タイタンズ感想Go!その3
■テレビ王国(Episode 257-494)

わーお。パロディ満載。
でもコントロールフリーク自称オタクというわりには、ネタがほとんどメジャーどころっていうのはなんとも物足りない。ビリマンほどカルトネタにしろとはいわないが、もうちょっと「それをもってきますか!」というネタも欲しかった。
でもまあ、それなりに楽しかったかな。スターがかわいかったし。

なんすか、この兜甲児くんは(笑)
このオタクBBとかベイダーもどきとかもフィギュアになるんだっけか
そんなもん作ってるヒマあったらジンクスをですね!!げほげほ
なんにつけてもこの回の最高のシーンはこれだね。

BBがレイヴンのマント脱がすとこ。ひいいいいい!!心拍数上昇中!
まさに前に無銘さんがPBBSで漫画で描いたとおり!これですよ、これ。ぐっときますね。
しかし、TVのチャンネルに入っていろいろやるってのは、カートゥーンの新定番になるんだろうか。キムにもあったし。KNDの「箱」もその亜種ともいえるか?このタイプの最高傑作はThe Fairly OddParentの「Channel Chasers」かな。
定番の体内冒険もそーいや、この前やったっけ。(トータリースパイズでもこの前ジェリーの体内でドンパチやってた)
■原始人サイボーグ(Cyborg The Barbarian)
ん~、イマイチ。
どうみても5000年前には見えないとか、なんで本になってるのよとか、まあタイタンズだからつっこんじゃいけないんだろうけど。
それ以前に邦題が間違ってる!!
つけるなら「バーバリアン サイボーグ」でしょ。
ばばっばば~りあん。つーよいぞサイボーグバーバリアン♪
それかせめて、「サイボーグ・ザ・グレート」
デクスターだってちゃんと「デクスター・ザ・グレート(Dexter the Barbarian)」になってますもの!このくらいのシャレっけが欲しかったね。
内容は、なんかサムライジャック?タガメみたいなモンスターはジャックのゴキブリメカに見えた。サイボーグは探索の旅は終わってよかったね。
それにしても、サイボーグってば、タイタンズを離れたほうが認められる話が多いってのは、なんかせつないなあ。ハイブや東支部とか・・・

わーお。パロディ満載。
でもコントロールフリーク自称オタクというわりには、ネタがほとんどメジャーどころっていうのはなんとも物足りない。ビリマンほどカルトネタにしろとはいわないが、もうちょっと「それをもってきますか!」というネタも欲しかった。
でもまあ、それなりに楽しかったかな。スターがかわいかったし。

なんすか、この兜甲児くんは(笑)
このオタクBBとかベイダーもどきとかもフィギュアになるんだっけか
そんなもん作ってるヒマあったらジンクスをですね!!げほげほ
なんにつけてもこの回の最高のシーンはこれだね。

BBがレイヴンのマント脱がすとこ。ひいいいいい!!心拍数上昇中!
まさに前に無銘さんがPBBSで漫画で描いたとおり!これですよ、これ。ぐっときますね。
しかし、TVのチャンネルに入っていろいろやるってのは、カートゥーンの新定番になるんだろうか。キムにもあったし。KNDの「箱」もその亜種ともいえるか?このタイプの最高傑作はThe Fairly OddParentの「Channel Chasers」かな。
定番の体内冒険もそーいや、この前やったっけ。(トータリースパイズでもこの前ジェリーの体内でドンパチやってた)
■原始人サイボーグ(Cyborg The Barbarian)
ん~、イマイチ。
どうみても5000年前には見えないとか、なんで本になってるのよとか、まあタイタンズだからつっこんじゃいけないんだろうけど。
それ以前に邦題が間違ってる!!
つけるなら「バーバリアン サイボーグ」でしょ。
ばばっばば~りあん。つーよいぞサイボーグバーバリアン♪
それかせめて、「サイボーグ・ザ・グレート」
デクスターだってちゃんと「デクスター・ザ・グレート(Dexter the Barbarian)」になってますもの!このくらいのシャレっけが欲しかったね。
内容は、なんかサムライジャック?タガメみたいなモンスターはジャックのゴキブリメカに見えた。サイボーグは探索の旅は終わってよかったね。
それにしても、サイボーグってば、タイタンズを離れたほうが認められる話が多いってのは、なんかせつないなあ。ハイブや東支部とか・・・
タイタンズ感想Go!その2
「アレ」がはじまっちゃうので、またまた大急ぎで感想。
■タイタンズ・イースト パート1(Titans East, Part1)
■タイタンズ・イースト パート2(Titans East, Part2)
うん、先行放送でブラザーブラッド・サイボーグ話を一挙放送したのは正解だったかも。なんか、「あれ、まだブラザーブラッドいたんだ」という印象。その間に濃い敵キャラいっぱいいたからなあ。
マッドモッドにマンボにスレイド・・・チャン教授も見た目は濃いよなあ・・・
まとまりのない東支部のみなさん。東支部もそうだけど、やっぱタイタンズって「部活」っぽい。
なんか性格変わっちゃってるスピーディ。あー、こいつはアレだね、彼女にする前はあれこれマメなくせに、彼女をゲットしたとたんにダメ男になるタイプだね。
「ねえ、今日は天気もいいしでかけようよ」
「あ~~~、だり~~。。な、な、それよかさ、な、いいだろ」
そーいうタイプだ絶対。
ブラザーブラッドにボロボロにされるサイボーグ。エルフェンリート?


それにしても、都合主義全開だなあ。「ゲーム王アトラス」の時もそうだけど、どうもサイボーグ話は「大切なのはハートだぜ」というとこを強調しすぎてロジックが軽視されてる気がする。
■タイタンズ・イースト パート1(Titans East, Part1)
■タイタンズ・イースト パート2(Titans East, Part2)
うん、先行放送でブラザーブラッド・サイボーグ話を一挙放送したのは正解だったかも。なんか、「あれ、まだブラザーブラッドいたんだ」という印象。その間に濃い敵キャラいっぱいいたからなあ。
マッドモッドにマンボにスレイド・・・チャン教授も見た目は濃いよなあ・・・
まとまりのない東支部のみなさん。東支部もそうだけど、やっぱタイタンズって「部活」っぽい。
なんか性格変わっちゃってるスピーディ。あー、こいつはアレだね、彼女にする前はあれこれマメなくせに、彼女をゲットしたとたんにダメ男になるタイプだね。
「ねえ、今日は天気もいいしでかけようよ」
「あ~~~、だり~~。。な、な、それよかさ、な、いいだろ」
そーいうタイプだ絶対。
ブラザーブラッドにボロボロにされるサイボーグ。エルフェンリート?


それにしても、都合主義全開だなあ。「ゲーム王アトラス」の時もそうだけど、どうもサイボーグ話は「大切なのはハートだぜ」というとこを強調しすぎてロジックが軽視されてる気がする。
なつかしの変態赤フンマンガ
スパムコメント・トラックバックにも負けずにがんばってますよ~。
最近はIP毎回変えてくるものが多いのでやっかいです。
で、web拍手
>あの、すいませんスピンオフが見れないんですけど。
へ、スピンオフ?
ああっ!あの変態赤フンリレーマンガ!
そうそうそうですよ。あれはその後くん坊さんと風灘さん中心に進んでいったので、くん坊さんのサイトにまとめられているのです。で、最近くん坊さんのサイト移転してたんですよね、忘れてた。え~~~あれ全部チェックして修正すんの~~め ん ど く せ え
ま、直しましたけど。これでスピンオフリレーマンガにリンクがつながったはずです。
直接はこちら>スピンオフリレーマンガ
懐かしく読み返してみると・・・・・後半がいたいたしいなあ。。。
世の中社交的であろうとすると、なかなか大変なのです。
それはともかく、リレーマンガは楽しかったな。チェックがえらいたいへんだったけど(笑)あれも一種のwebバトンみたいなものですかね。
最近はIP毎回変えてくるものが多いのでやっかいです。
で、web拍手
>あの、すいませんスピンオフが見れないんですけど。
へ、スピンオフ?
ああっ!あの変態赤フンリレーマンガ!
そうそうそうですよ。あれはその後くん坊さんと風灘さん中心に進んでいったので、くん坊さんのサイトにまとめられているのです。で、最近くん坊さんのサイト移転してたんですよね、忘れてた。え~~~あれ全部チェックして修正すんの~~め ん ど く せ え
ま、直しましたけど。これでスピンオフリレーマンガにリンクがつながったはずです。
直接はこちら>スピンオフリレーマンガ
懐かしく読み返してみると・・・・・後半がいたいたしいなあ。。。
世の中社交的であろうとすると、なかなか大変なのです。
それはともかく、リレーマンガは楽しかったな。チェックがえらいたいへんだったけど(笑)あれも一種のwebバトンみたいなものですかね。
Hi Hi Puffy English

J-WAVEでPuffyがやってるミニ番組が本になるそーです。2月8日発売。
そのblog記事
全然アニメとは関係ないんだけど、バッチリ表紙はガしパですね。中にもいろいろ絵があるといいんだけど。(お絵かき資料になるし)
マンガがあったりすると最高なんだが、無いだろうなあ。と、いいつつ普通にためになるかもしれないので、一応チェックしとこう。
「萌え単」よりがぜん買う気はおきる。
とりとめもなく
えー、なんかしらないけど「うそ質問箱」大反響?(っていうのかなぁ~~)
web拍手でもいっぱい来たよ・・・・なんなんだ。
一応メモっておこう。 思いついたら描くかもしれないし~描かないかもしれないし~、まあそのへんはテキトーで。
とりあえず拍手コメお返事
>似顔絵邪悪過ぎ( ^ω^) スカポン太さんの手にかかると全てが変態度急上昇で楽しいです。
へ、へ、変態だなんて!マクラッケンさんに謝れ!私が尊敬するマクラッケン様を変態だとは!!!
すみません、ごめんなさい。m(_ _)m
>最強は分からないけど、フォスターズホームの1番大きいイマジナリーフレンズは「家」だと思います
あの家もイマジナリフレンズだと思う人はけっこういますね。
他にもいろいろと設定気になるとこ多いですよね、フォスターズ・ホームって。ウィルトさんの過去とか。
でもきっと、そんな由来話とかまったくやらないで、ずっとドタバタ話ばっかりな気がします。それでいい気もするし。
>PPGDはあれで終わりなのでしょうか?
私はブリードマンさんじゃないのでわかりませんが、一応「第一部完」みたいなものかと。放りっぱなしの伏線山ほど残しているので、多分その後の構想もあるとは思いますが、いつ再開するかはさすがにわかりませんねえ。
海外でも「早く続編が読みたい」という声もよく見かけます。次はバターカップが活躍するとかなんとかどっかで読んだ気がするんだけど、うーん記憶違いだったかな?
HiHi Puffyに関してはいつまでも引きずっていると楽しめないので、自分の中で区切りをつけるためにもCNに苦情というか、1視聴者の感想メールをだしてみました。
事情がイロイロあるのは分かるしCNにはどうしようもなかったことかもしれないけど、こっちには関係ない話だし、先行放送は「まとも」でしたからね。(だいたい、ネットやってなきゃ分からない事情だったし)
毎年審議会やってるみたいだし、それが議題にあがるといいな。
しかしまあ、でも今後もネタにはするかも。そーいうのほどネタにするの大好きだから~!どーも自分は怒りや落ち込みを笑いに転化する悪い癖が。いひひひひ。
なんつうか、酷い酷いと言いながらその状況を楽しみたいというか・・・M?レジスタンスにはなれねえな。
とりあえず、自分は来週発売されるガしパのアメコミを楽しみすることとします。
アートはフィル・モイですもの~~~(はーと)
だれだっ!フィル・モイとフィルモアをごっちゃにしてるやつは!
web拍手でもいっぱい来たよ・・・・なんなんだ。
一応メモっておこう。 思いついたら描くかもしれないし~描かないかもしれないし~、まあそのへんはテキトーで。
とりあえず拍手コメお返事
>似顔絵邪悪過ぎ( ^ω^) スカポン太さんの手にかかると全てが変態度急上昇で楽しいです。
へ、へ、変態だなんて!マクラッケンさんに謝れ!私が尊敬するマクラッケン様を変態だとは!!!
すみません、ごめんなさい。m(_ _)m
>最強は分からないけど、フォスターズホームの1番大きいイマジナリーフレンズは「家」だと思います
あの家もイマジナリフレンズだと思う人はけっこういますね。
他にもいろいろと設定気になるとこ多いですよね、フォスターズ・ホームって。ウィルトさんの過去とか。
でもきっと、そんな由来話とかまったくやらないで、ずっとドタバタ話ばっかりな気がします。それでいい気もするし。
>PPGDはあれで終わりなのでしょうか?
私はブリードマンさんじゃないのでわかりませんが、一応「第一部完」みたいなものかと。放りっぱなしの伏線山ほど残しているので、多分その後の構想もあるとは思いますが、いつ再開するかはさすがにわかりませんねえ。
海外でも「早く続編が読みたい」という声もよく見かけます。次はバターカップが活躍するとかなんとかどっかで読んだ気がするんだけど、うーん記憶違いだったかな?
HiHi Puffyに関してはいつまでも引きずっていると楽しめないので、自分の中で区切りをつけるためにもCNに苦情というか、1視聴者の感想メールをだしてみました。
事情がイロイロあるのは分かるしCNにはどうしようもなかったことかもしれないけど、こっちには関係ない話だし、先行放送は「まとも」でしたからね。(だいたい、ネットやってなきゃ分からない事情だったし)
毎年審議会やってるみたいだし、それが議題にあがるといいな。
しかしまあ、でも今後もネタにはするかも。そーいうのほどネタにするの大好きだから~!どーも自分は怒りや落ち込みを笑いに転化する悪い癖が。いひひひひ。
なんつうか、酷い酷いと言いながらその状況を楽しみたいというか・・・M?レジスタンスにはなれねえな。
とりあえず、自分は来週発売されるガしパのアメコミを楽しみすることとします。
アートはフィル・モイですもの~~~(はーと)
だれだっ!フィル・モイとフィルモアをごっちゃにしてるやつは!
カートゥーンうそ質問箱
CNのサイトがリニューアルされて、毎月あったヌルい質問コーナーが無くなったのを寂しく思っております。(うそ)
なければ作ろう!やーー!というわけで、自分でやってみた

お葉書まってまーす。
ってウソだからね!うそ!
なければ作ろう!やーー!というわけで、自分でやってみた

お葉書まってまーす。
ってウソだからね!うそ!
SIP animationとW.I.T.C.H
W.I.T.C.H はイタリアのコミックが原作となってる作品ですが、アニメの方はアメリカ製とばかり思っていたのですが、どうも違っていたようで。
というわけで、ちょっとその辺の事情を調べてみたのでメモっておく。
W.I.T.C.Hのアニメーション制作はフランスのプロダクション「SIP animation」
制作局はFrance 3 (フランスの放送局)、Super RTL (ドイツの放送局)、JETIX(ディズニーのヨーロッパでの放送局の一つ)
ここでわかるように、どうもヨーロッパではJETIXはディズニーの中の枠の一つではなく、一つのチャンネルとして成り立ってるようです。
ここにどういう連携があるのかはわかりませんが、世界配給するには一回アメリカを通す必要があるのか、W.I.T.C.Hの権利はディズニーが保有しています。だからディズニーブランドとしてクレジットはされるけど、あくまで配給と権利であって、制作にはあまり関係ないよーな気がします。
コミックの方もディズニーの出版ルートを通すけど、全然関係ないっぽいしね。
追記:
そーだそーだ、忘れてた。
ディズニー社、クロスジェンコミックスを買収
こういう流れもあったね。
つまりトータリースパイズと同じくフランス製アニメと言えるでしょう。
だからちょっと他のJETIX作品と雰囲気が違うのかな・・・ってよくわかんないや(笑)
トータリースパイズもそうだけど、そもそもアメリカ向けを意識して作られるから、強いヨーロッパ的な特徴というのはわかりずらいです。
となると・・・JETIXで純粋なディズニー制作ものはモンキー・チームだけ?そのモンキー・チームも、監督脚本がアメリカというだけでアニメーション制作自体はは日本っぽいしなあ。
で、「SIP animation」ですが、こちらのサイトを覗くとなかなか面白いですね。
スタジオツアーを見ると、マネージメント、ディレクター、ライター、などのほかストーリーボードチーム、レイアウトチームなどの存在が見られる。ここではちゃんとレイアウト専門の人間をおいているようだ。
ただ、動画チームは無いようだ。実際W.I.T.C.Hも動画は韓国のようなので、プロダクションとしてはコンテ、原画、レイアウトまでをこなしてアップするのだろう。
けっこういろんな作品を作っていて、新しいものにはいくつか気になるものもちらほら。これらはいつかトゥーンディズニーを通して見れる日が来るんでしょうか?
W.I.T.C.Hのシーズン2も予定されていますね。

個人的はこのCombo Ninosが気になる・・・
最近はカナダ産もよく見かけるのですが(カナダはデジタル系3D系が強いという印象)、フランスもけっこうなアニメ生産国ぽいね。あとこれから出てくるのは韓国かなあ。
下請けの印象が強いけど、最近はもっと賃金の安い東南アジア系の下請け動画に移行し始めているとも聞くし、そろそろ下請けから卒業してゆく時期でしょうね。(実際けっこうオリジナル作られ始めているし)
今日本で見られるのは「シャドウファイター」かな?これはアメリカとかにも進出するんだろうか。
というわけで、ちょっとその辺の事情を調べてみたのでメモっておく。
W.I.T.C.Hのアニメーション制作はフランスのプロダクション「SIP animation」
制作局はFrance 3 (フランスの放送局)、Super RTL (ドイツの放送局)、JETIX(ディズニーのヨーロッパでの放送局の一つ)
ここでわかるように、どうもヨーロッパではJETIXはディズニーの中の枠の一つではなく、一つのチャンネルとして成り立ってるようです。
ここにどういう連携があるのかはわかりませんが、世界配給するには一回アメリカを通す必要があるのか、W.I.T.C.Hの権利はディズニーが保有しています。だからディズニーブランドとしてクレジットはされるけど、あくまで配給と権利であって、制作にはあまり関係ないよーな気がします。
コミックの方もディズニーの出版ルートを通すけど、全然関係ないっぽいしね。
追記:
そーだそーだ、忘れてた。
ディズニー社、クロスジェンコミックスを買収
こういう流れもあったね。
つまりトータリースパイズと同じくフランス製アニメと言えるでしょう。
だからちょっと他のJETIX作品と雰囲気が違うのかな・・・ってよくわかんないや(笑)
トータリースパイズもそうだけど、そもそもアメリカ向けを意識して作られるから、強いヨーロッパ的な特徴というのはわかりずらいです。
となると・・・JETIXで純粋なディズニー制作ものはモンキー・チームだけ?そのモンキー・チームも、監督脚本がアメリカというだけでアニメーション制作自体はは日本っぽいしなあ。
で、「SIP animation」ですが、こちらのサイトを覗くとなかなか面白いですね。
スタジオツアーを見ると、マネージメント、ディレクター、ライター、などのほかストーリーボードチーム、レイアウトチームなどの存在が見られる。ここではちゃんとレイアウト専門の人間をおいているようだ。
ただ、動画チームは無いようだ。実際W.I.T.C.Hも動画は韓国のようなので、プロダクションとしてはコンテ、原画、レイアウトまでをこなしてアップするのだろう。
けっこういろんな作品を作っていて、新しいものにはいくつか気になるものもちらほら。これらはいつかトゥーンディズニーを通して見れる日が来るんでしょうか?
W.I.T.C.Hのシーズン2も予定されていますね。

個人的はこのCombo Ninosが気になる・・・
最近はカナダ産もよく見かけるのですが(カナダはデジタル系3D系が強いという印象)、フランスもけっこうなアニメ生産国ぽいね。あとこれから出てくるのは韓国かなあ。
下請けの印象が強いけど、最近はもっと賃金の安い東南アジア系の下請け動画に移行し始めているとも聞くし、そろそろ下請けから卒業してゆく時期でしょうね。(実際けっこうオリジナル作られ始めているし)
今日本で見られるのは「シャドウファイター」かな?これはアメリカとかにも進出するんだろうか。
フォスターズ家が作り上げた最強のイマジナリフレンズ
HiHiショックであたふたしてましたが、死神ヘリマンでいっぱいweb拍手いただいたので、この場をかりてお礼です。
ジョジョネタならともかく、ヘルシングなんてマイナーですからねえ。別にパロディなんてモトネタわからんでも楽しめるものだとは思ってますが、やっぱり通じると嬉しいね。
ぶっちゃけ、ヘルシングネタはあれっきりのつもりだったけど、気にせずどんどんやろうかしら(笑)
>フォスターズ家が作り上げた最強のイマジナリフレンズが誰か気になります。
>やはりセラス嬢ちゃんはフランキー嬢でしょうか
>美少女だった頃のマドモアゼル・フォスターとどんな修羅場をくぐりぬけてきたのか、激しく気になります。
なんて言われると(全然考えてなかったけど)描きたくなるじゃないか!どーすんだYO
うむ、この分ならシグルイやアカギネタでもいけるかもしれない。と、思いつつ、どんな方向に転ぶかは自分でも予想がつかないので、これかも暖かい目で見守ってください。
と、改めて新年ぽい挨拶でもしたみた。
ジョジョネタならともかく、ヘルシングなんてマイナーですからねえ。別にパロディなんてモトネタわからんでも楽しめるものだとは思ってますが、やっぱり通じると嬉しいね。
ぶっちゃけ、ヘルシングネタはあれっきりのつもりだったけど、気にせずどんどんやろうかしら(笑)
>フォスターズ家が作り上げた最強のイマジナリフレンズが誰か気になります。
>やはりセラス嬢ちゃんはフランキー嬢でしょうか
>美少女だった頃のマドモアゼル・フォスターとどんな修羅場をくぐりぬけてきたのか、激しく気になります。
なんて言われると(全然考えてなかったけど)描きたくなるじゃないか!どーすんだYO
うむ、この分ならシグルイやアカギネタでもいけるかもしれない。と、思いつつ、どんな方向に転ぶかは自分でも予想がつかないので、これかも暖かい目で見守ってください。
と、改めて新年ぽい挨拶でもしたみた。
HiHi その理由
しつこくもHiHiPuffy。
なんでCNでこんな放送になったったのか。ロンヤンさんが問い合わせをしていたようで、そのCNからの返答がこちらのblogに掲載されました。>カートゥーン感想ブログ
(ロンヤンさん偉い!)
>テレビ東京で放送した7分バージョンしか放送できない事となっております
やはりそーいうことか。
CN立場弱いなあ・・・ あの「提供」もそれを一緒に流すというのが条件なんでしょう。
つまり「テレビ東京にしょーがなくガしパを貸していただいて放送させてもらってる」ということ・・・・か。はぁ・・・・
てことは、いずれ権利が消えたら「やっぱりおうちが一番!」とか言って完全版放送してくれるのかな。いつになるんだか。早く地上波終われ。
なんでCNでこんな放送になったったのか。ロンヤンさんが問い合わせをしていたようで、そのCNからの返答がこちらのblogに掲載されました。>カートゥーン感想ブログ
(ロンヤンさん偉い!)
>テレビ東京で放送した7分バージョンしか放送できない事となっております
やはりそーいうことか。
CN立場弱いなあ・・・ あの「提供」もそれを一緒に流すというのが条件なんでしょう。
つまり「テレビ東京にしょーがなくガしパを貸していただいて放送させてもらってる」ということ・・・・か。はぁ・・・・
てことは、いずれ権利が消えたら「やっぱりおうちが一番!」とか言って完全版放送してくれるのかな。いつになるんだか。早く地上波終われ。
HiHiの明日はどっちだ
「ちげえねぇ まったくもってちげぇねえや」
というわけで、以前こちらのエントリでKOHさんと、「まさかね、へへ、まさかね・・」とぼそぼそと不安がっていたことがまるまる実現してしまいましたとさ。
web拍手でも、「見れなかったんですが、そんなにひどかったんですか?」というのがいくつか来ていたので、もう少し詳しく説明しときましょう。
簡単に言うと、おはスタ内で放送された編集カット版のやつをそのままつめこんで流した。と、これにつきるわけですが、地上波版がどんなのか知らない人もいるだろうから、以下もう少し詳しく。
地上波版は「おはスタ」内の1コーナーとして挟まれるので、放送時間尺の関係からかなりカットされています。
オープニングはサビのみという感じのダイジェスト版
本人の実写トーク(コント?)カット
本編もセリフ単位秒単位で細かくカット
副音声(英語音声)なし
と、ここまで書いてたらちょうどIdle Lab.さんで細かくそのあたり検証された記事があがってました。>ハイ! ハイ! パフィー・アミユミのPPV版とテレビ東京版の違い
まあこれはいいんですよ。時間が限られたコーナーに無理矢理流すんだから、こーいう事態もしかたがないことでしょう。問題は、CNが30分枠とりながら、これをそのまんま流したことです。
本当にそのまんま。つまり、
話ごとにダイジェスト版のOPが2回ある。
地上波放送分しかやらないので、本来のエピソードまるまるカット。しかも3話構成が2話構成に。
その穴埋めで1エピソード相当時間のCMを延々見せられる。
■本来の#1
OP
実写トーク
1話A「最強のパフィーファン」
1話B「おまけ全部あつめろ!」
1話C「ニンジャになるんじゃ」
実写トーク
ED
■CNで放送された#1
OP
1話 「最強のパフィーファン」
ED
OP
2話 「盗まれた才能」
ED
「盗まれた才能」は本来#2のAパート(#2の第一話)のもの。
「おまけ全部あつめろ!」はみんなのアイドルパフィーのアミがシリアルのおまけ集めに狂って、子供から強奪しようとさえする、(パワパフを思い起こさせるような)狂気の大傑作エピソードなだけに放送されないのは残念でなりません。
ちなみにPPVでは(英語音声は無かったものの)本来の完全な形で放送されていました。
それが本放送になったらコレですよ。
気になるのはPPVで放送されなくて、地上波で先行されたエピソード分です。
ちゃんと、ノーカット版で吹き替えアフレコされているんでしょうか???
もしカット版で吹き替えされていたら、今後まともな形で日本語版のHiHiが見れる可能性は低くなる気が・・・
キム・ポッシブル地上波版も多少の編集が入ってますが、それでもディズニーチャンネルで見れば完全版が見れる。パワパフだって放送順が違ったりはしてたけど、CNに戻れば直ってた。かつ、エピソード細切れにすることなんかなかった。なんなんだよ、どうなっちゃったんだよCN!
パフイカラもなんだったのか・・・
日本で放送される前にやるのもどーかという感じでしたが、このダイジェスト版OPじゃ、やっぱり歌えないじゃないですか。
パフイカラ本編やCMは作品のテイストやテンポをよくいかした出来の良いものだったので、作品に対する敬愛さを感じたものです。それがなんでこんなことに。
もしかしたら、一番嘆いているのはより現場に近い方々なのかも。こんな形で放送するはめになったことに無念の涙を流してたりしてるのかなあ。
というわけで、以前こちらのエントリでKOHさんと、「まさかね、へへ、まさかね・・」とぼそぼそと不安がっていたことがまるまる実現してしまいましたとさ。
web拍手でも、「見れなかったんですが、そんなにひどかったんですか?」というのがいくつか来ていたので、もう少し詳しく説明しときましょう。
簡単に言うと、おはスタ内で放送された編集カット版のやつをそのままつめこんで流した。と、これにつきるわけですが、地上波版がどんなのか知らない人もいるだろうから、以下もう少し詳しく。
地上波版は「おはスタ」内の1コーナーとして挟まれるので、放送時間尺の関係からかなりカットされています。
オープニングはサビのみという感じのダイジェスト版
本人の実写トーク(コント?)カット
本編もセリフ単位秒単位で細かくカット
副音声(英語音声)なし
と、ここまで書いてたらちょうどIdle Lab.さんで細かくそのあたり検証された記事があがってました。>ハイ! ハイ! パフィー・アミユミのPPV版とテレビ東京版の違い
まあこれはいいんですよ。時間が限られたコーナーに無理矢理流すんだから、こーいう事態もしかたがないことでしょう。問題は、CNが30分枠とりながら、これをそのまんま流したことです。
本当にそのまんま。つまり、
話ごとにダイジェスト版のOPが2回ある。
地上波放送分しかやらないので、本来のエピソードまるまるカット。しかも3話構成が2話構成に。
その穴埋めで1エピソード相当時間のCMを延々見せられる。
■本来の#1
OP
実写トーク
1話A「最強のパフィーファン」
1話B「おまけ全部あつめろ!」
1話C「ニンジャになるんじゃ」
実写トーク
ED
■CNで放送された#1
OP
1話 「最強のパフィーファン」
ED
OP
2話 「盗まれた才能」
ED
「盗まれた才能」は本来#2のAパート(#2の第一話)のもの。
「おまけ全部あつめろ!」はみんなのアイドルパフィーのアミがシリアルのおまけ集めに狂って、子供から強奪しようとさえする、(パワパフを思い起こさせるような)狂気の大傑作エピソードなだけに放送されないのは残念でなりません。
ちなみにPPVでは(英語音声は無かったものの)本来の完全な形で放送されていました。
それが本放送になったらコレですよ。
気になるのはPPVで放送されなくて、地上波で先行されたエピソード分です。
ちゃんと、ノーカット版で吹き替えアフレコされているんでしょうか???
もしカット版で吹き替えされていたら、今後まともな形で日本語版のHiHiが見れる可能性は低くなる気が・・・
キム・ポッシブル地上波版も多少の編集が入ってますが、それでもディズニーチャンネルで見れば完全版が見れる。パワパフだって放送順が違ったりはしてたけど、CNに戻れば直ってた。かつ、エピソード細切れにすることなんかなかった。なんなんだよ、どうなっちゃったんだよCN!
パフイカラもなんだったのか・・・
日本で放送される前にやるのもどーかという感じでしたが、このダイジェスト版OPじゃ、やっぱり歌えないじゃないですか。
パフイカラ本編やCMは作品のテイストやテンポをよくいかした出来の良いものだったので、作品に対する敬愛さを感じたものです。それがなんでこんなことに。
もしかしたら、一番嘆いているのはより現場に近い方々なのかも。こんな形で放送するはめになったことに無念の涙を流してたりしてるのかなあ。
HiHiショックマンガ

なんかヘルシングネタ妙にウケが良かったので懲りもせず。
Hi Hi ショック
いけねえ!アミユミ録画予約忘れた!
・・・と思いこんでいたけど、録画されていた。ずいぶん前にすでに予約いれていたようだ。さすが俺。(って忘れるなよ)
さて、長いこと待たされたけど、ようやく始まりましたね。これで英語音声もあればなあ。
な に こ れ
番組表のサブタイトルリストとかみて、気にはなっていたけど、まさかいくらなんでもそんなことはないだろうとギリギリまで信じていた。
カットされまくりの地上波分そのまま。30分枠で2話のみ。穴埋めにCM入りまくり。もちろん英語音声なし。
絶望先生~~!!
今までそーいうこともあるだろうと思って言わないようにしてたけど、言うぞ!
自局の作品のくせに、有料放送のくせに、「○○の提供です」なんて言われると、ちょっとイラっとするんじゃ~~い!!
あとでこの時の気分をマンガにでもしよう
・・・と思いこんでいたけど、録画されていた。ずいぶん前にすでに予約いれていたようだ。さすが俺。(って忘れるなよ)
さて、長いこと待たされたけど、ようやく始まりましたね。これで英語音声もあればなあ。
な に こ れ
番組表のサブタイトルリストとかみて、気にはなっていたけど、まさかいくらなんでもそんなことはないだろうとギリギリまで信じていた。
カットされまくりの地上波分そのまま。30分枠で2話のみ。穴埋めにCM入りまくり。もちろん英語音声なし。
絶望先生~~!!
今までそーいうこともあるだろうと思って言わないようにしてたけど、言うぞ!
自局の作品のくせに、有料放送のくせに、「○○の提供です」なんて言われると、ちょっとイラっとするんじゃ~~い!!
あとでこの時の気分をマンガにでもしよう
【即日】ジェニーさん本通販終了【完売】
1日しかたっていませんが、在庫がなくなったので、
ジェニーさん本の通販は終了させていただきます。
「欲しかったのに・・・」という方いましたら、もうしわけありません。
事前調査よりやや余裕もって残していたつもりだったんですが・・・
ともかく、ありがとうございました。
と、いうことでトップ絵を「正月戌年絵」(どこが?)に変えてみました。
ジェニーさん本の通販は終了させていただきます。
「欲しかったのに・・・」という方いましたら、もうしわけありません。
事前調査よりやや余裕もって残していたつもりだったんですが・・・
ともかく、ありがとうございました。
と、いうことでトップ絵を「正月戌年絵」(どこが?)に変えてみました。
Emily the Strange #2: Lost Issue

Emily the Strange #2: Lost Issue
Writers : Jessica Gruner, Rob Reger , Buffy Visick , Brian Brooks
Illustration : Buzz Parker
エミリーのコミック2冊目。
タイトルのとおり今回は「LOST」がテーマになっているようです。
やっぱコミック版のほうがおもしろいな。
絵本の時はもそ~~っとしてた感もあったんだけど、コミックだといろんな表情や、アクションがあってはっちゃけてます。
なにしろ今回はNINJAとも戦う

ニンジャ、テキトーすぎ(笑)
しかし、エミリーがドロシーになってオズ大王に会う話、オズ大王が
「The Wonderful Blizzard of OZZ」!
ってオジー・オズボーンだってのはベタだよなあ、やっぱ。(笑)
そこにつっこむエミリーちゃん
「あんたはウィザードじゃなくて、プリンス オブ ダークネス でしょ!」
ジェニー本通販開始しました
MLaaTR本「JENNY-SAN no DOUJINSHI」通販開始しました。
通販方法については「紹介ページ」の下に記載してあります。
まあ、単純にメールを送るだけなんですが。
フォームメールにしようか、振り込みにしようかなどと通販方法は悩んだのですが、結局「郵便定額小為替」郵送式にしました。
本も複数出しているわけでもないので、フォームメールにするほどでもないかなと。
一応通販用にも残してはいるものの、在庫はあまりないので、「在庫切れ」になった場合はご了承ください。というわけで、できれば1人1冊でお願いします。
連動して、同人誌のページも更新しました。
最近はタイタンズをはじめカートゥーン本もいろいろと出たりしましたが、初志貫徹、パワパフ本のみのアップデートとしました。きりがないし・・・というほど数があるわけでもないんですがね。
通販方法については「紹介ページ」の下に記載してあります。
まあ、単純にメールを送るだけなんですが。
フォームメールにしようか、振り込みにしようかなどと通販方法は悩んだのですが、結局「郵便定額小為替」郵送式にしました。
本も複数出しているわけでもないので、フォームメールにするほどでもないかなと。
一応通販用にも残してはいるものの、在庫はあまりないので、「在庫切れ」になった場合はご了承ください。というわけで、できれば1人1冊でお願いします。
連動して、同人誌のページも更新しました。
最近はタイタンズをはじめカートゥーン本もいろいろと出たりしましたが、初志貫徹、パワパフ本のみのアップデートとしました。きりがないし・・・というほど数があるわけでもないんですがね。
タイタンズ感想 GO!
なにがなにやらで、もうバニーレイブンですよ。
これだから毎日放送はつれえ。
うかうかしてるとすぐ後方に流れていきそうなんで、ここらでまとめて駆け足感想。
#32■呪縛(Spellbound)
ドラゴンがいかにも類型的なのがイマイチだけど、メルキオールのデザインはけっこう好きやな~。古い人なのにけっこうモダンなスタイルなのは気にしない。
きたわ~レイヴン話~~!
ていうか、ビリマンかと思ったよ。BBがビリーに見えた。さしずめレイヴンがマンディなんだろうけど、そこまで強くないのがティーン。
確かにレイブン的な話なんだろうけど、「私は人と違うかもしれない」「私をわかってくれる人はいない」とかいうのは誰もが一度は通過する道だと思う。このあたり感情移入する人はわりかしいそうだ。
そもそも、「ここには私の居場所がない」「話題が共有できない」などの自意識が特に強いのがゴス。ゴスコミックとか読むとそんなのばっかりだ。そして「夢の夢こそ真」の心地よい闇の夢想にとひたるわけだ。私も好きですけどね。うんうん。
レイヴンにドキドキしながらも、周りの反応がけっこう楽しめた。やっぱサイは気が回るいいアニキかもしれない。それで「いいお友達」どまりなのかなあ・・・(涙
#33■キング・モッディ1世(Revolution)
マッド・モッドはいいねえ!!
タイタンズはときおり実験アニメのような大胆な演出をするから楽しい。
話はまあそうでもないけど、見応えはあった。なにげにけっこうスターがかわいかったような。
#34■ブラッドの逆襲(Wavelength)
これは前に書いたからいいか
もう一度見た感想としては、妙にブラザーブラッドを懐かしく感じた。このあいだのスレイドさんの印象が強いので、やや霞んじゃった感が。
ところで、バンブルビーの姉さん、小さくなるのって意味あんのかなあ・・・弱くなってるような・・・
#35■内なる野獣(The Beast Within)
今度はティーンの悩み男の子版かしら(笑)
レイヴンばかり襲うBBいいわあ。気持ちは激しくよくわかるぞ。うへへへ。
あ、そうしてみるとシーズン3は「ティーンのお悩み話」なのかも。
サイボーグは「肉体的コンプレックスに悩みつつ」「自分の居場所は本当はここじゃないかもしれない」と悩むお話ととらえると、けっこうぐっとくるな。
なんつうかさ、出来のいい友人をもつとそれがコンプレックスになったりもするんだよね。
『お姫さまの結婚式』にしても兄弟姉妹コンプレックスと思えなくもない。
ただ、他のと違ってスター話はカラッとしているんだけどさ。
『スレイドの亡霊』はロビンのオイディプスコンプレックス話なんだろうか。なんか「風と木の詩」みたいだけど。それか「残酷な神が支配する」。
#36■わたくしのペット?(Can I Keep Him?)
で、これですか(笑)
やっぱスター話はカラッとしてますね。なかなか楽しいぞ。
つーか、シルキーってちょこちょこ画面に出ていたからてっきり公認のものかと思っていたけど、誰も今まで気が付かなかったのか・・・さすがタイタンズ。
ジョニー再登場とはいえ、なんか影薄いなあ。ロボットがテキトーなのはもはやアメリカアニメの伝統なのかしらん。
#37■バニー・レイブンあるいはタイタンズ脱出大魔術(Bunny Raven...or...How to Make a Titananimal Disappear)
長いけど、このサブタイトルは語感がよくて好きだ。
マッドモッド並に不条理話なんだけど、演出はわりかし普通。ちと物足りない。
話はちょっと単調だったかも。盛り上げ場所が・・・ねえ!
タイタンズがみんな動物になってるとこはどこの「動物アニメ」かと思いましたよ。
バニーレイブンもよかったけど、むしろキャットスターがかわいかった。
珍妙不条理キャラとしては、マッドモッド > ラリー > マンボ という感じか。
これだから毎日放送はつれえ。
うかうかしてるとすぐ後方に流れていきそうなんで、ここらでまとめて駆け足感想。
#32■呪縛(Spellbound)
ドラゴンがいかにも類型的なのがイマイチだけど、メルキオールのデザインはけっこう好きやな~。古い人なのにけっこうモダンなスタイルなのは気にしない。
きたわ~レイヴン話~~!
ていうか、ビリマンかと思ったよ。BBがビリーに見えた。さしずめレイヴンがマンディなんだろうけど、そこまで強くないのがティーン。
確かにレイブン的な話なんだろうけど、「私は人と違うかもしれない」「私をわかってくれる人はいない」とかいうのは誰もが一度は通過する道だと思う。このあたり感情移入する人はわりかしいそうだ。
そもそも、「ここには私の居場所がない」「話題が共有できない」などの自意識が特に強いのがゴス。ゴスコミックとか読むとそんなのばっかりだ。そして「夢の夢こそ真」の心地よい闇の夢想にとひたるわけだ。私も好きですけどね。うんうん。
レイヴンにドキドキしながらも、周りの反応がけっこう楽しめた。やっぱサイは気が回るいいアニキかもしれない。それで「いいお友達」どまりなのかなあ・・・(涙
#33■キング・モッディ1世(Revolution)
マッド・モッドはいいねえ!!
タイタンズはときおり実験アニメのような大胆な演出をするから楽しい。
話はまあそうでもないけど、見応えはあった。なにげにけっこうスターがかわいかったような。
#34■ブラッドの逆襲(Wavelength)
これは前に書いたからいいか
もう一度見た感想としては、妙にブラザーブラッドを懐かしく感じた。このあいだのスレイドさんの印象が強いので、やや霞んじゃった感が。
ところで、バンブルビーの姉さん、小さくなるのって意味あんのかなあ・・・弱くなってるような・・・
#35■内なる野獣(The Beast Within)
今度はティーンの悩み男の子版かしら(笑)
レイヴンばかり襲うBBいいわあ。気持ちは激しくよくわかるぞ。うへへへ。
あ、そうしてみるとシーズン3は「ティーンのお悩み話」なのかも。
サイボーグは「肉体的コンプレックスに悩みつつ」「自分の居場所は本当はここじゃないかもしれない」と悩むお話ととらえると、けっこうぐっとくるな。
なんつうかさ、出来のいい友人をもつとそれがコンプレックスになったりもするんだよね。
『お姫さまの結婚式』にしても兄弟姉妹コンプレックスと思えなくもない。
ただ、他のと違ってスター話はカラッとしているんだけどさ。
『スレイドの亡霊』はロビンのオイディプスコンプレックス話なんだろうか。なんか「風と木の詩」みたいだけど。それか「残酷な神が支配する」。
#36■わたくしのペット?(Can I Keep Him?)
で、これですか(笑)
やっぱスター話はカラッとしてますね。なかなか楽しいぞ。
つーか、シルキーってちょこちょこ画面に出ていたからてっきり公認のものかと思っていたけど、誰も今まで気が付かなかったのか・・・さすがタイタンズ。
ジョニー再登場とはいえ、なんか影薄いなあ。ロボットがテキトーなのはもはやアメリカアニメの伝統なのかしらん。
#37■バニー・レイブンあるいはタイタンズ脱出大魔術(Bunny Raven...or...How to Make a Titananimal Disappear)
長いけど、このサブタイトルは語感がよくて好きだ。
マッドモッド並に不条理話なんだけど、演出はわりかし普通。ちと物足りない。
話はちょっと単調だったかも。盛り上げ場所が・・・ねえ!
タイタンズがみんな動物になってるとこはどこの「動物アニメ」かと思いましたよ。
バニーレイブンもよかったけど、むしろキャットスターがかわいかった。
珍妙不条理キャラとしては、マッドモッド > ラリー > マンボ という感じか。
新はいてない伝説 ナンバー5

日本晴さんのとこで新たなトゥーンノーパン伝説の発見が!
(RAKUGAKIの1月6日記事参照)
アビゲイル激しくおっぴろげ~~!! あまりに大胆、あまりに堂々としててこっちが照れます。
いやー、てっきり下はスパッツかと思っていたんですがねえ。いやあ、まいったまいった。
こちらのKND TOYの「M.I.C.R.O.S SET2」のとこで、その目で確認せよ!!
なるほど、そのせいでKNDグッズは日本に輸入されないのか・・・・(違います)
これからKND見るとき妙にドキドキしそうだ。
チキン・リトル宣伝CM
>チキン・リトルのアレってなんですか?ディズニーは見れないもので

これです。これ。
これは去年のものですが、そう、去年末からそして今でも番組放送中に流れている「チキン・リトル」のCM。
番組と番組の間に流れるんじゃなくて(そのタイプももちろんあるけど)、番組中にかぶさるようにしてこいつが流れるんですよ。
うぜえええええ。
これがね、動きまくるんですよ。
このやつは下からのぼってきて卵を割るタイプですが、他にも無駄に数種類パターンがあるんですね、これが。他にはロケットで飛んで画面横切るやつとか。
うぜえええええ。
こんなんで作品評価してはいけないんだろうけど、私はこれでチキンリトルは見る気無くした。お前もう消えろ!
チキンリトルにかけるディズニーの必死さはわかるけど、あきらかにやりすぎ。たとえ人に「チキンリトル」けっこう面白かったですよ」といわれても、俺はぜって~見ねえ。そう心に誓いました。
ニワトリの子供はひよこです。だからこんなナリしてても、こいつはホントは30過ぎのおっさんに違いない。

これです。これ。
これは去年のものですが、そう、去年末からそして今でも番組放送中に流れている「チキン・リトル」のCM。
番組と番組の間に流れるんじゃなくて(そのタイプももちろんあるけど)、番組中にかぶさるようにしてこいつが流れるんですよ。
うぜえええええ。
これがね、動きまくるんですよ。
このやつは下からのぼってきて卵を割るタイプですが、他にも無駄に数種類パターンがあるんですね、これが。他にはロケットで飛んで画面横切るやつとか。
うぜえええええ。
こんなんで作品評価してはいけないんだろうけど、私はこれでチキンリトルは見る気無くした。お前もう消えろ!
チキンリトルにかけるディズニーの必死さはわかるけど、あきらかにやりすぎ。たとえ人に「チキンリトル」けっこう面白かったですよ」といわれても、俺はぜって~見ねえ。そう心に誓いました。
ニワトリの子供はひよこです。だからこんなナリしてても、こいつはホントは30過ぎのおっさんに違いない。
CNリニューアル
ようやっとゆっくり年末年始に録画したやつとか、CNとか見てるんですが、ずいぶんと様変わりしましたね。CNは。
おもな変更点は、ちょうどこちらにまとめが上がっているようです。
>「CNの様々な変更点」(Junk KOH-poration)
ちょうど大晦日の切り替え時間の録画を見てると、工事中のCMはいままでバラバラにながしていたやつがまとめて放送したようだ。そして新年になると「実写CM」に切り替わった。
今でもこのパターンのやつが流れているけど、これはけっこう楽しいね。
ユートニウム博士とマンディの絡みのとことかけっこう好き。
「groovies」は「Cartoon Tunes」に変わったようだけど、ここ最近新作の「groovies」がずっと放送していなかったのはこのためだったのかな?ようやくこれで新しいToonミュージッククリップがいろいろ見られるようになったと思うと嬉しい。
このあたりの作り込みは、なんだかんだいってもCNがやはり頭一つ抜けている。
あの分割CMがもう見れなさそうと思うとちょっと寂しいが・・・
それにしても新しいロゴ、目立つなあ・・・・なんかスゲエデカく見えるよ。(どっちが好きかといえば、前の格子状のほうが好きだった)
このへんは慣れもあるだろうし、ディズニーのチキンリトルのウザさに比べれば、全然マシかもしれない。チキンリトルうぜえ~~~~!!!!
ただ、新しいCMナレーションの声・・・なんか萎えるなあ。

二人はなかよし
おもな変更点は、ちょうどこちらにまとめが上がっているようです。
>「CNの様々な変更点」(Junk KOH-poration)
ちょうど大晦日の切り替え時間の録画を見てると、工事中のCMはいままでバラバラにながしていたやつがまとめて放送したようだ。そして新年になると「実写CM」に切り替わった。
今でもこのパターンのやつが流れているけど、これはけっこう楽しいね。
ユートニウム博士とマンディの絡みのとことかけっこう好き。
「groovies」は「Cartoon Tunes」に変わったようだけど、ここ最近新作の「groovies」がずっと放送していなかったのはこのためだったのかな?ようやくこれで新しいToonミュージッククリップがいろいろ見られるようになったと思うと嬉しい。
このあたりの作り込みは、なんだかんだいってもCNがやはり頭一つ抜けている。
あの分割CMがもう見れなさそうと思うとちょっと寂しいが・・・
それにしても新しいロゴ、目立つなあ・・・・なんかスゲエデカく見えるよ。(どっちが好きかといえば、前の格子状のほうが好きだった)
このへんは慣れもあるだろうし、ディズニーのチキンリトルのウザさに比べれば、全然マシかもしれない。チキンリトルうぜえ~~~~!!!!
ただ、新しいCMナレーションの声・・・なんか萎えるなあ。

二人はなかよし
黒タセ祭〈特設会場〉
年も越して、PBBSのほうでも一段落という感じになったようなので、
黒タセ祭〈特設会場〉設置してみました。
通販とかコミックレビューとかイロイロと溜まってる感じですが、一歩ずつ消化してゆきたいと思います。あ~~、なんかバトンがえらく溜まってるような・・・
それよりも、ここらでコンテンツの構成とかトップページデザインとか再構築したほうがえーんじゃなかろうかという気がかなりするんですが、めんどくせえ。思いつきでどんどん増やしているので、もうめちゃくちゃですね。困ったもんだ。
PBBSは去年ついに投稿数が1000を超え、とても嬉しく思います。
誰よりも私があそこを楽しみにしているのですから。
「自分はこの作品が好き!」「このキャラがオススメ!」といったことは100回の言葉より一枚の絵のほうがより強いことがあります。これからもお気軽にどうぞご利用下さい。
黒タセ祭〈特設会場〉設置してみました。
通販とかコミックレビューとかイロイロと溜まってる感じですが、一歩ずつ消化してゆきたいと思います。あ~~、なんかバトンがえらく溜まってるような・・・
それよりも、ここらでコンテンツの構成とかトップページデザインとか再構築したほうがえーんじゃなかろうかという気がかなりするんですが、めんどくせえ。思いつきでどんどん増やしているので、もうめちゃくちゃですね。困ったもんだ。
PBBSは去年ついに投稿数が1000を超え、とても嬉しく思います。
誰よりも私があそこを楽しみにしているのですから。
「自分はこの作品が好き!」「このキャラがオススメ!」といったことは100回の言葉より一枚の絵のほうがより強いことがあります。これからもお気軽にどうぞご利用下さい。
キム第4シーズンどんな状況?
Doing the Impossible
animation insiderの12月30日の記事にまたいくつか情報が上がっていましたが、順調に再始動にむけて動いているようですね。
全体の雰囲気から、「ドラマチックナイト」はスペシャルであくまでそれは、それ、という感じに特にキムとロンの関係に変化はなさそうな感じがします。ただそれ以外では多少の変化があるようで。
・ウェイドが部屋を出る。
・モニークがチームポッシブルに加わる
・キムの弟が飛び級でミドルトンハイに来る
・キムの変な親戚登場?
ほかロン家の生活がもう少しフィーチャーされるようなんですが
「 In this newer season of Kim Possible his only child status comes to an abrupt end. 」ってのが気になりますね。まさか弟が生まれるとかじゃねーだろうな。
(英語読み間違ってる可能性高いので、気になる人は自分で読んでね)
animation insiderの12月30日の記事にまたいくつか情報が上がっていましたが、順調に再始動にむけて動いているようですね。
全体の雰囲気から、「ドラマチックナイト」はスペシャルであくまでそれは、それ、という感じに特にキムとロンの関係に変化はなさそうな感じがします。ただそれ以外では多少の変化があるようで。
・ウェイドが部屋を出る。
・モニークがチームポッシブルに加わる
・キムの弟が飛び級でミドルトンハイに来る
・キムの変な親戚登場?
ほかロン家の生活がもう少しフィーチャーされるようなんですが
「 In this newer season of Kim Possible his only child status comes to an abrupt end. 」ってのが気になりますね。まさか弟が生まれるとかじゃねーだろうな。
(英語読み間違ってる可能性高いので、気になる人は自分で読んでね)
ダーマ&グレッグ見まくり
姪っ子をディズニーストアに案内したついでに、こっそりブリスターにも寄ってパワパフ#69をゲット。
一応場所を変えて続くから最終話ぽい話ではないんだけど、久々のフルページストーリー。これはうれしいね。
怪獣話なだけに、謎の日本的看板が笑える。なんすか、あのウンコ看板は(笑)
これで正月も終了。スカパーも解放されてようやくいつもの日常に。
って、明日からもう仕事かよ。正月って確かにまったりはできるけど、なにかが出来るってわけでもないんだよなあ。
帰ってきてさて久々にトゥーンでも・・・と思ってスカパーつけたらFOXで「ダーマ&グレッグ シーズン1マラソン」をやってた。つい見始めたら止まらなくなって結局全部みちゃったよ。
ダーマ&グレッグ最高!!シットコム最高。
ぬるい正月番組見せられて気の抜けた笑いをしてすごしていただけに、心の底から笑えて爽快爽快。ダーマいいよなあ、すげえキュートでたまんねえ。
日本語版の吹き替えも最高。雨蘭咲木子いいわ~。
で、今頃気がついたんだけど、ラリー(ダーマのパパ)の声ってアメドラのフードック(斎藤志郎)じゃん!
キャラもそのまんまフードックを人間にしたような感じなんで、本筋と関係ないとこで声聞くだけでゲラゲラ笑ってた。
これは前から密かに思っていたんだけど、最近のカートゥーンって「日本アニメの影響」などがよくとりあげられるけど、むしろ洋ドラの構成や方法論を導入した変化の方が大きいんじゃないかな。
喜劇的、非日常的、アクションで笑いをとるスラップスティック・コメディ中心だったものから、日常的、会話で笑いをとるシットコム型ギャグが増えているし。
最近よくみられる一話完結でも少しずつ状況が変化してゆく作り方といいうのは、洋ドラのシリーズ構成の主流だし。(日本のものはもっと連続性が強いと思う)
一応場所を変えて続くから最終話ぽい話ではないんだけど、久々のフルページストーリー。これはうれしいね。
怪獣話なだけに、謎の日本的看板が笑える。なんすか、あのウンコ看板は(笑)
これで正月も終了。スカパーも解放されてようやくいつもの日常に。
って、明日からもう仕事かよ。正月って確かにまったりはできるけど、なにかが出来るってわけでもないんだよなあ。
帰ってきてさて久々にトゥーンでも・・・と思ってスカパーつけたらFOXで「ダーマ&グレッグ シーズン1マラソン」をやってた。つい見始めたら止まらなくなって結局全部みちゃったよ。
ダーマ&グレッグ最高!!シットコム最高。
ぬるい正月番組見せられて気の抜けた笑いをしてすごしていただけに、心の底から笑えて爽快爽快。ダーマいいよなあ、すげえキュートでたまんねえ。
日本語版の吹き替えも最高。雨蘭咲木子いいわ~。
で、今頃気がついたんだけど、ラリー(ダーマのパパ)の声ってアメドラのフードック(斎藤志郎)じゃん!
キャラもそのまんまフードックを人間にしたような感じなんで、本筋と関係ないとこで声聞くだけでゲラゲラ笑ってた。
これは前から密かに思っていたんだけど、最近のカートゥーンって「日本アニメの影響」などがよくとりあげられるけど、むしろ洋ドラの構成や方法論を導入した変化の方が大きいんじゃないかな。
喜劇的、非日常的、アクションで笑いをとるスラップスティック・コメディ中心だったものから、日常的、会話で笑いをとるシットコム型ギャグが増えているし。
最近よくみられる一話完結でも少しずつ状況が変化してゆく作り方といいうのは、洋ドラのシリーズ構成の主流だし。(日本のものはもっと連続性が強いと思う)
カートゥーンちくび券


ガーディアン ユナイト!
という感じにトゥーンディズニーで絶好調放映中の「ウィッチ」
去年ひょんなことから覚えた言葉に「乳首券」なるものがございまして、少年誌などで先端部分を描くことの出来る伝説のチケット。
なんでもアリのチャンピオンですらやりすぎると怒られたりするらしいですが・・・
ヤッターマンやら、うる星やつらやら、古くから日本ではゴールデンタイムですら発行されていた「ちくび券」ですが、さすがにカートゥーンではまだまだ乳首券の発行は難しいようです。
かのストリッパレラですら、放送時にはモザイクがかかっていましたし。
とはいえ、セーラームーンの影響があるとはいえ、ヘソだし解禁からあれやこれやでカートゥーンもここまで来ました。しかもディズニー
つーか、なにげにヒロインの露出度が高いのはディズニーだったりするアメリカアニメ界の皮肉なんですが。アリエルとか年中水着のうえに下すっぽんぽんだし、ジャスミンなんぞはかなりキワドイ服装、ターザンのエロいことといったら!
制限されがちな「胸の谷間券」すら、ディズニーでは大量発行。(男性に限ってですが)パンツ券も大量に(笑)さすがだぜ、ディズニー!
しかしなんですね、「先端さえなければ裸ではない」というのは日米問わず同じなんだなあと思った次第であります。(正月早々から何いってんだ俺は)
1月のCN(アメリカ)
スカパー見れないので、しょうがないからネットでtoonを見る。
なのでひねくれて、アメリカのCN新番組チェックでも。
去年末には2006年新番組先行放送週間というものをやっていたようで、いくつか気になる番組がちらほら。
Sneak Peek Week(ビデオクリップが見れます)
以前このblogでも取り上げた「Robotboy」そして「Ben10」がやはり気になるところ。
Robotboyはバトルモードに変形前のノーマルモードがめっちゃかわいい!!
海外フォーラムの評判とか覗いても、かわいい!という声もいっぱいありますね。もちろんアチラなだけにすっごいキツイ酷評してる人もいるけど(笑)
ジェニーとパワパフ足して2で割ったようなものだとかなんとか。
今ではもはや定番となったレトロモダンのToonタッチですが、制作はなんだかヨーロッパ系の合同制作っぽい感じ。CNヨーロッパ、フランス、ルクセンブルク、スペイン、韓国など名前が上がっているけど、どういう連携なんだろうか?
アメリカより先にUKCNで放送されたけど、やはりUSCNで放送されることを目的としているようです。13分1エピソードで、全52エピソードが予定されています。
あのデザインを見ると、自分はむしろ「ろぼっ子ビートン」を思い出してしまうのですが、たしかビートンがアメリカNASA製だったの対して、robotboyはドクター・モシモという(多分)日本人が制作。このへんに時代の変化を感じますね。
このドクター・モシモ(moshimo)と、それと敵対するドクター・カミカゼ(kamikazi)は英国在住の日本人アクター、井川東吾さんと楠原映二さんが声をあてているそうです。
どちらも英語はペラペラなんだけど、「あえて」日本語英語っぽいしゃべりにしてるとか。
日本でも放送する日が来たら、ぜひそのまま日本語吹き替えもやってほしいですね~。
Ben10は、ベン・テニソン(Ben Tennyson)が偶然異星人の変身バンド(?)を手に入れて、毎回さまざまなモンスター形態に変身して戦う、少年変身ヒーローもの。
公式サイトのカットをみると凄く日本アニメっぽい感じもしたけど、動画をみるとTeenTitansに近い感じ。キャラデザも同じ人かなあ?
スタッフにはけっこうアメコミ畑の人が多く、最近はコミック界とアニメ界の人材の交流がよくみかけられますね。見た目ANIME風でもやっぱりtoonなノリな感じがしますよ。
海外フォーラムの感想とかみると、デジモンを連想した人がけっこういますね。自分デジモンあまりみたことないから分からないんだけど、言われてみれば・・って気もする。
それよか自分としてはやっぱりグエン(GWEN)ちゃんが気になるわけですよ。なんだかコートーニーみたいだし。それにしても、やっぱtoonのヒロインはみんな気が強いなあ。
なのでひねくれて、アメリカのCN新番組チェックでも。
去年末には2006年新番組先行放送週間というものをやっていたようで、いくつか気になる番組がちらほら。
Sneak Peek Week(ビデオクリップが見れます)
以前このblogでも取り上げた「Robotboy」そして「Ben10」がやはり気になるところ。
Robotboyはバトルモードに変形前のノーマルモードがめっちゃかわいい!!
海外フォーラムの評判とか覗いても、かわいい!という声もいっぱいありますね。もちろんアチラなだけにすっごいキツイ酷評してる人もいるけど(笑)
ジェニーとパワパフ足して2で割ったようなものだとかなんとか。
今ではもはや定番となったレトロモダンのToonタッチですが、制作はなんだかヨーロッパ系の合同制作っぽい感じ。CNヨーロッパ、フランス、ルクセンブルク、スペイン、韓国など名前が上がっているけど、どういう連携なんだろうか?
アメリカより先にUKCNで放送されたけど、やはりUSCNで放送されることを目的としているようです。13分1エピソードで、全52エピソードが予定されています。
あのデザインを見ると、自分はむしろ「ろぼっ子ビートン」を思い出してしまうのですが、たしかビートンがアメリカNASA製だったの対して、robotboyはドクター・モシモという(多分)日本人が制作。このへんに時代の変化を感じますね。
このドクター・モシモ(moshimo)と、それと敵対するドクター・カミカゼ(kamikazi)は英国在住の日本人アクター、井川東吾さんと楠原映二さんが声をあてているそうです。
どちらも英語はペラペラなんだけど、「あえて」日本語英語っぽいしゃべりにしてるとか。
日本でも放送する日が来たら、ぜひそのまま日本語吹き替えもやってほしいですね~。
Ben10は、ベン・テニソン(Ben Tennyson)が偶然異星人の変身バンド(?)を手に入れて、毎回さまざまなモンスター形態に変身して戦う、少年変身ヒーローもの。
公式サイトのカットをみると凄く日本アニメっぽい感じもしたけど、動画をみるとTeenTitansに近い感じ。キャラデザも同じ人かなあ?
スタッフにはけっこうアメコミ畑の人が多く、最近はコミック界とアニメ界の人材の交流がよくみかけられますね。見た目ANIME風でもやっぱりtoonなノリな感じがしますよ。
海外フォーラムの感想とかみると、デジモンを連想した人がけっこういますね。自分デジモンあまりみたことないから分からないんだけど、言われてみれば・・って気もする。
それよか自分としてはやっぱりグエン(GWEN)ちゃんが気になるわけですよ。なんだかコートーニーみたいだし。それにしても、やっぱtoonのヒロインはみんな気が強いなあ。
謹賀新年
正月はまったり過ごしていたので、元旦すぎてしまいました。あわわ。
って、ちっともまったりでもなかったですけど。元旦は元旦で、仕事なくてもなにかと忙しいものですね。いや、別に忙しいってわけでもないけど・・・どっちや。
大晦日のような切迫感はないものの、なにかと家族や親戚やらご近所さんやらとのお付き合いがいっぱいあるのも確か。
でもたまにはこういうのもいいものです。といいつつ、だらだらと過ごしたい。もっと寝てたい。
だからどっちやねん!!!
今頃ですが、ふと振り返ってみると、去年はジェニーさんが放送開始したので、年末年始とジェニーさんジェニーさん言ってたようです。それが結実して本がだせるようになったと思うとなんだか無感量。
2005年チャンネル以降前のニックの最後の番組は「インベーダージム」でした。
ちなみに各局の2005年最後の番組は
CNは「無口なウサギ」
トゥーンディズニーは「フィルモア」
ディズニーは「ディズニー365」
うーむ、なにやら考えさせられる。(ような、そーでもないような)
今年もイロイロとカートゥーンの新番組や新作がはじまることでしょうが、
私の願いを一つあげるとしたら、
PpGの新作でカナダで放送されたっきりで(たしか)アメリカでもいまだ放送されていない
#59「See Me, Feel Me, Gnomey」を日本で放送してくれることです。
パワパフ未放送はあとこれだけ!なぜ放送しないのか謎!見た~~~い!!
って、ちっともまったりでもなかったですけど。元旦は元旦で、仕事なくてもなにかと忙しいものですね。いや、別に忙しいってわけでもないけど・・・どっちや。
大晦日のような切迫感はないものの、なにかと家族や親戚やらご近所さんやらとのお付き合いがいっぱいあるのも確か。
でもたまにはこういうのもいいものです。といいつつ、だらだらと過ごしたい。もっと寝てたい。
だからどっちやねん!!!
今頃ですが、ふと振り返ってみると、去年はジェニーさんが放送開始したので、年末年始とジェニーさんジェニーさん言ってたようです。それが結実して本がだせるようになったと思うとなんだか無感量。
2005年チャンネル以降前のニックの最後の番組は「インベーダージム」でした。
ちなみに各局の2005年最後の番組は
CNは「無口なウサギ」
トゥーンディズニーは「フィルモア」
ディズニーは「ディズニー365」
うーむ、なにやら考えさせられる。(ような、そーでもないような)
今年もイロイロとカートゥーンの新番組や新作がはじまることでしょうが、
私の願いを一つあげるとしたら、
PpGの新作でカナダで放送されたっきりで(たしか)アメリカでもいまだ放送されていない
#59「See Me, Feel Me, Gnomey」を日本で放送してくれることです。
パワパフ未放送はあとこれだけ!なぜ放送しないのか謎!見た~~~い!!