モンスーノ シーズン3が始まっていた・・・だと!?

モンスーノ シーズン3開始って・・・マジかよ。
玩具の売れゆき的にもS3はまず無さそう・・・って思ってたから、びっくりですよ。
しかし、放送は北米ではなく、ギリシア。
ギリシアニコロデオンのモンスーノサイト
モンスーノ S3 エピソード1
オンライン公開されていて、ここで視聴可能。(国規制なし)
スポンサーサイト
モンスーノ最終回を見て
絶対外道モンスーノ

空飛ぶ傲慢超特急。
なんで飛んでるの!?
元は列車。気がついたら潜水艦になってて、そしてなんの説明も無く飛んでた。
一話見逃したか!?
日本のアニメならここで飛び立つ飛行船エピソードくらい入れそうなものだけど、モンスーノなので、何の説明もなく飛びます。
チェイスたちチームコアテックに関わると、貴重な遺跡や大自然は破壊され、関わる人間達は大切なものを失い不幸にたたき落とされる。そんな「獣旋バトル モンスーノ」もいよいよ次回で最終回ですね。
シーズン3の予定もあるっぽいんだけど、ちょっとハッキリしないんだよなあ。
JAKKS Pacificはまだまだ売りたいようだし、コミックでも展開されてるし、多分3期はあると思うけど、あったとしても2014年以降でしょうね。問題はその時また日本でも放送してくれるかってのが一番気になるとこなんですが・・・
日本語版チェイスの半笑い煽りの悪党っぷりが板についてきたとこなので、ぜひとも日本語版で見たい。
シーズン2からは特にチェイスの口の悪さが加速して、ひどいことになってるんですが、そんなモンスーノの中でも最低にド外道と言われるエピソード

「#49 タリスの恋」
口が悪いどころじゃないです。まさにこれぞ外道。
獣旋バトル モンスーノの3博士


きれいなジョーカー(フィルター補正付き)と美少女
獣旋バトル モンスーノ第41話「ベッカの子守唄」では急展開のジョーカーさん。
そして、同じチームのベッカさんが、まさかノアの姉さんだったとは。急展開すぎ。
まあ急展開とか超展開はいつものモンスーノだけどさ。
モンスーノの展開はまったく先読みできないけど、破壊予定地だけは先読みできる。
登場した場所がすべて主人公に破壊されてれば・・・ねえ。
>けっこう出番少なめのタリス教授が、先々週(だったかしら?)のモンスーノで
大活躍してたので嬉しかったです。活躍というよりは、タリス教授が一人で盛り上がってた
だけな気も・・。ノリノリに狂気がかったユートニウム博士の声は良いですね~。
でもあと1クールも無いなんて・・・ by たこ
タリス教授大活躍は第39話「ジャンクヤード」ですね。


きれいなシャルルマーニュ(フィルター補正付き)とオレンジユートニウム博士。
タリス「うつくしい・・・」
この時はタリス教授オンステージ状態でめっちゃ楽しかったですねえ。
タリス教授おちゃめすぎてすげえかわいい。
じゃあここで、世界破壊の元凶、マッドサイエンティスト3博士でもまとめてみるかな。
モンスーノと「6」とMoA

またラーメン屋が!!!ww
獣旋バトル モンスーノ 第32話「6(シックス)」
今回はラーメン屋は運良く舞台とならなかったおかげで、破壊ノルマからは逃れられましたが、まあ相変わらず会話が成り立ってるのかなってないのかよくわからない謎展開でした。
新登場「シックス」くん。



クリプス博士とチェイスのDNAをつかってできたクローン。
スキンヘッドは遺伝・・・なの??
ホモォ・・というより、スーパーマンとレックス・ルーサーとの遺伝子で生まれたなんちゃら・・を思い出しますね。
ほんのりアメコミ。
そこで気になるのが「シックス」です。
これは・・・・モンスーノを手がける「Man of Action」のこだわりなんだろうかと。
「Man of Action」作品にはよく「シックス」の名を持つキャラが登場するからだ。
生身で大気圏突入 BEN10 & モンスーノ
モンスーノ触手回
そういえば、モンスーノも触手回でしたな。
獣旋バトル モンスーノ 第29話 「ミュータントの森」





女性だけを狙う触手さん。
「サスガ ニポン ノ スタジオ デース」と、触手とその構図に、海外スタッフが感激したとかしないとか。
まあ、でもやっぱり海外も大好きだよね、触手。
おかげで、触手が全部もっていったかと思いきや、同じくらい他でもツッコミ多いのが、やはりモンスーノ。
いかにも変な緑チームが登場したり、クローンモンスーノが出たりといろいろ大変でしたわ。
玩具的には色替えですむから、クローン設定はいいんだろうなあ。とかちょっと思ったり。
それにつけても、まるで悪党かのごときセリフをはくチェイスさんすごいなあ。
半笑い嘲笑まじりの演技もすっかり板についてきて、もはや「傲慢」通り越して「外道」
ほんとにこいつ主人公でいいんだろうか・・・・
そういえば、生身での大気圏からの突入とか、ちょっとBEN10を思い出しました。
BEN10の場合はそれでも全身エイリアンに守られてたけど、顔むきだしのままで大気圏突入してもピンピンの元気なチェイスさんの面の皮は相当厚そうですね。
獣旋バトル モンスーノ 第29話 「ミュータントの森」





女性だけを狙う触手さん。
「サスガ ニポン ノ スタジオ デース」と、触手とその構図に、海外スタッフが感激したとかしないとか。
まあ、でもやっぱり海外も大好きだよね、触手。
おかげで、触手が全部もっていったかと思いきや、同じくらい他でもツッコミ多いのが、やはりモンスーノ。
いかにも変な緑チームが登場したり、クローンモンスーノが出たりといろいろ大変でしたわ。
玩具的には色替えですむから、クローン設定はいいんだろうなあ。とかちょっと思ったり。
それにつけても、まるで悪党かのごときセリフをはくチェイスさんすごいなあ。
半笑い嘲笑まじりの演技もすっかり板についてきて、もはや「傲慢」通り越して「外道」
ほんとにこいつ主人公でいいんだろうか・・・・
そういえば、生身での大気圏からの突入とか、ちょっとBEN10を思い出しました。
BEN10の場合はそれでも全身エイリアンに守られてたけど、顔むきだしのままで大気圏突入してもピンピンの元気なチェイスさんの面の皮は相当厚そうですね。
モンスーノ シーズン2開始 ユートニウム博士登場かよっ!

タリス博士は間違ってよけいなものを入れちゃった・・・モンスーノエナジー!
ユートニウム博士じゃないですかーーーーー 思わず爆笑しちゃったYO。
モンスーノの新キャラ、世界に混乱と破壊をもたらすことを目的とするマッドサイエンティスト・タリス博士の声は「安崎求」
モンスーノも俺得だったか・・・
おっと、正しくは「タリス“教授”」なのでプロフェッサーですね。わあい。
「獣旋バトル モンスーノ」もシーズン2が開始しましたねえ。
傲慢かもしれないが、モンスーノ無料配信をすすめずにはいられなかった

「傲慢かもしれないが、モンスーノ無料配信をすすめずにはいられなかった」
なにげなく見たらニコニコ動画で配信されている「獣旋バトル モンスーノ」が無料配信になってました。
3月25日〜31日まで1話〜13話 無料配信
4月1日〜7日まで14話~26話 無料配信
せっかくだから見よう!
日本で見られる数少ないニコロデオンアニメでもあるしね。
モンスーノのラーメン屋
「モンスーノにもラーメン登場しますよ!」
と言われて、タイミングよく日本でも放送された、獣旋バトル モンスーノ第七話「アッシュ登場」

ラーメン出ましたね。
もしかして、今アメリカではラーメンがけっこうきてるのかも。
ただ、ラーメンが出たはいいけど、状況がおかしい。


西部劇っぽい舞台になぜかラーメン屋。
モンスーノなので説明も理由もありません。モンスーノならしょうがない。
というか、モンスーノおもしろいですね。
正直そんなに注目はしてなかったんですけど。
これはむしろ日本語版の方が面白いですわ。
なんかBEN10を初めて見てた時の感じを思い出します。
ツッコミどころ多々なのにツッコミ不在でサクサク進み、唐突すぎる展開。
よくわからない思考。
とりあえずヒューモンガソーみたいな。
特にこのラーメン登場の第7話は神回すぎて腹筋痛いwwwwww
BEN10の時はまだ「海外アニメだから」で馴染んでたとこあったんですが、モンスーノは製作がアメリカとはいえ、作画は日本のスタジオ。
より日本的な絵づらとなり、なおかつ日本語で聞くと、その珍妙さが際立ってるというかね。
日本作画絵で下唇かむようなリップシンクモーションやら、異常な早口とか、アメリカ的な言い回しとかを見るとなんとも言えない気持ちになる。
新サンダーキャッツやってるSTUDIO4℃に比べ、アメリカの濃厚な脚本に慣れてない感じも逆にいい味になってる。
玩具は正直売れるかわからん感じなんだけど、このアニメは面白いわ。
やっと主要メンバー揃った感じなので今後も楽しみ。
と言われて、タイミングよく日本でも放送された、獣旋バトル モンスーノ第七話「アッシュ登場」

ラーメン出ましたね。
もしかして、今アメリカではラーメンがけっこうきてるのかも。
ただ、ラーメンが出たはいいけど、状況がおかしい。


西部劇っぽい舞台になぜかラーメン屋。
モンスーノなので説明も理由もありません。モンスーノならしょうがない。
というか、モンスーノおもしろいですね。
正直そんなに注目はしてなかったんですけど。
これはむしろ日本語版の方が面白いですわ。
なんかBEN10を初めて見てた時の感じを思い出します。
ツッコミどころ多々なのにツッコミ不在でサクサク進み、唐突すぎる展開。
よくわからない思考。
とりあえずヒューモンガソーみたいな。
特にこのラーメン登場の第7話は神回すぎて腹筋痛いwwwwww
BEN10の時はまだ「海外アニメだから」で馴染んでたとこあったんですが、モンスーノは製作がアメリカとはいえ、作画は日本のスタジオ。
より日本的な絵づらとなり、なおかつ日本語で聞くと、その珍妙さが際立ってるというかね。
日本作画絵で下唇かむようなリップシンクモーションやら、異常な早口とか、アメリカ的な言い回しとかを見るとなんとも言えない気持ちになる。
新サンダーキャッツやってるSTUDIO4℃に比べ、アメリカの濃厚な脚本に慣れてない感じも逆にいい味になってる。
玩具は正直売れるかわからん感じなんだけど、このアニメは面白いわ。
やっと主要メンバー揃った感じなので今後も楽しみ。
「獣旋バトル モンスーノ」10月から
10月TVアニメ放送開始「モンスーノ」 東京おもちゃショーで玩具も披露(アニメ!アニメ!)
ニコロデオン(Nicktoons)で放送されている「Monsuno」が日本でも放送開始!
マジか(笑)
いや、元々日本でもやるよーって言ってたから驚くことじゃないんだけど、やっぱり驚いた。
個人的には最近の海外のトレカアニメの中では出足も悪かったし微妙そうだったんですが、ウケてるのかな。
玩具業界の動向はよくわかりません。
数ヶ月前に北米でも始まったばかりなので、けっこう早い上陸ですね。むしろ玩具展開を考えたら遅いのか?
「ダンボール戦機」がやはり秋くらいに北米上陸予定だったと思うので、まるでトレードみたいな感じ。(どうなってるかわからんけど)
なんにしても、なにげにBEN10のMan of Action作品が地上波初上陸ってことか。
記事ではどこのチャンネルだかの発表はなかったみたいだけど、以前の予定ではテレ東だったはず。
Monsunoの企画は「電通 USA」「FremantleMedia」「Jakks Pacific」「Topps Company」などが絡む複合Toyプロジェクト。
アニメーションは
企画/脚本:Jeremy Padawer、Jared Wolfson、Man of Action
作画:Larx Entertainment(スタジオ雲雀)
監督:奥村 吉昭
ニコロデオン(Nicktoons)で放送されている「Monsuno」が日本でも放送開始!
マジか(笑)
いや、元々日本でもやるよーって言ってたから驚くことじゃないんだけど、やっぱり驚いた。
個人的には最近の海外のトレカアニメの中では出足も悪かったし微妙そうだったんですが、ウケてるのかな。
玩具業界の動向はよくわかりません。
数ヶ月前に北米でも始まったばかりなので、けっこう早い上陸ですね。むしろ玩具展開を考えたら遅いのか?
「ダンボール戦機」がやはり秋くらいに北米上陸予定だったと思うので、まるでトレードみたいな感じ。(どうなってるかわからんけど)
なんにしても、なにげにBEN10のMan of Action作品が地上波初上陸ってことか。
記事ではどこのチャンネルだかの発表はなかったみたいだけど、以前の予定ではテレ東だったはず。
Monsunoの企画は「電通 USA」「FremantleMedia」「Jakks Pacific」「Topps Company」などが絡む複合Toyプロジェクト。
アニメーションは
企画/脚本:Jeremy Padawer、Jared Wolfson、Man of Action
作画:Larx Entertainment(スタジオ雲雀)
監督:奥村 吉昭
Kaijudo
アメリカ産トレカアニメに電撃参戦
その名も「Kaijudo」
>Kaijudo 公式サイト

まったくの新規というわけでなく、これはアメリカオリジナルの「デュエルマスターズ」新シリーズ。
正式名称は「Kaijudo:Rise of the Duel Masters」かな?

日本の「デュエルマスターズ」っていえばこれですね。
アメリカ独自版はハズブロが手がけているため、放送局はトランスフォーマープライムやマイリトルポニーの「Hub」で放送開始ということのようです。(夏頃予定)
アニメーション制作はアメリカのHasbro Studios
(動画下請けはMOI Animation:韓国の下請けアニメ会社。前からアメリカや日本の動画下請けをやってきたところで、Young JusticeやAvatarなんかもそう。)
いいかげんトレカアニメはお腹いっぱいな気がしないでもないですが、当たればでかいだけにまだまだいくのでしょう。つうか、日本も同じような状況だしね。
ただ、海外オリジナルトレカアニメというのが、この時期ほぼ同時に複数乱立したというのが目新しいとこか。
というわけで、アメリカでもトレカアニメ戦国時代へと突入。
「KaiJudo」はHubで放送。玩具はハズブロ。アニメはアメリカ製。

「Monsuno」はニコロデオンで放送。玩具は電通 / JAKKS Pacific / Topps。アニメは日本製。

「Redakai」はCartoonNeworkで放送。玩具はspin master。アニメはフランス製。
まさに、三者三様。
この勢いだとアメリカのディズニーXDでもトレカアニメが始まりそうな・・・
あと、4Kidsが遊戯王やってるんでしたっけ?
そんでもって、夏には「ダンボール戦機」もアメリカ上陸するとかなんとか。(どこで放送するつもりなんだろうか?北米ディズニーXDだったらまさにそろい踏みか。ダンボール戦機はトレカじゃないけどさ)
イタリアのトレカアニメ「Huntik」はどうやらアメリカではコケたっぽい。(欧州ではそれなりに人気っぽい)
うん・・・まあ、にぎやかですね。
その名も「Kaijudo」
>Kaijudo 公式サイト

まったくの新規というわけでなく、これはアメリカオリジナルの「デュエルマスターズ」新シリーズ。
正式名称は「Kaijudo:Rise of the Duel Masters」かな?

日本の「デュエルマスターズ」っていえばこれですね。
アメリカ独自版はハズブロが手がけているため、放送局はトランスフォーマープライムやマイリトルポニーの「Hub」で放送開始ということのようです。(夏頃予定)
アニメーション制作はアメリカのHasbro Studios
(動画下請けはMOI Animation:韓国の下請けアニメ会社。前からアメリカや日本の動画下請けをやってきたところで、Young JusticeやAvatarなんかもそう。)
いいかげんトレカアニメはお腹いっぱいな気がしないでもないですが、当たればでかいだけにまだまだいくのでしょう。つうか、日本も同じような状況だしね。
ただ、海外オリジナルトレカアニメというのが、この時期ほぼ同時に複数乱立したというのが目新しいとこか。
というわけで、アメリカでもトレカアニメ戦国時代へと突入。
「KaiJudo」はHubで放送。玩具はハズブロ。アニメはアメリカ製。

「Monsuno」はニコロデオンで放送。玩具は電通 / JAKKS Pacific / Topps。アニメは日本製。

「Redakai」はCartoonNeworkで放送。玩具はspin master。アニメはフランス製。
まさに、三者三様。
この勢いだとアメリカのディズニーXDでもトレカアニメが始まりそうな・・・
あと、4Kidsが遊戯王やってるんでしたっけ?
そんでもって、夏には「ダンボール戦機」もアメリカ上陸するとかなんとか。(どこで放送するつもりなんだろうか?北米ディズニーXDだったらまさにそろい踏みか。ダンボール戦機はトレカじゃないけどさ)
イタリアのトレカアニメ「Huntik」はどうやらアメリカではコケたっぽい。(欧州ではそれなりに人気っぽい)
うん・・・まあ、にぎやかですね。