アメコミとマンガと日本人
最近は日本の漫画がアメリカのあちこちの出版社から翻訳出版されたり、アメリカ人自身がMANGAを描き始めたりしてますが、それぞれの出版社で微妙に対応が違ってるのがおもしろいところ。
英訳MANGA大手といえばTokyoPopやVizが有名どころですが、
それらとの差別化からかよりマニア向けに特化した感じなのがDel ReyやDarkHorse。
特にDel Reyは最近原典に忠実に修正など加えないとの信念から、修正するくらいなら「18禁」にする!と購入者層をせばめても信念を貫く漢っぷりだ。
(英訳「ラブロマ」では巻末にボケとツッコミの解説があったのには笑った)
他、やおい系に特化したCentral Park Mediaとかいろいろ。
アメコミ老舗大手のDCでもすでにいくつかMANGAは出版されている。
翻訳以外でもアメリカ人作家によるMANGAも続々出始めている。
(それをMANGAと呼ぶかはなんか論議が別れているらしいですが)
ここでもTokyoPopなんかが目立つとこだけど、自分が好きなのはOni PRESSのMANGA。「SHARKIFE」や「SCOTT PILGRIM」なんか好きだ。
個性的な作家の多いOniらしく日本の漫画の亜流ではなくそれぞれ独自の画風を持ってるのがなによりの魅力。
「SHARKIFE」の人は特に注目株で、ものすごい荒削りだけどとにかくカッコいい。
同じ作家さんの「PENG!」はキックボールのスポーツ熱血バトルもの。すげえぜ。
さてそんなアメコミ界で、MANGAとのつきあいがちょっと違うのがMarvel comics。
ここはMANGAそのものを翻訳したり、MANGAを描いたりするのではなく、自分とこのアメコミを日本人作家に描かせるということを積極的におこなってきた。他でもあるかもしれないけど、日本人でアメコミ作家として活躍してる人はほとんどマーブルだと思う。
古いところはほっといて、今現役バリバリ進行形アメコミ作家として活躍してる日本人といえば
グリヒル
榊原瑞紀
中塚真
Takeshi Miyazawa(カナダ在住だが一応日系ということで)
などでしょうか。
日本人作家じゃないけど、マンガスタイルの牽引者だったAdam Warren
の「LIVEWIRES」なんてそのノリに近い路線だろうか。(ニンジャ、ゴスロリ、お嬢様、そして主人公はメガネっ子)
最近は作家自身がblogなどで情報を発信しているので、いろいろ謎だったアメコミ制作事情などがよくわかるようになってきました。
その中でもおすすめなのがこちらのManga-ka@NYC
ニューヨーク在住の漫画家さんのblog
日本の漫画システムとアメコミ式システムの違いがとてもよく実感できる記事が多く、よく拝見しています。
出版社にもよると思うけど、アメコミ式分業システムでは、分業がキッチリわけられていて、完成までの「途中に関わる」といったとこが強いのが特徴みたいです。
具体的に言うと、ペンシルワークした後インカーに渡されるが、その後どうなってるのか本が発売されるまで本人にも分からないという感じでしょうか。
なので、ライターはコマワリ指定までガッチリ書くし、ペンシラーはものすごい緻密に下書きを書く。
破綻が少ない代わりに、制約多そうで大変そうだなあと自分は思うのですが、どーなんでしょうかね。あと、アメリカなだけに契約とか大変そう。
その分作家の国籍が多様ともいえるかもしれない。
日本の場合、日本の漫画はほとんどが日本人作家だけしかいない状況ですが、アメコミの場合は古くから国籍は多様だったように思えます。
アメリカにいなくともアメコミ作家家業をしている人は多いですね。
日本の場合は、そもそも外国人作家の窓口もなく編集の方もあまりやる気がない感じ。
MANGAを描きたいと思っているアーチストは今や世界中にいっぱいいるのですが、自国では自国作家による執筆需要がほとんどなく、日本にその活動場を求めても、門前払い。そこでアメリカでデビューすることが多い。
ん~~と、結局なにがいいたいのかさっぱり自分でもわからなくなってきたけど、とにかくアメコミとマンガをめぐる状況は今も常に変化していて、この先どう多様に変化してゆくかわからないというのが面白いなあ、ということです。
あ、そういえば日系といえばUsagi Yojimboのスタン・サカイ先生もいたね。
英訳MANGA大手といえばTokyoPopやVizが有名どころですが、
それらとの差別化からかよりマニア向けに特化した感じなのがDel ReyやDarkHorse。
特にDel Reyは最近原典に忠実に修正など加えないとの信念から、修正するくらいなら「18禁」にする!と購入者層をせばめても信念を貫く漢っぷりだ。
(英訳「ラブロマ」では巻末にボケとツッコミの解説があったのには笑った)
他、やおい系に特化したCentral Park Mediaとかいろいろ。
アメコミ老舗大手のDCでもすでにいくつかMANGAは出版されている。
翻訳以外でもアメリカ人作家によるMANGAも続々出始めている。
(それをMANGAと呼ぶかはなんか論議が別れているらしいですが)
ここでもTokyoPopなんかが目立つとこだけど、自分が好きなのはOni PRESSのMANGA。「SHARKIFE」や「SCOTT PILGRIM」なんか好きだ。
個性的な作家の多いOniらしく日本の漫画の亜流ではなくそれぞれ独自の画風を持ってるのがなによりの魅力。
「SHARKIFE」の人は特に注目株で、ものすごい荒削りだけどとにかくカッコいい。
同じ作家さんの「PENG!」はキックボールのスポーツ熱血バトルもの。すげえぜ。
さてそんなアメコミ界で、MANGAとのつきあいがちょっと違うのがMarvel comics。
ここはMANGAそのものを翻訳したり、MANGAを描いたりするのではなく、自分とこのアメコミを日本人作家に描かせるということを積極的におこなってきた。他でもあるかもしれないけど、日本人でアメコミ作家として活躍してる人はほとんどマーブルだと思う。
古いところはほっといて、今現役バリバリ進行形アメコミ作家として活躍してる日本人といえば
グリヒル
榊原瑞紀
中塚真
Takeshi Miyazawa(カナダ在住だが一応日系ということで)
などでしょうか。
日本人作家じゃないけど、マンガスタイルの牽引者だったAdam Warren
の「LIVEWIRES」なんてそのノリに近い路線だろうか。(ニンジャ、ゴスロリ、お嬢様、そして主人公はメガネっ子)
最近は作家自身がblogなどで情報を発信しているので、いろいろ謎だったアメコミ制作事情などがよくわかるようになってきました。
その中でもおすすめなのがこちらのManga-ka@NYC
ニューヨーク在住の漫画家さんのblog
日本の漫画システムとアメコミ式システムの違いがとてもよく実感できる記事が多く、よく拝見しています。
出版社にもよると思うけど、アメコミ式分業システムでは、分業がキッチリわけられていて、完成までの「途中に関わる」といったとこが強いのが特徴みたいです。
具体的に言うと、ペンシルワークした後インカーに渡されるが、その後どうなってるのか本が発売されるまで本人にも分からないという感じでしょうか。
なので、ライターはコマワリ指定までガッチリ書くし、ペンシラーはものすごい緻密に下書きを書く。
破綻が少ない代わりに、制約多そうで大変そうだなあと自分は思うのですが、どーなんでしょうかね。あと、アメリカなだけに契約とか大変そう。
その分作家の国籍が多様ともいえるかもしれない。
日本の場合、日本の漫画はほとんどが日本人作家だけしかいない状況ですが、アメコミの場合は古くから国籍は多様だったように思えます。
アメリカにいなくともアメコミ作家家業をしている人は多いですね。
日本の場合は、そもそも外国人作家の窓口もなく編集の方もあまりやる気がない感じ。
MANGAを描きたいと思っているアーチストは今や世界中にいっぱいいるのですが、自国では自国作家による執筆需要がほとんどなく、日本にその活動場を求めても、門前払い。そこでアメリカでデビューすることが多い。
ん~~と、結局なにがいいたいのかさっぱり自分でもわからなくなってきたけど、とにかくアメコミとマンガをめぐる状況は今も常に変化していて、この先どう多様に変化してゆくかわからないというのが面白いなあ、ということです。
あ、そういえば日系といえばUsagi Yojimboのスタン・サカイ先生もいたね。
あれこれ
夜のスポーツニュースを見ていたら、ゴルフの宮里藍のニュースが。
スーパー女子高生って紹介されていて、キム・ポッシブルかよ、ははははと笑っていたら
BGMにTeenTitansテーマが流れてビックリした!!もちろん英語版の方が(笑)
宮里藍のとこでずっと流れていたのでほぼフルコーラス?おかげで全然ニュースの内容は頭に入らなかったです。まさか地上波で「ティーンタイタンズ!!」の叫びが聞けるとは思わなかった。
ディズニーファンを読んでいたら、巻末の読者コーナーでキムの格好をした写真が投稿されていた。ドライヤーガンとルーファスのぬいぐるみは手作りだそうです。すげえ!!(雑誌本編にはキムの話はまったくないんだけどね)
そーいや、去年の夏くらいに少女向けファッション雑誌「ラブベリー」にもキムの格好のお姉さんが出ていてキムも紹介されていたとかなんとか。
web拍手
>あ、私もCOMIXの店員ムカつきます。
わかるわかる。アメコミ知識はともかく本屋の店員としてどうかと思うこと多々。
でも、この前の店員さんはアメコミ知識もあったうえに接客態度もよかった。1人くらいはまともなのがいるみたいです。というか「普通」で感動するってのもどうかと思うけど(笑)
>先生、ぢぇにぃさんが見たいです(つД`)(1コインDVDにならんものか…)
ニコロデオンも出せばいいのに・・・1コインならリスクは低いんじゃないでしょうかねえ。
そーいえば、スポンジボブは今BSで放送してるんだっけ?
cookさんもがしパコミック描くんですね、パワパフ一筋だと思ってたのに・・・
生きてゆくためですから~。でも、ブロックパーティーに組み込まれる予定のパワパフコミックでも継続して描くみたいですし。
海外のコミックアーチストは大変なんですよ。単行本化されても印税とか入らないから、連載契約が切れるともうたいへん。コミックだけでは喰ってゆくの難しいので、原画を売ったり、コンベンションでイラスト描いて売ったりするのも重要な収入源だったりするらしいです。がんばれ~(もちろん売れてる人は売れてるけど)
あっ!マルさん復活してた!>ジーザス!ジーザス!
スーパー女子高生って紹介されていて、キム・ポッシブルかよ、ははははと笑っていたら
BGMにTeenTitansテーマが流れてビックリした!!もちろん英語版の方が(笑)
宮里藍のとこでずっと流れていたのでほぼフルコーラス?おかげで全然ニュースの内容は頭に入らなかったです。まさか地上波で「ティーンタイタンズ!!」の叫びが聞けるとは思わなかった。
ディズニーファンを読んでいたら、巻末の読者コーナーでキムの格好をした写真が投稿されていた。ドライヤーガンとルーファスのぬいぐるみは手作りだそうです。すげえ!!(雑誌本編にはキムの話はまったくないんだけどね)
そーいや、去年の夏くらいに少女向けファッション雑誌「ラブベリー」にもキムの格好のお姉さんが出ていてキムも紹介されていたとかなんとか。
web拍手
>あ、私もCOMIXの店員ムカつきます。
わかるわかる。アメコミ知識はともかく本屋の店員としてどうかと思うこと多々。
でも、この前の店員さんはアメコミ知識もあったうえに接客態度もよかった。1人くらいはまともなのがいるみたいです。というか「普通」で感動するってのもどうかと思うけど(笑)
>先生、ぢぇにぃさんが見たいです(つД`)(1コインDVDにならんものか…)
ニコロデオンも出せばいいのに・・・1コインならリスクは低いんじゃないでしょうかねえ。
そーいえば、スポンジボブは今BSで放送してるんだっけ?
cookさんもがしパコミック描くんですね、パワパフ一筋だと思ってたのに・・・
生きてゆくためですから~。でも、ブロックパーティーに組み込まれる予定のパワパフコミックでも継続して描くみたいですし。
海外のコミックアーチストは大変なんですよ。単行本化されても印税とか入らないから、連載契約が切れるともうたいへん。コミックだけでは喰ってゆくの難しいので、原画を売ったり、コンベンションでイラスト描いて売ったりするのも重要な収入源だったりするらしいです。がんばれ~(もちろん売れてる人は売れてるけど)
あっ!マルさん復活してた!>ジーザス!ジーザス!
第33回 アニー賞結果発表
アニー賞結果出ました>公式サイト
以前ノミネートの時に書いたエントリはこちら
さて予想は当たったかな?
最優秀映画部門ではでは大方の予想通り
「ウォレスとグルミッド」
まあそうだろうなあ・・・・他でも賞とりまくりで、ぶっちぎりの強さ。
この勢いならおそらくアカデミー賞でも受賞確実でしょう。
工場焼けたけどこれからも頑張ってくださいアードマンスタジオ。
ホームビデオ部門(OVA)では
「リロ&スティッチ2」
まあ、他がどーしようもなさそうなものだしなあ。
コマーシャルとかショートとかはよくわからないので割愛して、もっとも気になるのは
Best Animated Television Production
(最優秀テレビ部門)
「SW クローン大戦2」
うぇぇぇぇぇん、ジェニーさん落選!!ゲンディ強すぎ!!
以下その他の賞を細かくみてゆこう
以前ノミネートの時に書いたエントリはこちら
さて予想は当たったかな?
最優秀映画部門ではでは大方の予想通り
「ウォレスとグルミッド」
まあそうだろうなあ・・・・他でも賞とりまくりで、ぶっちぎりの強さ。
この勢いならおそらくアカデミー賞でも受賞確実でしょう。
工場焼けたけどこれからも頑張ってくださいアードマンスタジオ。
ホームビデオ部門(OVA)では
「リロ&スティッチ2」
まあ、他がどーしようもなさそうなものだしなあ。
コマーシャルとかショートとかはよくわからないので割愛して、もっとも気になるのは
Best Animated Television Production
(最優秀テレビ部門)
「SW クローン大戦2」
うぇぇぇぇぇん、ジェニーさん落選!!ゲンディ強すぎ!!
以下その他の賞を細かくみてゆこう
ハイハイブンブンアトミック
日曜のキュート系カートゥーン
・アトミックベティ
うーーーーん。一言で言うと「たあいない」
なんだろうこのどっかで感じたような感触は・・・・
あ、ティーモ・シュプリーモ! あれだ!
魚の司令官がなんだかケビン知事に見えてきた。
ベティちゃんの「足」はいいんだが・・・さて、どうしよう。
主題歌は英語のままでしたね。ま、別にいいんだけどもさ。
・ハイハイパフィー
カズばっかり。おはスタ放送チョイスはよくわからんな。神になったカズもやってたし、そんなにカズが好きなのか?
猫たちがようやっとまともに紹介された回でしょうか。
黒いほうがYumiの猫でジャンケン。白い方がAmiの猫でテキライ。さてそこでCNJのキャラクター一覧を確認です。そのうち修正してね。
・ブンブンマギー
録画失敗してたみたいなので夜中の分を録って明日見よう。
どれも(多分)フラッシュ制作で似たようなタイプだからつい比較しちゃうけど、映像のクオリティとしてはブンブンマギーが一番かな?ただハイハイは、ああいうチープな感じを狙ってるという気がするので、それはそれで良しという気がします。
ベティはなんだか中途半端。
・アトミックベティ
うーーーーん。一言で言うと「たあいない」
なんだろうこのどっかで感じたような感触は・・・・
あ、ティーモ・シュプリーモ! あれだ!
魚の司令官がなんだかケビン知事に見えてきた。
ベティちゃんの「足」はいいんだが・・・さて、どうしよう。
主題歌は英語のままでしたね。ま、別にいいんだけどもさ。
・ハイハイパフィー
カズばっかり。おはスタ放送チョイスはよくわからんな。神になったカズもやってたし、そんなにカズが好きなのか?
猫たちがようやっとまともに紹介された回でしょうか。
黒いほうがYumiの猫でジャンケン。白い方がAmiの猫でテキライ。さてそこでCNJのキャラクター一覧を確認です。そのうち修正してね。
・ブンブンマギー
録画失敗してたみたいなので夜中の分を録って明日見よう。
どれも(多分)フラッシュ制作で似たようなタイプだからつい比較しちゃうけど、映像のクオリティとしてはブンブンマギーが一番かな?ただハイハイは、ああいうチープな感じを狙ってるという気がするので、それはそれで良しという気がします。
ベティはなんだか中途半端。
ブンブンマギー#3
#3「ハエネーター/ダンスばんさん会」


ぴょんぴょんプリンセス。かわい~。でも内容は激しくつまらなそうだけど(笑)
KNDにおけるレインボーモンキー、デクスターにおけるポニーパフプリンセスみたいなヤツですね。
これもそうだが、やっぱりクラスメートとかみんなかわいい。


ただ、話はやっぱり物足りない。特にこれはアメリカでは第1話だったというから、放送局に合わせて「よい話」ぽくしようとしてる気がするなあ。それとも様子見か?映像センスやデザインなどすばらしいので、様子をうががいながら徐々にハメを外していって欲しいところ。
マギーのオープニングはどうも毎回違ったものになっているようだ。マギーが毎回いろんな衣装に替わる。特に今回のはええね(笑)

ちょうどゼロセットさんが今までのお着替えマギーをまとめていたので、気になる人はこちらをどうぞ>■
ところでマギーといえばweb拍手で
>マギーのコンセプトデザインって、がしパのキャラデザと同じ人だったんですね
やっぱりそうだったんだ!!


Shakeh Haghnazarian さん。えーっと、なんて読むんだろう。どこの国の人なんでしょうかね?そういえば、確かサムライジャックでもキャラクターデザイナーとして参加していた気がする。
明日はマギー#4にHiHiPuffy、アトミックベティーとなんだかキュート系ずくしですね。


ぴょんぴょんプリンセス。かわい~。でも内容は激しくつまらなそうだけど(笑)
KNDにおけるレインボーモンキー、デクスターにおけるポニーパフプリンセスみたいなヤツですね。
これもそうだが、やっぱりクラスメートとかみんなかわいい。


ただ、話はやっぱり物足りない。特にこれはアメリカでは第1話だったというから、放送局に合わせて「よい話」ぽくしようとしてる気がするなあ。それとも様子見か?映像センスやデザインなどすばらしいので、様子をうががいながら徐々にハメを外していって欲しいところ。
マギーのオープニングはどうも毎回違ったものになっているようだ。マギーが毎回いろんな衣装に替わる。特に今回のはええね(笑)

ちょうどゼロセットさんが今までのお着替えマギーをまとめていたので、気になる人はこちらをどうぞ>■
ところでマギーといえばweb拍手で
>マギーのコンセプトデザインって、がしパのキャラデザと同じ人だったんですね
やっぱりそうだったんだ!!


Shakeh Haghnazarian さん。えーっと、なんて読むんだろう。どこの国の人なんでしょうかね?そういえば、確かサムライジャックでもキャラクターデザイナーとして参加していた気がする。
明日はマギー#4にHiHiPuffy、アトミックベティーとなんだかキュート系ずくしですね。
ゲンディ、ダーククリスタル続編の監督に
寝ようと思ってたとこへ凄いニュースが入ってきた。
ゲンディ、ダーククリスタル続編の監督に就任
ソース>(アニメ・アニメ)(AWN.com)
ダーククリスタルですよ、ダーククリスタル! あのジム・ヘンソンの!!
これはスターウォーズより大変なんじゃなかろうか。
さすがに今の時代なんでCGも使うようだけど、アニマトロニクスもやるんですね。
そういえば、スターウォーズの後ダーククリスタルというのはなにやら因縁というか、妙な関連を感じますね。
そもそもジム・ヘンソンはヨーダの制作者だし、そのSWの仕事で知り合ったゲイリー・カーツと組んで「ダーククリスタル」を制作したのだ。
うーむともあれダーククリスタルかあ・・・期待半分不安半分
ゲンディ、ダーククリスタル続編の監督に就任
ソース>(アニメ・アニメ)(AWN.com)
ダーククリスタルですよ、ダーククリスタル! あのジム・ヘンソンの!!
これはスターウォーズより大変なんじゃなかろうか。
さすがに今の時代なんでCGも使うようだけど、アニマトロニクスもやるんですね。
そういえば、スターウォーズの後ダーククリスタルというのはなにやら因縁というか、妙な関連を感じますね。
そもそもジム・ヘンソンはヨーダの制作者だし、そのSWの仕事で知り合ったゲイリー・カーツと組んで「ダーククリスタル」を制作したのだ。
うーむともあれダーククリスタルかあ・・・期待半分不安半分
公式サイトと恵方巻
恵方巻を食べました。
すっかり時事モノ商売として広まった感じで、いろんなとこがこの時期に作っていて楽しいです。変わったとこでは「カマボコ」で作った恵方巻というのを食べました。揚げてあるので磯辺焼きみたいでした。
それからイクラやズワイガニ、ウニ他使った豪華なやつもあった。あれ食べたかったけどさすがに1本5500円は無理。
そんな恵方巻ですが、恵方の方を向いて無言で食べるようですね。
良いことです。うっかり喋って大変なことになった人は数知れず。世の中無言が一番です。
マニアの重箱のスミつつきなんて言語道断。
だから、新しく更新されたCNサイトを見て

公式サイトといえば、PpGのケータイサイトも微妙に変化していますね。
PpGの最新情報を発信するメールマガジンが開始されたり、
コラムのコーナーでTD2が登場したり。
TD2 トーキングドック2代目!!
パワパフケータイサイトではパワパフとアメコミに詳しい「トーキングドック」という人が毎週コラムを書いていたのですよ。
それが去年から・・・・・
「トーキングドックさんは風邪をひいてお休みです」
「トーキングドックさんはまだ風邪が治らないようです」
「トーキングドックさんは休養中です」
「おーい!トーキングドック!どこにいるんですか~!!」叫んでも返事はありません。
となって、失踪してしまってたんですYO あはははははは。
そしてめでたく2月13日からTD2が登場。今までとは違ったレア情報通らしいですよ。期待期待。
すっかり時事モノ商売として広まった感じで、いろんなとこがこの時期に作っていて楽しいです。変わったとこでは「カマボコ」で作った恵方巻というのを食べました。揚げてあるので磯辺焼きみたいでした。
それからイクラやズワイガニ、ウニ他使った豪華なやつもあった。あれ食べたかったけどさすがに1本5500円は無理。
そんな恵方巻ですが、恵方の方を向いて無言で食べるようですね。
良いことです。うっかり喋って大変なことになった人は数知れず。世の中無言が一番です。
マニアの重箱のスミつつきなんて言語道断。
だから、新しく更新されたCNサイトを見て

公式サイトといえば、PpGのケータイサイトも微妙に変化していますね。
PpGの最新情報を発信するメールマガジンが開始されたり、
コラムのコーナーでTD2が登場したり。
TD2 トーキングドック2代目!!
パワパフケータイサイトではパワパフとアメコミに詳しい「トーキングドック」という人が毎週コラムを書いていたのですよ。
それが去年から・・・・・
「トーキングドックさんは風邪をひいてお休みです」
「トーキングドックさんはまだ風邪が治らないようです」
「トーキングドックさんは休養中です」
「おーい!トーキングドック!どこにいるんですか~!!」叫んでも返事はありません。
となって、失踪してしまってたんですYO あはははははは。
そしてめでたく2月13日からTD2が登場。今までとは違ったレア情報通らしいですよ。期待期待。
訃報:セス・フィッシャー
亡くなられたそうです。好きなアメコミアーチストの1人でした。
スマートな線が凄くよかったんですよねえ。ああ、もったいない。
しかも名古屋在住。日本とも縁の深い方でありました。
そんなセス・フィッシャーさんが手がけたもので自分が持っているのは、バットマンでもフラッシュでもグリーンランタンでもなく、
VERTIGO POP! TOKYO

ある日スティーブはマキというハイスクールガールと出会う。
そこへチンピラヤクザのリュウジ(マキのアニキ)の事件が交錯し、池袋、新宿、渋谷、原宿などをかけめぐる東京を舞台としたポップでキッチュなストリートコメディ。
ヒーローもののスマートな絵もそりゃいいけど、自分はこちらのデフォルメされポップさが強調されたこちらの絵柄の方が俄然好きでした。
ちょうど一年前に日記で紹介してた・・・2005年2月11日
もっとこの人の読みたいなと思ってたのに、その1年後に訃報だなんて・・・・orz
セス・フィッシャーのサイト
スマートな線が凄くよかったんですよねえ。ああ、もったいない。
しかも名古屋在住。日本とも縁の深い方でありました。
そんなセス・フィッシャーさんが手がけたもので自分が持っているのは、バットマンでもフラッシュでもグリーンランタンでもなく、
VERTIGO POP! TOKYO

ある日スティーブはマキというハイスクールガールと出会う。
そこへチンピラヤクザのリュウジ(マキのアニキ)の事件が交錯し、池袋、新宿、渋谷、原宿などをかけめぐる東京を舞台としたポップでキッチュなストリートコメディ。
ヒーローもののスマートな絵もそりゃいいけど、自分はこちらのデフォルメされポップさが強調されたこちらの絵柄の方が俄然好きでした。
ちょうど一年前に日記で紹介してた・・・2005年2月11日
もっとこの人の読みたいなと思ってたのに、その1年後に訃報だなんて・・・・orz
セス・フィッシャーのサイト
リロ&スティッチ「ルーファス」
powerpuff teen titans
web拍手
私の学校の先生(男。三十代)もPPGが好きなんだそうです。スカポン太さんて、学校の先生ですか
すばらしい先生!
私は学校の先生じゃないですよ。というか、先生には向かないと思います。
「勉強したいやつはしろ、したくないやつはしなくていい。先生も好きなことするから」とか言って授業しないで、図書館にいるびたってるダメ先生になりそうですから!
でも、パワパフ好きで学校の先生やってる知り合いがいるなあ・・・(男。三十代)ま、まさかっ!(笑)
そんなweb拍手で面白いもの教えてもらいました
「powerpuff teen titans」!!!!
いわゆるMADビデオというやつですね。傑作傑作。爆発シーンが超いけてる。
タイタンズのビデオ素材でパワパフのOP。最後の「シティ オブ タウンズヴィル」ってのもいかしてる。おもろいなあ。
これって保存したいけど、ダウンロードは出来ないのかね?
私の学校の先生(男。三十代)もPPGが好きなんだそうです。スカポン太さんて、学校の先生ですか
すばらしい先生!
私は学校の先生じゃないですよ。というか、先生には向かないと思います。
「勉強したいやつはしろ、したくないやつはしなくていい。先生も好きなことするから」とか言って授業しないで、図書館にいるびたってるダメ先生になりそうですから!
でも、パワパフ好きで学校の先生やってる知り合いがいるなあ・・・(男。三十代)ま、まさかっ!(笑)
そんなweb拍手で面白いもの教えてもらいました
「powerpuff teen titans」!!!!
いわゆるMADビデオというやつですね。傑作傑作。爆発シーンが超いけてる。
タイタンズのビデオ素材でパワパフのOP。最後の「シティ オブ タウンズヴィル」ってのもいかしてる。おもろいなあ。
これって保存したいけど、ダウンロードは出来ないのかね?
3月に「チョーク・ゾーン」新エピソード
2月のニックは特にどうということはないのですが、まだ細かい日程などは出ていないのですが、ついに3月に「チョーク・ゾーン」の新エピソードが上陸!>ニックニュースの一番下
てことは順番的に4月にジェニーさんの新作か、ダニーファンム上陸とかあるのかな~?
てことは順番的に4月にジェニーさんの新作か、ダニーファンム上陸とかあるのかな~?
スポンジボブ映画 渋谷シネクイントで上映
『スポンジ・ボブ/スクエアパンツ』
四角いパンツが世界を救う!
スポンジボブ・ザ・ムービーですが、渋谷シネクイントで4月22日(土)より、3週間限定モーニングショー。
うわああ・・・・・微妙。
シネクイントと聞いて「ああ」と思った方もいると思われますが、はいここはいわゆるカルトでマニアな単館系シアター。(よくお世話になってます)なにしろこの時期、通常枠で上映してるのが『立喰師列伝』ですから(笑)
いまのとこここ以外での上映シアターの情報はないのですが、ここでやるってことは・・・全国ロードショーは無い?
あれだけグッズが出ていながらもサブカル映画扱いかあ。やはり日本ではなかなか大変ですなあ、カートゥーンは。
ちなみに「ウォレスとグルミッド」は3月18日から全国ロードショー
四角いパンツが世界を救う!
スポンジボブ・ザ・ムービーですが、渋谷シネクイントで4月22日(土)より、3週間限定モーニングショー。
うわああ・・・・・微妙。
シネクイントと聞いて「ああ」と思った方もいると思われますが、はいここはいわゆるカルトでマニアな単館系シアター。(よくお世話になってます)なにしろこの時期、通常枠で上映してるのが『立喰師列伝』ですから(笑)
いまのとこここ以外での上映シアターの情報はないのですが、ここでやるってことは・・・全国ロードショーは無い?
あれだけグッズが出ていながらもサブカル映画扱いかあ。やはり日本ではなかなか大変ですなあ、カートゥーンは。
ちなみに「ウォレスとグルミッド」は3月18日から全国ロードショー
PpG 1コインDVD さらに発売
2月3日にパワパフの1コインDVDが5巻発売されるわけですが>■
4月7日にもさらに追加発売決定!!
■わるいこプリンセス編
誕生日は大騒ぎ!
プリンセスが来た日
ワルイことはイイこと!?
ともだちになりたい!
■正義の味方編
正義のメイジャーマン!?
見えない友だち
カッコよくなりたい!
スーパーマン競争
■ユートニウム博士大活躍編
美女にご用心!
巨大ロボ!ダイナモ登場
バック・トゥ・1959
■苦手なもの編
暗いのコワイ!
ブロッコリーの逆襲
ゴキブリがいっぱい
都会へおひっこし
■市長さんは偉い?編
市長さんの一日
市長がファジー?
私のひみつ
のうみそチューチュー
4月7日にもさらに追加発売決定!!
■わるいこプリンセス編
誕生日は大騒ぎ!
プリンセスが来た日
ワルイことはイイこと!?
ともだちになりたい!
■正義の味方編
正義のメイジャーマン!?
見えない友だち
カッコよくなりたい!
スーパーマン競争
■ユートニウム博士大活躍編
美女にご用心!
巨大ロボ!ダイナモ登場
バック・トゥ・1959
■苦手なもの編
暗いのコワイ!
ブロッコリーの逆襲
ゴキブリがいっぱい
都会へおひっこし
■市長さんは偉い?編
市長さんの一日
市長がファジー?
私のひみつ
のうみそチューチュー
黒タセ祭終了

黒タセ祭終了です。
キャラテーマではないので、バラエティにとんでいて楽しいですね。うん、楽しい。
と、いいつつ・・・レイヴン多いなあ(笑) なにこの人気っぷりは。
海外でもこういったお絵かき祭というのはけっこうあちこちでやってたりするみたいで、たまに見かけたりします。海外ではこういうのはミーム(meme)と言ったりするみたいです。(感染して広がるからかな?)
dAなんかでもテーマ絵やコンテストなんかもよくやってますね。例えば最近では黒タセ祭に近いものといえば「キムちゃんLBD(Little-Black Dress)祭」。こちらはセクシー系なのかしらん あ、あれ?なんかどっかで見たことあるお祭り好きの人もいますね(笑)
そういえば、web拍手で
それいいです。
なんだかよくわからないけど、ありがとー。
他にweb拍手で50万ヒットおめでとうコメントくれた方々もありがとうございます。はげみになります。これからもマイナーネタからパロディとかするかと思いますが、適当に笑ってやってください。
あと、拍手絵を最近変えました。ランダム表示にしちゃったので、無駄に押させてしまったらすいません。全部で5種類ですが、昔描いたヤツからてきとーにひっぱってきたのでそんなたいしたものじゃないですから。
シュガズームシティ


でかすぎでしょ! Σ(´Д` )
ぶっちゃけありえなーい!(ノヴァさん声優つながり)
トゥーンディズニーJETIXで放送中の、スーパー・ロボット・モンキーチーム・ハイパーフォースGO!
動かない動画とか、(爆発の煙とか、もくもく動かさないで、拡大で誤魔化してたりするんだよ~)
単純な口パクとか(もちろん喋ってる時に舌はうごきません)
気を取り直して見てみたらカートゥーンのくせに総集編だったりとかして、これはどこの低予算日本アニメかよ!!!とすっかり萎えていたモンキーチームですが、
こちらのチロたん日記を読んでから、「もしかして自分はなにか見方を間違えていたのでは!」と思って視聴再開しました。(※新チロたん日記はこちら)
・・・・そして現在ちょっぴりハマりぎみ。
なんかもの凄く熱い話とかあって、感動!
封印された最初にして最強のモンキー・マンダリン登場とか、シーズン1最終話の12、13話とかでめっさ熱くなり、「チロになりたかった男」で腰抜かす。
さらにモンキーチームの衝撃の過去話までいくとすっかりトリコ。
モンキーの区別がつくようになると、かなりクセになりますね。
あのスーパーロボットがカッコよく見えてきました。必殺兵器レーザートロンフューリー、激カッコよすぎ!

ノヴァさんがかわいく見えてきた~~。おれはどうかしちゃったのか?
とかいいながらも、巨人の星の話とか、ショボ動画とかに萎えるんですが・・・・
あとモンキーの必殺技まだ覚えられない。何言ってるかよくわからないし・・・
そうそうシュガズームシティですが、宇宙規模での世界征服をたくらむスケルトンキングが何故ちっぽけなあんな都市ひとつにこだわるか謎だったんですが、(一応モンキーチームには因縁があるんだけども)上記のキャプなどを見て勝手に推測した。
シュガズームシティとは都市であり、そして星の名だと。
どーみても、あの星には街はシュガズームシティしか存在しません。そして、見返してみたんだけど、チロたちは「ぼくらの星」とは言っても「地球」とは言ってない気がする。
スケルトンキングに抵抗する最後の星ってことなんだろうなあ。深いぞモンキーチーム!
モンキーチームについてはIdle Lab. のこちらのページを参照のこと
また、チロたんのデザインの考察についてはFanBlogさんのこちらのページを参照されたし