fc2ブログ

カートゥーンちくび券

witch0001.jpgwitch0002.jpg
ガーディアン ユナイト!

という感じにトゥーンディズニーで絶好調放映中の「ウィッチ」

去年ひょんなことから覚えた言葉に「乳首券」なるものがございまして、少年誌などで先端部分を描くことの出来る伝説のチケット。
なんでもアリのチャンピオンですらやりすぎると怒られたりするらしいですが・・・

ヤッターマンやら、うる星やつらやら、古くから日本ではゴールデンタイムですら発行されていた「ちくび券」ですが、さすがにカートゥーンではまだまだ乳首券の発行は難しいようです。
かのストリッパレラですら、放送時にはモザイクがかかっていましたし。

とはいえ、セーラームーンの影響があるとはいえ、ヘソだし解禁からあれやこれやでカートゥーンもここまで来ました。しかもディズニー
つーか、なにげにヒロインの露出度が高いのはディズニーだったりするアメリカアニメ界の皮肉なんですが。アリエルとか年中水着のうえに下すっぽんぽんだし、ジャスミンなんぞはかなりキワドイ服装、ターザンのエロいことといったら!
制限されがちな「胸の谷間券」すら、ディズニーでは大量発行。(男性に限ってですが)パンツ券も大量に(笑)さすがだぜ、ディズニー!

しかしなんですね、「先端さえなければ裸ではない」というのは日米問わず同じなんだなあと思った次第であります。(正月早々から何いってんだ俺は)
スポンサーサイト



1月のCN(アメリカ)

スカパー見れないので、しょうがないからネットでtoonを見る。
なのでひねくれて、アメリカのCN新番組チェックでも。

去年末には2006年新番組先行放送週間というものをやっていたようで、いくつか気になる番組がちらほら。
Sneak Peek Week(ビデオクリップが見れます)

以前このblogでも取り上げた「Robotboy」そして「Ben10」がやはり気になるところ。

Robotboyはバトルモードに変形前のノーマルモードがめっちゃかわいい!!
海外フォーラムの評判とか覗いても、かわいい!という声もいっぱいありますね。もちろんアチラなだけにすっごいキツイ酷評してる人もいるけど(笑)
ジェニーとパワパフ足して2で割ったようなものだとかなんとか。
今ではもはや定番となったレトロモダンのToonタッチですが、制作はなんだかヨーロッパ系の合同制作っぽい感じ。CNヨーロッパ、フランス、ルクセンブルク、スペイン、韓国など名前が上がっているけど、どういう連携なんだろうか?
アメリカより先にUKCNで放送されたけど、やはりUSCNで放送されることを目的としているようです。13分1エピソードで、全52エピソードが予定されています。

あのデザインを見ると、自分はむしろ「ろぼっ子ビートン」を思い出してしまうのですが、たしかビートンがアメリカNASA製だったの対して、robotboyはドクター・モシモという(多分)日本人が制作。このへんに時代の変化を感じますね。
このドクター・モシモ(moshimo)と、それと敵対するドクター・カミカゼ(kamikazi)は英国在住の日本人アクター、井川東吾さんと楠原映二さんが声をあてているそうです。
どちらも英語はペラペラなんだけど、「あえて」日本語英語っぽいしゃべりにしてるとか。
日本でも放送する日が来たら、ぜひそのまま日本語吹き替えもやってほしいですね~。

Ben10は、ベン・テニソン(Ben Tennyson)が偶然異星人の変身バンド(?)を手に入れて、毎回さまざまなモンスター形態に変身して戦う、少年変身ヒーローもの。
公式サイトのカットをみると凄く日本アニメっぽい感じもしたけど、動画をみるとTeenTitansに近い感じ。キャラデザも同じ人かなあ?
スタッフにはけっこうアメコミ畑の人が多く、最近はコミック界とアニメ界の人材の交流がよくみかけられますね。見た目ANIME風でもやっぱりtoonなノリな感じがしますよ。
海外フォーラムの感想とかみると、デジモンを連想した人がけっこういますね。自分デジモンあまりみたことないから分からないんだけど、言われてみれば・・って気もする。
それよか自分としてはやっぱりグエン(GWEN)ちゃんが気になるわけですよ。なんだかコートーニーみたいだし。それにしても、やっぱtoonのヒロインはみんな気が強いなあ。

謹賀新年

正月はまったり過ごしていたので、元旦すぎてしまいました。あわわ。
って、ちっともまったりでもなかったですけど。元旦は元旦で、仕事なくてもなにかと忙しいものですね。いや、別に忙しいってわけでもないけど・・・どっちや。
大晦日のような切迫感はないものの、なにかと家族や親戚やらご近所さんやらとのお付き合いがいっぱいあるのも確か。
でもたまにはこういうのもいいものです。といいつつ、だらだらと過ごしたい。もっと寝てたい。
だからどっちやねん!!!

今頃ですが、ふと振り返ってみると、去年はジェニーさんが放送開始したので、年末年始とジェニーさんジェニーさん言ってたようです。それが結実して本がだせるようになったと思うとなんだか無感量。
2005年チャンネル以降前のニックの最後の番組は「インベーダージム」でした。
ちなみに各局の2005年最後の番組は
CNは「無口なウサギ」
トゥーンディズニーは「フィルモア」
ディズニーは「ディズニー365」
うーむ、なにやら考えさせられる。(ような、そーでもないような)

今年もイロイロとカートゥーンの新番組や新作がはじまることでしょうが、
私の願いを一つあげるとしたら、
PpGの新作でカナダで放送されたっきりで(たしか)アメリカでもいまだ放送されていない
#59「See Me, Feel Me, Gnomey」を日本で放送してくれることです。
パワパフ未放送はあとこれだけ!なぜ放送しないのか謎!見た~~~い!!

Template Designed by DW99