PPGZ:幼稚園とAT-X

PPGZが載っているという「幼稚園」をなんとか入手できました。
え、PPGZがいないって?いますよ、ほらここに

扱いちっちぇ!!!!
まるでふたご姫のあまたにわいたノミのようです。
本誌での扱いはこの1pだけ

は、ははははは。もうなんかどうでもいいや。
それにしても、カタカナにすらルビが振ってあるんですね。すごいな。
ルビの入れ方とか芸術的ですらあって、少し感動した。
幼年誌というとバカにしがちだけど、これの編集やデザイナーの腕はかなりのものです。
エディトリアル的に優れているところがいくつもあって、これはこれで少し関心した。
こういうのって、バランスや配色、視認性や可読性、様々な要素があって、ある程度「読む事への基本ベース」がある大人向けより難しいのですよ。凄いなあ。
・・・とはいっても、この後この本を私はいったいどうすれば・・ orz
欲しい人がいるならあげたいくらい。
■AT-XにてPPGZ 8月1日よりスタート
ケーブル、CS局のAT-Xで8月1日よりパワパフZが始まります。思ったより早かったね。まあ、テレ東ですから。
初回見逃してたり、時報とかがイヤな人とかはこちらでチェック。高画質だし。契約料規格外に高いけどね。
(追記)
PPGZエンディングテーマ「真夜中のドア」早くもカラオケに>DAM
最後に、「魔法じゃなくて科学なの!」ってつっこみましょう
スポンサーサイト
PPGZ 3回目
3回目ともなると、もう完全に慣れた。
うむ、今回はミスベラムの隠し方に少し工夫が見れたのが良し。
こういうタッチだと不自然でムチャな隠し方ってのは難しいのかな。


そ、それにしても、まさかキーン先生が登場するとは思わなかった!!しかもクラス担任!
キーン先生細めになって、かつ、やたらキャピキャピしてる・・・
クラスメートはどうやら多国籍っぽいですね。
姫子は転校生じゃなかったのか。(どうも、とりまきもいるみたいだが)
まだ普通の子のようだけど、どういうきっかけでゴージャス・プリンセスになるのか気になります。
博士の奥さんについては次回に持ち越しか。
こっちのモジョは天才発明サルというより、魔法使いみたいだなあ。
飛んだり、変身したり、自由自在。ところで、こっちのモジョはいつもはどこにいるんだろう?
まだモジョロボは発明していないけど、これはプリンセスの資金導入後かしら?
時々パワパフの光の筋が出るのがいいね。
うーん、かおるの「俺」とかやたらと「男の子っぽく」というのはちょっとうっとおしいなあ。でも一番まともな人という気も・・・
ももこ暴走、みやこボケ、で、全然会話がかみ合わなくてかおるが振り回されるというパターンか。いまのとこ、ももこが好きです。(1人空回りしてるっぽいとこが)
それにしても、食い物がやたらと出てくるアニメだなあ。
これがZのコンセプトの一つ???
アニプレックスのZページでも
「東京CITYの平和とデザートを守るため、パワパフZいざ出動!!」って書いてあるし。
必殺技はもしかして、毎回テキトーに言ってるだけなのか?
次回はケンくんが早くも壊れるのかしら。
あーでも、もう状況説明編は早く終わって、プリンセスやらアメーバやら出てくるドタバタ日常編にならないかなとか思ってる。わりと普通に楽しくなってきた。
Zが始まって、オリジナルがどんなものか気になってDVDを借りるかして見てくれて、しかも気に入ってくれた。という例をこの前見かけて、それがが一番嬉しかったりする。
ビバ逆流現象!(by 絶望先生)
以下 小ネタ
BBSでyuiさんが言うには
ガールズ全員の変身シーンのBGM、どうもM.I.A.ぽいらしいです。
>バターカップの「スカートなんて幼稚園以来だぜ」発言、本家へのオマージュでしょうか?
幼稚園ってとこがポイントだね:P
うむ、今回はミスベラムの隠し方に少し工夫が見れたのが良し。
こういうタッチだと不自然でムチャな隠し方ってのは難しいのかな。


そ、それにしても、まさかキーン先生が登場するとは思わなかった!!しかもクラス担任!
キーン先生細めになって、かつ、やたらキャピキャピしてる・・・
クラスメートはどうやら多国籍っぽいですね。
姫子は転校生じゃなかったのか。(どうも、とりまきもいるみたいだが)
まだ普通の子のようだけど、どういうきっかけでゴージャス・プリンセスになるのか気になります。
博士の奥さんについては次回に持ち越しか。
こっちのモジョは天才発明サルというより、魔法使いみたいだなあ。
飛んだり、変身したり、自由自在。ところで、こっちのモジョはいつもはどこにいるんだろう?
まだモジョロボは発明していないけど、これはプリンセスの資金導入後かしら?
時々パワパフの光の筋が出るのがいいね。
うーん、かおるの「俺」とかやたらと「男の子っぽく」というのはちょっとうっとおしいなあ。でも一番まともな人という気も・・・
ももこ暴走、みやこボケ、で、全然会話がかみ合わなくてかおるが振り回されるというパターンか。いまのとこ、ももこが好きです。(1人空回りしてるっぽいとこが)
それにしても、食い物がやたらと出てくるアニメだなあ。
これがZのコンセプトの一つ???
アニプレックスのZページでも
「東京CITYの平和とデザートを守るため、パワパフZいざ出動!!」って書いてあるし。
必殺技はもしかして、毎回テキトーに言ってるだけなのか?
次回はケンくんが早くも壊れるのかしら。
あーでも、もう状況説明編は早く終わって、プリンセスやらアメーバやら出てくるドタバタ日常編にならないかなとか思ってる。わりと普通に楽しくなってきた。
Zが始まって、オリジナルがどんなものか気になってDVDを借りるかして見てくれて、しかも気に入ってくれた。という例をこの前見かけて、それがが一番嬉しかったりする。
ビバ逆流現象!(by 絶望先生)
以下 小ネタ
BBSでyuiさんが言うには
ガールズ全員の変身シーンのBGM、どうもM.I.A.ぽいらしいです。
>バターカップの「スカートなんて幼稚園以来だぜ」発言、本家へのオマージュでしょうか?
幼稚園ってとこがポイントだね:P
リロ&スティッチ スタンプラリー
夏休み期間中の7月21日(金)~8月10日(木)までの21日間、東武線全線において「夏休みスタンプラリー『リロ アンド スティッチ ザ・シリーズ』小さな冒険ものがたり」を実施します。
プレリリース(PDF)
同様のものがこっちにもあるので、PDFよか見やすいです。>■

知名度からいってKPパスネットよか早く売り切れそう。
それにしても、ディズニーチャンネルは私鉄とのタイアップが多いですね。
スタンプラリーに試作品607号(ルーファス)はいるんだろうか・・・
17日のオハナ・カーニバルは忘れないようにと。
ブルー:バーガーキングミールトイ

というわけで、web拍手でリクがあったブルーです。
(ウィルトさんはちょっと手間がかかる仕様なので次ってことで・・)


底側と説明書。
ヘリマンと違ってブルーは滑るように走ります。まさしくブルー!
やっぱりこちらも上下分離できる仕様となっているんですが、他のものと分離部分の規格が同じなので、こんなことも。

ブルマン (笑)
.
web拍手
>シルバーサーファーって知らない人にとってはただの銀泊張りのオッサンにしか見えないんじゃ・・・
なにこのペプシマンモドキとか言われたらどうしましょ・・・
関係ないが西島大介のマンガにシルバーサーファーネタが出てきた時には感動したよ。
>写真にロビンもいるようなんですが・・
うん、ありますよ。こっちもミールトイ。
時期はかなり前なので直接バーガーキングでゲットしたものじゃなくて、送ってくれた人の友人がタイタンズマニアで、おすそわけしてもらいました。
.
コミコンのDark horse
コミケももうじきですよね。
それに先んじて、今月20日からサンディエゴで、MANGAもCOMICSもANIMEもCARTOONも、フィギュアマニアも転売屋もトレッキーも集まる「真のギークの祭典」コミコンが始まりますね。
コミコン公式サイト
今年はマーベルブースにはグリヒルさんもアーチストとして参加するみたいです。
(すいません、パワーパフガールズ描いてくださいっ!と心の中だけでお願いする)
色々気になるとこはあるものの、Dark horse面白そうだなあ。なにしろ今年はDHの20周年記念ですから。
(ああっ、この20周年記念号の表紙がいい。ミニョーラのウサギ用心!)
ダークホースのイベント予定
ミニョーラはもちろん、フランク・ミラーにスタン・サカイ!(USAGI YOJIMBO)Rob RegerやBuzz Parker(Emily The Strange)もいますね。
日本からは天野喜孝と小池一夫。さすがダークホース。
特に小池一夫の参加が決まったときのダークホースのうかれっぷりは面白かったです。>■
もう、めちゃめちゃ尊敬してますね。
HELLBOY ANIMATEDの発表もあるみたいで、気になる、気になるぅ~~
それに先んじて、今月20日からサンディエゴで、MANGAもCOMICSもANIMEもCARTOONも、フィギュアマニアも転売屋もトレッキーも集まる「真のギークの祭典」コミコンが始まりますね。
コミコン公式サイト
今年はマーベルブースにはグリヒルさんもアーチストとして参加するみたいです。
(すいません、パワーパフガールズ描いてくださいっ!と心の中だけでお願いする)
色々気になるとこはあるものの、Dark horse面白そうだなあ。なにしろ今年はDHの20周年記念ですから。
(ああっ、この20周年記念号の表紙がいい。ミニョーラのウサギ用心!)
ダークホースのイベント予定
ミニョーラはもちろん、フランク・ミラーにスタン・サカイ!(USAGI YOJIMBO)Rob RegerやBuzz Parker(Emily The Strange)もいますね。
日本からは天野喜孝と小池一夫。さすがダークホース。
特に小池一夫の参加が決まったときのダークホースのうかれっぷりは面白かったです。>■
もう、めちゃめちゃ尊敬してますね。
HELLBOY ANIMATEDの発表もあるみたいで、気になる、気になるぅ~~