ドン・ブルースの「Dragon's Lair」劇場映画化へのクラウドファンディング達成 特典のダフネ姫のセル画がエロいと話題に
Dragon's Lair Returns(iindiegogo)
80年代のレーザーディスクビデオゲーム「ドラゴンズレア(Dragon's Lair)」
それを手掛けていたアニメーション界の巨匠ドン・ブルースが、自らそのアニメーション映画化の企画をクラウドファンディングにて募集。
まあ、すでに達成金額にはあっというまに届いて、あとはドラフト制作までいけるかどうかってとこですね。
スポンサーサイト
『モンスター・ホテル2』日本劇場公開決定!2月22日より
『モンスター・ホテル2 (hotel transylvania 2)』日本劇場公開決定!2月22日より
またメイヴィスに会える。キバい!
メイヴィスの黒いウェディングドレス姿がええのよ。

公式サイト
ただ、全国ロードショーなタイプではなく、DVD販売のための限定映画館上映タイプって感じですね。
それでも完全スルーが多いドリームワ-クス系よりはましか。
ブルーレイ&DVDは3/23より発売開始。
劇場用アニメ映画「ラチェット&クランク」トレーラー公開
>ゲームから映画化「ラチェット&クランク」「怪盗スライ・クーパー」
発表から1年半ちかくたちましたが、無事公開にはこぎつけたようですね。
これが順調にいけば次に続くのが「怪盗スライ・クーパー」
ミニオンズが世界で大ヒットしたように、かつてのピクサー一強ではなくなった今、これはどんな感じでしょうかねえ。
日本に来るかは微妙なとこだけど。
トム・ムーアほか様々なアーチストが参加したアニメ映画「Kahlil Gibran's The Prophet」トレーラー
「Kahlil Gibran's The Prophet」トレーラー
レバンノの作家Kahlil Gibranの原作をもとにしたアニメ映画。
メキシコ出身でアメリカで活躍している女優Salma Hayek(サルマ・ハエック)(メキシコ人とアラブ人のハーフ)企画のもと作られた作品で、監督はライオンキングのロジャー・アレーズ(Roger Allers)
ただこれは、9章からなるオムニバス的作品になっていて、それぞれの章を独自の作風をもつアーチストによって作られている。
「MUNE - IL GUARDIANO DELLA LUNA」の2Dパート
TAAF2015ではSong of the Seaについでb人気だった「MUNE」。
3DCGアニメなんだけど、その中に2Dパートがあったと話題に。
その一部が・・・・これかな?
2Dパートを制作したのは「Studio La Cachette」
以前紹介した「KAIROS」のトレーラーを作ったところのようです。
TAAFでは都合つかなくて見れなかった「MUNE」だけど、これは見てみたいなあ。
『Song of the Sea』TAAF2015 コンペディション部門グランプリ受賞

TAAF2015 コンペディション部門 長編部門
グランプリ『Song of the Sea』、優秀賞『MUNE』
— TAAF (@TAAF2015) 2015, 3月 22
次点で優秀賞『MUNE』。
さすが、チケット瞬殺、追加上映も満席なだけはあった。
ゲンディのアニメ映画「ポパイ」ソニーピクチャーズがキャンセル

Sony Has Killed Genndy Tartakovsky’s ‘Popeye’
どうも、ソニーピクチャーズが作りたい「ポパイ」と、ゲンディの「ポパイ」が違っていたようで、ゲンディのポパイは制作中止。
「モンスターホテル」でも監督が何ども交代したように、こっちも監督交代になるのかと思ったけど、現状では無期延期のようで、ポパイの映画自体御蔵入りになりそうです。
うーん。
Bee and Puppycat展示どころじゃなくてナターシャさん来日トークショーじゃねえか!どころじゃなくてアドベンチャータイムも上映でペンドルトンも来る!
>国際交流スクリーニング -米国若手アニメーター特集-(TAAF2015)
アメリカから5人のクリエイター来日トークセッション&作品上映

(上記リンクのTAAFの告知ページでの作品紹介イメージ、もうちょっといいのなかったのかよw
どーいうセンスでそれぞれあの一枚選んだのかしら・・・・)
アメリカから5人のクリエイター来日トークセッション&作品上映

(上記リンクのTAAFの告知ページでの作品紹介イメージ、もうちょっといいのなかったのかよw
どーいうセンスでそれぞれあの一枚選んだのかしら・・・・)
Song of the Sea 追加上映は3月19日(木)の20時から!チケットも発売開始
Song of the Sea 追加上映きた~~~~~~~~~!
3月19日(木)の20~22時
http://animefestival.jp/screen/list/time/20150319/
これなら行ける!!!!
って、以前の本上映より前じゃねえかww
おや、「Bee and PuppyCat」が展示されるとかいう日と同じか。ナイス!
まあ、ビーパピはパピーキャットのぬいぐるみがおいてあるとかいう程度な気がしないでもないですけど。
それ以前に「で、どこに???」って感じな気もするけどな
まあ、景気づけにはいいかな。
たのしみだなーーーー
3月19日(木)の20~22時
http://animefestival.jp/screen/list/time/20150319/
これなら行ける!!!!
って、以前の本上映より前じゃねえかww
おや、「Bee and PuppyCat」が展示されるとかいう日と同じか。ナイス!
まあ、ビーパピはパピーキャットのぬいぐるみがおいてあるとかいう程度な気がしないでもないですけど。
それ以前に「で、どこに???」って感じな気もするけどな
まあ、景気づけにはいいかな。
たのしみだなーーーー
Bee and PuppyCatもTAFF2015にやってくる! そして「Song of the Sea」追加上映決定。さらに「The Boxtrolls」
Cartoon Hangoverの告知動画。
4月のWonderConでの告知やらなんやらにまぎれて、こんな告知が

「Bee and PuppyCatが3月19日のTAAF2015で展示されるよ!」
TAAFのサイトでは特になんの告知もないけど、上映とかじゃなくて、多分海外企業のパネルブースコーナーみたいなのがあるんでしょうかね。
知らずに行ってたらビックリしただろうけど、今聞いてもビックリですよ。
そうそう、「The Boxtrolls」も上映&マーク・シャピオ氏による公演実施ですってよ。
ただし、一般公開はなし!!どーん
マスタークラス上映ってことのようですが、ようするに公演とセットになった上映ってことで、上映単体での公開は無いってことかな。
そんでもって「Song of the Sea」追加上映決定
追加上映のスケジュールはまだ発表されてないけど、さすが瞬殺完売だけのことはあったね!
詳しくはこちらのTAAF2015の追加プログラムの発表をどうぞ
「モンスター・ホテル2(Hotel Transylvania 2)」は2015年9月公開(北米)

>『モンスター・ホテル』続編の公開日(アメリカでの)が決まったようです。
メイヴィスにまた会える! by 基
http://www.movieinsider.com/m10974/hotel-transylvania-2/
北米での公開日は2015年9月25日
今回は、古代の吸血鬼ヴラド(Vlad) (声はメル・ブルックス)がやってくる・・・って話みたいですけど。
監督はもちろん、ゲンディ・タルタコフスキー
キバいね!
映画はクリスマス合わせが多いけど、これはハロウィン合せのタイミングでの公開ですなあ。
それより、日本で公開されるかな・・・・これ
TAAF2015で公開の「ヒックとドラゴン2」のチケット受付開始

もうご存知の方もいるかと思いますが、と言うかちょっと前からもう発表されてましたけど・・・
TAAF2015でオープニング上映される『ヒックとドラゴン2』のチケット配布開始されました。
>TAAF2015 オープニング招待作品『ヒックとドラゴン2』上映会
販売ではなく、応募による抽選ですね。(チケット自体は無料)
早い者勝ちでは混乱があるかと判断したのか、抽選式になったようですな。
Song of the Seaも・・・・ まあ、さすがにあれは予想できなかったか。
なんにしても締切は3月10日までなので、慌てずそれまでに応募すればOKのようです。
ただ、「受付に上映開始時間を過ぎてお越しになると、入場をお断りする場合があります。」というのは19時上映とはいえキツいかなあ。平日だし。
しかも「当日受付時間 17:30〜18:30」て、移動時間考えるとかなり早めに早退できないと社会人には難しい?
ところで、もう一つの人気作「MUNE」も残り10席程度ですね。近日中に売り切れ必至か。
TAAF2015 「Song og the Sea」まさかの初日完売
2月28日 0時より、順次チケット発売開始! 上映プログラム発表<第一弾>
というわけで、28日からチケット販売開始した、TAAF上映プログラム

TAAF2015の長編コンペティソン部門にて3月20日(金)にて上映される「Song of the Sea」
チケット販売開始から1日待たずして完売
というわけで、28日からチケット販売開始した、TAAF上映プログラム

TAAF2015の長編コンペティソン部門にて3月20日(金)にて上映される「Song of the Sea」
チケット販売開始から1日待たずして完売
「ヒックとドラゴン2」そして「Song of the Sea」が大スクリーンで日本公開 TAAF2015
第87回アカデミー賞のアニメーション部門は
長編アニメーション賞「ベイマックス」
短編アニメーション賞「愛犬とごちそう」
まあ、アカデミー賞の傾向からしてこんなとこかな。
そんなことより

オープニング作品は第87回アカデミー賞ノミネート作品 『ヒックとドラゴン2』に決定!
「TAAF2015会期初日である3月19日(木)に「TOHOシネマズ 日本橋」にて上映の予定」
きたーーーー!
さらに
『コンペティション部門』長編アニメーション部門ファイナリスト5作品がついに決定!
長編アニメーション賞「ベイマックス」
短編アニメーション賞「愛犬とごちそう」
まあ、アカデミー賞の傾向からしてこんなとこかな。
そんなことより

オープニング作品は第87回アカデミー賞ノミネート作品 『ヒックとドラゴン2』に決定!
「TAAF2015会期初日である3月19日(木)に「TOHOシネマズ 日本橋」にて上映の予定」
きたーーーー!
さらに
『コンペティション部門』長編アニメーション部門ファイナリスト5作品がついに決定!
「ヒックとドラゴン2」日本語版予告編
ヒクドラ2の日本語版がついに公式からあがったでーーー!!
公開日はいつや!
配信元「20世紀フォックス ホーム エンターテイメント」
あっ・・・・・
フォックスのDVD販売会社やんけ・・・・
これはもうDVDスルー確定か。
まー、DVDが出るのはそりゃいいけど、映画部門はなにやってんのFOXさんよぅ
まあ、とりあえず出たら買うか!
スヌーピーの3Dアニメ映画「Peanuts」トレーラー 雰囲気崩さぬ3D化が凄い
2015年公開予定の「Peanuts」トレーラー
3Dアニメ化には懐疑的だったんだけど、これはなかなか凄いな。
何がすごいって、3Dだけど、「いつもの見え方」に徹底しているところ。
前に出たショートトレーラーでもたしかにそうだったんだけど、その時はまだピンときてなかったのよね。
要するに、3Dモデル化してるけど、横顔専用、正面専用で使い分けてるとこですよ。手間かかってるな~
振り向くなどの動作で、中割すっとばして、常に「いつものスヌーピーの顔」になってるんですよね。
3Dなのに3Dの回り込みを徹底排除してる。
なんというか、デコパージュのような半立体的な感じ。
そいいう中抜きをわざとしているためか、リミッテッドぽくなってるのも面白い。
最近のなめらかすぎるストップモーションやクレイアニメより、ストップモーション的というか。
他にも、スヌーピーらしい効果線や、複数手を描く漫画残像表現なんかもほどこしていて、作り手の「あのスヌーピーのテイストをそのまま再現しよう」という心意気が伝わってくる。
アメリカの3D化にしては珍しい。やるなブルースカイスタジオ。
これは意外に期待できそう。
ゲンディの映画「ポパイ」映像公開
いきなり子供ゲンディのアップで始まってビックリしたわw
ソニーピクチャーズのCGアニメ映画「Popeye」の映像がようやく公開されたようです。
ゲンディ・タルタコフスキー自身が冒頭で語ったりして、「ゲンディの」ってのはウリになってるんですかね。
日本だと一部のファンくらいしかバリューはなさそうだけど。
なんにしても、バタバタした制作事情だったホテルトランシルヴァニアより順調に進められているっぽいのかな。
「ヒックとドラゴン2」は果たして日本で公開されるのか ドリームワークスの行方

『How To Train Your Dragon 2』の日本での劇場公開を求めます
公開を求める署名サイト
ヒクドラ2日本で公開されないんじゃ・・・
最近のドリームワークスの日本公開状況をみてるとそういう不安がよぎるのか、こういう署名運動がおきていると、この前聞きました。
さすがにヒクドラはやるだろ・・・と思ってたけど、確かに最近のドリワの日本での状況を考えるとねえ。
そんなわけで、そういう最近の日本でのドリワ状況まとめてみた
ローレン・ファウスト劇場用アニメ映画「Medusa」の監督に

‘My Litte Pony’ Producer to Direct ‘Medusa’ for Sony Pictures Animation (Exclusive)
マイリトルポニーのローレン・ファウスト女史がソニーピクチャーズの劇場用アニメ映画「Medusa」の監督に決定。というニュース。
「ヒックとドラゴン2」最新トレーラー
'How to Train Your Dragon 2' Trailer 2
ドリームワークスは3Dの使い方うまいから、ヒクドラもやっぱり3Dで見たいね。
ヒック逞しくなってる。トゥースかわいい。
ジャック・フロストで「Let It Go」(アナと雪の女王)
『アナと雪の女王』を見て
「うわー、すっげードリワのRise of the Guardiansぽい
というか、ジャックフロストぽい
これで雪だるまじゃなくてサンドマンとかだったら(以下略」
と思った私です。(しつこい)
ジャック・フロストで「Let It Go」
「うわー、すっげードリワのRise of the Guardiansぽい
というか、ジャックフロストぽい
これで雪だるまじゃなくてサンドマンとかだったら(以下略」
と思った私です。(しつこい)
ジャック・フロストで「Let It Go」
新作映画「スヌーピー(ピーナッツ)」のビジュアル

Sneak peek: 'Peanuts' cracks big screen again
2015年11月公開予定の劇場用映画「ピーナッツ」のビジュアルが公開されました。
映画化の発表されてからずいぶんかかったけど、ようやく絵が出てきた。
やっぱり3DCGになるようですね。
制作はBlue Sky Studios
「マインクラフト」ワーナーが映画化

Video Game Sensation ‘Minecraft’ Coming To The Big Screen As Warner Bros Acquires Rights; ‘Lego’s’ Roy Lee And Jill Messick Producing
ゲームの「Minecraft」がワーナーによって劇場映画化すると発表されました。
正確には映画化権取得って段階で、これはレゴ・ムービーの大ヒットの影響で、いそいで権利押さえたってとこかも。
ワーナーだけに、実現するかどうかはわかりませんが、ここんとこゲーム原作映画化はちょっとしたトレンドになりそう。
気になるのは実写かアニメか?ってとこなんですが、レゴがあのスタイルのまま3DCG映画になったことを考えると、マインクラフトそのままに3DCGアニメになるんじゃないかなーと。
ドリームワークス「ターボ」DVD/Blu-ray 4月23日発売

ターボ 3枚組3D・2Dブルーレイ&DVD (初回生産限定) [Blu-ray]
<キャスト&スタッフ>
ターボ…ライアン・レイノルズ(松本保典)
チェット…ポール・ジアマッティ(岩崎ひろし)
ウィップラッシュ…サミュエル・L・ジャクソン(玄田哲章)
ティト…マイケル・ペーニャ(佐藤せつじ)
やっぱりDVDスルーだったね・・・TURBO
コケたと言われる「Rise of the Guardians」よりさらに下回る大コケかました作品なだけに、お察し・・・
なところだけど、それだけにDVD出るのはむしろ吉報かも。
(製作費1億3千万ドルかけたのに、北米興行成績8千万ドル・・・ まあ、北米外ではそれなりに稼いで全世界興行成績では2億8千万ドルまで行ったけど。ただ、ドリームワークス3D作品では最低成績だったっけ?)
その分、日本語吹き替え版が、カートゥーン的には豪華声優ぞろいなんですけど!!
「レゴ・ムービー」はバットマン映画
DCのヒーロー映画「バットマンvsスーパーマン」にワンダーウーマン登場はもう確実で、近いうちに映画版ワンダーウーマンのコスチュームも発表されるとかなんとか。もはやWorld's Finestどころじゃなくて序ジャスティスリーグみたいな感じになってますが、早くバットマンを劇場で見たいというあなた。
レゴでしょ!
『レゴ・ムービー』予告編
「激おこプンプン丸じゃ。」
レゴ・ムービー公式サイト
日本では春休み3月21日公開。
レゴでしょ!
『レゴ・ムービー』予告編
「激おこプンプン丸じゃ。」
レゴ・ムービー公式サイト
日本では春休み3月21日公開。
「チップとデールの大作戦(レスキューレンジャー)」実写映画化かも
>チップとデールの大作戦の実写化の話が上がってるみたいですよ!
はい。しかし、ことは慎重に判断しなければいけません。
重要なのは、「チップとデールの映画」なのか「レスキューレンジャーの映画」なのかと言う事ですよ。

ガジェットさんが出るかどうかって話ですよ!!!
というわけで、日本の記事では信用ならないので、話の出所を捜査。
Disney Reviving 'Chip 'n Dale' for a Live-Action Feature (Exclusive)(Hollywood Reporter)
「TV series Chip ‘n Dale Rescue Rangers」の文字が!!
わあい。
ただ、まだ「企画」だけでどうなるかはわからない感じですね。
実写+CGで、「アルビンとチップマンクス」や「ガーフィールド」みたいな感じだと思いますが、変にリアルにしないで、ガジェットさんはガジェットさんでいて欲しいなあ。
はい。しかし、ことは慎重に判断しなければいけません。
重要なのは、「チップとデールの映画」なのか「レスキューレンジャーの映画」なのかと言う事ですよ。

ガジェットさんが出るかどうかって話ですよ!!!
というわけで、日本の記事では信用ならないので、話の出所を捜査。
Disney Reviving 'Chip 'n Dale' for a Live-Action Feature (Exclusive)(Hollywood Reporter)
「TV series Chip ‘n Dale Rescue Rangers」の文字が!!
わあい。
ただ、まだ「企画」だけでどうなるかはわからない感じですね。
実写+CGで、「アルビンとチップマンクス」や「ガーフィールド」みたいな感じだと思いますが、変にリアルにしないで、ガジェットさんはガジェットさんでいて欲しいなあ。