発売時期:2009年12月(予定)
※DVDは8月19日発売のものと同内容です
※ペーパークラフトとプラモデルは付属しません
ファイアボールDVDの予約瞬殺に答えて、DVDの受注生産が決定したようです。
受注生産てのが手堅いですね。調子にのって増産したら痛い目にあいそうだという判断でしょう。
販売元も「え、なに?なんでこんなに人気なわけ??」ってとこなんでしょうねえ。
こういうのはタイミングがズレたりすると反応が全然違ったりするので妥当なとこかも。(ネットの隆盛の早さ怖いもんなあ)
で、二期はどうなってんの?
この受注版DVDにつく付録ってもしかしたら二期関係だったりするんだろうか。
当然おまけ目当てにこっちも買っちゃう人いそうですね。
そういやヤフオクにファイアボールDVDがいっぱい上がってますね・・・
転売屋め
ファイアボールのDVDアマゾンランキングでいきなり2位
現在のアマゾンDVDランキング

(09.05.14時点でのスクリーンショット)
ファイアボールのDVD、アマゾンランキングでいきなり2位になってます。
そんでもって、アマゾンでは「ファイアボール のDVD」は予約できなくなってますね。
伝え聞くところによれば、先日アマゾンのリストから一時表示されなくなったというし、それらから察するに・・・
アマゾンで確保予定だった予約数にあっというまに到達
↓
あまりの殺到ぶりに緊急対応(リストから消す)
↓
入荷(予約)待ちで復活 DVDランキング2位
という流れじゃないかと。
衝動的に予約したした人は勝ち組?
ファイアボールがそんなに人気あるとは思わなかったなあ。
もちっとマイナーかと思ってたんですが。
あ、figmaの方ももう予約不可になってる!
追記)
・・・というどころじゃなかったみたいですね。
発売予約開始当日にはすでにamazonランキングで1位。
amazonで予約停止になった後、他のDVDサイトでも次々と予約完売状態になったようです。

(09.05.14時点でのスクリーンショット)
ファイアボールのDVD、アマゾンランキングでいきなり2位になってます。
そんでもって、アマゾンでは「ファイアボール のDVD」は予約できなくなってますね。
伝え聞くところによれば、先日アマゾンのリストから一時表示されなくなったというし、それらから察するに・・・
アマゾンで確保予定だった予約数にあっというまに到達
↓
あまりの殺到ぶりに緊急対応(リストから消す)
↓
入荷(予約)待ちで復活 DVDランキング2位
という流れじゃないかと。
衝動的に予約したした人は勝ち組?
ファイアボールがそんなに人気あるとは思わなかったなあ。
もちっとマイナーかと思ってたんですが。
あ、figmaの方ももう予約不可になってる!
追記)
・・・というどころじゃなかったみたいですね。
発売予約開始当日にはすでにamazonランキングで1位。
amazonで予約停止になった後、他のDVDサイトでも次々と予約完売状態になったようです。