チャウダー#10
ムーング・ダールに惚れる!
チャウダーは愛があふれてていいなあ。
昼と夜の入れ替わりも演出が毎回違ってたのしいです。チャウダーのギャグは自由で良い。
#10 初挑戦!ハナクソ野球/結婚記念日の危機!

>ハナクソ野球
チャウダー引きこもりwww
ムーングにしっぽつかまれ、ひっぱっていかれるとこたまらん!しっぽっていいよね。
カートゥーンらしい汚い野球だなあ、おい。
ただちょっとキャットドックを思い出した。(CATDOGはよく野球の話するし)
ゴルゴンゾーラがキャットドックのキャラぽいからかしらん。
日本ではニコロデオンはなくなっちゃったけど、チャウダーからはそこはかとなくニコロデオン臭がするので補完されてるみたいで心地いい。

そしてマリオww
向こうのクリエイターはほんと8bit好き。

>結婚記念日
もうね、ムーングに惚れるよ。
結婚記念日を忘れられてトリュフはご機嫌斜め。というかムーングをシカト。
あーーーーー、この感じ、この空気。結婚してる人はこの感じすごくよくわかるんじゃないでしょうか。
それでしょんぼりするムーングと、それをとりなそうとするチャウダーがかわいい。
トリュフの若い頃の絵とか描いたら、すぐさま本当に出てきた!え、マジか、なにこの偶然。

さすがにちょっと違いましたね(笑)
そうか昔は眼鏡はかけてなかったのか。
エンディング小話では「チャウダーお前の絵は味がない」って言ってたけど、英語でも「no taste」だった。
このへんのニュアンスは日本語でも英語でも同じようなものなのかしらん。
チャウダーは愛があふれてていいなあ。
昼と夜の入れ替わりも演出が毎回違ってたのしいです。チャウダーのギャグは自由で良い。
#10 初挑戦!ハナクソ野球/結婚記念日の危機!

>ハナクソ野球
チャウダー引きこもりwww
ムーングにしっぽつかまれ、ひっぱっていかれるとこたまらん!しっぽっていいよね。
カートゥーンらしい汚い野球だなあ、おい。
ただちょっとキャットドックを思い出した。(CATDOGはよく野球の話するし)
ゴルゴンゾーラがキャットドックのキャラぽいからかしらん。
日本ではニコロデオンはなくなっちゃったけど、チャウダーからはそこはかとなくニコロデオン臭がするので補完されてるみたいで心地いい。

そしてマリオww
向こうのクリエイターはほんと8bit好き。

>結婚記念日
もうね、ムーングに惚れるよ。
結婚記念日を忘れられてトリュフはご機嫌斜め。というかムーングをシカト。
あーーーーー、この感じ、この空気。結婚してる人はこの感じすごくよくわかるんじゃないでしょうか。
それでしょんぼりするムーングと、それをとりなそうとするチャウダーがかわいい。
トリュフの若い頃の絵とか描いたら、すぐさま本当に出てきた!え、マジか、なにこの偶然。

さすがにちょっと違いましたね(笑)
そうか昔は眼鏡はかけてなかったのか。
エンディング小話では「チャウダーお前の絵は味がない」って言ってたけど、英語でも「no taste」だった。
このへんのニュアンスは日本語でも英語でも同じようなものなのかしらん。
チャウダー#8,#9

チャウダーおもしれえ!パニーニのアーミースタイルがよかった~~
#08「ガスパチョのお笑いライブデビュー!/対決!!フード・フェスティバル」
>笑いライブ
ガスパチョさんに春が来るといいですね・・・・
そして今回もシュニッツェルがいい^^

お絵描きチャウダーがすんごいカワイイの。あ、お絵描きじゃないか。
チャウダーにはメタギャグも多くなかなか面白いのですが

・・これは惜しかった。 アメリカだとあの位置にCNのマークが出てるんだけど、日本では右上でしたね。
>フード・フェスティバル
「ブツクサベリーとチョコレートのパイ包み焼き」チャウダーにしては珍しくおいしそう!
この回はなんといってもパニーニのアーミースタイルですわ。
これも面白かった。
#09「脱出せよ!スッパーベリーの王国/トリュフのガールズ・トーク」
>スッパーベリー
チャウダーらしいシュールネタ。すっぱすぎてキュっと縮んで、自分の口の中に入っちゃうお話。
本編でも「ネコだかクマだかウサギだかよくわからない」って言ってましたね(笑)

チャウダーはいてない!

と思ったらはいてた!どっちやねん!
さすが、なんだかわからない動物だ。 そういえば今回はちょっとチャウダーの耳が長かったような。
>トリュフ
トリュフ話なんだけど、これでムーングに惚れたわー。カッコよかったです・・・
プロのシェフなんだねえ。うんうん。
チャウダーの面白いとこは、バカなキャラがバカなことをするんじゃなくて、大人はしっかり大人として描かれ、それでもなおかつ話がめちゃくちゃになるとこ。
チャウダーとムーングの会話とかすごくいい。
シュニッツェルもいいけど、ムーングいいな~~ 好きだなあ。
そして、日本語版吹き替えすごく・・いいです。
ムーング・ダール役は「岩崎ひろし」
キム・ポッシブルのダフ・キリガンもやってるけど、アトッミックベティのマキシマスIQですよね!
あれもよかった!この人いいわ!
それじゃあみんなまた会おう。キッチンで待ってるよ!
チャウダーおもしれええええ

チャウダーの車かわいい!
チャウダーはもうちょっと練習して、ちゃんと描きたいな。パニーニとかも。
シュニッツェルもすごくいいです。ラダラダ。
最近チャウダーがすごく楽しみです。確実に回を増すごとに面白くなってる。
カワイイっていうか、どっちかというとキモカワイイになるのかなぁ?
基本的にギャグはドタバタものなんだけど、ちょっと妙な感じがあっていいです。
ドタバタというより、ムチャクチャっていうか。
コメディアンが演じるギャグではなく、マンガだからこそできるナンセンスで支離滅裂さというかね。
コメディじゃなくギャグだよなあ。
#06「迷走デリバリー?シェフの直感/キケンなお客にご用心!」
今回もなかなか面白い構成でした。
Aパートがチャウダーとムングのデリバリーで、Bパートがシュニッツェルのお留守番。同じ話を違った視点でみせる構成。Bパートが始まった時に「あれ?」とか思ってしまいましたよ。
この前のバンノウガムといい、いろいろ面白いことやってんなあ。
今後のエピソードも楽しみになってきたぞ! エンディングの小話もこの手のものではかなり面白い。
そういえば、「チャウダーってなんの動物?」って、海外でも気になっていたらしく、監督本人がblogで語ってました。
What is Chowder?
ネコとクマとウサギを足したようなものだそうで・・・・
まあ特定の動物ではないってことなんでしょうねえ。
チャウダーはもともとは「魔法使いの弟子」という設定だったようです。なんとなくそれっぽい感じが残ってるけど、ありきたりな魔法使いの弟子よりは「見習いシェフ」の方が珍しいから良かったと思う。
おいしいものが 今できあがるよ
チャウダー主題歌

チャウダーのシッポかわゆい! そしてパニーニかわゆい。 なっとうもかわゆい!
あてチャウダーのキーワードはエピソード中に出てくる食べ物がテーマみたいですね。
本放送もようやく先行放送の4話分に追いついて、初見エピ。
回が進むほど面白くなってる。そしてけっこうギャグがシュールかも。なんか初期のビリマン思い出すなあ。
チャウダーのOPは短いながらも毎回料理が違っていて楽しい。





バーバリアンデイブやブンブンマギーなど、OPが毎回違う作品は今までもあったけど、チャウダーのはかわいいなあ。
(最近だとスペクタキュラー・スパイダーマンがそんな感じ)
<チャウダー テーマソング 歌詞(日本語版)>
さあ、お日様も
お月様も
すてきなものならなんでも
ぐるぐるかきまぜ できあがり
ラダラダラダラダラダーラ
さあみんな 遊びに来て
おいしいものが できあがるよ
さあみんな 遊びに来て
おいしいものが 今できあがるよ
ついでに、英語版の歌詞も
You take the moon
And you take the sun
You take everything that sounds like fun.
You stir it all together and then you're done.
Rada rada rada rada rada rada.
So come on in, feel free to do some looking.
Stay a while 'cause somethings always cooking.
Come on in, feel free to do some looking.
Stay a while 'cause somethings always cooking.

チャウダーのシッポかわゆい! そしてパニーニかわゆい。 なっとうもかわゆい!
あてチャウダーのキーワードはエピソード中に出てくる食べ物がテーマみたいですね。
本放送もようやく先行放送の4話分に追いついて、初見エピ。
回が進むほど面白くなってる。そしてけっこうギャグがシュールかも。なんか初期のビリマン思い出すなあ。
チャウダーのOPは短いながらも毎回料理が違っていて楽しい。





バーバリアンデイブやブンブンマギーなど、OPが毎回違う作品は今までもあったけど、チャウダーのはかわいいなあ。
(最近だとスペクタキュラー・スパイダーマンがそんな感じ)
<チャウダー テーマソング 歌詞(日本語版)>
さあ、お日様も
お月様も
すてきなものならなんでも
ぐるぐるかきまぜ できあがり
ラダラダラダラダラダーラ
さあみんな 遊びに来て
おいしいものが できあがるよ
さあみんな 遊びに来て
おいしいものが 今できあがるよ
ついでに、英語版の歌詞も
You take the moon
And you take the sun
You take everything that sounds like fun.
You stir it all together and then you're done.
Rada rada rada rada rada rada.
So come on in, feel free to do some looking.
Stay a while 'cause somethings always cooking.
Come on in, feel free to do some looking.
Stay a while 'cause somethings always cooking.
チャウダー先行放送見たよ
チャウダー見ました。
ちゃんとOPが日本語になってる!CNもやれば出来る子!
雰囲気が少しニコロデオンぽい感じがしますねえ。
他のキャラとかスポンジボブとかに出てきそうな感じもあったし。
クライアニメ(パペットアニメ?)がときどき挟まるのが面白いですね。
チャウダーはおこちゃまなのね。
パニーニがいいわあ。
一話目ではそれほどピンとこなかったんだけど、まとめて見ていたら割と気に入りました。
もうちょっとぶっとんでいてもいいかなとは思うけど、料理がテーマなのはなかなかおもしろいかも。
とんでもない料理ばかりだけど、それでも向こうの食文化がベースになっているだろうから、そのへんちょっとくすぐられるとこがあります。
マヨネーズはMAYOか。
特に気になったのがこれ

麻雀!
「上がったわ」

と言っていた配牌がこれですが、役になってねえ!
ツモパイを並べずにてきとーに拾ってくるタイプなうえに、牌が表に開かれてるんですけど。
カートゥーンだからテキトーなのかなあと思ったけど、よく見ると日本式の麻雀ではないみたいなので、細かいところはテキトーだとしても、こういうスタイルの麻雀がアメリカにはあるのかも。
ルールや役が違っていてもおかしくはない。

実際の麻雀牌も出てきましたが、やはり日本のものとは違います。ふーん、英数字がふってあるのか。

鼠牌とかあってかわいい。
もしかしたら、麻雀牌を使う「スクラブル」みたいなものなのかも。
(スクラブルは前にTeenTitansGo!でちょっと出てきた)
また、おっさんたちがやってるのではなく、おばちゃんたちの社交遊戯ぽいので、トランプのブリッジみたいな感覚なのかもね。

チャウダーのペット「納豆」
これ、英語でもそうなのかな、と思って聞いてみたら・・・はて?「kimuchi」って聞こえるんだが。
オリジナルだと名前は「キムチ」?
うーん、キムチでもよさそうなのに何で変えたんだろう。不思議。
ちゃんとOPが日本語になってる!CNもやれば出来る子!
雰囲気が少しニコロデオンぽい感じがしますねえ。
他のキャラとかスポンジボブとかに出てきそうな感じもあったし。
クライアニメ(パペットアニメ?)がときどき挟まるのが面白いですね。
チャウダーはおこちゃまなのね。
パニーニがいいわあ。
一話目ではそれほどピンとこなかったんだけど、まとめて見ていたら割と気に入りました。
もうちょっとぶっとんでいてもいいかなとは思うけど、料理がテーマなのはなかなかおもしろいかも。
とんでもない料理ばかりだけど、それでも向こうの食文化がベースになっているだろうから、そのへんちょっとくすぐられるとこがあります。
マヨネーズはMAYOか。
特に気になったのがこれ

麻雀!
「上がったわ」

と言っていた配牌がこれですが、役になってねえ!
ツモパイを並べずにてきとーに拾ってくるタイプなうえに、牌が表に開かれてるんですけど。
カートゥーンだからテキトーなのかなあと思ったけど、よく見ると日本式の麻雀ではないみたいなので、細かいところはテキトーだとしても、こういうスタイルの麻雀がアメリカにはあるのかも。
ルールや役が違っていてもおかしくはない。

実際の麻雀牌も出てきましたが、やはり日本のものとは違います。ふーん、英数字がふってあるのか。

鼠牌とかあってかわいい。
もしかしたら、麻雀牌を使う「スクラブル」みたいなものなのかも。
(スクラブルは前にTeenTitansGo!でちょっと出てきた)
また、おっさんたちがやってるのではなく、おばちゃんたちの社交遊戯ぽいので、トランプのブリッジみたいな感覚なのかもね。

チャウダーのペット「納豆」
これ、英語でもそうなのかな、と思って聞いてみたら・・・はて?「kimuchi」って聞こえるんだが。
オリジナルだと名前は「キムチ」?
うーん、キムチでもよさそうなのに何で変えたんだろう。不思議。