ダーマ&グレッグ見まくり
姪っ子をディズニーストアに案内したついでに、こっそりブリスターにも寄ってパワパフ#69をゲット。
一応場所を変えて続くから最終話ぽい話ではないんだけど、久々のフルページストーリー。これはうれしいね。
怪獣話なだけに、謎の日本的看板が笑える。なんすか、あのウンコ看板は(笑)
これで正月も終了。スカパーも解放されてようやくいつもの日常に。
って、明日からもう仕事かよ。正月って確かにまったりはできるけど、なにかが出来るってわけでもないんだよなあ。
帰ってきてさて久々にトゥーンでも・・・と思ってスカパーつけたらFOXで「ダーマ&グレッグ シーズン1マラソン」をやってた。つい見始めたら止まらなくなって結局全部みちゃったよ。
ダーマ&グレッグ最高!!シットコム最高。
ぬるい正月番組見せられて気の抜けた笑いをしてすごしていただけに、心の底から笑えて爽快爽快。ダーマいいよなあ、すげえキュートでたまんねえ。
日本語版の吹き替えも最高。雨蘭咲木子いいわ~。
で、今頃気がついたんだけど、ラリー(ダーマのパパ)の声ってアメドラのフードック(斎藤志郎)じゃん!
キャラもそのまんまフードックを人間にしたような感じなんで、本筋と関係ないとこで声聞くだけでゲラゲラ笑ってた。
これは前から密かに思っていたんだけど、最近のカートゥーンって「日本アニメの影響」などがよくとりあげられるけど、むしろ洋ドラの構成や方法論を導入した変化の方が大きいんじゃないかな。
喜劇的、非日常的、アクションで笑いをとるスラップスティック・コメディ中心だったものから、日常的、会話で笑いをとるシットコム型ギャグが増えているし。
最近よくみられる一話完結でも少しずつ状況が変化してゆく作り方といいうのは、洋ドラのシリーズ構成の主流だし。(日本のものはもっと連続性が強いと思う)
一応場所を変えて続くから最終話ぽい話ではないんだけど、久々のフルページストーリー。これはうれしいね。
怪獣話なだけに、謎の日本的看板が笑える。なんすか、あのウンコ看板は(笑)
これで正月も終了。スカパーも解放されてようやくいつもの日常に。
って、明日からもう仕事かよ。正月って確かにまったりはできるけど、なにかが出来るってわけでもないんだよなあ。
帰ってきてさて久々にトゥーンでも・・・と思ってスカパーつけたらFOXで「ダーマ&グレッグ シーズン1マラソン」をやってた。つい見始めたら止まらなくなって結局全部みちゃったよ。
ダーマ&グレッグ最高!!シットコム最高。
ぬるい正月番組見せられて気の抜けた笑いをしてすごしていただけに、心の底から笑えて爽快爽快。ダーマいいよなあ、すげえキュートでたまんねえ。
日本語版の吹き替えも最高。雨蘭咲木子いいわ~。
で、今頃気がついたんだけど、ラリー(ダーマのパパ)の声ってアメドラのフードック(斎藤志郎)じゃん!
キャラもそのまんまフードックを人間にしたような感じなんで、本筋と関係ないとこで声聞くだけでゲラゲラ笑ってた。
これは前から密かに思っていたんだけど、最近のカートゥーンって「日本アニメの影響」などがよくとりあげられるけど、むしろ洋ドラの構成や方法論を導入した変化の方が大きいんじゃないかな。
喜劇的、非日常的、アクションで笑いをとるスラップスティック・コメディ中心だったものから、日常的、会話で笑いをとるシットコム型ギャグが増えているし。
最近よくみられる一話完結でも少しずつ状況が変化してゆく作り方といいうのは、洋ドラのシリーズ構成の主流だし。(日本のものはもっと連続性が強いと思う)
スポンサーサイト