「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」打ち切り決定
>こんにちは。アベンジャーズ先行公開決定したらしいですね。そんなアベンジャーズ人気に対抗してジャスティスリーグの企画も再浮上したとか。前に言ってらしてましたが、やっぱりDCはさっさとJLを作るべきですよね。JLはメンバーがどうなるかが気になってます
>『アベンジャーズ』先行上映が決定!世界的メガヒット作がついに日本上陸!
>『アベンジャーズ』に続け!DCコミック版スーパーヒーロー大集合映画『ジャスティス・リーグ』の制作がスピードアップ!
アベンジャーズは世界的大ヒットで「ダークナイト」を超えたようですね。
そんなダークナイトがコケた日本なだけに、アベンジャーズも日本だけコケたら、いいネタになって楽しそうです。
あー、そういえば日本だけいつも公開が遅いのは「日本人は世界で一番英語が苦手だから海賊版が出回っても誰も見ないから最後」なんて説を聞いたことがあります。さすがにそれは無いとは思うけど、ちょっと笑ったネタでした。
ジャスティスリーグは最近にも「没ったかと思われたが実は脚本は前から進んでいた!」なんて話も出てましたねえ。まあ、何本も脚本は完成しつつも監督降板やらなんやらでいつも実現しないワーナーなだけに、クランクインされようが、確実に決定するまで信用できない私です。
アベンジャーズのせいで同じマーベルのスパイダーマンの新作映画すら霞んでる状況で、「The Dark Knight Rises」は大丈夫なのかと思ったりも。スーパーマンの新作映画もなあ・・・
DCはむしろ個別ヒーロー映画をちまちま作ってるより、「ジャスティスリーグ」と「ティーンタイタンズ」の2本立てでいくべきなんですよ!
ちょうどマーベルのアベンジャーズとX-MENのシリーズみたいな構成。むしろティーンタイタンズはポスト・ハリーポッターポジションで。というのが私の持論。
まあ、そんなことよりもですね。
Avengers EMH Officially Cancelled, to be replaced by Avengers Assemble
「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」打ち切り決定!!ですって。
マーベルのプレリリース紙で告知されたようです。
一応シーズン2まではやるようですよ。
当初予定されていたシーズン3がキャンセルされたという話。
これは人気うんぬんの話ではなく大人の事情。あえていうなら戦略の転換。
「Avengers EMH」を終了させて、代りに「Avengers Assemble」という新番組が始まるそうです。

これはその時に出た「イメージカット」。アニメ版がどういうデザインになるかはまだ不明。
とりあえずわかるのは、映画でハブられたアントマンとブラックパンサーを抜いたメンバーで再始動しようということかと。(ブラックパンサーの代りの黒人枠はファルコンさん?)
コミックスベースのAvengers EMHではなく、映画版ベースのTVアニメシリーズに。
映画が大ヒットしたせいで、こういうこともおきちゃうんですなあ。現実はいつも斜め上だ。
>『アベンジャーズ』先行上映が決定!世界的メガヒット作がついに日本上陸!
>『アベンジャーズ』に続け!DCコミック版スーパーヒーロー大集合映画『ジャスティス・リーグ』の制作がスピードアップ!
アベンジャーズは世界的大ヒットで「ダークナイト」を超えたようですね。
そんなダークナイトがコケた日本なだけに、アベンジャーズも日本だけコケたら、いいネタになって楽しそうです。
あー、そういえば日本だけいつも公開が遅いのは「日本人は世界で一番英語が苦手だから海賊版が出回っても誰も見ないから最後」なんて説を聞いたことがあります。さすがにそれは無いとは思うけど、ちょっと笑ったネタでした。
ジャスティスリーグは最近にも「没ったかと思われたが実は脚本は前から進んでいた!」なんて話も出てましたねえ。まあ、何本も脚本は完成しつつも監督降板やらなんやらでいつも実現しないワーナーなだけに、クランクインされようが、確実に決定するまで信用できない私です。
アベンジャーズのせいで同じマーベルのスパイダーマンの新作映画すら霞んでる状況で、「The Dark Knight Rises」は大丈夫なのかと思ったりも。スーパーマンの新作映画もなあ・・・
DCはむしろ個別ヒーロー映画をちまちま作ってるより、「ジャスティスリーグ」と「ティーンタイタンズ」の2本立てでいくべきなんですよ!
ちょうどマーベルのアベンジャーズとX-MENのシリーズみたいな構成。むしろティーンタイタンズはポスト・ハリーポッターポジションで。というのが私の持論。
まあ、そんなことよりもですね。
Avengers EMH Officially Cancelled, to be replaced by Avengers Assemble
「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」打ち切り決定!!ですって。
マーベルのプレリリース紙で告知されたようです。
一応シーズン2まではやるようですよ。
当初予定されていたシーズン3がキャンセルされたという話。
これは人気うんぬんの話ではなく大人の事情。あえていうなら戦略の転換。
「Avengers EMH」を終了させて、代りに「Avengers Assemble」という新番組が始まるそうです。

これはその時に出た「イメージカット」。アニメ版がどういうデザインになるかはまだ不明。
とりあえずわかるのは、映画でハブられたアントマンとブラックパンサーを抜いたメンバーで再始動しようということかと。(ブラックパンサーの代りの黒人枠はファルコンさん?)
コミックスベースのAvengers EMHではなく、映画版ベースのTVアニメシリーズに。
映画が大ヒットしたせいで、こういうこともおきちゃうんですなあ。現実はいつも斜め上だ。
スポンサーサイト
アベンジャーズEMH シーズン2トレーラー
アベンジャーズEMH シーズン2トレーラー
北米でもうじき始まるアベンジャーズEMH シーズン2。ということで、トレーラーがあがってました。
ファンタスティックフォー本格参戦は確実みたいです。
まあ、シーズン2に関しては前からちょこちょこ情報は出てはいたんですが。
ビジョンも出るみたいですね。
最近のディズニーXDだとちょっと心配だけど、アベンジャーズの映画が日本で公開されればそれなりに盛り上がるだろうし、日本でも早くに放送されるんじゃないかなーとか思ってます
アベンジャーズ EMH #26
アベンジャーズ EMH #26「またとない日」

トンカチ社長きたーーーーーー
アイアンマンはハイテクとかいいつつ、この手作り感がいいんですよ。
くそう、さすがここのスタッフはわかってやがるぜ。

できました。
ソーのムジョルニアと同じ材質のアイアンマンスーツ。
だ・・・だせえ・・・
いや、そのダサさがカッコいい!・・・・のかなあ
正直ツッコミたいとこはいろいろあるけど、アイアンマンはこれでいいんだよ、きっと。
結局何がすごくなったのかわからなかったし。
そんなに役に立ってない!?
そんなわけで、終ってみれば、ロキに始まりロキで終ったアベンジャーズEMH。
気がつけばヒドラやAIMも潰し、監獄脱走の大物達もあらから捕まえてたし
一応は、シーズン1なりのまとまりをみせて・・・

トンカチ社長きたーーーーーー
アイアンマンはハイテクとかいいつつ、この手作り感がいいんですよ。
くそう、さすがここのスタッフはわかってやがるぜ。

できました。
ソーのムジョルニアと同じ材質のアイアンマンスーツ。
だ・・・だせえ・・・
いや、そのダサさがカッコいい!・・・・のかなあ
正直ツッコミたいとこはいろいろあるけど、アイアンマンはこれでいいんだよ、きっと。
結局何がすごくなったのかわからなかったし。
そんなに役に立ってない!?
そんなわけで、終ってみれば、ロキに始まりロキで終ったアベンジャーズEMH。
気がつけばヒドラやAIMも潰し、監獄脱走の大物達もあらから捕まえてたし
一応は、シーズン1なりのまとまりをみせて・・・
アベンジャーズ EMH #25
#25「アスガルドの陥落」

ノルンストーンによってそれぞれ別々の世界にとばされたアベンジャーズたち。
ソーはロキの元に(アスガルド?)
アイアンマンは「ニザベリア」
アントマン&ワスプは「ヨツンヘイム」
キャプテンアメリカは「ニフルヘイム」
ハルクは「バナヘイム」
ホークアイは「アールブヘイム」
ブラックパンサーは「?」
そして神の力、オーディンの力「オーディン・フォース」を奪ったロキはソーを捕まえ、その陰謀を語る。
今回は地球の危機どころじゃなくて、9つの世界の危機。さすがアベンジャーズ規模でけえ。
大風呂敷ひろげまくりのアベンジャーズだったけど、一応初回の方から続く大きな災いの影にはロキの陰謀があったということで、シーズンとして筋が通ったクライマックスらしい感じです。
ただ末節がどれもぶっとくてみんな枝分かれしてるから、ロキの陰謀も「その一つ」程度に思えるの。実際そうだしなあ・・・
ていうか・・・整理するだけで頭いっぱい。
キャラも出過ぎですよ。そりゃいろんな世界が出ましたから・・・うごおおお
とりあえず、ドワーフ製のアイアンマンアーマーが出来るんじゃないかと思うと、ちょっとワクワクですよ。
凄いよ、今度こそ本当に魔法と科学の合体だよ!(違ったらどうしよう)
あと、ソーのことより、キャップのとこにいた女性がカッコよくて、何者かが気になります。


しかし、9つの世界か・・・
いきなり出ても覚えきれん。それになぜかロキは8つまでしか世界の名を語ってないし、ブラックパンサーの行った世界は話が通じなかったのでどの世界かわからんし。
でも、とりあえず「アベンジャーズ EMH」におけるソーの9つの世界をまとめてみよう。

ノルンストーンによってそれぞれ別々の世界にとばされたアベンジャーズたち。
ソーはロキの元に(アスガルド?)
アイアンマンは「ニザベリア」
アントマン&ワスプは「ヨツンヘイム」
キャプテンアメリカは「ニフルヘイム」
ハルクは「バナヘイム」
ホークアイは「アールブヘイム」
ブラックパンサーは「?」
そして神の力、オーディンの力「オーディン・フォース」を奪ったロキはソーを捕まえ、その陰謀を語る。
今回は地球の危機どころじゃなくて、9つの世界の危機。さすがアベンジャーズ規模でけえ。
大風呂敷ひろげまくりのアベンジャーズだったけど、一応初回の方から続く大きな災いの影にはロキの陰謀があったということで、シーズンとして筋が通ったクライマックスらしい感じです。
ただ末節がどれもぶっとくてみんな枝分かれしてるから、ロキの陰謀も「その一つ」程度に思えるの。実際そうだしなあ・・・
ていうか・・・整理するだけで頭いっぱい。
キャラも出過ぎですよ。そりゃいろんな世界が出ましたから・・・うごおおお
とりあえず、ドワーフ製のアイアンマンアーマーが出来るんじゃないかと思うと、ちょっとワクワクですよ。
凄いよ、今度こそ本当に魔法と科学の合体だよ!(違ったらどうしよう)
あと、ソーのことより、キャップのとこにいた女性がカッコよくて、何者かが気になります。


しかし、9つの世界か・・・
いきなり出ても覚えきれん。それになぜかロキは8つまでしか世界の名を語ってないし、ブラックパンサーの行った世界は話が通じなかったのでどの世界かわからんし。
でも、とりあえず「アベンジャーズ EMH」におけるソーの9つの世界をまとめてみよう。
アベンジャーズ EMH #24
アベンジャーズ EMH #23
#23「ウルトロンの使命」

私はウルトロン6号
これから人類を絶滅させます
前回のラストはそのまま今後の伏線として終ったのかと思ってたら、そのまま続いてました、ウルトロン話。
はいはい、またもや全世界規模での地球の危機ですよ。
アベンジャースはスケールでかいというか、大風呂敷バーゲンセールやな。
それにしても、全世界を滅ぼす事の出来る軍事力をもつ「S.H.I.E.L.D.」って、思った以上に超軍事組織なのね。
ヒドラなんかよりよっぽど危険かも。

アベンジャーズではソー死亡のショックの中、ウルトロンに乗っ取られたアイアンマンスーツとのバトル。

一方、S.H.I.E.L.D.ではヒルさんが触手責めに。
たいへんだーーー

私はウルトロン6号
これから人類を絶滅させます
前回のラストはそのまま今後の伏線として終ったのかと思ってたら、そのまま続いてました、ウルトロン話。
はいはい、またもや全世界規模での地球の危機ですよ。
アベンジャースはスケールでかいというか、大風呂敷バーゲンセールやな。
それにしても、全世界を滅ぼす事の出来る軍事力をもつ「S.H.I.E.L.D.」って、思った以上に超軍事組織なのね。
ヒドラなんかよりよっぽど危険かも。

アベンジャーズではソー死亡のショックの中、ウルトロンに乗っ取られたアイアンマンスーツとのバトル。

一方、S.H.I.E.L.D.ではヒルさんが触手責めに。
たいへんだーーー
アベンジャーズ EMH #22
アベンジャーズ EMH #21
アベンジャーズ EMH #20
久々のアベンジャーズ。
って、あれ?主題歌が無くなってナレーションキャラ紹介になってる。なんだこれ?
アイアンマン、ソー、ハルク、そしてキャプテンアメリカ・・・え、終り。
ホークアイやブラックパンサーならまだしもアントマン&ワスプも省略っすか。
そんなアベンジャーズ地球最強のヒーロー #20「いにしえの冬の小箱」

いきなり大ピンチきたあ。これはヤバイ。もうヤバすぎてドキドキしましたよ。
日本での放送的に。
スタークタワーのリアクターを狙ってやってきた怪人「ラジオアクティブマン」
日本語に訳せば「放射能男」
もうほんと、マーベルさんカンベンしてくださいよう。こんなのばっかりやー
しかも社長はチャイナシンドロームおこして解決しようとするし。
それに比べて地球に優しいソー!!
これは序盤で今回の真の敵は、そんなソーがらみの魔法の住民。
ダークエルフのマレキス。

オーディンが地球(ミッドガルド)に隠した、永遠の冬をもたらす「冬の小箱」手に入れ、地球全土を極寒の冬に。
って、あれ?主題歌が無くなってナレーションキャラ紹介になってる。なんだこれ?
アイアンマン、ソー、ハルク、そしてキャプテンアメリカ・・・え、終り。
ホークアイやブラックパンサーならまだしもアントマン&ワスプも省略っすか。
そんなアベンジャーズ地球最強のヒーロー #20「いにしえの冬の小箱」

いきなり大ピンチきたあ。これはヤバイ。もうヤバすぎてドキドキしましたよ。
日本での放送的に。
スタークタワーのリアクターを狙ってやってきた怪人「ラジオアクティブマン」
日本語に訳せば「放射能男」
もうほんと、マーベルさんカンベンしてくださいよう。こんなのばっかりやー
しかも社長はチャイナシンドロームおこして解決しようとするし。
それに比べて地球に優しいソー!!
これは序盤で今回の真の敵は、そんなソーがらみの魔法の住民。
ダークエルフのマレキス。

オーディンが地球(ミッドガルド)に隠した、永遠の冬をもたらす「冬の小箱」手に入れ、地球全土を極寒の冬に。
アベンジャーズ EMH #19
アベンジャーズ EMH #18
#18 征服者現る

「これは戦争だ。軍隊がいなくては」
未来人カーンが本格的に地球征服に現れる。
個別バトルでは退けられるものの、カーンの軍事行動はNYだけでなく、全世界同時侵略。
アベンジャーズだけではどうにもならないものであった。

そこでウルトロンを兵士として実戦投入。しかし、根本的にはカーンをどうにかしないと解決にはならない。
カーンの居場所を必死で捜索するトニー・スタークだが、どうしても見つからない。
カーン様行動早いなあ。もうちょっと後のエピソードになるかと思ってたらもう侵攻。
凶悪犯罪者の逮捕みたいな治安維持ではなく、まさにこれは戦争。スケールでけえ。
ウルトロンは嫌な予感しかしません。w
「これは戦争だ」とキャプテンアメリカに言わせるとこがうまい。
平時は控えめなキャップだけど、こういう現場だとリーダーシップ発揮しますなあ。
それに比べて社長・・・・
気がつくの遅いよ!!!
カーンは宇宙人ではなく「未来人」という思い込みが強かったのかもしれない。
いや、「俺のテクノロジーは世界一~~!俺マジ天才」だった社長が、理解すらできない「超未来科学」にうちのめされて、得意分野で何も出来なかったことが、けっこう精神的ダメージ大きかったんじゃないかと思うわ。
「あいつにはかなわないな」
なんて社長らしからぬカワイイセリフ言うくらいだら、凄い弱気になっていたんだと思う。
ほんと、この作品のトニーいいなあ。
というわけで、今回は「続く」でした。
ラスボスクラスのヴィランだらけなもんだから、どの敵だろうが本気出すといつだってクライマックス。

「これは戦争だ。軍隊がいなくては」
未来人カーンが本格的に地球征服に現れる。
個別バトルでは退けられるものの、カーンの軍事行動はNYだけでなく、全世界同時侵略。
アベンジャーズだけではどうにもならないものであった。

そこでウルトロンを兵士として実戦投入。しかし、根本的にはカーンをどうにかしないと解決にはならない。
カーンの居場所を必死で捜索するトニー・スタークだが、どうしても見つからない。
カーン様行動早いなあ。もうちょっと後のエピソードになるかと思ってたらもう侵攻。
凶悪犯罪者の逮捕みたいな治安維持ではなく、まさにこれは戦争。スケールでけえ。
ウルトロンは嫌な予感しかしません。w
「これは戦争だ」とキャプテンアメリカに言わせるとこがうまい。
平時は控えめなキャップだけど、こういう現場だとリーダーシップ発揮しますなあ。
それに比べて社長・・・・
気がつくの遅いよ!!!
カーンは宇宙人ではなく「未来人」という思い込みが強かったのかもしれない。
いや、「俺のテクノロジーは世界一~~!俺マジ天才」だった社長が、理解すらできない「超未来科学」にうちのめされて、得意分野で何も出来なかったことが、けっこう精神的ダメージ大きかったんじゃないかと思うわ。
「あいつにはかなわないな」
なんて社長らしからぬカワイイセリフ言うくらいだら、凄い弱気になっていたんだと思う。
ほんと、この作品のトニーいいなあ。
というわけで、今回は「続く」でした。
ラスボスクラスのヴィランだらけなもんだから、どの敵だろうが本気出すといつだってクライマックス。
アベンジャーズ EMH #17
#17 明日を盗んだ男

ビームとタックルだけの素人くさいトニーの戦い方を指摘するキャプテン・アメリカ。
確かに技術者にして企業家だものなあ。
(でも、ハルクやアントマンもパワーまかせで格闘技マスターしてないような)
今まで見てきた中でアイアンマンにこういう指摘をしたのは初めて見た気がして、すごく新鮮。いいわあ。
トニーのいい分もわかるけど、心に響くのはやっぱりキャップの言葉かなあ。
でも、この作品のトニー・スターク大好き。
欠点ばかり目立つけど、そこがたまらなくいい。
一方、リード・リチャーズ(Mrファンスティック)、トニースターク(アイアンマン)、ハンク・ピム(アントマン)共同開発の「42番刑務所」のお披露目。

反物質宇宙「ネガティブゾーン」に作られた異次元刑務所。
無数のウルトロンに守られた完璧な刑務所・・・なんだろうけど、イヤな予感しかしない。ピム博士は自信たっぷりなんだろうけどさー。

ビームとタックルだけの素人くさいトニーの戦い方を指摘するキャプテン・アメリカ。
確かに技術者にして企業家だものなあ。
(でも、ハルクやアントマンもパワーまかせで格闘技マスターしてないような)
今まで見てきた中でアイアンマンにこういう指摘をしたのは初めて見た気がして、すごく新鮮。いいわあ。
トニーのいい分もわかるけど、心に響くのはやっぱりキャップの言葉かなあ。
でも、この作品のトニー・スターク大好き。
欠点ばかり目立つけど、そこがたまらなくいい。
一方、リード・リチャーズ(Mrファンスティック)、トニースターク(アイアンマン)、ハンク・ピム(アントマン)共同開発の「42番刑務所」のお披露目。

反物質宇宙「ネガティブゾーン」に作られた異次元刑務所。
無数のウルトロンに守られた完璧な刑務所・・・なんだろうけど、イヤな予感しかしない。ピム博士は自信たっぷりなんだろうけどさー。
アベンジャーズ EMH #16
アベンジャーズ EMH #14
アベンジャーズ EMHといえば、今「ヒーローファイル」みたいなヒーロー紹介クリップが流れてるんですね。
見かけたのはキャプテン・アメリカとアントマン&ワスプだけですが、他のヒーロー紹介もあるんだろうなあ。
ホークアイだけ無かったりしてw
というわけで、#12,13は諸事情のため欠番。
そのため、いきなりアベンジャーズメンバーとして登場してるホークアイさん。

もっとクールなキャラかと思ったら、三枚目ポジション?!
しかも、アベンジャーズにダメ出しかよ。・・・まあ、わかるけど。
ホークアイの軽口は視聴者のツッコミ代弁みたいなもんかしら。
#14 マスターズ・オブ・イーヴル

ついにエンチャントレスが集めたヴィランチーム「マスターズ・オブ・イーヴル」がアベンジャーズに牙をむく。
個別攻撃により、捕まってしまったワスプ、アイアンマン、キャプテンアメリカ。
ハルクは霜の巨人の元へ放置。
そしてソーもついにマスターズ・オブ・イーヴルの手に落ちる。
しかし、そこへエンチャントレスの古い情報ではまだ知らなかった新メンバー、ブラックパンサーとホークアイが駆けつけるのであった。
そして・・・一番ショボそうにみえたアントマンが実はすげえ強かったとかいうお話。
なんというアントマン プッシュ回!
そしてどんどん評価が下がり気味な社長! 大丈夫かアイアンマン。
見かけたのはキャプテン・アメリカとアントマン&ワスプだけですが、他のヒーロー紹介もあるんだろうなあ。
ホークアイだけ無かったりしてw
というわけで、#12,13は諸事情のため欠番。
そのため、いきなりアベンジャーズメンバーとして登場してるホークアイさん。

もっとクールなキャラかと思ったら、三枚目ポジション?!
しかも、アベンジャーズにダメ出しかよ。・・・まあ、わかるけど。
ホークアイの軽口は視聴者のツッコミ代弁みたいなもんかしら。
#14 マスターズ・オブ・イーヴル

ついにエンチャントレスが集めたヴィランチーム「マスターズ・オブ・イーヴル」がアベンジャーズに牙をむく。
個別攻撃により、捕まってしまったワスプ、アイアンマン、キャプテンアメリカ。
ハルクは霜の巨人の元へ放置。
そしてソーもついにマスターズ・オブ・イーヴルの手に落ちる。
しかし、そこへエンチャントレスの古い情報ではまだ知らなかった新メンバー、ブラックパンサーとホークアイが駆けつけるのであった。
そして・・・一番ショボそうにみえたアントマンが実はすげえ強かったとかいうお話。
なんというアントマン プッシュ回!
そしてどんどん評価が下がり気味な社長! 大丈夫かアイアンマン。
アベンジャーズEMH #12,13欠番の件
来週の「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」がなぜか2話ほど話がとんで#11から#14になってました。
別にクリスマスエピソードとかじゃあるまいし、つうか前回でめいっぱいヒキで終ったのになぜ?
と思って調べてみたら、アベンジャーズEMH#12,13(前後編)は

「ようこそ、ガンマ・ワールドへ」
ガンマ線汚染で怪物化したヴィランを閉じ込めておく監獄「キューブ」から、リーダー(緑の頭長い人の名前ね)及びガンマ線系モンスターヴィラン達が反乱をおこし、ガンマ線を街にまで拡大放射。
市民は次々と被爆し、モンスター化。
それだけでなく、アベンジャーズのヒーローたちも被爆してモンスター化。

元キャプテンアメリカ
被爆ネタか・・・・
BEN10UA#6のパンドル回の原発ネタが欠番になってるのと、やっぱり同じ理由でしょうか。
だとしたら、当分この回の日本での放送はなさそうです。へたすりゃ永遠に放送されない可能性も。
ただ、前後編になってるようにシリーズでは重要なエピソードで、ホークアイやハルクも再登場して、実質的にアベンジャーズメンバーが結集する回でもある。
ホークアイさんやっと再登場して大活躍なのに・・・・ほんと不幸体質なんやね(笑)
このエピソード、日本で放送されない可能性があるので、あえてレビュー書いておく。まるっとネタバレ。
別にクリスマスエピソードとかじゃあるまいし、つうか前回でめいっぱいヒキで終ったのになぜ?
と思って調べてみたら、アベンジャーズEMH#12,13(前後編)は

「ようこそ、ガンマ・ワールドへ」
ガンマ線汚染で怪物化したヴィランを閉じ込めておく監獄「キューブ」から、リーダー(緑の頭長い人の名前ね)及びガンマ線系モンスターヴィラン達が反乱をおこし、ガンマ線を街にまで拡大放射。
市民は次々と被爆し、モンスター化。
それだけでなく、アベンジャーズのヒーローたちも被爆してモンスター化。

元キャプテンアメリカ
被爆ネタか・・・・
BEN10UA#6のパンドル回の原発ネタが欠番になってるのと、やっぱり同じ理由でしょうか。
だとしたら、当分この回の日本での放送はなさそうです。へたすりゃ永遠に放送されない可能性も。
ただ、前後編になってるようにシリーズでは重要なエピソードで、ホークアイやハルクも再登場して、実質的にアベンジャーズメンバーが結集する回でもある。
ホークアイさんやっと再登場して大活躍なのに・・・・ほんと不幸体質なんやね(笑)
このエピソード、日本で放送されない可能性があるので、あえてレビュー書いておく。まるっとネタバレ。
アベンジャーズEMH #11
アベンジャーズ 地球最強のヒーロー #11「ワカンダへの旅」

今回はブラックパンサー回。
今までアベンジャーズマンションでうろちょろしてた黒猫さんから依頼されてワカンダへ向かうアベンジャーズ一行。
先代ブラックパンサーの父の仇、ホワイトゴリラのマンエイプに決闘をいどむ現ブラックパンサー チチャラ王子。
一方、ビブラニウムをめぐってヒドラのグリムリーパー、クローと戦うアベンジャーズ達。
なんだかんだあって、これでブラックパンサーもアベンジャーズ入りですか。
(きっとアベンジャーズ訪ねてアメリカにわたってみたら楽しくてしょうがなかったから、言い訳つけてもうちょっとアメリカに残りたかったんだろうなと思った。ヤングぽいしね)
ところでハルクは?
そしてホークアイさん今どうしてるのかしら・・・
さすがに初回のハイスピードなとばしっぷりに比べ、少し話も落ち着いてきたかな。
ただ、今回召集しても来なかったソーは何かに巻き込まれてる気がする。
これは次回であきらかにされるのかしら。

今回はブラックパンサー回。
今までアベンジャーズマンションでうろちょろしてた黒猫さんから依頼されてワカンダへ向かうアベンジャーズ一行。
先代ブラックパンサーの父の仇、ホワイトゴリラのマンエイプに決闘をいどむ現ブラックパンサー チチャラ王子。
一方、ビブラニウムをめぐってヒドラのグリムリーパー、クローと戦うアベンジャーズ達。
なんだかんだあって、これでブラックパンサーもアベンジャーズ入りですか。
(きっとアベンジャーズ訪ねてアメリカにわたってみたら楽しくてしょうがなかったから、言い訳つけてもうちょっとアメリカに残りたかったんだろうなと思った。ヤングぽいしね)
ところでハルクは?
そしてホークアイさん今どうしてるのかしら・・・
さすがに初回のハイスピードなとばしっぷりに比べ、少し話も落ち着いてきたかな。
ただ、今回召集しても来なかったソーは何かに巻き込まれてる気がする。
これは次回であきらかにされるのかしら。
アベンジャーズEMH #10

キャップのこのスタイルは昔のもの?映画版?ヘルメットがカッコいいのう。
アベンジャーズ 世界最強のヒーロー「#10 トニーの本心」
サイモン・ウイリアムズの会社を買収したトニー。
トニーに復讐したい思いで、サイモンはA.I.M.によりイオンエネルギーの改造人間に。
一方で、キャプテンアメリカにニック・フューリーが接触。
A.I.M.を追っていたソーとワスプは秘密基地でモードックと対決。
アイアンマンは改造人間サイモンと対決。
今回もいろいろ詰め込んできたなあ。というより、アメリカお得意の群像劇的な演出というべきかしら。
ワスプとソーの組み合わせもいいですなあ。
まあ、ワスプは誰と組んでもいい味を出すキャラなのかもしれません。
むしろ他の男どもが仲悪すぎです。
やっぱり対立したピムとポム・・・じゃなくて、“科学者”ピム博士と“社長”トニー・スターク。
ピム博士はちょっと融通がきかなすぎとも思えるけど、サイモンの件はやっぱりトニーが悪いよなあ。
「サイモンのため」といいながら、前経営者と相談もなく、共同経営をあらかじめ打診してるわけでもなく、株を分け合うでもなく、やってることは敵対的買収。
「サイモンでは経営能力が無いからオレがしきってやれば会社はもちなおす。後で話せばオレの天才的慈悲をわかっれくれるだろう」みたいな、ちょっと上から目線的なとこは、それが例え正しくてもカチンとくるのがまるでわかってない。そんな性格がすすけてます。
このへん、トニー・スタークはカリスマはあっても、もう一つ人望が無いところか。
ペッパーからしたら、それが「誤解されやすいところ」なんだろうけど、誤解されてもやむなしとも思える。
ちょっとしたことで社長の性格をうまく表現してるなあ。
アベンジャーズEMH #9
アベンジャーズ 地球最強のヒーロー#9「生きていた伝説」

今回もかわいい、ぼくらのワスプさん。
抜けたハルクを追って氷原にきたアベンジャーズ一行は、そこで氷づけになっていたキャプテン・アメリカを発見する。
蘇生させたキャップは記憶が戦争中のままであり、アイアンマン達と敵だと思って大バトル。
しかし、やっとここが彼にとっての何十年も先の未来であることに気がつき、アイアンマンは彼をアベンジャーズマンションへと迎える。
しかし、バッキーは死に、自分の知人が一人もいない今の世界にキャップは深く沈み込むのであった。
なんかすっかりハルクのこと忘れてる気がするけど、いいのか。
あと、ホークアイさんのことも少しは思い出してあげてください。っていうかトニーにとっては刑務所にいたヴィランの一人みたいな印象のままだよね・・・
それはともかく、ついにキャプテンアメリカ登場!

伝説のヒーローっても、ハデな能力ばかりの中では地味な感じ。
・・・と思ってたけど、キャップのシールドを使ったアクションかっこいいなあ。
シールド式マーシャルアーツとでも言いましょうか。
キャップの場合、格闘スキルで戦ってるって感じでなかなか見応えがある。
もっとキャップのアクション見たいなあ。

今回もかわいい、ぼくらのワスプさん。
抜けたハルクを追って氷原にきたアベンジャーズ一行は、そこで氷づけになっていたキャプテン・アメリカを発見する。
蘇生させたキャップは記憶が戦争中のままであり、アイアンマン達と敵だと思って大バトル。
しかし、やっとここが彼にとっての何十年も先の未来であることに気がつき、アイアンマンは彼をアベンジャーズマンションへと迎える。
しかし、バッキーは死に、自分の知人が一人もいない今の世界にキャップは深く沈み込むのであった。
なんかすっかりハルクのこと忘れてる気がするけど、いいのか。
あと、ホークアイさんのことも少しは思い出してあげてください。っていうかトニーにとっては刑務所にいたヴィランの一人みたいな印象のままだよね・・・
それはともかく、ついにキャプテンアメリカ登場!

伝説のヒーローっても、ハデな能力ばかりの中では地味な感じ。
・・・と思ってたけど、キャップのシールドを使ったアクションかっこいいなあ。
シールド式マーシャルアーツとでも言いましょうか。
キャップの場合、格闘スキルで戦ってるって感じでなかなか見応えがある。
もっとキャップのアクション見たいなあ。
アベンジャーズEMH #8
#8 アベンジャーズ結集

やっぱりカワイイ ぼくらのワスプさん!
何度もバカみたいに繰り返して言ってるけど、海外物はデザイン画ではなく動いた時にこそその真価を発揮する。
ワスプさんのカワイさはこんなキャプ絵ではまったく伝わらないことに絶望する!
ほんとカワイイわあ。それに対してここでのペッパーは地味ですな。
アバンは脱走した74人のスーパーヴィランの一人「マンドリル」

キャーー お姉ちゃんゲヘゲヘゲ という変態さんではなく、強力なフェロモンを操るのが特殊能力のようです。
・・・・うん、婦人警官襲ってたし、スタッフこれわざとじゃね?
※ちょっと調べてみたらマンドリルの能力は「フェロモンの力によって“女性”を意のままに操る能力」みたいです。
ああ、やっぱりゲヘゲヘでよかったんだ!ワスプに対して強気だったのはこのためか。
過去には女性軍隊組織したり、ハーレム築いてたりしてたみたいですね。エロ猿が・・
催眠術みたいのも使うようですが、強力なスーパーヒーローにフルボッコされかけて、あっさり捕獲。
こうやってオシャカパズルを集めていくみたいに、毎回一人づつ捕まえていくんだろうか・・・ってことにはならないんだろうなあ、日本アニメじゃあるまいし。
多すぎる黒幕ということもあって、揃った役者をどう配置してどう動かすかがアメリカン脚本の見所か。
でも一度に出ると把握しきれないので、ちょっとづつお願いします。

そんなわけでヒーローオフ会。
時間どおりに来てるのはハルクだけというグダグダっぷり。ハルクさん真面目だ!
そんな彼らを誘ったスタークが案内した場所とは、

「アベンジャーズ マンションへようこそ!」

「ここはボクの・・」「ぐああ」
ギャクマンガすぎwww
アベンジャーズ マンションとは元「マリア・スターク記念館」、すなわちトニーの母親の屋敷であり、それをアベンジャーズ本部として改造したもの。
トニー・スターク マジセレブ。両親の家じゃなくて「母の家」だものなあ。
そして屋敷の執事は人工知能「ジャービス」。
ジャービスさんはアイアンマンスーツのAIじゃなくて、なんでもこなす万能AIなのね・・・・

そんな、アベンジャーズ マンション。
トレーニングルームはお約束だとしても、テレビやキッチンなども完備!
つまり

ヒーローが集まって共同生活
日々の暮らしに挑戦中!!!
あははははは。楽しいなおい。

やっぱりカワイイ ぼくらのワスプさん!
何度もバカみたいに繰り返して言ってるけど、海外物はデザイン画ではなく動いた時にこそその真価を発揮する。
ワスプさんのカワイさはこんなキャプ絵ではまったく伝わらないことに絶望する!
ほんとカワイイわあ。それに対してここでのペッパーは地味ですな。
アバンは脱走した74人のスーパーヴィランの一人「マンドリル」

キャーー お姉ちゃんゲヘゲヘゲ という変態さんではなく、強力なフェロモンを操るのが特殊能力のようです。
・・・・うん、婦人警官襲ってたし、スタッフこれわざとじゃね?
※ちょっと調べてみたらマンドリルの能力は「フェロモンの力によって“女性”を意のままに操る能力」みたいです。
ああ、やっぱりゲヘゲヘでよかったんだ!ワスプに対して強気だったのはこのためか。
過去には女性軍隊組織したり、ハーレム築いてたりしてたみたいですね。エロ猿が・・
催眠術みたいのも使うようですが、強力なスーパーヒーローにフルボッコされかけて、あっさり捕獲。
こうやってオシャカパズルを集めていくみたいに、毎回一人づつ捕まえていくんだろうか・・・ってことにはならないんだろうなあ、日本アニメじゃあるまいし。
多すぎる黒幕ということもあって、揃った役者をどう配置してどう動かすかがアメリカン脚本の見所か。
でも一度に出ると把握しきれないので、ちょっとづつお願いします。

そんなわけでヒーローオフ会。
時間どおりに来てるのはハルクだけというグダグダっぷり。ハルクさん真面目だ!
そんな彼らを誘ったスタークが案内した場所とは、

「アベンジャーズ マンションへようこそ!」

「ここはボクの・・」「ぐああ」
ギャクマンガすぎwww
アベンジャーズ マンションとは元「マリア・スターク記念館」、すなわちトニーの母親の屋敷であり、それをアベンジャーズ本部として改造したもの。
トニー・スターク マジセレブ。両親の家じゃなくて「母の家」だものなあ。
そして屋敷の執事は人工知能「ジャービス」。
ジャービスさんはアイアンマンスーツのAIじゃなくて、なんでもこなす万能AIなのね・・・・

そんな、アベンジャーズ マンション。
トレーニングルームはお約束だとしても、テレビやキッチンなども完備!
つまり

ヒーローが集まって共同生活
日々の暮らしに挑戦中!!!
あははははは。楽しいなおい。
アベンジャーズ #6,7
アベンジャーズ地球最強のヒーロー#6脱走(前編)、#7脱走(後編)

私の中でアベンジャースEMHは尻アニメとなりました。
尻の動きにスタッフのただならぬこだわりを感じた。
それにつけてもワスプさんのかわいいことよ。
他の怖いお姉さんたちに比べ、ちょっと小柄なのよねジャネットさん。そこがまた!!
どちらかといえばDC派だったけど、マーベルもこんなに面白かったのかあ。
いやー面白いわアベンジャースEMH。
濃厚なうえに、派手な展開、でもどっかデザインにマンガ的なチープさを残していて、スーパーパワーのコスチュームヒーローの醍醐味が満載。
ヴィランもラスボスクラスがごろごろいるもんだから、もう大変。
では、アベンジャーズ結成にいたるエピソード「#6脱走(前編)」

私の中でアベンジャースEMHは尻アニメとなりました。
尻の動きにスタッフのただならぬこだわりを感じた。
それにつけてもワスプさんのかわいいことよ。
他の怖いお姉さんたちに比べ、ちょっと小柄なのよねジャネットさん。そこがまた!!
どちらかといえばDC派だったけど、マーベルもこんなに面白かったのかあ。
いやー面白いわアベンジャースEMH。
濃厚なうえに、派手な展開、でもどっかデザインにマンガ的なチープさを残していて、スーパーパワーのコスチュームヒーローの醍醐味が満載。
ヴィランもラスボスクラスがごろごろいるもんだから、もう大変。
では、アベンジャーズ結成にいたるエピソード「#6脱走(前編)」
アベンジャーズ結集!
アベンジャーズ結集!
まだ結集してません。
ディズニーXDで始まったアベンジャース予想より面白かった。
最初の5エピソードは、それぞれのヒーローの紹介というより、個別ヒーローを中心にしたヴィラン群紹介みたいな感じにも。いや、ひたすら複雑に絡み合うマーベルユニバースの紹介か。
けっこう情報密度が濃くて把握しきれてないけど、一応中心となる敵はヒドラでいいのかな。
それにアスガルドのロキ、征服者カーン、などが絡んで、なおかつそこにフリーのヴィランたちがひしめく状況・・・
なんか凄い状況になりそうだけど、収拾つくのかなこれ。
単純に考えても、ヒドラ倒して万事解決なノリじゃないですよね。
まあ、こういう設定はアメコミは慣れてると思うので、今後のエピソードが楽しみ。
しかし、アベンジャーズ結集っても、みんな個性が強いうえに、それぞれの正義が別々の方を向いてる気がするし、ちゃんとチームになるのかしら。
ハルクなんか体制側から見たらヒーローよりヴィランだし、キャップとスタークも相性悪そうな。
ジャスティスリーグぽくみればキャップがスーパーマン的ポジションで人望ありそうだけど、実際しきるのはアイアンマンぽいし、でもそうなるとソーの立場は?ハルクもあんなんだし、これはもうアントマンさんにバランサーとしてがんばってもらうしかない。
て、感じなんですが、どうなるんですかね。
#3「追われるハルク」
ベン10のケビンの能力みたいな人出てきた。
ハルクはヒーローであろうとするけど、世間からはヴィラン扱い。
後半はホークアイさん話。
テキトーなパスワードがビンゴなんて出来すぎだろと思ったけど、あれも計画のうちみたいな感じですね。
もっさいおっさんキャラばかりになるかと思ったら、意外に女性キャラも出番あるのね。
#4「キャプテン・アメリカ」
第二次大戦(ぽい戦争)で活躍したキャプテン・アメリカとそのサイドキック バッキー。
敵は(ナチスっぽい)ヒドラとレッドスカル。
そこに北欧神話の怪物たちをからめつつ、征服者カーンもさらにからむ。
そしてキャップは氷づけになって眠る。
「征服者カーン」はその名前だけは知って、大物っぽいけどどんなヴィランなのかよく知らないってキャラだったんですが、なんか単純な悪というものではないのですかね。
ラモーナさんかわいいのう。
そうそう、第二次大戦の特殊部隊の中にウルヴァリンいましたね!!
他の特殊部隊員たちも、わかる人にはわかるキャラなんだろうか。
ちょっと調べてみたらウルヴァリン以外は「Howling Commandos」で、メンバーは Jack Fury, Dum Dum Dugan, Gabe Jones, Rebel Ralston, Dino Manelli, Izzy Cohen, Pinky Pinkerton だそうです。
誰が誰だかさっぱりわからんが、そういうことのようだ。
#5「アントマンとビブラニウム」
アントマンは科学者がその発明により特殊能力を得たタイプのヒーロー。
なんとなく古臭いタイプですけど、あのヘルメットからもそんな感じが(笑)
で、いいのかなあ?
アントマンやワスプのパワーはビブラニウムとは違うんだよね?よくわかりません。
ワスプさんかわいい。あ、最初はまだコードネームがなくて「ジャネット」か。
イチャイチャしおって・・・・
そういえばタクシーの運転手が読んでいた新聞にパニッシャーの記事が。右のTHINGと呼ばれる怪物はなんだろ。
ワールウィンドが「ミュータント」と呼ばれたのも興味深いですね。
確かマーベルでは、
ハルクやスパイダーマンのように後天的に普通の人間に特殊能力がそなわったタイプと
X-MENのように先天的に特殊な遺伝子をもち特殊能力があらわれるタイプ(ミュータント)とは区別しているんでしたっけか。
後天的なものはドーピングみたいなもので、一応人間だけど、ミュータントは「人間じゃない新人類」なので、差別されるとかなんとか。
ともあれ、この流れからするとX-MENも出番がありそうな。
そして後半はブラックパンサー。戦うはホワイトゴリラ。ゴリラきた!
しかし、罠にかかって先代ブラックパンサーは敗北し、王子が新たなブラックパンサーに。
ビブラニウムはここにつながるのか!
この後、多分4つのスーパーヴィラン刑務所が全部崩壊して大混乱になると思うんだけど、詰め込まれた要素がてんこもりすぎて、どうやってまとめるのかすごい気になるわ。
まだ結集してません。
ディズニーXDで始まったアベンジャース予想より面白かった。
最初の5エピソードは、それぞれのヒーローの紹介というより、個別ヒーローを中心にしたヴィラン群紹介みたいな感じにも。いや、ひたすら複雑に絡み合うマーベルユニバースの紹介か。
けっこう情報密度が濃くて把握しきれてないけど、一応中心となる敵はヒドラでいいのかな。
それにアスガルドのロキ、征服者カーン、などが絡んで、なおかつそこにフリーのヴィランたちがひしめく状況・・・
なんか凄い状況になりそうだけど、収拾つくのかなこれ。
単純に考えても、ヒドラ倒して万事解決なノリじゃないですよね。
まあ、こういう設定はアメコミは慣れてると思うので、今後のエピソードが楽しみ。
しかし、アベンジャーズ結集っても、みんな個性が強いうえに、それぞれの正義が別々の方を向いてる気がするし、ちゃんとチームになるのかしら。
ハルクなんか体制側から見たらヒーローよりヴィランだし、キャップとスタークも相性悪そうな。
ジャスティスリーグぽくみればキャップがスーパーマン的ポジションで人望ありそうだけど、実際しきるのはアイアンマンぽいし、でもそうなるとソーの立場は?ハルクもあんなんだし、これはもうアントマンさんにバランサーとしてがんばってもらうしかない。
て、感じなんですが、どうなるんですかね。
#3「追われるハルク」
ベン10のケビンの能力みたいな人出てきた。
ハルクはヒーローであろうとするけど、世間からはヴィラン扱い。
後半はホークアイさん話。
テキトーなパスワードがビンゴなんて出来すぎだろと思ったけど、あれも計画のうちみたいな感じですね。
もっさいおっさんキャラばかりになるかと思ったら、意外に女性キャラも出番あるのね。
#4「キャプテン・アメリカ」
第二次大戦(ぽい戦争)で活躍したキャプテン・アメリカとそのサイドキック バッキー。
敵は(ナチスっぽい)ヒドラとレッドスカル。
そこに北欧神話の怪物たちをからめつつ、征服者カーンもさらにからむ。
そしてキャップは氷づけになって眠る。
「征服者カーン」はその名前だけは知って、大物っぽいけどどんなヴィランなのかよく知らないってキャラだったんですが、なんか単純な悪というものではないのですかね。
ラモーナさんかわいいのう。
そうそう、第二次大戦の特殊部隊の中にウルヴァリンいましたね!!
他の特殊部隊員たちも、わかる人にはわかるキャラなんだろうか。
ちょっと調べてみたらウルヴァリン以外は「Howling Commandos」で、メンバーは Jack Fury, Dum Dum Dugan, Gabe Jones, Rebel Ralston, Dino Manelli, Izzy Cohen, Pinky Pinkerton だそうです。
誰が誰だかさっぱりわからんが、そういうことのようだ。
#5「アントマンとビブラニウム」
アントマンは科学者がその発明により特殊能力を得たタイプのヒーロー。
なんとなく古臭いタイプですけど、あのヘルメットからもそんな感じが(笑)
で、いいのかなあ?
アントマンやワスプのパワーはビブラニウムとは違うんだよね?よくわかりません。
ワスプさんかわいい。あ、最初はまだコードネームがなくて「ジャネット」か。
イチャイチャしおって・・・・
そういえばタクシーの運転手が読んでいた新聞にパニッシャーの記事が。右のTHINGと呼ばれる怪物はなんだろ。
ワールウィンドが「ミュータント」と呼ばれたのも興味深いですね。
確かマーベルでは、
ハルクやスパイダーマンのように後天的に普通の人間に特殊能力がそなわったタイプと
X-MENのように先天的に特殊な遺伝子をもち特殊能力があらわれるタイプ(ミュータント)とは区別しているんでしたっけか。
後天的なものはドーピングみたいなもので、一応人間だけど、ミュータントは「人間じゃない新人類」なので、差別されるとかなんとか。
ともあれ、この流れからするとX-MENも出番がありそうな。
そして後半はブラックパンサー。戦うはホワイトゴリラ。ゴリラきた!
しかし、罠にかかって先代ブラックパンサーは敗北し、王子が新たなブラックパンサーに。
ビブラニウムはここにつながるのか!
この後、多分4つのスーパーヴィラン刑務所が全部崩壊して大混乱になると思うんだけど、詰め込まれた要素がてんこもりすぎて、どうやってまとめるのかすごい気になるわ。
アベンジャーズEMH主題歌
「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」は本日は「マイティー・ソー」でした。
このソーはちょっと空気読めないぎみな生真面目体育会系お兄ちゃんという感じっすね。
一方ロキ様は策謀家でなかなかカッコよかったです。
やっぱりヴィランが個性的だと面白いなあ。
というわけで、ちょっとクセになりそうな
「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー 主題歌」
まずはオリジナル英語版
アベンジャーズ アッセンブル!
そして日本語版
守るのは~だれ~
ええと、キメセリフの「Avengers assemble!」は日本語版だと「アベンジャーズ撤収」?
なんというか、久々の強烈な翻訳ソングって感じですねえ。
最初聞いた時は笑ったけど、嫌いじゃないぜこういうの。撤収!
追記)「撤収」じゃなくて「結集」みたいです
このソーはちょっと空気読めないぎみな生真面目体育会系お兄ちゃんという感じっすね。
一方ロキ様は策謀家でなかなかカッコよかったです。
やっぱりヴィランが個性的だと面白いなあ。
というわけで、ちょっとクセになりそうな
「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー 主題歌」
まずはオリジナル英語版
アベンジャーズ アッセンブル!
そして日本語版
守るのは~だれ~
ええと、キメセリフの「Avengers assemble!」は日本語版だと「アベンジャーズ撤収」?
なんというか、久々の強烈な翻訳ソングって感じですねえ。
最初聞いた時は笑ったけど、嫌いじゃないぜこういうの。撤収!
追記)「撤収」じゃなくて「結集」みたいです
アベンジャーズ 超人週間

むてーきのちーむ レッツゴー!アベンジャ~~~ズ
OP主題歌がちゃんと日本語になってるのはいいんですが、今時耳にしないような60年代の頃のようなベタベタなヒーローソングだったので笑いました。
「勇気を胸に~戦うぞ~」とかw
意外とクセになりそう。
ディズニーXDで「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」が始まりました。
最初はアベンジャーズ結成前の各ヒーローの紹介エピソードってことで特別編成。
7/18から毎日20:30~(エピソード1~5)
7/18 #1「アイアンマン誕生」
7/19 #2「マイティ・ソー」
7/20 #3「追われるハルク」
7/21 #4「キャプテン・アメリカ」
7/22 #5「アントマンとビブラニウム」
そして7/25からは毎週月曜P20:30~(エピソード6~)初回は2話連続。
OP見るとホークアイやブラックパンサーも登場するようですね。

まずは「アイマンマン誕生」
誕生っても、すでに誕生してるうえにアイアンマンスーツもすでにマーク6。
アイアンマンのオリジン話ではなく、現状のアイアンマンの状況説明回でした。
このトニー・スタークはけっこうワイルドなおっさんですな。すごい不良親父臭。
自分の技術をあちこちで盗まれて利用されてるせいか、どっか人間不信ですさみぎみな感じも。
「シールド」とも仲悪そう。
と、思ったら後半はニック・フューリー話でしたよ!
ニック・フューリーって上から目線で偉そうにしてるとこくらいしかあまり見た事無かったので、強いフューリーさんの活躍を見れたのはよかった。
やっぱ、あちらの作品は、展開早い上に密度濃くて見応えあるな!
と言っても、日本で放送される1~5までのエピソードは、あちらでショートストーリーとして公開されたやつをわかりやすく繋げて再編集したもので、1話がショート3本分相当。
そら確かに3本分くらい見た密度なのは当然と言えば当然なのかも。
ただ、このシリーズは見終わった時にはマーベルスキルがワンランクレベルアップしてそうですよ。
マーベルユニバース学習用としてもいいかもしれない。
X-MENやスパイダーマンはまだしも、それ以外のヒーローとそのスーパーヴィランとかよく知らないもので。
マーベルユニバースでは「スーパーヴィラン専用刑務所」なんてあるんですな。
メインのヒーロー以外にもいろいろ出てくるといいな。ゴジラとか。
クレジットに載ってたキャストは
アイアンマン:青木 強
ソー:小谷津 央典
ハルク:櫛田 泰道
キャプテンアメリカ:岡崎 雅紘
ロキ:いずみ 尚
カーン:藤吉 浩二
リーダー:高岡 瓶々
ジーモ:田久保 修平
グリム・リーパー:広田 みのる
でした。

ニック・フューリーとエージェント・ヒルも知りたいのう。
ローディとペッパーも。
エンドクレジットは固定みたいなので、ちょっとわからないかも。
ヒルさんは「こちらハニーデュー 助けてモンキー」とか言いだしそうでした。
あと、この作品て、モンキーチームのCiro Nieliも参加してたんですね。しかもキャラクターデザインも?
ストーリーボードアーチストにAlex Sotoもいた。
「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」7月から
「ディズニーXDでは、7月からマーベルヒーローが活躍する「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」シリーズが日本初放送でスタート!」
スカパー加入者向けプレゼントのページにディズニーXDからのプレゼント「「マイティ・ソー」先行試写会」のところで、こっそり書かれていました。
これは本国版のトレーラーだけど、日本版はどんな感じになるんでしょうかね。
アベンジャースの最新アニメ(The Avengers: Earth's Mightiest Heroes)がやっと日本上陸。
まだXDの公式サイトには載ってないようですが、次の更新で見る事ができるかな?
>どうも、ご無沙汰してます。
唐突ですけど、再来週に6泊8日でパリ(とロンドン)に
行ってまいります。
目的はWinxの劇場版第2弾の仏語版を観に行くことです。
Winxは4月9日に上映開始だったんですけど、8月にはDVDなどが出る関係かもうほとんどやってないんですよね。
パリでは6月8日までだそうで、ぎりぎり間に合った感じです(笑)
(略)
ロンドンと言えばエミリーですかねぇ。
と思ってちょっと調べてみたらエミリーはアメリカ原作でしたね(汗)。 by きもっちぃ
Winxのためにフランスに行く、きもっちぃさんが大好きです。
気にせず楽しんできてくださいませ~。私にはいろんな面白い話やら現地の状況なのどの「土産話」が一番のおみやげです。無事帰ってきましたら、フランス話いろいろお聞きしたいです。
なるほど、きもっちぃさんのイメージではエミリーはロンドン的なのですな(笑)
http://www.copihan.com/
>しましまソックスが出てくるアニメですよー
スカポン得では?
しましまソックスであれば何でもいいわけじゃ無いのですよ!
って、なにこのアニメ?「こぴはん」?オリジナルアニメ?
いまどき4文字タイトルとか・・・どうなのかなぁ。などと思いつつも、なんか見た事ある絵柄。なんだっけ?
スカパー加入者向けプレゼントのページにディズニーXDからのプレゼント「「マイティ・ソー」先行試写会」のところで、こっそり書かれていました。
これは本国版のトレーラーだけど、日本版はどんな感じになるんでしょうかね。
アベンジャースの最新アニメ(The Avengers: Earth's Mightiest Heroes)がやっと日本上陸。
まだXDの公式サイトには載ってないようですが、次の更新で見る事ができるかな?
>どうも、ご無沙汰してます。
唐突ですけど、再来週に6泊8日でパリ(とロンドン)に
行ってまいります。
目的はWinxの劇場版第2弾の仏語版を観に行くことです。
Winxは4月9日に上映開始だったんですけど、8月にはDVDなどが出る関係かもうほとんどやってないんですよね。
パリでは6月8日までだそうで、ぎりぎり間に合った感じです(笑)
(略)
ロンドンと言えばエミリーですかねぇ。
と思ってちょっと調べてみたらエミリーはアメリカ原作でしたね(汗)。 by きもっちぃ
Winxのためにフランスに行く、きもっちぃさんが大好きです。
気にせず楽しんできてくださいませ~。私にはいろんな面白い話やら現地の状況なのどの「土産話」が一番のおみやげです。無事帰ってきましたら、フランス話いろいろお聞きしたいです。
なるほど、きもっちぃさんのイメージではエミリーはロンドン的なのですな(笑)
http://www.copihan.com/
>しましまソックスが出てくるアニメですよー
スカポン得では?
しましまソックスであれば何でもいいわけじゃ無いのですよ!
って、なにこのアニメ?「こぴはん」?オリジナルアニメ?
いまどき4文字タイトルとか・・・どうなのかなぁ。などと思いつつも、なんか見た事ある絵柄。なんだっけ?
The Avengers: Earth's Mightiest Heroes Micro-Episode

「The Avengers: Earth's Mightiest Heroes」ってyoutubeマーベル公式チャンネルでミニエピソード配信してたんですな。ミニじゃなくてマイクロエピソードか。
バットマンBBみたく本編のアバンに流れるんだろうか?それとも単独ショート?
ワスプさん話ということでep13だけ見た。
自分用メモとしてリストアップ
Micro-Episode 01(アイアンマン)
Micro-Episode 02(ハルク)
Micro-Episode 03(アントマン)
Micro-Episode 04(アイアンマン)
Micro-Episode 05(トール)
Micro-Episode 06(アイアンマン)
Micro-Episode 07(ハルク)
Micro-Episode 08(トール)
Micro-Episode 09(シールド)
Micro-Episode 10(ハルク)
Micro-Episode 11(トール)
Micro-Episode 12(ロキ)
Micro-Episode 13(ワスプ)
Micro-Episode 14(キャプテン・アメリカ)
Micro-Episode 15(キャプテン・アメリカ)
Micro-Episode 16(キャプテン・アメリカ)
Micro-Episode 17(ブラックパンサー)
Micro-Episode 18(Kang the Conqueror)
Micro-Episode 19(ホークアイ)
一応マーベルのサイトにAvengers: Earth's Mightiest Heroesのマイクロエピソード公式ページはこちら
ep20もそのうちアップされるのかな?
アメコミついでで、NYCC2010でのブルース・ティム インタビューとか
NYCC2010: A Roundtable Discussion with Bruce Timm
基本的には最近のDCヒーローOVAシリーズの話ですが、11月に出る豪華ブックレット付きの「Batman Beyond コンプリートDVD」の話とかも。
Vertigo作品も手がけたいと思っているというのは興味深い。
それにしても、向こうはやっぱりレーティング気にするもんなんですねえ。