fc2ブログ

タイタンズ感想Go!その3

■テレビ王国(Episode 257-494)

TT40a.jpg
わーお。パロディ満載。
でもコントロールフリーク自称オタクというわりには、ネタがほとんどメジャーどころっていうのはなんとも物足りない。ビリマンほどカルトネタにしろとはいわないが、もうちょっと「それをもってきますか!」というネタも欲しかった。
でもまあ、それなりに楽しかったかな。スターがかわいかったし。
TT40d.jpg
なんすか、この兜甲児くんは(笑)
このオタクBBとかベイダーもどきとかもフィギュアになるんだっけか
そんなもん作ってるヒマあったらジンクスをですね!!げほげほ

なんにつけてもこの回の最高のシーンはこれだね。
TT40b.jpg
BBがレイヴンのマント脱がすとこ。ひいいいいい!!心拍数上昇中!
まさに前に無銘さんがPBBSで漫画で描いたとおり!これですよ、これ。ぐっときますね。

しかし、TVのチャンネルに入っていろいろやるってのは、カートゥーンの新定番になるんだろうか。キムにもあったし。KNDの「箱」もその亜種ともいえるか?このタイプの最高傑作はThe Fairly OddParentの「Channel Chasers」かな。

定番の体内冒険もそーいや、この前やったっけ。(トータリースパイズでもこの前ジェリーの体内でドンパチやってた)


■原始人サイボーグ(Cyborg The Barbarian)
ん~、イマイチ。
どうみても5000年前には見えないとか、なんで本になってるのよとか、まあタイタンズだからつっこんじゃいけないんだろうけど。
それ以前に邦題が間違ってる!!
つけるなら「バーバリアン サイボーグ」でしょ。
ばばっばば~りあん。つーよいぞサイボーグバーバリアン♪

それかせめて、「サイボーグ・ザ・グレート」
デクスターだってちゃんと「デクスター・ザ・グレート(Dexter the Barbarian)」になってますもの!このくらいのシャレっけが欲しかったね。
内容は、なんかサムライジャック?タガメみたいなモンスターはジャックのゴキブリメカに見えた。サイボーグは探索の旅は終わってよかったね。

それにしても、サイボーグってば、タイタンズを離れたほうが認められる話が多いってのは、なんかせつないなあ。ハイブや東支部とか・・・
スポンサーサイト



タイタンズ感想Go!その2

「アレ」がはじまっちゃうので、またまた大急ぎで感想。

■タイタンズ・イースト パート1(Titans East, Part1)
■タイタンズ・イースト パート2(Titans East, Part2)


うん、先行放送でブラザーブラッド・サイボーグ話を一挙放送したのは正解だったかも。なんか、「あれ、まだブラザーブラッドいたんだ」という印象。その間に濃い敵キャラいっぱいいたからなあ。
マッドモッドにマンボにスレイド・・・チャン教授も見た目は濃いよなあ・・・
まとまりのない東支部のみなさん。東支部もそうだけど、やっぱタイタンズって「部活」っぽい。
なんか性格変わっちゃってるスピーディ。あー、こいつはアレだね、彼女にする前はあれこれマメなくせに、彼女をゲットしたとたんにダメ男になるタイプだね。

「ねえ、今日は天気もいいしでかけようよ」
「あ~~~、だり~~。。な、な、それよかさ、な、いいだろ」
そーいうタイプだ絶対。

ブラザーブラッドにボロボロにされるサイボーグ。エルフェンリート?
TT39.jpg
それにしても、都合主義全開だなあ。「ゲーム王アトラス」の時もそうだけど、どうもサイボーグ話は「大切なのはハートだぜ」というとこを強調しすぎてロジックが軽視されてる気がする。

なつかしの変態赤フンマンガ

スパムコメント・トラックバックにも負けずにがんばってますよ~。
最近はIP毎回変えてくるものが多いのでやっかいです。

で、web拍手
>あの、すいませんスピンオフが見れないんですけど。
へ、スピンオフ?

ああっ!あの変態赤フンリレーマンガ!
そうそうそうですよ。あれはその後くん坊さんと風灘さん中心に進んでいったので、くん坊さんのサイトにまとめられているのです。で、最近くん坊さんのサイト移転してたんですよね、忘れてた。え~~~あれ全部チェックして修正すんの~~め ん ど く せ え

ま、直しましたけど。これでスピンオフリレーマンガにリンクがつながったはずです。
直接はこちら>スピンオフリレーマンガ
懐かしく読み返してみると・・・・・後半がいたいたしいなあ。。。
世の中社交的であろうとすると、なかなか大変なのです。
それはともかく、リレーマンガは楽しかったな。チェックがえらいたいへんだったけど(笑)あれも一種のwebバトンみたいなものですかね。

Hi Hi Puffy English

amiyumienglish.jpgガしパの英語音声が聞けないというのに、「Hi Hi Puffy English」とはこれいかに。うーん、いいタイミングで皮肉めいてるなあ。

J-WAVEでPuffyがやってるミニ番組が本になるそーです。2月8日発売。
そのblog記事

全然アニメとは関係ないんだけど、バッチリ表紙はガしパですね。中にもいろいろ絵があるといいんだけど。(お絵かき資料になるし)
マンガがあったりすると最高なんだが、無いだろうなあ。と、いいつつ普通にためになるかもしれないので、一応チェックしとこう。
「萌え単」よりがぜん買う気はおきる。

Template Designed by DW99