JETIXとはなにか
JETIX それは変幻自在にしてこの地上でいちばん強固なる鉄の心
以前から気になっていたトゥーンディズニーのJETIXという存在。
他の番組枠と違って、他制作部の作品が多いうえに、そのあり方自体が異質な気がしていたからだ。てっきりCNのToonamiのような「男の子向けアクションゾーン」という枠ただそれだけかと思っていたが、どうも違ったようだ。
JETIXとは、
FOX Kids
FOXの子供向けコンテンツ「FOX Kids」をディズニーが買収して、名前を「JETIX」に変えたものだった。
背景にはFOXの業績赤字というものがあったらしい。21世紀初頭、FOXチャンネルは解体されその姿を変えてゆく。
Fox FamilyはABC Familyに。
Fox BOXは4KidsTVに。
そしてFOX KidsはJETIXに。
このあたり少々ややこしくてよくわからなかったが、そもそもFOX KidsはUS Fox Children's EntertainmentとSaban Entertainmentの合弁会社だったようだ。
それがNews CorporationとSaban Entertainmentのものになり、そして2001年にディズニーに売却された。
ゆるやかに再編成は進んでゆき、2005年に世界のすべてのFoxKidsはJETIXというブランドにとって替わられたという流れのようだ。
だからJETIXのあり方は世界各国によって微妙に違っていて、日本やアメリカのようにトゥーンディズニーの枠として放送されるものもあれば、単独でチャンネル局として存在しているところもあるようではある。
ただ、このSaban Entertainmentはヨーロッパ方面ではまだだ力があって、南米JETIXなどはディズニーの完全子会社であるが、ヨーロッパではまだSaban Entertainmentも権利を有しているっぽい。
この sabanのアニメーション制作スタジオこそがSIP Animationであり、すなわちW.I.T.C.Hの制作もと。現在はディズニーのグループ企業の一つということにもなっているようだ。以前書いた「SIP animationとW.I.T.C.H」と繋がってきてなんかスッキリ。
ディズニー映画不振の評判とはうらはらに、メディア企業としてのディズニーは放送局や出版社、さまざまなものを飲み込みながらどんどん巨大になっていってる気がする。
それをどう捉えるかは別として、単純に日本の視聴者として見た場合、ディズニーを通して旧FOX系の作品がどんどん入ってきそうな雰囲気は歓迎できる。
問題はこのへんのややこしい権利関係によってちゅうぶらりんになっている作品群。
例えばTMNTなんかがモロそれ。4kidsやCNで放送されてたりして、日本での引き受けどころが非常に微妙な気がしてしょうがない。
なんかワーナーのBEN10もJETIXで放送されてたりして、うわ微妙。まあアメリカCNでやってるから大丈夫だよね・・・・
(※ wikipediaによると放送プログラムの中にBEN10が含まれているが、その真偽は不明)
どうせなら、全然日本でやってくれないKidsワーナー系も買収すればいいのに・・ディズニー。(ちょっと暴言)
以前から気になっていたトゥーンディズニーのJETIXという存在。
他の番組枠と違って、他制作部の作品が多いうえに、そのあり方自体が異質な気がしていたからだ。てっきりCNのToonamiのような「男の子向けアクションゾーン」という枠ただそれだけかと思っていたが、どうも違ったようだ。
JETIXとは、
FOX Kids
FOXの子供向けコンテンツ「FOX Kids」をディズニーが買収して、名前を「JETIX」に変えたものだった。
背景にはFOXの業績赤字というものがあったらしい。21世紀初頭、FOXチャンネルは解体されその姿を変えてゆく。
Fox FamilyはABC Familyに。
Fox BOXは4KidsTVに。
そしてFOX KidsはJETIXに。
このあたり少々ややこしくてよくわからなかったが、そもそもFOX KidsはUS Fox Children's EntertainmentとSaban Entertainmentの合弁会社だったようだ。
それがNews CorporationとSaban Entertainmentのものになり、そして2001年にディズニーに売却された。
ゆるやかに再編成は進んでゆき、2005年に世界のすべてのFoxKidsはJETIXというブランドにとって替わられたという流れのようだ。
だからJETIXのあり方は世界各国によって微妙に違っていて、日本やアメリカのようにトゥーンディズニーの枠として放送されるものもあれば、単独でチャンネル局として存在しているところもあるようではある。
ただ、このSaban Entertainmentはヨーロッパ方面ではまだだ力があって、南米JETIXなどはディズニーの完全子会社であるが、ヨーロッパではまだSaban Entertainmentも権利を有しているっぽい。
この sabanのアニメーション制作スタジオこそがSIP Animationであり、すなわちW.I.T.C.Hの制作もと。現在はディズニーのグループ企業の一つということにもなっているようだ。以前書いた「SIP animationとW.I.T.C.H」と繋がってきてなんかスッキリ。
ディズニー映画不振の評判とはうらはらに、メディア企業としてのディズニーは放送局や出版社、さまざまなものを飲み込みながらどんどん巨大になっていってる気がする。
それをどう捉えるかは別として、単純に日本の視聴者として見た場合、ディズニーを通して旧FOX系の作品がどんどん入ってきそうな雰囲気は歓迎できる。
問題はこのへんのややこしい権利関係によってちゅうぶらりんになっている作品群。
例えばTMNTなんかがモロそれ。4kidsやCNで放送されてたりして、日本での引き受けどころが非常に微妙な気がしてしょうがない。
なんかワーナーのBEN10もJETIXで放送されてたりして、うわ微妙。まあアメリカCNでやってるから大丈夫だよね・・・・
(※ wikipediaによると放送プログラムの中にBEN10が含まれているが、その真偽は不明)
どうせなら、全然日本でやってくれないKidsワーナー系も買収すればいいのに・・ディズニー。(ちょっと暴言)
スポンサーサイト