カートゥーン「裏・川柳」
CN「夏まつり ザ・川柳」
>日本CNサイトの「夏まつり ザ・川柳」のCM動画がすばらしいっすよ!
わあお!今度から番宣CMもネット上で見られるようになったんですね!リニューアルされたCNサイトはなかなかよくやってるなあ。
このCMもいいですよね、浴衣ブロが!(そこか)
毎度のことながら、どうせ「子供しか受賞しない」であろうから、応募しないでこっちはこっちで勝手にやってみる。
KND いつになったら やるのかな
ビリマンの ぬけてるエピは どうなるの
サイボーグ いつもグッズは あまるのね
ビリたんの 屁こき力は 世界一
ホムビとか ぐだぐだ加減が クセになる
タイトルは 長くて川柳 はいらねえ
by スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパーフォース・ゴー
なんか面白いの思いついたら教えて!!
>日本CNサイトの「夏まつり ザ・川柳」のCM動画がすばらしいっすよ!
わあお!今度から番宣CMもネット上で見られるようになったんですね!リニューアルされたCNサイトはなかなかよくやってるなあ。
このCMもいいですよね、浴衣ブロが!(そこか)
毎度のことながら、どうせ「子供しか受賞しない」であろうから、応募しないでこっちはこっちで勝手にやってみる。
KND いつになったら やるのかな
ビリマンの ぬけてるエピは どうなるの
サイボーグ いつもグッズは あまるのね
ビリたんの 屁こき力は 世界一
ホムビとか ぐだぐだ加減が クセになる
タイトルは 長くて川柳 はいらねえ
by スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパーフォース・ゴー
なんか面白いの思いついたら教えて!!
なんか出ました

この前の「幼稚園」はくん坊さんからいただいたものでした。
その時におまけに入っていたイラスト。おもしろいからアップしちゃえ。
・・・・・出たのはパンツか・・・・・
というか、自分にはZというより「すごいよ!!マサルさん」にしか見えません。
なんか「めそ」もいるし・・・
うーん、セクシーコマンドー
web拍手
>毎回食べ物がやたらと出てくるのは、デスノートのオマージュでh(ry
そうだったのか!!! Zはオマージュの宝庫だね!!(笑)
>友達のイトコが、Zにガヤで出演してます。青二プロダクションだそうです。
おお!!ガヤから抜け出すのは大変らしいけど、友達のイトコさんがんばってください。
うまくすればちょい役くらいには出たりするのかな?
(声優事情とかよくわかってないのでテキトーなこと言ってます)
ウィルト:バーガーキングミールトイ

おまたせしましたウィルトさんです。
あれ・・・・なんか足りないような。
脇にあるケースのようなものに注目。

中には・・・・なんか小麦粘土みたいのが入ってる・・・・うぇええ
こちらが説明書。

この粘土をケースについている型に押し込んで、型をとって、それで作り上げるのですね。マジかよ~~~
ぐちゃ・・・ぐちゃ・・・

完成ウィルトさん。
せめて白い粘土にしてくれよ~~~~(泣
この粘土って腐ったりカビ生えたりしないですかね?このあたりやっぱりアメリカのセンスにはついてけないとこが・・・ 余計なことしないで普通に作ってくれればいいのに。
バーガーキングミールトイのフォスターズは9種類あって、
動くタイプのものが3種(ヘリマン、ブルー、エド)
パネルのようなものが3種(ココ、ヘリマン、ウィルト)
この粘土人形が3種(ウィルト、エド、ココ)
なんか偏ってるなあ・・・・ フランキーさんフィギュア欲しい。
ぎゃあああ
先日のコミコン話のとこでどさくさまぎれに「パワパフ描いて欲しいな・・」とか書いたら、グリヒルさん(まるち&まっしゅさん)が本当に描いてくれた!!!!!
ひぃひぃ
コミコンでのスケッチブック疑似体験気分。
「うろおぼ絵」な微妙さ加減が最高(笑) 困った感じのオクティが~~
コミコンがんばってきてください。あ、お祭りだからむしろ、楽しんできてください。かな?
>壁に激突するブルーが悲しいですねw
ああでもないと、アイツ止まらないから(笑) ウィルトさんもうちょっと待ってね
ひぃひぃ
コミコンでのスケッチブック疑似体験気分。
「うろおぼ絵」な微妙さ加減が最高(笑) 困った感じのオクティが~~
コミコンがんばってきてください。あ、お祭りだからむしろ、楽しんできてください。かな?
>壁に激突するブルーが悲しいですねw
ああでもないと、アイツ止まらないから(笑) ウィルトさんもうちょっと待ってね
PPGZ:幼稚園とAT-X

PPGZが載っているという「幼稚園」をなんとか入手できました。
え、PPGZがいないって?いますよ、ほらここに

扱いちっちぇ!!!!
まるでふたご姫のあまたにわいたノミのようです。
本誌での扱いはこの1pだけ

は、ははははは。もうなんかどうでもいいや。
それにしても、カタカナにすらルビが振ってあるんですね。すごいな。
ルビの入れ方とか芸術的ですらあって、少し感動した。
幼年誌というとバカにしがちだけど、これの編集やデザイナーの腕はかなりのものです。
エディトリアル的に優れているところがいくつもあって、これはこれで少し関心した。
こういうのって、バランスや配色、視認性や可読性、様々な要素があって、ある程度「読む事への基本ベース」がある大人向けより難しいのですよ。凄いなあ。
・・・とはいっても、この後この本を私はいったいどうすれば・・ orz
欲しい人がいるならあげたいくらい。
■AT-XにてPPGZ 8月1日よりスタート
ケーブル、CS局のAT-Xで8月1日よりパワパフZが始まります。思ったより早かったね。まあ、テレ東ですから。
初回見逃してたり、時報とかがイヤな人とかはこちらでチェック。高画質だし。契約料規格外に高いけどね。
(追記)
PPGZエンディングテーマ「真夜中のドア」早くもカラオケに>DAM
最後に、「魔法じゃなくて科学なの!」ってつっこみましょう
PPGZ 3回目
3回目ともなると、もう完全に慣れた。
うむ、今回はミスベラムの隠し方に少し工夫が見れたのが良し。
こういうタッチだと不自然でムチャな隠し方ってのは難しいのかな。


そ、それにしても、まさかキーン先生が登場するとは思わなかった!!しかもクラス担任!
キーン先生細めになって、かつ、やたらキャピキャピしてる・・・
クラスメートはどうやら多国籍っぽいですね。
姫子は転校生じゃなかったのか。(どうも、とりまきもいるみたいだが)
まだ普通の子のようだけど、どういうきっかけでゴージャス・プリンセスになるのか気になります。
博士の奥さんについては次回に持ち越しか。
こっちのモジョは天才発明サルというより、魔法使いみたいだなあ。
飛んだり、変身したり、自由自在。ところで、こっちのモジョはいつもはどこにいるんだろう?
まだモジョロボは発明していないけど、これはプリンセスの資金導入後かしら?
時々パワパフの光の筋が出るのがいいね。
うーん、かおるの「俺」とかやたらと「男の子っぽく」というのはちょっとうっとおしいなあ。でも一番まともな人という気も・・・
ももこ暴走、みやこボケ、で、全然会話がかみ合わなくてかおるが振り回されるというパターンか。いまのとこ、ももこが好きです。(1人空回りしてるっぽいとこが)
それにしても、食い物がやたらと出てくるアニメだなあ。
これがZのコンセプトの一つ???
アニプレックスのZページでも
「東京CITYの平和とデザートを守るため、パワパフZいざ出動!!」って書いてあるし。
必殺技はもしかして、毎回テキトーに言ってるだけなのか?
次回はケンくんが早くも壊れるのかしら。
あーでも、もう状況説明編は早く終わって、プリンセスやらアメーバやら出てくるドタバタ日常編にならないかなとか思ってる。わりと普通に楽しくなってきた。
Zが始まって、オリジナルがどんなものか気になってDVDを借りるかして見てくれて、しかも気に入ってくれた。という例をこの前見かけて、それがが一番嬉しかったりする。
ビバ逆流現象!(by 絶望先生)
以下 小ネタ
BBSでyuiさんが言うには
ガールズ全員の変身シーンのBGM、どうもM.I.A.ぽいらしいです。
>バターカップの「スカートなんて幼稚園以来だぜ」発言、本家へのオマージュでしょうか?
幼稚園ってとこがポイントだね:P
うむ、今回はミスベラムの隠し方に少し工夫が見れたのが良し。
こういうタッチだと不自然でムチャな隠し方ってのは難しいのかな。


そ、それにしても、まさかキーン先生が登場するとは思わなかった!!しかもクラス担任!
キーン先生細めになって、かつ、やたらキャピキャピしてる・・・
クラスメートはどうやら多国籍っぽいですね。
姫子は転校生じゃなかったのか。(どうも、とりまきもいるみたいだが)
まだ普通の子のようだけど、どういうきっかけでゴージャス・プリンセスになるのか気になります。
博士の奥さんについては次回に持ち越しか。
こっちのモジョは天才発明サルというより、魔法使いみたいだなあ。
飛んだり、変身したり、自由自在。ところで、こっちのモジョはいつもはどこにいるんだろう?
まだモジョロボは発明していないけど、これはプリンセスの資金導入後かしら?
時々パワパフの光の筋が出るのがいいね。
うーん、かおるの「俺」とかやたらと「男の子っぽく」というのはちょっとうっとおしいなあ。でも一番まともな人という気も・・・
ももこ暴走、みやこボケ、で、全然会話がかみ合わなくてかおるが振り回されるというパターンか。いまのとこ、ももこが好きです。(1人空回りしてるっぽいとこが)
それにしても、食い物がやたらと出てくるアニメだなあ。
これがZのコンセプトの一つ???
アニプレックスのZページでも
「東京CITYの平和とデザートを守るため、パワパフZいざ出動!!」って書いてあるし。
必殺技はもしかして、毎回テキトーに言ってるだけなのか?
次回はケンくんが早くも壊れるのかしら。
あーでも、もう状況説明編は早く終わって、プリンセスやらアメーバやら出てくるドタバタ日常編にならないかなとか思ってる。わりと普通に楽しくなってきた。
Zが始まって、オリジナルがどんなものか気になってDVDを借りるかして見てくれて、しかも気に入ってくれた。という例をこの前見かけて、それがが一番嬉しかったりする。
ビバ逆流現象!(by 絶望先生)
以下 小ネタ
BBSでyuiさんが言うには
ガールズ全員の変身シーンのBGM、どうもM.I.A.ぽいらしいです。
>バターカップの「スカートなんて幼稚園以来だぜ」発言、本家へのオマージュでしょうか?
幼稚園ってとこがポイントだね:P
リロ&スティッチ スタンプラリー
夏休み期間中の7月21日(金)~8月10日(木)までの21日間、東武線全線において「夏休みスタンプラリー『リロ アンド スティッチ ザ・シリーズ』小さな冒険ものがたり」を実施します。
プレリリース(PDF)
同様のものがこっちにもあるので、PDFよか見やすいです。>■

知名度からいってKPパスネットよか早く売り切れそう。
それにしても、ディズニーチャンネルは私鉄とのタイアップが多いですね。
スタンプラリーに試作品607号(ルーファス)はいるんだろうか・・・
17日のオハナ・カーニバルは忘れないようにと。
ブルー:バーガーキングミールトイ

というわけで、web拍手でリクがあったブルーです。
(ウィルトさんはちょっと手間がかかる仕様なので次ってことで・・)


底側と説明書。
ヘリマンと違ってブルーは滑るように走ります。まさしくブルー!
やっぱりこちらも上下分離できる仕様となっているんですが、他のものと分離部分の規格が同じなので、こんなことも。

ブルマン (笑)
.
web拍手
>シルバーサーファーって知らない人にとってはただの銀泊張りのオッサンにしか見えないんじゃ・・・
なにこのペプシマンモドキとか言われたらどうしましょ・・・
関係ないが西島大介のマンガにシルバーサーファーネタが出てきた時には感動したよ。
>写真にロビンもいるようなんですが・・
うん、ありますよ。こっちもミールトイ。
時期はかなり前なので直接バーガーキングでゲットしたものじゃなくて、送ってくれた人の友人がタイタンズマニアで、おすそわけしてもらいました。
.
コミコンのDark horse
コミケももうじきですよね。
それに先んじて、今月20日からサンディエゴで、MANGAもCOMICSもANIMEもCARTOONも、フィギュアマニアも転売屋もトレッキーも集まる「真のギークの祭典」コミコンが始まりますね。
コミコン公式サイト
今年はマーベルブースにはグリヒルさんもアーチストとして参加するみたいです。
(すいません、パワーパフガールズ描いてくださいっ!と心の中だけでお願いする)
色々気になるとこはあるものの、Dark horse面白そうだなあ。なにしろ今年はDHの20周年記念ですから。
(ああっ、この20周年記念号の表紙がいい。ミニョーラのウサギ用心!)
ダークホースのイベント予定
ミニョーラはもちろん、フランク・ミラーにスタン・サカイ!(USAGI YOJIMBO)Rob RegerやBuzz Parker(Emily The Strange)もいますね。
日本からは天野喜孝と小池一夫。さすがダークホース。
特に小池一夫の参加が決まったときのダークホースのうかれっぷりは面白かったです。>■
もう、めちゃめちゃ尊敬してますね。
HELLBOY ANIMATEDの発表もあるみたいで、気になる、気になるぅ~~
それに先んじて、今月20日からサンディエゴで、MANGAもCOMICSもANIMEもCARTOONも、フィギュアマニアも転売屋もトレッキーも集まる「真のギークの祭典」コミコンが始まりますね。
コミコン公式サイト
今年はマーベルブースにはグリヒルさんもアーチストとして参加するみたいです。
(すいません、パワーパフガールズ描いてくださいっ!と心の中だけでお願いする)
色々気になるとこはあるものの、Dark horse面白そうだなあ。なにしろ今年はDHの20周年記念ですから。
(ああっ、この20周年記念号の表紙がいい。ミニョーラのウサギ用心!)
ダークホースのイベント予定
ミニョーラはもちろん、フランク・ミラーにスタン・サカイ!(USAGI YOJIMBO)Rob RegerやBuzz Parker(Emily The Strange)もいますね。
日本からは天野喜孝と小池一夫。さすがダークホース。
特に小池一夫の参加が決まったときのダークホースのうかれっぷりは面白かったです。>■
もう、めちゃめちゃ尊敬してますね。
HELLBOY ANIMATEDの発表もあるみたいで、気になる、気になるぅ~~
ついにキタヨ!シルバーサーファー!!!!
マーベルファンクラブ
ファンタスティックフォーの第二弾は
「FANTASTIC FOUR AND THE SILVER SURFER」
「奴隷として生きるより裏切り者として死にたい」
の天駆けるコズミックガイ・シルバーサーファーがついに登場。
カッチョいいよシルバーサーファー。痺れる。
となると当然、宇宙一の食いしん坊
テッカーメン・・・・・じゃなくてギャラクタス様もきっと登場ですね。これは楽しみだ。来年までにポしゃらないといいけどね。
そしてその後はついにアイアンマンも。
「Iron Man」 こちらは2008年公開予定。
もしかしたら来年あたりJETIXでファンタスティックフォーのアニメシリーズが始まるかも。(アイアンマンも期待できるかな?)
CNでゴームズは・・・・期待しない。
ファンタスティックフォーの第二弾は
「FANTASTIC FOUR AND THE SILVER SURFER」
「奴隷として生きるより裏切り者として死にたい」
の天駆けるコズミックガイ・シルバーサーファーがついに登場。
カッチョいいよシルバーサーファー。痺れる。
となると当然、宇宙一の食いしん坊
テッカーメン・・・・・じゃなくてギャラクタス様もきっと登場ですね。これは楽しみだ。来年までにポしゃらないといいけどね。
そしてその後はついにアイアンマンも。
「Iron Man」 こちらは2008年公開予定。
もしかしたら来年あたりJETIXでファンタスティックフォーのアニメシリーズが始まるかも。(アイアンマンも期待できるかな?)
CNでゴームズは・・・・期待しない。
ちゅうかなヨシコさんと拍手お返事

くん坊さんとこで「中華祭」がやっておられたので、描いたもの。
なんかアレだ。人様のとこでKPもの描くといつもヨシコさん描いている気がするぞ。
web拍手
BLOCK PARTY> #25 本当にフォスターズ載るんでしょうか?信用できません…
CartoonNetwork BLOCK PARTY#25
BPの25は25号記念ということでフォスターズのコミックが載ります。
カバーアートとストーリーがマクラッケン本人!!
・・・でもねえ、今までもフォスターズ・ホームのコミックが載る載る予告されていながらも一回も実現したことなし!!私もイマイチ信用できないです。今度こそ頼みますよDC!
>プッカって、勝手にN○Kのアニメだとばかり…。(恥
なんかわかる気がするよ(笑)
>パワパフよりやっぱりパワーパフ!
うむ。それは宇宙の定理。
ヘリマン:バーガーキングミールトイ

前にアメリカのバーガーキングではフォスターズ・ホームのおもちゃがおまけについていたことがありました。欲しいなあと言っていたら、アメリカのお友達からコンプリートされたものをプレゼントされた!!ひゃっほーーー!!

こんな感じに!!!どーーーんと!
これがその一つヘリマンさん。
なんだか眼鏡からビームが出そう(笑)

ネジを巻くと、底にあるこれが駆動してぴょこたん、ぴょこたん動きます。
ぴょんぴょんうさぎLOVE!!

説明書の表紙は共通

こちらがウラ面の解説書。

袋も共通で全部ウィルトさん。「買ってくれてありがとう」とかまともに言えるのはウィルトさんだけだからでしょうな。ははは。
で、一応全9種類あるものの、ヘリマンの写真しかないのは、ヘリマンの袋しか開けてないからです。なんかもったいなくて開けられないんですよ~~。こんな陳腐なToyなのに!
だから、もし見てみたいものがあったらリクエスト下さい。そしたら開けて写真アップしたいと思います。(出ないと自分の意思だけで開けられる気がしない・・・)
コミックファウストとViz
先月の本だが一応書いておこう。
「メフィスト」からスピンオフした文芸誌「ファウスト」からさらにスピンオフしたコミック誌「コミックファウスト」を読んだ。
いろいろと期待していたのだが、結論から言えば「がっかり」だ。
そのコミックファウストで注目していた記事が
「日本まんがの世界進出におけるキー・パーソン中のキー・パーソン、北米版『SHONEN JUMP』初代編集長にして現VIZmediaエグゼクティブ・バイスプレジデント・成田兵衛氏にインタビュー。」
これについては、いままでモヤモヤしていたものがスッキリしたということで得るものあった。それは、
「ああ、やっぱり俺はVizって好きじゃないんだな」ということ。
「メフィスト」からスピンオフした文芸誌「ファウスト」からさらにスピンオフしたコミック誌「コミックファウスト」を読んだ。
いろいろと期待していたのだが、結論から言えば「がっかり」だ。
そのコミックファウストで注目していた記事が
「日本まんがの世界進出におけるキー・パーソン中のキー・パーソン、北米版『SHONEN JUMP』初代編集長にして現VIZmediaエグゼクティブ・バイスプレジデント・成田兵衛氏にインタビュー。」
これについては、いままでモヤモヤしていたものがスッキリしたということで得るものあった。それは、
「ああ、やっぱり俺はVizって好きじゃないんだな」ということ。
HiHi部見逃した
HiHi部って略すとハイブ・ファイブみたいでステキー
先週、「次週こそ見るぞ」と言っといてこれだ。パフィーロボ見たかったなあ。録画はCNで完全版になってからでいいや、という油断が招いたミス。どうして地上波ってCSみたく再放送がないんだろう。まあいいか。
次回は『マイ・パイの伝説』『ツアーバスの反乱』
英題を調べるのは面倒くさい・・・どのみちやはり新作であることは間違いない。
ところで、これって30分番組なのにアニメが2本?
アニメ時間の方が長いんじゃ・・・実写の方がオマケ?
>プッカ パワパフ+アンパンマンのラーメン天使ってところですか。見ようによってはヌードルとかNo.3
わかるようで、よくわかりません(笑)
とりあえず一回見てみるかな~ やっぱり韓国製なんだろうか?
>こんなXJ9はイヤだ
こちら
い~~~や~~~だ~~~~~
先週、「次週こそ見るぞ」と言っといてこれだ。パフィーロボ見たかったなあ。録画はCNで完全版になってからでいいや、という油断が招いたミス。どうして地上波ってCSみたく再放送がないんだろう。まあいいか。
次回は『マイ・パイの伝説』『ツアーバスの反乱』
英題を調べるのは面倒くさい・・・どのみちやはり新作であることは間違いない。
ところで、これって30分番組なのにアニメが2本?
アニメ時間の方が長いんじゃ・・・実写の方がオマケ?
>プッカ パワパフ+アンパンマンのラーメン天使ってところですか。見ようによってはヌードルとかNo.3
わかるようで、よくわかりません(笑)
とりあえず一回見てみるかな~ やっぱり韓国製なんだろうか?
>こんなXJ9はイヤだ
こちら
い~~~や~~~だ~~~~~
パワパフロケット & パワパフ賞


ジョイフルの新しいジョイセットのおまけはこれだ~~!!
パワパフロケット!!
あれ、この前も「パワパフロケット」じゃなかったっけ?前のはガールズ自身がロケット砲弾になるやつでしたな。はははは。わけわかんね。
まあ今回もなんだかよくわからないものですが、とりあえずgood job。
そして7月17日からジョイフルの写真コンテストが始まりますが、
そこにパワーパフガールズ賞というものが。
もしくは参加賞とも言う・・・・ でも、それをあえてパワパフ賞とするとこが憎いぜジョイフル。
>私も毎日本家を見ちゃってます…。Zを見てると「私って本当にガールズ好きなんだなぁ」と実感できます;
おおお仲間が!うんうん、再認識させられますよね。
ビリマン新作分の感想
全然感想追いついてないけど、まあいいか。
大変満足であったが印象としては
「アンソロジーぽい」
うまく言葉に出来ないんだけど、もともとビリマンはトワイライトゾーンのようなオムニバスっぽい雰囲気はあったんだけど、今回の新作分は全体をつらぬく印象がバラバラな気が・・ ちぐはぐってわけじゃないんだけど、うーんなんて言えばいいんだろう。
それとダークさ(B級ホラーっぽさ)が薄れて、逆にバカっぽさが増した。
ビリーのバカさ加減が狂気じみているというか。
天才ビリーの話のおまけエピソードとか、あきれはてて絶句する(非難しているわけではない)
あともうちょっと、もうちょっとエピソード見たかった!未放送話いっぱいあるので、なるべく早く見たいなあ。
あ、あれだ、ナーゴルさんが今回出番が無かったのが、ちと欲求不満ぎみだったのだよ!
ナーゴルさ~~~ん
大変満足であったが印象としては
「アンソロジーぽい」
うまく言葉に出来ないんだけど、もともとビリマンはトワイライトゾーンのようなオムニバスっぽい雰囲気はあったんだけど、今回の新作分は全体をつらぬく印象がバラバラな気が・・ ちぐはぐってわけじゃないんだけど、うーんなんて言えばいいんだろう。
それとダークさ(B級ホラーっぽさ)が薄れて、逆にバカっぽさが増した。
ビリーのバカさ加減が狂気じみているというか。
天才ビリーの話のおまけエピソードとか、あきれはてて絶句する(非難しているわけではない)
あともうちょっと、もうちょっとエピソード見たかった!未放送話いっぱいあるので、なるべく早く見たいなあ。
あ、あれだ、ナーゴルさんが今回出番が無かったのが、ちと欲求不満ぎみだったのだよ!
ナーゴルさ~~~ん
PPGZ今後の放送予定
PPGZの今後の放送予定の詳細を教えてもらったので、貼っときますね。
---------------------------------------------
第3話 7/15
A:「ガールズ結集!その1」
脚本:影山由美 演出:門由利子 コンテ:志水淳児 作画監督:大河内忍
B:「ガールズ結集!その2」
脚本:影山由美 演出:門由利子 コンテ:志水淳児 作画監督:大河内忍
第4話 7/22
A:「ガールズ、家族の絆!その1」
脚本:山田隆司 演出:植田秀二 コンテ:植田秀二 作画監督:岡辰也
B:「ガールズ、家族の絆!その2」
脚本:山田隆司 演出:植田秀二 コンテ:植田秀二 作画監督:岡辰也
第5話 7/29
A:「モジョの復讐だモジョ!」
脚本:浦沢義雄 演出:杉山慶一 コンテ:石黒育 作画監督:今木宏明
B:「展望タワー・クラッシュ!」
脚本:村山巧 演出:杉山慶一 コンテ:石黒育 作画監督:佐伯哲也
第6話 8/5
A:「ファジー・ラムキンス!」
脚本:古賀直樹 演出:中村哲治 コンテ:中村哲治 作画監督:佐々門信芳
B:「姫子なプリンセス!」
脚本:村山巧 演出:中村哲治 コンテ:中村哲治 作画監督:石川修
第7話 8/12
A:「かなえ!ももこの恋」
脚本:村山巧 演出:未定 コンテ:未定 作画監督:佐々門信芳
B:「極悪トリオ?アメーバーボーイズ」
脚本:高橋洋一 演出:未定 コンテ:未定 作画監督:アベ正巳
---------------------------------------------
「作画監督:佐々門信芳」というとこに驚きのコメントがあったけど、自分はよく知らないのでそのまま引用しますね
>30分番組の原画を丸々一本一人で&超スピードで描いてしまう伝説の原画マンなんですけど、キャラデザを”自己流”にしちゃうので有名なんですよ。
という人らしい。・・・・・どんな回になるんだろう・・・・
---------------------------------------------
第3話 7/15
A:「ガールズ結集!その1」
脚本:影山由美 演出:門由利子 コンテ:志水淳児 作画監督:大河内忍
B:「ガールズ結集!その2」
脚本:影山由美 演出:門由利子 コンテ:志水淳児 作画監督:大河内忍
第4話 7/22
A:「ガールズ、家族の絆!その1」
脚本:山田隆司 演出:植田秀二 コンテ:植田秀二 作画監督:岡辰也
B:「ガールズ、家族の絆!その2」
脚本:山田隆司 演出:植田秀二 コンテ:植田秀二 作画監督:岡辰也
第5話 7/29
A:「モジョの復讐だモジョ!」
脚本:浦沢義雄 演出:杉山慶一 コンテ:石黒育 作画監督:今木宏明
B:「展望タワー・クラッシュ!」
脚本:村山巧 演出:杉山慶一 コンテ:石黒育 作画監督:佐伯哲也
第6話 8/5
A:「ファジー・ラムキンス!」
脚本:古賀直樹 演出:中村哲治 コンテ:中村哲治 作画監督:佐々門信芳
B:「姫子なプリンセス!」
脚本:村山巧 演出:中村哲治 コンテ:中村哲治 作画監督:石川修
第7話 8/12
A:「かなえ!ももこの恋」
脚本:村山巧 演出:未定 コンテ:未定 作画監督:佐々門信芳
B:「極悪トリオ?アメーバーボーイズ」
脚本:高橋洋一 演出:未定 コンテ:未定 作画監督:アベ正巳
---------------------------------------------
「作画監督:佐々門信芳」というとこに驚きのコメントがあったけど、自分はよく知らないのでそのまま引用しますね
>30分番組の原画を丸々一本一人で&超スピードで描いてしまう伝説の原画マンなんですけど、キャラデザを”自己流”にしちゃうので有名なんですよ。
という人らしい。・・・・・どんな回になるんだろう・・・・
倍速PPGZ
銀次郎さんの日記で大変興味深い記事が。
>パワパフZを早送りで見るとテンポが良くなると感じる件について
Zを倍速にして見るとテンポや動きが速くなって、パワパフぽくなるという話をこの前聞いたが、さもありなん。
実際にアメリカではそのままじゃトロいので、日本アニメを早送りして放送している
(※早送りはオープニングだけですけどね。本編はさすがにそのまま)
ここではポケモンを例にとって実証しているが、まさにそのとおりだった。
わーーーテンポよくて気持ちいい~~
(海外のアニメファンにとっては憤慨ものかもしれないが)
そういえば、ドラゴンボールZも(暴力シーンのカットなど理由はあるものの)ズバズバと編集してカットして放送したために、逆にテンポよくなって面白くなった、とかも言われてたりする。
うーむ、パワパフZは「研究対象」として観察してゆくにはなかなかいい素材かもしれない(えらそう)
それはそうと、Zを見ると本家パワパフが観たくなって、ここんとこ毎日PPGを見返しています。ああっ、何度見てもやっぱり面白いっ。特に初期の頃のパワパフって妙な顔や動きをするから好きだ。
で、こういう遊びもしたりする




あ、コッチの方が近いかな


>パワパフZを早送りで見るとテンポが良くなると感じる件について
Zを倍速にして見るとテンポや動きが速くなって、パワパフぽくなるという話をこの前聞いたが、さもありなん。
実際にアメリカではそのままじゃトロいので、日本アニメを早送りして放送している
(※早送りはオープニングだけですけどね。本編はさすがにそのまま)
ここではポケモンを例にとって実証しているが、まさにそのとおりだった。
わーーーテンポよくて気持ちいい~~
(海外のアニメファンにとっては憤慨ものかもしれないが)
そういえば、ドラゴンボールZも(暴力シーンのカットなど理由はあるものの)ズバズバと編集してカットして放送したために、逆にテンポよくなって面白くなった、とかも言われてたりする。
うーむ、パワパフZは「研究対象」として観察してゆくにはなかなかいい素材かもしれない(えらそう)
それはそうと、Zを見ると本家パワパフが観たくなって、ここんとこ毎日PPGを見返しています。ああっ、何度見てもやっぱり面白いっ。特に初期の頃のパワパフって妙な顔や動きをするから好きだ。
で、こういう遊びもしたりする




あ、コッチの方が近いかな


パワパフ弁当

H「涼しげでたいへんよろしいですな。」
夏の和菓子は風流で美味しいなあ。
土地神さんがジェニーさん弁当なるものを見つけたので、いいな~~、と思って他には無いかと探してみた。
一応去年にパワーパフガールズ弁当なるものは見つけたけど、さて。
はい、出た!
ブロッサム弁当とバターカップ弁当
か わ い い ・ ・
やっぱりガールズはありますね。他はないかな~
マンディ弁当
な、なにこれ!最高!! ガールズならともかく、こんなキャラチョイス、ただ者ではないとよく見てみると・・・・
Kid's Lunch box
すんばらしーーーーーーーー!!お弁当のジャンルに「海外アニメ」が!!
カーレッジくんとかクルテクとか良いな!良いな!(もちろんガールズも)
おまけ:
弁当はなかったけど、キムポッシブルケーキその1 その2
プロのケーキ屋さんならココ
ケーキというよかジオラマ・・・・
パワーレンジャーとかあるけど、やっぱ青色のケーキはうまそうには見えないなあ・・

ガールズのケーキはやっぱりカワイイ。
LINK更新
久々にLINKページを整備してみた。
ついでにいくつか追加。
・挑戦!!(普通のカートゥーン日記)
なんか変なタイトル(笑) カートゥーンとかゴリラズとかゴリラズとか
・オリーブ
別館がカートゥーン関係です。memoのデカブルーが!デカブルーが!
・鐡心堂
なんか変なことばかりやってるとこ・・・・ゴートゥDMC!
・MAD BUFFALO
絵がステキなんだ~~。 アメコミとかカートゥーン絵(サムライジャックとか)もあります。
・RowdyRuff.net
衰勢の著しい海外PPGサイトの中で意外にがんばってると思う。ずっとリンクし忘れてた
・Never Forgotten
海外フォスターズサイト。フォスターズサイトはいくつかあるけど、とりあえずここかなと。
スクリーンショットもいっぱいあるので、日本での放送を楽しみにしている方は注意しましょう。おいらも我慢してるんだよ!!
見ないったら見ない!
だから日本での放送も早めに消化してください、お願いしますCNさん。
それとは別に、フォスターズのsimsが笑える。テレンス大活躍(笑)なんだかだんだんマードックに見えてくる・・・・なぜかGAZやZIMもいるみたい。
・Taste like chicken(Mr.Niko)
タイトルが笑える。 多分アトミックベティのスタッフの1人だと思う。
Totally Spies Vs. Atomic Betty
こんな記事も(笑)とりあえずウォッチしとく。
・Nate Pacheco
以前の記事でも書いたHiHi Puffyのスタッフの方。この方のアートワークはすばらしい。
なんか忘れてる気がする。うん、絶対またなんか忘れてる。
(追記)やっぱり忘れてた。
・OH!シンプソンズ
なんちゅうかシンプソンズだらけ。
でもシンプソンズはエミー賞でフォスターズのライバルなんだよなあ・・
サウスパークもあるから、どのみち激戦区
ついでにいくつか追加。
・挑戦!!(普通のカートゥーン日記)
なんか変なタイトル(笑) カートゥーンとかゴリラズとかゴリラズとか
・オリーブ
別館がカートゥーン関係です。memoのデカブルーが!デカブルーが!
・鐡心堂
なんか変なことばかりやってるとこ・・・・ゴートゥDMC!
・MAD BUFFALO
絵がステキなんだ~~。 アメコミとかカートゥーン絵(サムライジャックとか)もあります。
・RowdyRuff.net
衰勢の著しい海外PPGサイトの中で意外にがんばってると思う。ずっとリンクし忘れてた
・Never Forgotten
海外フォスターズサイト。フォスターズサイトはいくつかあるけど、とりあえずここかなと。
スクリーンショットもいっぱいあるので、日本での放送を楽しみにしている方は注意しましょう。おいらも我慢してるんだよ!!
見ないったら見ない!
だから日本での放送も早めに消化してください、お願いしますCNさん。
それとは別に、フォスターズのsimsが笑える。テレンス大活躍(笑)なんだかだんだんマードックに見えてくる・・・・なぜかGAZやZIMもいるみたい。
・Taste like chicken(Mr.Niko)
タイトルが笑える。 多分アトミックベティのスタッフの1人だと思う。
Totally Spies Vs. Atomic Betty
こんな記事も(笑)とりあえずウォッチしとく。
・Nate Pacheco
以前の記事でも書いたHiHi Puffyのスタッフの方。この方のアートワークはすばらしい。
なんか忘れてる気がする。うん、絶対またなんか忘れてる。
(追記)やっぱり忘れてた。
・OH!シンプソンズ
なんちゅうかシンプソンズだらけ。
でもシンプソンズはエミー賞でフォスターズのライバルなんだよなあ・・
サウスパークもあるから、どのみち激戦区
Mac Mac "MAC" cracken
フォスターズブログで、Blooがアップされたと思ったら、その後すぐマックもアップされてた!!
どうも最初はピーナッツのキャラクターのようなものだったらしいが、「なんか違う」ということで、試行錯誤の末今のマックになったようだ。ブルーと一緒にいるマックはほんとカワイイなあ。
マクラッケンさんの小さい頃に似ているとか言われたとかなんとか・・・
そーいえば、前にこんなの描いたっけ
マックも大きくなったらああなるんだ・・・・
マクラッケンさん尊敬してます!!(大汗フォロー)
フォスターズのキャラクターって、実は本編を見る前までは、パワパフとは違ってそれほどピンとこなかったんだけど、作品を見た後ではもう思い入れが全然違う。見るだけでワクワクします。
ところで、マックもやはり「BISHONEN」?(笑)
BISHONENって、アチラでは「見た目のいい少年・青年」を指す言葉になっているようですな。
子持ちの悟空ですらBISHONENと呼ばれていますからねぇ。
オッス、オラ美少年! マジで?
どうも最初はピーナッツのキャラクターのようなものだったらしいが、「なんか違う」ということで、試行錯誤の末今のマックになったようだ。ブルーと一緒にいるマックはほんとカワイイなあ。
マクラッケンさんの小さい頃に似ているとか言われたとかなんとか・・・
そーいえば、前にこんなの描いたっけ
マックも大きくなったらああなるんだ・・・・
マクラッケンさん尊敬してます!!(大汗フォロー)
フォスターズのキャラクターって、実は本編を見る前までは、パワパフとは違ってそれほどピンとこなかったんだけど、作品を見た後ではもう思い入れが全然違う。見るだけでワクワクします。
ところで、マックもやはり「BISHONEN」?(笑)
BISHONENって、アチラでは「見た目のいい少年・青年」を指す言葉になっているようですな。
子持ちの悟空ですらBISHONENと呼ばれていますからねぇ。
オッス、オラ美少年! マジで?
BLOCK PARTY!#22 とTTGo!#32

他、カーレッジくんとエドエッドエディ

ライター:J.TORRES ペンシラー:Christopher Cook
今回はアミちゃんがマーメイドパンツをご購入。
「ユミちゃんの分もあるのよ~~」と、ペアの人魚服で泳ぎまくり。海の底まで行ってみたら、なんと本物の人魚がいた!
AmiYumiコミックだけに、やっぱり日本語も出てくるんですが(「バカね!」とか)
ちょっと問題ある日本語の使い方が・・・
「美少年」

はは・・・・はははは・・・・・ めっさ微妙
今回はカーレッジくんやエドエッドエディも面白かったかな。

カーレッジくんとか変顔多くて楽しい。この絵師さんけっこう上手いなあ。
ARTIST : Scott Roberts
あとついでにTeenTitansGo!#32

コールたんかわええ!!
ライター:J.TORRES ペンシラー:Todd Nauck
BBが行方不明、懸命に探すタイタンズたち。実は闇闘技場で戦わされていたのであった!みたいなお話。シーズン5をもとにしてるので、日本じゃまだ見たこと無いキャラさんたちがいっぱい出てます。グナークも捕まって闘技場送りにされてたので、コールたんが助けにきてるんですよ。この子ってばぶつかるしか技ないのか?触覚がやっぱり気になる~
ライターが今回AmiYumiと同じ人。ペンシラーのToddさんさすがにもうココまでくると、すっかりこの絵柄にも慣れちゃって、チビタイタンズもいい感じですね。
サイボーグの最後のセリフがアメコミヒーローのありかたを象徴しているようで良かった。
フェアリー・ペアレンツ 先行放送
ニコロデオンの七夕スペシャル
Oops!フェアリー・ペアレンツとアングリービーバーズとスポンジボブとチョークゾーンから「願い事」特集。なのか?
フェアリー・ペアレンツはやはり声優は変わってましたね。
主題歌は英語そのまんまか。これはジェニーさんみたく途中から日本語歌詞になるんだろうか?それともチョークゾーンのようにそのまま?
なんちゅうかもの凄い高速テンポ!!しかもフェアリー・ペアレンツの放置ぶりっていうか、ドライさ加減がすごいクルなあ(笑)
パワパフZ見た後だと特にギャグの質の違いを感じる。ボケてるヒマ無しというか、ボケてるうちにもう次のギャグに進んでるというか(笑)
いいなやっぱカートゥーンは。あははははは。
一話だけなので、先行放送というよりオーイェイのパイロット版の未放送話を見ただけという気分なのだが、パイロット版よりテンポ早くなってる気がする。
本放送が楽しみ。
アングリービーバーズも面白かった。キモかったけど。だがそこがいい。
Oops!フェアリー・ペアレンツとアングリービーバーズとスポンジボブとチョークゾーンから「願い事」特集。なのか?
フェアリー・ペアレンツはやはり声優は変わってましたね。
主題歌は英語そのまんまか。これはジェニーさんみたく途中から日本語歌詞になるんだろうか?それともチョークゾーンのようにそのまま?
なんちゅうかもの凄い高速テンポ!!しかもフェアリー・ペアレンツの放置ぶりっていうか、ドライさ加減がすごいクルなあ(笑)
パワパフZ見た後だと特にギャグの質の違いを感じる。ボケてるヒマ無しというか、ボケてるうちにもう次のギャグに進んでるというか(笑)
いいなやっぱカートゥーンは。あははははは。
一話だけなので、先行放送というよりオーイェイのパイロット版の未放送話を見ただけという気分なのだが、パイロット版よりテンポ早くなってる気がする。
本放送が楽しみ。
アングリービーバーズも面白かった。キモかったけど。だがそこがいい。
PPGZ 第2話
なんだろうなあ・・・・これが「慣れ」ってやつでしょうか。
初回ほど違和感も感じず、普通に楽しめた。
全体のペースも変わったんだか変わってないんだかわからないけど、これはこれでいいような気分。
いきなり拘束されてたブロッサムにはウケた。
でもハイパー化したブロッサムをどーやって捕まえたんだろう?

案外、こんなものかもしれない(笑)
研究所が本家の博士のおうちっぽいとこがあったり、ブロッサムが仕切り屋っぽいとことか、そーいうの見ては楽しんでいる自分。やっぱこれは自分にとっては、まさに「パワパフっぽいとこを見つけて喜ぶ」アニメなのかな。
ある程度の安心感も出てきたので、次回からは録画で見ることになるんだろうと思った。(あの時間はリアルで見るにはつれえ・・・)
プリンセスはいつ出るのかな~~
クレジットの「カートゥーンネットワーク」のとこがロゴに変わってた・・・
小学館「幼稚園」でもパワパフZが載ってるらしいが・・・・さすがにもうコレは無理・・・(サイトには特に情報は載ってないみたいだけど)
初回ほど違和感も感じず、普通に楽しめた。
全体のペースも変わったんだか変わってないんだかわからないけど、これはこれでいいような気分。
いきなり拘束されてたブロッサムにはウケた。
でもハイパー化したブロッサムをどーやって捕まえたんだろう?

案外、こんなものかもしれない(笑)
研究所が本家の博士のおうちっぽいとこがあったり、ブロッサムが仕切り屋っぽいとことか、そーいうの見ては楽しんでいる自分。やっぱこれは自分にとっては、まさに「パワパフっぽいとこを見つけて喜ぶ」アニメなのかな。
ある程度の安心感も出てきたので、次回からは録画で見ることになるんだろうと思った。(あの時間はリアルで見るにはつれえ・・・)
プリンセスはいつ出るのかな~~
クレジットの「カートゥーンネットワーク」のとこがロゴに変わってた・・・
小学館「幼稚園」でもパワパフZが載ってるらしいが・・・・さすがにもうコレは無理・・・(サイトには特に情報は載ってないみたいだけど)
今日はポニーテールの日
前にツインテールについて調べた時に知ったのだが、7月7日は「ポニーテールの日」だそうです。
織姫がポニーテールだったことから、日本ポニーテール協会が決めたそうです。はははは
ポニーテールといえば、ジェニーさんのツインテールもレンゼッティどんは「ポニーテール」と呼んでいます。
How to Draw Jenny
http://www.youtube.com/watch?v=zI-6Rt52dEI
七夕といえば7月7日だけど、もともとは旧暦のことなので、実際には一月遅れて8月が本来の月日。だから、今、空には織姫も彦星いません。こんな梅雨の天気の悪い季節に星空見上げる祭りなんて間違ってるよ!
旧暦に合わせないとどうもせっかくの行事の季節感がズレちゃうのがヤなんだよなあ。だから8月に毎年ひっそりと1人七夕をやってたりする。(こっちのほうが競争率低くて願い事が叶いそうだ。)
天の川といえば、ミルキーウェイ。ミルクの道。
(Milky Way and the Galaxy Girlsの人形の靴かわいい~~●)
ところで、このミルクはなんのミルクかご存じだろうか?
地域によっていろいろ伝承は違うものの、ギリシア神話では・・・
ゼウスの妻ヘラのお乳~~~~。(ヘラクレスに飲ませようとした時こぼれ落ちた)
はいごちそうさま。
織姫がポニーテールだったことから、日本ポニーテール協会が決めたそうです。はははは
ポニーテールといえば、ジェニーさんのツインテールもレンゼッティどんは「ポニーテール」と呼んでいます。
How to Draw Jenny
http://www.youtube.com/watch?v=zI-6Rt52dEI
七夕といえば7月7日だけど、もともとは旧暦のことなので、実際には一月遅れて8月が本来の月日。だから、今、空には織姫も彦星いません。こんな梅雨の天気の悪い季節に星空見上げる祭りなんて間違ってるよ!
旧暦に合わせないとどうもせっかくの行事の季節感がズレちゃうのがヤなんだよなあ。だから8月に毎年ひっそりと1人七夕をやってたりする。(こっちのほうが競争率低くて願い事が叶いそうだ。)
天の川といえば、ミルキーウェイ。ミルクの道。
(Milky Way and the Galaxy Girlsの人形の靴かわいい~~●)
ところで、このミルクはなんのミルクかご存じだろうか?
地域によっていろいろ伝承は違うものの、ギリシア神話では・・・
ゼウスの妻ヘラのお乳~~~~。(ヘラクレスに飲ませようとした時こぼれ落ちた)
はいごちそうさま。
PPGZ小ネタ2
さらに報告があったので追加
■途中で出現する「P」マーク



最後に胸に登場させる前から、変身途中で出てくるPマーク。(もう重箱の隅状態)
なんか、このPマークばかり目で追ってたら、パワパフというよりパーマンのリメイクに思えてきた・・・・
■PPGZを倍速で観る
>戦闘シーンや飛ぶところなど倍速で観ると少しパワパフぽくなります
ほほうなるほど。飛ぶシーンは3倍速くらいにしたいね。
単純に本家がいかにスピーディーだったかという話なだけなんだろうけど、本編でもエンディングのドリル化するブロッサムくらいのものは期待したい。
■名前問題
佐藤元の日記より
>名前の変更がポコポコあるみたいで~
権利関係?かどうかまではわからないけど、日本で展開するにあたっていろいろ問題があるっぽいですね。
プーチが直前でピーチに変わったりしたのもそれの一つなんでしょう。
MOJOがMOJYOになったのもそういう理由かもしれない。
さらにはガールズの名前など、ただの「ブロッサム」ではなく、「ハイパー・ブロッサム」と余計なものがついているのもその例ではないかと考えられる。
なんかいろいろ大変そうなので、RRBが「乱暴ものボーイズ」とか、ファジーが「鈴木土下座衛門」とかになっていてもそのへんは生暖かく見守ることとしよう。
■研究所の構成はJQ
>研究所の構成はJQへのオマージュだと思います。絶対!!(え?
大人の博士と、息子の助手、そして犬・・・・
はっ!!クラッチ・カーゴ!! げふんげふん、違ったジョニークエスト!
んなわけね~~~~~~~笑笑笑
でも、そのステキな思いこみ脳は大好きだ。
あ、でも意外とそういう「古いパターン」を踏襲するって考えはあったのかも。
最後におまけ
>Zの流れに乗って実写版パワパフを・・・
や、やめて~~~~~~~~
しかも実写版はNHKだったりして
それからweb拍手で多分ヤフオクのURLだと思うんだけど、送っていただいたはいいが、最後のとこが切れていて(p591 まで)何かわかりませんでした。気になるなあ
■途中で出現する「P」マーク



最後に胸に登場させる前から、変身途中で出てくるPマーク。(もう重箱の隅状態)
なんか、このPマークばかり目で追ってたら、パワパフというよりパーマンのリメイクに思えてきた・・・・
■PPGZを倍速で観る
>戦闘シーンや飛ぶところなど倍速で観ると少しパワパフぽくなります
ほほうなるほど。飛ぶシーンは3倍速くらいにしたいね。
単純に本家がいかにスピーディーだったかという話なだけなんだろうけど、本編でもエンディングのドリル化するブロッサムくらいのものは期待したい。
■名前問題
佐藤元の日記より
>名前の変更がポコポコあるみたいで~
権利関係?かどうかまではわからないけど、日本で展開するにあたっていろいろ問題があるっぽいですね。
プーチが直前でピーチに変わったりしたのもそれの一つなんでしょう。
MOJOがMOJYOになったのもそういう理由かもしれない。
さらにはガールズの名前など、ただの「ブロッサム」ではなく、「ハイパー・ブロッサム」と余計なものがついているのもその例ではないかと考えられる。
なんかいろいろ大変そうなので、RRBが「乱暴ものボーイズ」とか、ファジーが「鈴木土下座衛門」とかになっていてもそのへんは生暖かく見守ることとしよう。
■研究所の構成はJQ
>研究所の構成はJQへのオマージュだと思います。絶対!!(え?
大人の博士と、息子の助手、そして犬・・・・
はっ!!クラッチ・カーゴ!! げふんげふん、違ったジョニークエスト!
んなわけね~~~~~~~笑笑笑
でも、そのステキな思いこみ脳は大好きだ。
あ、でも意外とそういう「古いパターン」を踏襲するって考えはあったのかも。
最後におまけ
>Zの流れに乗って実写版パワパフを・・・
や、やめて~~~~~~~~
しかも実写版はNHKだったりして
それからweb拍手で多分ヤフオクのURLだと思うんだけど、送っていただいたはいいが、最後のとこが切れていて(p591 まで)何かわかりませんでした。気になるなあ
Adelaide Productions
ジャッキーチェンアドベンチャーをちょっと調べてみた。
全部で5シーズン95エピソードもある。日本のアニマックスで放送した時はシーズン2まで。JETIXだと全部やってくれるのだろうか?トータリースパイズがJETIXに移って新エピソードを放送してくれたことを考えると可能性はたかい。
興味深いことは、アメリカではこれが Kids WB で放送していたことだ。
ワーナー系列でありながら日本CNではスルーされ、アニマックスやJETIXで放送されるというのは、制作がワーナスタジオではなく、Adelaide Productionsだからだろう。
この、Adelaide Productions、元は Columbia TriStar という。
ソニーのコロンビア買収により、コロンビアのアニメ部門はAdelaide Productionsに名を変えて現在に至る。
なんかこの名前聞いたことあるな~って思ってたら、あああれだ!
ゴジラ ザ・シリーズやMIBザ・シリーズを作ったとこだ!!
(ゴジラの時はまだColumbia TriStarだった)
調べてみるとここが手がけた作品は他に
Big Guy and Rusty the Boy Robot
Roughnecks: Starship Troopers Chronicles
Extreme Ghostbusters
Dragon Tales
ここの会社の作品ってけっこうクオリティ高いんだよなあ。見たいぞビッグガイ。(打ち切りだったらしいが・・・)
そしてスパイダーマン(2003)、ヘビーギアなどもここだ。
(制作そのものはメインフレーム)
最近ではCNのブーンドックスを手がける。
なるほどね、だから3DのスパイダーマンやヘビーギアやMIBはSONY系列のCSチャンネルでやっていたのかな。
プロダクションといえばそのうちよく調べてみたいと思っているのが「サバン」
どうもマーベルのアニメ部門が母体らしいんだよなあ。
そしてそれが流れ着いたのが今のJETIX。 だからX-MENやスパイダーマンなんかがJETIXに組み込まれるのか。
X-MENエボリューションもディズニーで放送されるんじゃないかって気になってきましたよと。(もちろん最終シーズンも放送)
全部で5シーズン95エピソードもある。日本のアニマックスで放送した時はシーズン2まで。JETIXだと全部やってくれるのだろうか?トータリースパイズがJETIXに移って新エピソードを放送してくれたことを考えると可能性はたかい。
興味深いことは、アメリカではこれが Kids WB で放送していたことだ。
ワーナー系列でありながら日本CNではスルーされ、アニマックスやJETIXで放送されるというのは、制作がワーナスタジオではなく、Adelaide Productionsだからだろう。
この、Adelaide Productions、元は Columbia TriStar という。
ソニーのコロンビア買収により、コロンビアのアニメ部門はAdelaide Productionsに名を変えて現在に至る。
なんかこの名前聞いたことあるな~って思ってたら、あああれだ!
ゴジラ ザ・シリーズやMIBザ・シリーズを作ったとこだ!!
(ゴジラの時はまだColumbia TriStarだった)
調べてみるとここが手がけた作品は他に
Big Guy and Rusty the Boy Robot
Roughnecks: Starship Troopers Chronicles
Extreme Ghostbusters
Dragon Tales
ここの会社の作品ってけっこうクオリティ高いんだよなあ。見たいぞビッグガイ。(打ち切りだったらしいが・・・)
そしてスパイダーマン(2003)、ヘビーギアなどもここだ。
(制作そのものはメインフレーム)
最近ではCNのブーンドックスを手がける。
なるほどね、だから3DのスパイダーマンやヘビーギアやMIBはSONY系列のCSチャンネルでやっていたのかな。
プロダクションといえばそのうちよく調べてみたいと思っているのが「サバン」
どうもマーベルのアニメ部門が母体らしいんだよなあ。
そしてそれが流れ着いたのが今のJETIX。 だからX-MENやスパイダーマンなんかがJETIXに組み込まれるのか。
X-MENエボリューションもディズニーで放送されるんじゃないかって気になってきましたよと。(もちろん最終シーズンも放送)
HiHi Puffy AmiYumi日本版DVD発売
Hi Hi Puffy AmiYumi Vol.1
Made in USA!PUFFYを主人公にしたアニメがいよいよパッケージ化!
【初回限定仕様】三方背ケース/塗り絵BOOK封入
1~4話(エピソード1~12)までを収録 8月30日発売。
通常価格 \3,990(税込) (アマゾンだと実売3000円かあ)
塗り絵????なにそれ(笑)
いずれ出るかとは思ったけど、販売元は・・SONYかあ。ワーナーじゃなくて。「元になった」タレントはウチのものですからね!ってとこですかね。やっぱHiHiは権利がややこしそうだ。
ところで、HiHi新作が放送されてるパフィーの新番組は関東ローカルみたいですね。パフィーのスタッフ日記を見ると
「現在のところ関東のみの放送ですが、一週間遅れで、7/12からNCC長崎文化放送で、26:45から毎週水曜日の放送がスタートします。」
のようです。
Made in USA!PUFFYを主人公にしたアニメがいよいよパッケージ化!
【初回限定仕様】三方背ケース/塗り絵BOOK封入
1~4話(エピソード1~12)までを収録 8月30日発売。
通常価格 \3,990(税込) (アマゾンだと実売3000円かあ)
塗り絵????なにそれ(笑)
いずれ出るかとは思ったけど、販売元は・・SONYかあ。ワーナーじゃなくて。「元になった」タレントはウチのものですからね!ってとこですかね。やっぱHiHiは権利がややこしそうだ。
ところで、HiHi新作が放送されてるパフィーの新番組は関東ローカルみたいですね。パフィーのスタッフ日記を見ると
「現在のところ関東のみの放送ですが、一週間遅れで、7/12からNCC長崎文化放送で、26:45から毎週水曜日の放送がスタートします。」
のようです。