Wakfu OVAもNetflixで日本語字幕で配信開始

http://www.netflix.com/title/80048100
Wakfu 本編の続編にあたる3つのスペシャルエピソード「Wakfu OVA」
Wakfu 英語版Blu-rayのためのクラウドファンディングで予定以上の資金が集まったために作られた特別新作。
・・・・まさか、これまで日本上陸するとは。
本編から6年後、パンとエヴァの子供たちも登場します。
いやー、あれだよね、キミたちこの冒険のさなかいつのまにやることやってたんですか。さすかフランスって思ったものでしたよ。
それはともかく、これまでやるなら、ぜひともNOXをはじめとする他の長編や、ケルビムさんのシリーズなんかもやって欲しいもんですな。
スポンサーサイト
「Wakfu」の英語版Blu-ray化プロジェクト クラウドファンディング
「Wakfu」の英語版Blu-ray化プロジェクト クラウドファンディング開始
http://www.kickstarter.com/projects/1836563008/wakfu-the-animated-series
フランス作品なので、元はフランス語。
今回はその「英語版」のためのクラウドファンディング プロジェクトですね。
アニメ「Dofus」 フランスで放送開始したね

フランスAnkamaによるWakfuに続く新しいTVアニメシリーズ「DOFUS : Aux Trésors de Kerubim」が始まったようです。
タイトルを直訳すれば「ケルビムの宝物」
Dofusは一応日本でも展開している同名のMMORPGオンラインゲーム。
アニメWakfuの1000年前の世界が舞台。
冒険者だったケルビムが、その後数々の冒険の末に集めたお宝を元に、街でトレジャーショップを経営しているという設定のようです。
Dofus世界がベースなだけあって、MMORPGの「Dofus」をやってる人には細かいとこまでネタがわかるんじゃないかしら。
アニメWakfuのような冒険ものを期待してたけど、なんだろう?もっとコメディよりな感じですねえ。
助手の少年ジョリスは、Wakfuではすごい強そうな伝説の戦士として登場していただけに、Wakfuにおけるユーゴのポジションとして過去の伝説の大冒険を・・・とか思ってたけど、違うみたいな。
Dofusの世界をベースにした日常コメディ??
NAOKI ARAIZA DEMO REEL 2012
NAOKI ARAIZA DEMO REEL 2012
Wakfuで特殊効果専門のアニメーターとして参加したNAOKI ARAIZA氏のデモリール。
爆発や煙などこのへんが氏のワークなんだと思います。なかなかすごい。
NAOKI っていう日本人風な名前からちょっと興味をもったんですが、どうやらメキシコ生まれのメキシコ/日本のハーフの方のようですね。
現在はフランス在住なのかな?
マンガ版Wakfu
きふさんのblogで知ったんですが、WakfuのMANGAが出るようですね。
まあ、以前からDofus MANGA とかWakfuのBDとか出ててなにがどうなのかややこしいんですが、ゲーム版ベースのDofsuでなく、アニメ版Wakfuのマンガ版。ってわからんわ!
簡単に言えば、アニメWakfuの番外編ではなく、続編をマンガスタイルで刊行ってことですよ。
anakamaのことだから「Wakfuシーズン3はコミックかゲームでね!」ってやるんじゃないかと思ったけど、やっぱりそうしやがったか。
そんなManga Wakfuのブックトレーラー
確かにマンガだ!!
まあ、以前からDofus MANGA とかWakfuのBDとか出ててなにがどうなのかややこしいんですが、ゲーム版ベースのDofsuでなく、アニメ版Wakfuのマンガ版。ってわからんわ!
簡単に言えば、アニメWakfuの番外編ではなく、続編をマンガスタイルで刊行ってことですよ。
anakamaのことだから「Wakfuシーズン3はコミックかゲームでね!」ってやるんじゃないかと思ったけど、やっぱりそうしやがったか。
そんなManga Wakfuのブックトレーラー
確かにマンガだ!!
Wakfuの世界「Krosmoz」
ANKAMAのイベントに行った時、なぜか会場にあった張り紙では「ANKAMAの「クロスモズ」へようこそ!」と書かれていたわけだが、この「Krosmoz(クロスモズ)」とはWakfu/Dofusの世界・宇宙・ユニバースの名称。・・・であることを最近知った。
それイベントで説明して欲しかったわあ。まったくもう!
まあ、本編でキルビーさんが説明してたんだけど・・・
言葉わからないけど動いてる見てるだけで楽しいからいいか、と思ってたけどもうちょっと真面目にWakfuの世界を調べてみることにした。
ただ語学的な問題や、資料的(ゲームやその他のコミック未プレイ未読)な問題もあるので、これが正しいかどうかはわかりません。
Wakfuの世界の構造
Krosmoz(クロスモズ)
アニメ・ゲーム「Wakfu」の舞台となる大宇宙の名称。卵形をしている。
(本編ではコズモーズと聞こえたんだけど、上記イベントで一応公式カタカナ表記があったのでそれに合わせる。コスモスって聞こえたので「cosmos(大宇宙)」かと思ってたが、この世界での宇宙の固有名詞でした。)
それイベントで説明して欲しかったわあ。まったくもう!
まあ、本編でキルビーさんが説明してたんだけど・・・
言葉わからないけど動いてる見てるだけで楽しいからいいか、と思ってたけどもうちょっと真面目にWakfuの世界を調べてみることにした。
ただ語学的な問題や、資料的(ゲームやその他のコミック未プレイ未読)な問題もあるので、これが正しいかどうかはわかりません。
Wakfuの世界の構造
Krosmoz(クロスモズ)
アニメ・ゲーム「Wakfu」の舞台となる大宇宙の名称。卵形をしている。
(本編ではコズモーズと聞こえたんだけど、上記イベントで一応公式カタカナ表記があったのでそれに合わせる。コスモスって聞こえたので「cosmos(大宇宙)」かと思ってたが、この世界での宇宙の固有名詞でした。)

Wakfu S2EP26 最終回
>Wakfu最終回見ました。
最後「アキラ」っぽかったなぁ(笑)。
大団円風でしたがスカポン太さんはどう思いました? by s21
うん、大 団 円 って感じでしたね。
ただキルビーさんがちょっと可哀想でしたよ。特にエンドロールのとこがねえ。
そんなわけでついにWakfuも最終回。

Wakfu S2EP26 Le Peuple Eliatrope
キルビーにつれていかれた異次元の先には生き残りのエリアトロープの子供達が。
そしてシノノメを開放するキルビー。
一方、ゴルタードとルシュの戦いも続いていた・・・
以下ネタバレ。つうかankama公式のサムネでおもいっきりネタバレしてますが。いいのかあれ?
最後「アキラ」っぽかったなぁ(笑)。
大団円風でしたがスカポン太さんはどう思いました? by s21
うん、大 団 円 って感じでしたね。
ただキルビーさんがちょっと可哀想でしたよ。特にエンドロールのとこがねえ。
そんなわけでついにWakfuも最終回。

Wakfu S2EP26 Le Peuple Eliatrope
キルビーにつれていかれた異次元の先には生き残りのエリアトロープの子供達が。
そしてシノノメを開放するキルビー。
一方、ゴルタードとルシュの戦いも続いていた・・・
以下ネタバレ。つうかankama公式のサムネでおもいっきりネタバレしてますが。いいのかあれ?
Wakfu 整理してみる
Wakfu S2EP23-25

ヤムチャったユーゴ(ep24)
これまでもいろいろパロネタ入れてきたankamaスタッフなだけに絶対狙ってると思う。
さて、Wakfuシーズン2もいよいよクライマックスですよ。
Wakfu S2 ep25
さすが途中のだらだらが嘘のような、熱い展開。作画も気合い入りまくり。

アダマイ!!
最初これがアダマイだったとは気がつきませんでした。
最強ドラゴン・フェイリスさんに、最強イオップ・ゴルタード師匠に、最強シュシュ魔王ルシュさんに、そしてキルビーにユーゴとか、世界最強頂上決戦みたいになっててもう大変。さらにドフスまで出てくるし。
すごいわあ。
ただ、おかげで他のキャラが影薄くなってしまってるのよね。特にリュエールの出番があぁぁ。
つうか、クレオフィーやエレインはなんだったのか・・・
ANKAMAの「クロスモズ」へようこそ!
ANKAMA アンカマ 講演会
2月21日に九州日仏学館にてフランスANKAMAのアニメ上映と講演会。
でまあ、先週の東京でおこなわれた「2月11日(土)惑星ANKAMAへようこそ」に行ってきました。
もっと早くレポ書こうと思ってたのに、気がついたら1週間たってたよ・・・
惑星ANKAMAへようこそ!

ANKAMAの「クロスモズ」へようこそ!
あ、あれっっ???イベント名違う!!どういうことなの!?
予定時間より早く始まってたり(ギリギリで行ったらもう始まってた)
上映の切り替えがPCのプレイヤーまる映りでアレレな感じだったり
映像も途中で音がちぎれたり
限定販売のアートブックの数がえらい少なかったり

そして、なぜか会場に設置してあるアーケードゲーム機とか!ANKAMAと関係ねえ!
・・・なんか、学祭のような感じで不安・・いやいや手作り感あふれる感じというかインディーズぽいとこがあってよかったですねー(棒



いやいや、いろいろあったけど、内容はすごくよかったんですよ。
廊下に貼られたDofus/Wakfuのアートとかすばらしいの!
そんな感じで、試写室にてwakfuの上映開始です。
2月21日に九州日仏学館にてフランスANKAMAのアニメ上映と講演会。
でまあ、先週の東京でおこなわれた「2月11日(土)惑星ANKAMAへようこそ」に行ってきました。
もっと早くレポ書こうと思ってたのに、気がついたら1週間たってたよ・・・
惑星ANKAMAへようこそ!

ANKAMAの「クロスモズ」へようこそ!
あ、あれっっ???イベント名違う!!どういうことなの!?
予定時間より早く始まってたり(ギリギリで行ったらもう始まってた)
上映の切り替えがPCのプレイヤーまる映りでアレレな感じだったり
映像も途中で音がちぎれたり
限定販売のアートブックの数がえらい少なかったり

そして、なぜか会場に設置してあるアーケードゲーム機とか!ANKAMAと関係ねえ!
・・・なんか、学祭のような感じで不安・・いやいや手作り感あふれる感じというかインディーズぽいとこがあってよかったですねー(棒



いやいや、いろいろあったけど、内容はすごくよかったんですよ。
廊下に貼られたDofus/Wakfuのアートとかすばらしいの!
そんな感じで、試写室にてwakfuの上映開始です。
Wakfu S2EP22

今回のケモ娘
Wakfu S2EP22 Le Silence des Anneaux
じじい死亡!?かと思いきや・・うん、わかってたw
今回はたどりついた島で、ゴースト化させるマジックアイテム(?)をあやつる支配者とのバトル。
うん、話は全然進んでない。
まあ、どうやらep23~26でシリアスな大クライマックスになるようで、その前の最後のおちゃらけ回ってとこでしたかねえ。
でもその分、バトルは気合い入っててなかなか見応えがありました。

熱く燃えろヒーロー 夢を抱いてヒーロー とわに叫べヒーロー
水木一郎きたあああああ。
中盤でのバトルで突如かかる日本語熱血ソング。
これをやりたかった回なのかな。 演出もキメポーズ重視のハデなもの。
どれもよかったけど、個人的にはアマリア嬢がカッコよかった


ところで、メカのシーンがあるんですが、ちょっと3DCGぽいのよね。

でもよく見るとFlash手書きぽいとこもあって、いわるゆトゥーンシェードとは違うように見えたんですよ。
これどうやって作ってるんだかちょっと気になった。
3DCGをモーションキャプチャー的に使って、作画はそれをトレースしたのかなあ?
惑星ANKAMAへようこそ

2月11日(土)惑星ANKAMAへようこそ/イベント開催のお知らせ
東京日仏学院にてankamaイベントが開催/入場無料
2012年02月11日 (土) 16時00分 - 23時30分
Wakfuの上映とトークイベント、サイン会など
上映作品
・Wakfu S2 Ep5 音声:フランス語/字幕:日本語
・Wakfu S2 Ep18 音声:フランス語/字幕:日本語
・Wakfu SP「NOX」 日本語吹き替え版
・Wakfu OVA:Ogrest「伝説のオグレスト」 音声:フランス語/字幕:日本語
スペシャルゲスト
・高橋敦史(オグレスト監督)
・Guss aka Oliver Thulliez(Wakfuテレビシリーズ監督)
その他
東京日仏学院での告知:
惑星ANKAMAへようこそ:フランス流「クール・ジャパン」の世界
全体としては「メディアアート月間 「デジタル・ショック」」でのイベントのひとつのようです。
また、九州日仏学院でも開催予定(2012年2月21日(土))
九州日仏学院での告知:
デジタル革命「文化の新しい領域」
ビデオゲーム ‒ バンド・デジネ ‒ 漫画 ‒ アニメ : 日本とフランスの架け橋
Wakfu S2EP21

Wakfu S2EP21 L’île des Bellaphones
wakfu S2 第21話が配信公開されました。
今回のWakfuは・・・
漂流した船がたどりついた先は
そんな美少女達のとりことなってしまった男連中。はたしてこの島から脱出できるのか。
オデッセイアのキルケみたいな話でしたなあ。・・・あれ?前回の急展開はいったい。
主人公組はあいかわらずののんびりペースだけど、大丈夫なんかな。

パンならしょうがない。けど、ユーゴも男の子だったんだねえ。
Wakfu S2EP20

Wakfu S2EP20 Le Zinit
Wakfu最新話配信開始されました。
(よかった・・・今回は見れる。19話はなんだったのかしら)
やっとラスボスらしき敵登場で、一気に急展開。
なんとなく、そんな気はしてたけど、インパクトはあるなあ。すごい強敵そうだし。
作画も今回はかなりよくて見応えもバッチリ。アダマイ~~~!!
でも、ユーゴ組はまだちんたらしてんな・・・
パン爆発しろ

どうやら前回登場したらしい、海賊少女エレイン。イイネ!

レミントンはよくわからない再登場。
キミ、もっと劇的な再登場のしかたはなかったのかね。
次回活躍してくれんのかなあ?
Wakfu S2Ep19 見れない

Wakfu S2Ép19 « Pour une Poignée de Kamas »
見れません。
このエピの後、またしばらくお休みになるようですが、それはさておき、 S2Ép19がいつまでたっても動画の読み込みがされず見れません。
最初はサーバー不調かなにかかと思っていたんですが、数日たっても変わらず。
「S2Ép19の予告」は普通に見れます。
まさか、今まで国規制されてなかったwakfu配信が「フランスのみ視聴可能」になったのでは・・・とちょっと危惧してます。なんなんでしょうかねえ。
ankama Japanで日本語版配信が始まる!?とかの布石ならいいんだけど、anakama Japan動きまったく無しかよ。
Wakfu s2ep18

Wakfu
Épisode 18 Saison 2 « Cléophée »
エヴァンジェリンの妹「クレオフィー(Cléophée)」登場!
遊園地みたいなとこについたユーゴ一行。
そこでプロレス試合みたいのやってて、そこで戦っていたのがクレオフィー。

パンが珍しくいいとこみせたよ。
いいとこ・・・だったのかなあ。
Wakfu s2ep14

Wakfu s2ep14「Le Voleur de Voix 」が公開されました。
今回は音楽回なのか、オープニングがカラオケ仕様に(笑)
ちょっとオペラ座の怪人ぽかったですね。
音楽と謎の怪人ということで、最後はなんかスクービードゥーみたいでしたが。
いろんな歌い手さんたち

wakfu 再開 s2ep13
wakfu再開!
やっと続きがきました。待ってたよう。
以前と変わらず、一定期間web上で配信され日本からも視聴できる。

シーズン2 エピソード13「La Nuit Des Soiffards」
パンダワの村に行く途中、感染すると竹の怪物になってしまう呪いの沼に迷い込んだ一行。
助かったのはアマリアだけで、通りすがったパンダワのおっさんとともに大奮闘の巻。

ゲームでもこういう地域があるんですかねえ?
ひとまず再開のシーズン2後半第一回は、いつもの珍道中の1エピソードな感じです。

次回が楽しみ。おフロ回!?
やっと続きがきました。待ってたよう。
以前と変わらず、一定期間web上で配信され日本からも視聴できる。

シーズン2 エピソード13「La Nuit Des Soiffards」
パンダワの村に行く途中、感染すると竹の怪物になってしまう呪いの沼に迷い込んだ一行。
助かったのはアマリアだけで、通りすがったパンダワのおっさんとともに大奮闘の巻。

ゲームでもこういう地域があるんですかねえ?
ひとまず再開のシーズン2後半第一回は、いつもの珍道中の1エピソードな感じです。

次回が楽しみ。おフロ回!?
【wakfu】BOUF BOWL
最近のWakfu。
早わかりwakfuシーズン2前半
いや、全然わからんか。
ユーゴの種族がSFだったり、エヴァとパンがいちゃいちゃしたり、レミントンとグラニーがイチャチャしたり、ユーゴはパンツ脱ぐより帽子脱ぐ方が恥ずかしかったり、いろいろありましたが、シーズン1と同じく前半のクライマックスは「BOUF BOWL」。
10,11,12話と3話連続構成なのも同じですね。
BOUF BOWLはwakfu世界でのラグビーみたいなもんですが、イマイチルールがよくわからん。
・・・と思ってたら「BOUF BOWLのゲーム」も出ました。さすがankamaさんやでえ(笑)
BOUF BOWLのマンガも出てるよ!
そんな「シーズン2 BOUF BOWL編」といえば、

エヴァンジェリンとアマリアが男体化。
もうなにがなにやら(笑)
早わかりwakfuシーズン2前半
いや、全然わからんか。
ユーゴの種族がSFだったり、エヴァとパンがいちゃいちゃしたり、レミントンとグラニーがイチャチャしたり、ユーゴはパンツ脱ぐより帽子脱ぐ方が恥ずかしかったり、いろいろありましたが、シーズン1と同じく前半のクライマックスは「BOUF BOWL」。
10,11,12話と3話連続構成なのも同じですね。
BOUF BOWLはwakfu世界でのラグビーみたいなもんですが、イマイチルールがよくわからん。
・・・と思ってたら「BOUF BOWLのゲーム」も出ました。さすがankamaさんやでえ(笑)
BOUF BOWLのマンガも出てるよ!
そんな「シーズン2 BOUF BOWL編」といえば、

エヴァンジェリンとアマリアが男体化。
もうなにがなにやら(笑)
Wakfuスペシャルエピソード「Ogrest, la Légende」

Wakfuスペシャルエピソード「Ogrest, la Légende」が公開されました
Ogrest, la Légende




シーズン1の「NOX」がウニョン、湯浅政明、三原三千夫などが手がけたように、こちらも日本のアニメーターが手がけた特別番外編。
「Ogrest, la Légende」は、たかはしあつし、清水洋が手がけている。
Wakfuの世界設定で何度か語られて来た、伝説の鬼(オーガ)「オーガスト(Ogrest)」。
その幼き日の物語。
その後、オーガストがDofusの卵を集めたことによりDofus世界が終り、そして1000年後のWakfu世界へと繋がる。

こちらが今まで伝説として本編で語られていたオーガスト
伝説ではオーガストは誰かのためにDofusの卵を集めていたらしかったんだけど、多分この話で出てくるサディダの娘「Dathura」のことかもしれない。
フランスのankamaと日本のアニメーターの関係は、共同制作、下請けなどといった従来のものとちがって「交流」という感じなのが面白い。
日本側からはまるっきりスルーされてるのが、なんとももったいない気がしてしょうがないですけど。
Wakfu シーズン2

Wakfuシーズン2が先日からフランスで放送開始した。
TV放送はフランスだが、Wakfu公式サイトにて同日よりweb配信されている。
国による視聴規制もないため日本からでも問題なく視聴可能。(言語はフランス語ですが)
>Wakfuシーズン2 エピソード1
(ankamaのサイトのこっちからでも見れます。)
TV放送と同時でなおかつ規制もなく無料配信は太っ腹。
アメリカも見習ってほしいわー。
とは言うものの、これはwakfuの背後にゲームがあるからというのも大きいのかもしれない。作品単体より世界そのものを売るためには多くの視聴者に見てもらう必要があり、商品の販促という側面の方が強いからかも。
さすがのankamaも一定期間を過ぎるとVODとして有料配信となるし。
物語はシーズン1の直後からなので、メンバーにほとんど変わりはないが、少しかわったのはエヴァンジェリン。


髪を切っただけだけど、けっこう印象かわったなあ・・・・
新しい物語の始まりが始まろうとしている・・という感じでまだ何も始まってはいませんが。

そこで新たに絡んでくる新キャラがRemingtonとMaskemaneなのかなあ・・・
怪傑ゾロみたいのがレミントン(種族はRoublards)。
ソゲキングみたいのがマスクマン(種族はZobals)。
ゲームにも新たに追加された種族のようですが、レミントンは泥棒屋つうか、お宝ハンターみたいな感じなんでしょうか。エヌトロフもお宝好き種族だけど、それとは違ってシュシュ(Shushus)コレクターみたいなもんなのかな?種族特性としては様々なアイテムを使いこなすツール使いというクラス。
マスクマン(マスクマネかもしれないけど、マスクマンて聞こえる)は仮面を取り替える事によって様々な能力を・・・というキャラだと思います。
maxi mini
この二人の特設サイトまでできてるくらいだから、これから出てくるんでしょうねえ。
Wakfu シーズン2 OP
Wakfu シーズン2のOP動画きた!!
http://www.ankama.com/fr/206-video-wakfu-serie/9264-wakfu-serie-generique-saison-2
エヴァンジェリンは髪を切っただけで、ずいぶんと印象がかわったもんだなあ。
このエヴァのフィギュアは「誰?」って思ったけど、やはりシーズン2のエヴァでしたか。
ankama公式では現在エピソード18が公開中。

この回は女船長さんがいい。
ここでユーゴは修行で離脱し、呑気な旅も終りクライマックスまで一気に物語が緊迫していくんだよねえ。
Wakfu エピソード10

Wakfu エピソード10「L'Enfer du Boufbowl - Partie 1」公式配信開始。(音声フランス語)
もう10話まできたかあ。
前半のクライマックスとでもいうべきエピソードで、パート3まである3話連続話。
港町についたユーゴたちが、そこで「Boufbowl」というスポーツに挑戦する話。
この「Boufbowl」がファンタジーぽい架空のスポーツなんですが、アメフトというよりラグビーぽい感じがするんですよねえ。
また、「武闘会」ではなく、スポーツというのがちょっと面白い。
Wakfu エピソード6
Wakfu エピソード6公開中(フランス語)
今回はヴァンパイアにエヴァンジェリンがさらわれちゃうお話。


薄着エヴァとか、少女時代のエヴァとか。
さすがにこのころは胸はまだひかえめ。

胸といえばフランスは乳首はOKみたいだ。
そーいやオンラインゲームの日本Dofusは正式稼動開始したみたいだけど、Macではまだできないんだよな。
今回はヴァンパイアにエヴァンジェリンがさらわれちゃうお話。


薄着エヴァとか、少女時代のエヴァとか。
さすがにこのころは胸はまだひかえめ。

胸といえばフランスは乳首はOKみたいだ。
そーいやオンラインゲームの日本Dofusは正式稼動開始したみたいだけど、Macではまだできないんだよな。
Dofus映画化

「Dofus」が2013年、Wakfuが2014年に映画化。>DOFUS, le film
詳しい事はまだよくわからないのですが、そういうことらしい。
wakfuはアニメシリーズの延長だと思うけど、Dofusはオリジナルなのかなあ。
まあその前にWakfuはシーズン2が始まると思うけど。
そんなわけで、Wakfu エピソード5がネット配信中。

牛っぽい種族とか出てきます。
Wakfu第四話
ankama公式でWakfu第四話無料配信中
VODも始まったけど、無料配信はそのままやるのですね。
無料配信版は期間限定なので、まさにwebでのTV放送というポジションなんだろう。
最近はこういうオンライン配信も多いけど、自国限定規制が多い中どこからでも視聴できるのはうれしい。



このWakfuエピソード4は女装回、お風呂回、エヴァのおっぱい回。
VODも始まったけど、無料配信はそのままやるのですね。
無料配信版は期間限定なので、まさにwebでのTV放送というポジションなんだろう。
最近はこういうオンライン配信も多いけど、自国限定規制が多い中どこからでも視聴できるのはうれしい。



このWakfuエピソード4は女装回、お風呂回、エヴァのおっぱい回。
ankamaの動き
ドフス日本版 オープンβテスト開始
やっと始まったか。日本市場は特殊と言われるだけに、けっこう慎重になっている気がします。
実際に世界の常識が通用しないこと多いからなあ。
一方、本国フランスankamaでは「wakfu」の公式配信再開(言語はフランス語ですが日本からも視聴可)して、現在wakfuエピソード2を公開してるけど、それとは別にVOD(ビデオオンデマンド)版も開始したようです。
無料版は期間限定の「放送」って感じだと思うけど(ニコニコ動画のアニメチャンネルとにたようなものかと)、
VOD版のために見れなくなっちゃうのかなぁ?次の第3話はミランダさん登場話なのに!
で、今回の「inside ankama S02_03」はバンドデシネ話みたいでちょっと面白い。DofusにBDネタいっぱいあるってこと?!(何言ってるんだかわからんw)
日本のアニメ風なスタイルが目につくけど、やはり現地でコンテクストの積み重ねもあるということが分かる。(多分) って、タンタンやブルーベリーに混じって北斗の拳もありますがね(笑)
ところで、バンドデシネではなく「ボンデシネ」って発音している気がする。BDだと「ベデ」だと思うけど。
bandessinéeって繋げて言ってるのかしらん。

レミー・ラ・ボエームも公開されてますね。
みんな大人になったのに、一人だけ大人になりきれてないレミーさん、て話でしょうか(笑)
これってWakfuと声優が共通してるんだろうか?なんか聞いた事あるような声が。
でも、作画とか日本で関わってること多いのに、なんで日本ankamaでは公開しないんですか!なんでや!
ところでレミーが乗ってる三輪自動車って何だろう。
やっと始まったか。日本市場は特殊と言われるだけに、けっこう慎重になっている気がします。
実際に世界の常識が通用しないこと多いからなあ。
一方、本国フランスankamaでは「wakfu」の公式配信再開(言語はフランス語ですが日本からも視聴可)して、現在wakfuエピソード2を公開してるけど、それとは別にVOD(ビデオオンデマンド)版も開始したようです。
無料版は期間限定の「放送」って感じだと思うけど(ニコニコ動画のアニメチャンネルとにたようなものかと)、
VOD版のために見れなくなっちゃうのかなぁ?次の第3話はミランダさん登場話なのに!
で、今回の「inside ankama S02_03」はバンドデシネ話みたいでちょっと面白い。DofusにBDネタいっぱいあるってこと?!(何言ってるんだかわからんw)
日本のアニメ風なスタイルが目につくけど、やはり現地でコンテクストの積み重ねもあるということが分かる。(多分) って、タンタンやブルーベリーに混じって北斗の拳もありますがね(笑)
ところで、バンドデシネではなく「ボンデシネ」って発音している気がする。BDだと「ベデ」だと思うけど。
bandessinéeって繋げて言ってるのかしらん。

レミー・ラ・ボエームも公開されてますね。
みんな大人になったのに、一人だけ大人になりきれてないレミーさん、て話でしょうか(笑)
これってWakfuと声優が共通してるんだろうか?なんか聞いた事あるような声が。
でも、作画とか日本で関わってること多いのに、なんで日本ankamaでは公開しないんですか!なんでや!
ところでレミーが乗ってる三輪自動車って何だろう。
ミランダさんとWINXとアトミックベティ

あれから無性に描きたくなって、wakfuのミランダさん描いた。
wakfuといえば、日本のDOFUSのサイトがいろいろリニューアルされて、いよいよ9月20日からオープンβテストが始まるようですね。
正直いえば、始まっても自分はゲームする時間はないのでアレなんですが、その勢いでアニメの「wakfu」も開始とかだったらいいなあ。放送してくれるめぼしい放送局が無ければ字幕でオンライン配信とか・・
そういえば、イタリアのWinx Clubですが、日本はともかくとして、アメリカでは今まで4Kidsが放送権をもっていたんですが、今は放送されていません。
そんなアメリカでのWinx Clubですが、今度はニコロデオンがその権利を買い取り放送することに。
>Nick, Rainbow Sign Up for More Winx Club
さらに新シーズンはニコロデオンとの共同制作となるようです。
アメリカのWinx Clubファンはこれで一安心かもしれないけど、日本はまるで関係ないなあ
それにしても4Kidsはコンテンツ投げ売り状態・・・凋落ハンパない
代りに「hub」という新しい放送局が10月10日に開局するわけですが
>Atomic Betty Coming to The Hub
hubは新しいラインナップとして「アトミックベティ」を取得。
アトミックベティはこっちに来たか。噂のアトミックベティ2もそのうちここで放送されるんだろうか。
hubは日本で開局予定ありませんでしょうか・・・