こんなとこにもKND
KND 10月新エピ うれしいな♪
つうわけで、どうやらとうとうKNDも新エピ上陸のようですね。
(裏・川柳から流用)
海外KNDファンは長編「Operation: Z.E.R.O.」が公開されて盛り上がっているようですが・・・
日本ではいつになるんかなあ・・・・・
フォスターズ・ホームでもそうですが、最近はこういったカートゥーンはDVDなどパッケージ化するよりiTunesなどで直接ダウンロード販売する傾向にあるみたいです。
Operation: Z.E.R.O.も当然iPodVideoとして配信中。(日本のIDからじゃ買えないようですが)
ま、とにかくKND上陸記念として、こんなとこにも~~!!

(WHITE CHAOS 第二話より)
「コミックシード」という無料のオンラインコミック月刊誌に掲載中の「WHITE CHAOS」っていうマンガのヒトコマから。(これはは8月号)
他にもちょこちょこカートゥーンネタ(もちろんPPGも)があるので、いずれ単行本化してから捕捉しようと狙ってます。
ついでで、もう一発!今度はPPG

どっかでみたような気がするこの3人娘は~~!!
これはどうも「メダロット」関係の無料誌に載ってたやつみたいです。メダロットのアニメ本編にも登場するキャラなんでしょうか?詳細よくわからないので、こっそり「こんなとこにも~」のメモに追加しました。
つうわけで、どうやらとうとうKNDも新エピ上陸のようですね。
(裏・川柳から流用)
海外KNDファンは長編「Operation: Z.E.R.O.」が公開されて盛り上がっているようですが・・・
日本ではいつになるんかなあ・・・・・
フォスターズ・ホームでもそうですが、最近はこういったカートゥーンはDVDなどパッケージ化するよりiTunesなどで直接ダウンロード販売する傾向にあるみたいです。
Operation: Z.E.R.O.も当然iPodVideoとして配信中。(日本のIDからじゃ買えないようですが)
ま、とにかくKND上陸記念として、こんなとこにも~~!!

(WHITE CHAOS 第二話より)
「コミックシード」という無料のオンラインコミック月刊誌に掲載中の「WHITE CHAOS」っていうマンガのヒトコマから。(これはは8月号)
他にもちょこちょこカートゥーンネタ(もちろんPPGも)があるので、いずれ単行本化してから捕捉しようと狙ってます。
ついでで、もう一発!今度はPPG

どっかでみたような気がするこの3人娘は~~!!
これはどうも「メダロット」関係の無料誌に載ってたやつみたいです。メダロットのアニメ本編にも登場するキャラなんでしょうか?詳細よくわからないので、こっそり「こんなとこにも~」のメモに追加しました。
カートゥーン「裏・川柳」12
12まできちゃった・・・ ただの思いつきだったのに・・・
フランキー 年ごまかしてる 3歳ぐらい
寸評)レディの歳の話をするのはダンディではありませんな
マーベルよ 映画化少し 考えろ
(実写ネイモア ただのオッサン)
寸評)すぐ調子に乗っちゃうのがマーベル どっかいきあたりばったりな感じがしませんかね?
X-MEN アニメじゃウルヴィー 出番無い
寸評)キャラ多すぎるんだよ!! あと爪が武器だしなあ。なにげにビースト出番多いよね?そんなことない?
ドーナッツ ジャンクフードに ルートビア
寸評)なんか喰いたくなっちゃうんだよなあ。あとタコスとか
KND やっと来たね 長かった~
KND 10月新エピ うれしいな♪
寸評)偶然にもほとんど同時に来たのですが、いかに待ち望まれていたかわかりますな。
私も楽しみ。
あと数日でこれも終わりですね。ああ、夏が終わる
フランキー 年ごまかしてる 3歳ぐらい
寸評)レディの歳の話をするのはダンディではありませんな
マーベルよ 映画化少し 考えろ
(実写ネイモア ただのオッサン)
寸評)すぐ調子に乗っちゃうのがマーベル どっかいきあたりばったりな感じがしませんかね?
X-MEN アニメじゃウルヴィー 出番無い
寸評)キャラ多すぎるんだよ!! あと爪が武器だしなあ。なにげにビースト出番多いよね?そんなことない?
ドーナッツ ジャンクフードに ルートビア
寸評)なんか喰いたくなっちゃうんだよなあ。あとタコスとか
KND やっと来たね 長かった~
KND 10月新エピ うれしいな♪
寸評)偶然にもほとんど同時に来たのですが、いかに待ち望まれていたかわかりますな。
私も楽しみ。
あと数日でこれも終わりですね。ああ、夏が終わる
フォスターズ#15
前回のボウリング対決(THE BIG LABLOOSKI)はコーエン兄弟の「THE BIG LEBOWSKI」がモトネタだったようですね。まあ話自体は全然違うようだけど、この映画見てればきっともっと楽しめたんだろうな。くそう。
まあ、なんにしてもフォスターズ・ホームのタイトル(原題)ってけっこう映画ネタ多いよね。
#15A「お願いウィルト」
ウィルトさん・・・・
やっとフランキー出た~~!!わーい。こうでなくては。
エドの質問はどこかカウンセリングぽくて、「NO」と言えないウィルトは性格というよりトラウマのように見える。ウィルトの過去は気になるなあ。
とかいいつつも話はどんどん変な方向に進んでゆくんだけどね(笑)
いやー、ブルーはひどいやつだなあ。傍若無人で自己中心的なとこはウィルトの真逆ですなあ。くくく
#15B「ベンディに負けるな」
珍しくちょっといい話に?とか一瞬でも思った俺がバカだった。
全然いい話じゃない(笑)
今までも「ちょっといい話」にもっていこうと思えばできるはずなのに、絶対にそうしないのは凄いな。ベンディも酷いが、破壊的というところではブルーの方が上ってことか。
フランキーも大変だなあ。
濡れ濡れフランキーにウハウハ。
ところでCARTOON NETWORK BLOCK PARTY #25いよいよ来月発売ですね。
本当にフォスターズコミック出るのかな~~。まだ信用できない。
まあ、なんにしてもフォスターズ・ホームのタイトル(原題)ってけっこう映画ネタ多いよね。
#15A「お願いウィルト」
ウィルトさん・・・・
やっとフランキー出た~~!!わーい。こうでなくては。
エドの質問はどこかカウンセリングぽくて、「NO」と言えないウィルトは性格というよりトラウマのように見える。ウィルトの過去は気になるなあ。
とかいいつつも話はどんどん変な方向に進んでゆくんだけどね(笑)
いやー、ブルーはひどいやつだなあ。傍若無人で自己中心的なとこはウィルトの真逆ですなあ。くくく
#15B「ベンディに負けるな」
珍しくちょっといい話に?とか一瞬でも思った俺がバカだった。
全然いい話じゃない(笑)
今までも「ちょっといい話」にもっていこうと思えばできるはずなのに、絶対にそうしないのは凄いな。ベンディも酷いが、破壊的というところではブルーの方が上ってことか。
フランキーも大変だなあ。
濡れ濡れフランキーにウハウハ。

本当にフォスターズコミック出るのかな~~。まだ信用できない。
PPGZ#9
「コーチかおるの特訓サッカー!」
オーラ探知機能もけっこう役立たずなうえに、独自で変身できるようになって、ピーチの存在意義は・・・
けっこう丁寧にコーチするんですね、かおるさんは。
そーいや、マグワイヤーのコーチも酷いが、キムちゃんのコーチも酷かった。
この辺も日米でノリの違いがあるのかしら。
「なんでもいからパワパフZを!」って博士・・・
まともそうだけど、かなり変人ぽいですよZの博士。
いきなり少女を拘束したり、宿題マシーンを見て困惑するかと思えば大喜びしたり、言ってることがけっこうテキトーだったり、うん、多分Zの中で一番変人だと思う。わりと好きだ。
「恋するファジー!」
コッチの方が面白かったかな。
バブルスの意味無い菩薩の微笑みが!!
よし!オレも「オラの縄張りに~」といってタッチしまくろう!!
>セクハラで捕まります。
今回バターカップZのテーマも流れたようですが
>携帯の着うたなんですが、「レコード会社直営♪絶対アニメ」と言うページの「夏の最新主題歌♪」にパワパフZのOPとEDの着うたが配信されていました。希望のカケラは博士の「♪今」から入っているのですが肝心の「全部と言わせて~」が無かったです(ガクリ
Ezwebのトップで「レコ直」と探す事もできますよ~
http://www.snd.labelmobile.com/anm/user/Top?c=1&s=&4&p=1
(ケータイ用アドレスです↑)
さっそく着うたも出たようですね。さすが日本アニメ。
着うた重いから着メロはないものか。(というか公式の着うたって手抜きに見えるんだよな)
一応こちらがPC用サイトレコード会社直営
オーラ探知機能もけっこう役立たずなうえに、独自で変身できるようになって、ピーチの存在意義は・・・
けっこう丁寧にコーチするんですね、かおるさんは。
そーいや、マグワイヤーのコーチも酷いが、キムちゃんのコーチも酷かった。
この辺も日米でノリの違いがあるのかしら。
「なんでもいからパワパフZを!」って博士・・・
まともそうだけど、かなり変人ぽいですよZの博士。
いきなり少女を拘束したり、宿題マシーンを見て困惑するかと思えば大喜びしたり、言ってることがけっこうテキトーだったり、うん、多分Zの中で一番変人だと思う。わりと好きだ。
「恋するファジー!」
コッチの方が面白かったかな。
バブルスの意味無い菩薩の微笑みが!!
よし!オレも「オラの縄張りに~」といってタッチしまくろう!!
>セクハラで捕まります。
今回バターカップZのテーマも流れたようですが
>携帯の着うたなんですが、「レコード会社直営♪絶対アニメ」と言うページの「夏の最新主題歌♪」にパワパフZのOPとEDの着うたが配信されていました。希望のカケラは博士の「♪今」から入っているのですが肝心の「全部と言わせて~」が無かったです(ガクリ
Ezwebのトップで「レコ直」と探す事もできますよ~
http://www.snd.labelmobile.com/anm/user/Top?c=1&s=&4&p=1
(ケータイ用アドレスです↑)
さっそく着うたも出たようですね。さすが日本アニメ。
着うた重いから着メロはないものか。(というか公式の着うたって手抜きに見えるんだよな)
一応こちらがPC用サイトレコード会社直営
タイタンズどんな状況?
>ティーンタイタンズ、色々活動もありましたがやはり第六シーズンはなしですかね
無しっぽいですね~
先のコミコンでもオリジナル長編の「Trouble in Tokyo」と、新作「Legion of Super Heroes」の話ばかりで、シーズン6については特になかったようです。
ただ、アニメのコミックは継続しているし、長編エピも出るということで、薄~~くは継続している感じもあるようなないような。もしかしたらひょんなことから復活するかなぁなんて。
その「Trouble in Tokyo」は9月15日にアメリカで放送されるようです。(日本ではいつになるんでしょうか?)
>このへんに紹介が
怪獣?
ついでにトレーラー(予告編)>mpeg(9M)
あ、同じ時期にタイタンズシーズン2DVDも出るみたいですね。(もちろん海外版だけど)
それとGBAでタイタンズのゲーム第二弾が出るそうな。
あと、コミック単行本「Teen Titans Go! 5: On the Move!」もアマゾンじゃデタラメな表示になってますが、もう出版さててたんじゃなかったけかな?
次のTTGo!#34はマス&メノス VS キッドフラッシュのスピード対決。ちょっと楽しみ。
無しっぽいですね~
先のコミコンでもオリジナル長編の「Trouble in Tokyo」と、新作「Legion of Super Heroes」の話ばかりで、シーズン6については特になかったようです。
ただ、アニメのコミックは継続しているし、長編エピも出るということで、薄~~くは継続している感じもあるようなないような。もしかしたらひょんなことから復活するかなぁなんて。
その「Trouble in Tokyo」は9月15日にアメリカで放送されるようです。(日本ではいつになるんでしょうか?)
>このへんに紹介が
怪獣?
ついでにトレーラー(予告編)>mpeg(9M)
あ、同じ時期にタイタンズシーズン2DVDも出るみたいですね。(もちろん海外版だけど)
それとGBAでタイタンズのゲーム第二弾が出るそうな。
あと、コミック単行本「Teen Titans Go! 5: On the Move!」もアマゾンじゃデタラメな表示になってますが、もう出版さててたんじゃなかったけかな?
次のTTGo!#34はマス&メノス VS キッドフラッシュのスピード対決。ちょっと楽しみ。
フォスターズ#14とフォスターズの作り方

きたよーー!ついにフォスターズ新作キタよー!!
初放送から数ヶ月で姿をけしちゃって、あやうく幻のアニメになるとこだったけど、ようやく。じらせすぎですよ!しかし連日放送はやっぱツライなあ。ほらもう次の話が・・・
他のチャンネルのように新作は週一がいいなあ。感想おいついきません。絶対また途中から書かなくなること間違いなしです。
>黒目でキラキラしてたブルーが可愛かったですよね~!!
ブルーの表情はいつみてもステキですよー!
というわけで、
フォスターズ#14「ボウリング対決」
ウィルトさんカッコいい!ボウリングもいいけど、バスケシーンも見てみたいです。
マダムのライバルばあちゃんがマンダークみたいだなと思っていたら、やはりそう見えた人も多かったようで。なので、今回のマダムは身長の感じもあってデクスターのようだ。
しかし、マダムめっちゃおとなげないなあ。マックを「いらない子」扱い!(笑)このドライっぷりがたまらん。
ドライといえばやっぱブルーは最高だ。
盛り上がってるとこに、まるで空気を読んでないマイペースぶり。このタフさは見習いてえ。
楽しく見れたがなんか物足りない。
そうだ、フランキーが出てないからですな。フランキ~~~~!フランキー成分がまだ足りないよ。もっと、もっとだ!
ところでライバルおばあちゃんがマンダークっぽいのは脚本が「Amy Keating Rogers」さんだからかなぁ?とか思ったが、フォスターズの場合、脚本家にどれだけ意味があるのだろうかと思うことがある。
と、言うのも、最近公式blog「BLOGregard Q. Kazoo」ではフォスターズホームの製作方法を公開し始めていて、それによると・・・
Step1. The Story Meeting.
と、まずミーティングから始まっている。
物語を3つのセグメントにわけで、それぞれのパートごとにアイディアカードを貼り付けて皆でワイワイ言いながら協議してゆくようだ。
この前段階にだいたいのコンセプトを脚本家が作るのだろうか?とはいっても、フォスターズを見る限りでは「ボウリングをする話」という単純なコンセプトがあって、それにいかにアイディアをもりつけていくかという気がする。共同で話を作り上げてゆくので脚本家の個性とか出るのかな?
他でもそうなのかわからないけど、これはシットコムの作り方に似ていますね。(シチュエーションを決めて、その中にキャラクター劇のネタをどんどんもりこんでゆくタイプ)
同じCNでもワーナースタジオは脚本家の力が強いと聞くので、逆に個人の脚本家がどんどん話をつめてゆく気がしますよ。
さて、それがまとまると、次はアウトラインの制作となる
Step2. The Outline.
これは内容の概略を簡単にまとめたもので、むしろCNの上部にチェックしてもらうためのもの。その後細かいとこはどんどん変わっていったりするらしいけど(笑)
blogでは最初内容が読めないようにぼかされていたけど、(マクラッケンのコメントが笑える「解読しようとしている人がいるようだけど、やめてね~」w)「すでに発表された過去の作品のアウトライン文書ならいいでしょ!読みたい!!」というコメント欄の要望から、今度は全部読めるものが公開された。
といっても、日本ではまだ公開されてないエピソードのやつなんですが・・・
それより自分としてはむしろこの先の作業こそが知りたい。
もともと海外スタジオは制作前段階のプリプロにすごい時間をかけるという。なので、制作期間こそ日本のものより長いが、動画の制作時間は日本とあまりかわらないタイトなスケジュールらしい。(といっても、動画は外注なので気にしてないのかもしれないが)
そこでフォスターズ。
特にフルデジタルでFlash制作なだけに、この後どうやって動画として仕上げてゆくのか、そこが凄く気になるのです。早く更新してくれないかなあ。
MLaaTRとかいろいろ
NITROGUNさんとこで、ジェニーさんフィギュア第一弾完成!!
すばらしーーーーーー!!
ジェニーさんグッズって何も無いんですよね。自ら作るしかないという。
(自社でほそぼそとスケッチ集とか出しているくらいで・・・)
同じニコロデオンで打ち切りにあったインベーダージムはDVDやらグッズやら出てるというのに・・
お菓子とかも・・・(apricot-villageの日記より)
ジェニーさんといえば、channel frederatorで「My Neighbor was a Teenage Robot」が公開されたようですね。(エピソード44)
日本じゃまだ放送してるんですけどね(笑)
>ブリスターはアメコミを予約できますか?
できますよ。
そういえばBlock Partyの新刊入荷したっけ。買いに行かねば。
>リレーマンガおもしろいですね!またやらないのですか?
黒イルカさんとこで発表されたヤツですね。
そのうちまたやってみたいとは思ってはいるんですが・・・こーいうのはなんというか、きっかけと勢いが必要なので。
連作コママンガといえば、最近「プレジデントに告ぐ。」さんとこの絵日記で始まっている、ガールズのRRBごっこマンガ「退屈な日の冒険」をとても楽しみにしています。続きがすごい気になる~~このまま続いてほしいなあ。
すばらしーーーーーー!!
ジェニーさんグッズって何も無いんですよね。自ら作るしかないという。
(自社でほそぼそとスケッチ集とか出しているくらいで・・・)
同じニコロデオンで打ち切りにあったインベーダージムはDVDやらグッズやら出てるというのに・・
お菓子とかも・・・(apricot-villageの日記より)
ジェニーさんといえば、channel frederatorで「My Neighbor was a Teenage Robot」が公開されたようですね。(エピソード44)
日本じゃまだ放送してるんですけどね(笑)
>ブリスターはアメコミを予約できますか?
できますよ。
そういえばBlock Partyの新刊入荷したっけ。買いに行かねば。
>リレーマンガおもしろいですね!またやらないのですか?
黒イルカさんとこで発表されたヤツですね。
そのうちまたやってみたいとは思ってはいるんですが・・・こーいうのはなんというか、きっかけと勢いが必要なので。
連作コママンガといえば、最近「プレジデントに告ぐ。」さんとこの絵日記で始まっている、ガールズのRRBごっこマンガ「退屈な日の冒険」をとても楽しみにしています。続きがすごい気になる~~このまま続いてほしいなあ。
カートゥーン「裏・川柳」11
マンディは パンツなくても 大丈夫
寸評)帝王ですから
ビリマンディ OPグリムが Gライダー(ゴーストライダーの事です)
寸評)炎につつまれた髑髏。そういやゴーストライダーも映画やりますな(ちゃんと製作進んでるかなあ・・・)
人喰に SMスカトロ ビリマンディ
寸評)それがビリマン
キスはダメ 泥レス改造 問題なし
寸評)モラルの基準がわけわかりません
赤毛女子 ロング以外は 認めねぇ
寸評)うおーーーーー!さらにこだわりのフェチ!
最近は ファンが公式 書くようだ
寸評)わかるやつだけわかって下を向きましょう
カウチキは 牛と鶏 家族愛。
(カウチキは鶏と牛の兄妹と家族愛が大事なエッセンスですよねw)
寸評)見事ナリ。5・7・5という少ない語数にうまく凝縮されて表現されています。花マル!
さてもうじき川柳も終わりですね。
夏もあっというまか・・・・
引きこもりもいいけど(いいんだ)、意味無く散歩もまた良いものですよ。与えられる喜びより、見つけだす喜びの方が極上ですよ。(なんとなく川柳中間発表をみて思った)
ではまた。
寸評)帝王ですから
ビリマンディ OPグリムが Gライダー(ゴーストライダーの事です)
寸評)炎につつまれた髑髏。そういやゴーストライダーも映画やりますな(ちゃんと製作進んでるかなあ・・・)
人喰に SMスカトロ ビリマンディ
寸評)それがビリマン
キスはダメ 泥レス改造 問題なし
寸評)モラルの基準がわけわかりません
赤毛女子 ロング以外は 認めねぇ
寸評)うおーーーーー!さらにこだわりのフェチ!
最近は ファンが公式 書くようだ
寸評)わかるやつだけわかって下を向きましょう
カウチキは 牛と鶏 家族愛。
(カウチキは鶏と牛の兄妹と家族愛が大事なエッセンスですよねw)
寸評)見事ナリ。5・7・5という少ない語数にうまく凝縮されて表現されています。花マル!
さてもうじき川柳も終わりですね。
夏もあっというまか・・・・
引きこもりもいいけど(いいんだ)、意味無く散歩もまた良いものですよ。与えられる喜びより、見つけだす喜びの方が極上ですよ。(なんとなく川柳中間発表をみて思った)
ではまた。
今日は拍手コメントが多かった
まとめてお返事しますね。
こ、これはー
http://gonintendo.com/?p=4928
ああ、以前紹介した時に「Cartoon Network Grand Prix」と言われていたやつですね。
これって・・・移植でしたっけ?そのためかメンバーがちと古い。どうせDSにするならこれにサムライジャックとかAmiYumiとかフォスターズも参加させて欲しかったなあ。海外のキャラゲーは割とやっつけ仕事が多い・・・
Cartoon Network Racingについては公式サイトの方が詳しいです>公式サイト
オールスターものといえば、自分はこっちのゲームも気になっていたんですがねえ・・・
Nicktoons: Unite!
やっぱりジェニーさんはいないのか・・・
>JIAです
一枚一枚拍手絵にコメントありがとうございます。
>ザ・シムズ2をPPGキャラで
見~~~た~~~~い~~~~
>ああ、これね!高橋葉介風。まちがっていなければ、「腸詰め工場の少女」の作者の方でないですか?
その通りですよ~
そして他の方からも
>マジですか!高橋葉介すきなんですか!?
大好物です。
特に初期の「ヨウスケの奇妙な世界」がいいですね。おどろしいのもいいですが、「真琴グッバイ」なんか大好きでした。あとクレイジーピエロね。
夢幻紳士冒険編からちょっと荒れてきちゃった感がありましたが、「学校怪談」で昔の雰囲気が戻って来たのが良かったです。おじいさま登場回は痺れた~
怪奇どろどろの作品よか、怪奇の中にドタバタなギャグがある感じの作品が好きですね。
>W.I.T.C.H.第26話を見ましたか?
W.I.T.C.H.はとりあえず日本で放送されたものは全部見ました。
いかにも続編ありそうですよってなラストでしたが、やっぱりちょうどシーズン2が海外では始まってます。エリオンはもう出てこないのかなぁ??
>バーガーといえば、ジョイフルバーガーも結構好きです。
パワパフ目当てで行って、食べるものが無いときとかに重宝するし(笑)
ジョイフルにしては意外と美味しいと思うのです。肉汁たっぷりだし
なんと!今度行ったときには試してみよう。
他、川柳がどっさり来たので、またそのうちまとめますね。なんか毒強めのような・・・
いぇーい、フォスターズまで後少し!このままフォスターズ見てから寝よう。
こ、これはー
http://gonintendo.com/?p=4928
ああ、以前紹介した時に「Cartoon Network Grand Prix」と言われていたやつですね。
これって・・・移植でしたっけ?そのためかメンバーがちと古い。どうせDSにするならこれにサムライジャックとかAmiYumiとかフォスターズも参加させて欲しかったなあ。海外のキャラゲーは割とやっつけ仕事が多い・・・
Cartoon Network Racingについては公式サイトの方が詳しいです>公式サイト
オールスターものといえば、自分はこっちのゲームも気になっていたんですがねえ・・・
Nicktoons: Unite!
やっぱりジェニーさんはいないのか・・・
>JIAです
一枚一枚拍手絵にコメントありがとうございます。
>ザ・シムズ2をPPGキャラで
見~~~た~~~~い~~~~
>ああ、これね!高橋葉介風。まちがっていなければ、「腸詰め工場の少女」の作者の方でないですか?
その通りですよ~
そして他の方からも
>マジですか!高橋葉介すきなんですか!?
大好物です。
特に初期の「ヨウスケの奇妙な世界」がいいですね。おどろしいのもいいですが、「真琴グッバイ」なんか大好きでした。あとクレイジーピエロね。
夢幻紳士冒険編からちょっと荒れてきちゃった感がありましたが、「学校怪談」で昔の雰囲気が戻って来たのが良かったです。おじいさま登場回は痺れた~
怪奇どろどろの作品よか、怪奇の中にドタバタなギャグがある感じの作品が好きですね。
>W.I.T.C.H.第26話を見ましたか?
W.I.T.C.H.はとりあえず日本で放送されたものは全部見ました。
いかにも続編ありそうですよってなラストでしたが、やっぱりちょうどシーズン2が海外では始まってます。エリオンはもう出てこないのかなぁ??
>バーガーといえば、ジョイフルバーガーも結構好きです。
パワパフ目当てで行って、食べるものが無いときとかに重宝するし(笑)
ジョイフルにしては意外と美味しいと思うのです。肉汁たっぷりだし
なんと!今度行ったときには試してみよう。
他、川柳がどっさり来たので、またそのうちまとめますね。なんか毒強めのような・・・
いぇーい、フォスターズまで後少し!このままフォスターズ見てから寝よう。
冥王星

冥王星が惑星から格下げになりましたが、まあ星自体が無くなるわけじゃなし、要するに今まで「市」だったものが区分改正で「村」になっちゃったみたいなものでしょうか。
冥王星クラスの星はいっぱい見つかり始めているようで、しょうがないのかなとも思いますが、「大阪府」が「大阪県」になったらやっぱり怒るのかな・・・(変な例えだ)
それはそうと、冥王星といえば真っ先に頭にうかんだのが
Lauren Faustの「Milky Way and the Galaxy Girls」でした。カートゥーン者なもので・・・(笑)
>The Solar Sisterhoodでプルートがキレてますね。
同じこと連想した人がいて嬉しいかぎり!!
プルートちゃん怒ってます(笑)
>冥王星が惑星から降格・・・さよなら冥王星バーガー・・・(ノд`)
そうか!それもありましたね(笑)うははは、カートゥーン話は楽しい。一昔前ならこんな話誰にもわかってくれなかったのに。
他、冥王星といえばディズニーのTVシリーズのヘラクレスを思い出します。
エピソードの中にヘラクレスがローマにいって、ギリシアの神々にローマ風の名前をつけるというものがあるのですが、ハデスは「プルート」と呼ばれることに「なんか犬みてえじゃねえか、気にいらねえ」とか言うんですわ。わははは。
まだシリーズが続いていたら、これもネタになったのかなあ。ハデス様好きだ。
(ヘラクレスは映画よりTVシリーズの方が圧倒的に面白いと思う。タッド・ストーンのこぎみよいユーモアがすばらしい)
スポンジ映画DVD発売日

全国区的にはどうかはわかりませんが、スポンジ・ボブ映画DVDは渋谷では大きく取り上げられていました。(映画もそうだったけど、渋谷はスポンジ好きなのかね)
特にタワーレコードでは、DVD発売キャンペーンもやっていて、入口にブースが出来ていて、なおかつ本日17時にはきぐるみも来て撮影会なんかもやってたそうな。力入ってるなあ。
HiHi PuffyのDVDが発売される時もこーいうのやってくれんだろうか。
本人呼んでもいいけど、着ぐるみと共演で・・・ぜひ
そういえば、番組ガイド誌によればニックは9月に「パンツ特集」をするようですね。
パンツっていってもスポンジ・ボブと、ぼんじゅーるイボン
・・・・・・・orz
スポンジボブDVD
さて、今日はスポンジボブ・ザ・ムービーDVDの発売日なのだが
スポンジ・ボブ シーズン1 コンプリートBOXも出るそうな。すげー!
12月08日発売
そうでなくとも、スポンジボブは傑作選などのDVDも色々出るようです
パラマウントのスポンジボブページ
この勢いで、ジェニーさんのDVDも出してくれないかなあ・・・
ところでこちらも気になるのだが
「まんが宇宙大作戦 完全限定プレミアム・ボックス」
12月22日発売 3,000セット限定生産
スポンジ・ボブ シーズン1 コンプリートBOXも出るそうな。すげー!
12月08日発売
そうでなくとも、スポンジボブは傑作選などのDVDも色々出るようです
パラマウントのスポンジボブページ
この勢いで、ジェニーさんのDVDも出してくれないかなあ・・・
ところでこちらも気になるのだが
「まんが宇宙大作戦 完全限定プレミアム・ボックス」
12月22日発売 3,000セット限定生産
佐世保バーガーとか

食べた~~い。マンディの脳たべた~い♪
というわけで、ハンバーガーを食べたくなってので、中野で佐世保バーガーを食べてきました。
ザッツバーガーカフェ
うおお、美味いなあ。美味いよコレ。ベーコンがたまりません。
なによりバンズが美味いね。ええもん喰いました。
チェーン系のファーストフードハンバーガー屋に比べるとお値段は高めだけど、最近はクアアイナとかそのあたりの「料理としたハンバーガー」に慣れちゃってるので、それほどとは思わないかなぁ。
クアアイナの方がデカくて、「肉!」って感じがしますが、こっちはバランスよくて(そしてバンズが美味い)いい感じ。
他にもタコスとかあって、タコスもつつむ皮のやつがパリパリしていて美味しかったな。
そのうちまた食べにこよう。今度はブリトーも頼んでみるかな。命でも与えて。
web拍手
>アトミックおばあちゃん、高橋 葉介風の病んだ感じがイイなあ。
拍手絵のやつですね。特に意識はしてなかったけど高橋葉介は大好きなので嬉しいですわ。
他メッセージありがとうございます。
照れますが、嬉しいです。楽しんでくれればなによりですよ。
カートゥーンってやっぱいいよね。
で・・・・
>ガしパの公式blogで・・・
http://puffycrew.blogspot.com/2006/08/here-at-renegade-we-havent-really.html
( ゚д゚) ・・・・・・・どっかで見たような・・・・
うわああああああ!
こっちが「こんな楽しいアニメを作ってくれてありがとう」ですよ。
翻訳しても何言ってるのかわからないのは、翻訳サイトのせいじゃなくて、私の日本語がアレだからだと思う・・・・
そこのコメント欄で紹介されていたJohnny Yanokのアミユミもええなあ。>◆
Puffy部のAmiYumiはいよいよ原始人ですね!!!かわええー原始人アミ。AmiYumiロボはまだかな~~
カートゥーン「裏・川柳」10
もうじき8月も終わりですね。
やめてくれ あしたのジョーを やめてくれ
寸評)本音言い過ぎだYO-!
本家「ザ・川柳」では絶対採用されないこと間違いなし
ちょっとまて きみらはいつも ハグしすぎ
(いろんな作品で思いますが、やっぱり特にアノ二人)
寸評)それ見てニコニコしてる俺
手を前に 出すと逃げ足 速くなる?
(トゥーンのお約束の一つですね)
寸評)
立っている時のこのはねた手も大好きなんだよなあ
ロボットに 対するときは 容赦なし
(規制とかいろいろあるんでしょうが)
寸評)某サムライ様とか容赦なさすぎ
他ロボットキャラはバラバラにされる傾向強し。ううう
寸評も アーカイブ化を して欲しい
(寸評全部入れるかどうかとか、気遣いがあるのでしょうけど)
寸評)あらまどうしましょ(笑)
blogへのリンクも張ってあるので、それで見てください。
言葉では カウチキ説明 難しい
寸評)カートゥーンではどの作品もそうなんですが、カウチキはより難しい。
例えば、ちょうど手元にTOONGUIDE1があったので、そこで黒イルカさんが書かれたカウチキ紹介から一部引用してみよう
「兄のチキンはひ弱で口と態度だけがでかい、どこにでもいる子ども。妹のカウは体長2メートルという巨体だが乙女チックで従順な性格であり、兄のピンチにはスーパーカウ(スペイン語を話す)に変身して悪者をやっつける。ぷりっとしたおっぱいがチャームポイントで、新鮮なミルクを出すことができる。」
見たこと無い人がこれ聞いて、どんな想像をしたのか聞いてみたいものだ。
あとしばらく前に
「そういえばユミのパンツ丸見え」「HTFのフリッピー死刑になっちゃいそう」「ナンバー5のお風呂タイム」
とか頂いたのですが、これは川柳じゃないですよね?
つか意味不明なんですが・・・・
ではまた
やめてくれ あしたのジョーを やめてくれ
寸評)本音言い過ぎだYO-!
本家「ザ・川柳」では絶対採用されないこと間違いなし
ちょっとまて きみらはいつも ハグしすぎ
(いろんな作品で思いますが、やっぱり特にアノ二人)
寸評)それ見てニコニコしてる俺
手を前に 出すと逃げ足 速くなる?
(トゥーンのお約束の一つですね)
寸評)

ロボットに 対するときは 容赦なし
(規制とかいろいろあるんでしょうが)
寸評)某サムライ様とか容赦なさすぎ
他ロボットキャラはバラバラにされる傾向強し。ううう
寸評も アーカイブ化を して欲しい
(寸評全部入れるかどうかとか、気遣いがあるのでしょうけど)
寸評)あらまどうしましょ(笑)
blogへのリンクも張ってあるので、それで見てください。
言葉では カウチキ説明 難しい
寸評)カートゥーンではどの作品もそうなんですが、カウチキはより難しい。
例えば、ちょうど手元にTOONGUIDE1があったので、そこで黒イルカさんが書かれたカウチキ紹介から一部引用してみよう
「兄のチキンはひ弱で口と態度だけがでかい、どこにでもいる子ども。妹のカウは体長2メートルという巨体だが乙女チックで従順な性格であり、兄のピンチにはスーパーカウ(スペイン語を話す)に変身して悪者をやっつける。ぷりっとしたおっぱいがチャームポイントで、新鮮なミルクを出すことができる。」
見たこと無い人がこれ聞いて、どんな想像をしたのか聞いてみたいものだ。
あとしばらく前に
「そういえばユミのパンツ丸見え」「HTFのフリッピー死刑になっちゃいそう」「ナンバー5のお風呂タイム」
とか頂いたのですが、これは川柳じゃないですよね?
つか意味不明なんですが・・・・
ではまた
ANIMEのほうがアメリカンより格好いいのはどうして
ANIMEのほうがアメリカンより格好いいのはどうして(Ask Johnふぁんくらぶ)
最初見たときは「なんだとくそガキゃぁ!」と思いましたが、それに対するJohn様の回答はすばらしいものでした(笑)
カートゥーンにはまったく興味ないJohn様なので、まともに見てはいないでしょうが、それでもキチンと現状を把握しているのはいいですね。
だからカートゥーンの良さって実際に見てもらえないとなかなか伝わらないので難しいのです。
最初見たときは「なんだとくそガキゃぁ!」と思いましたが、それに対するJohn様の回答はすばらしいものでした(笑)
カートゥーンにはまったく興味ないJohn様なので、まともに見てはいないでしょうが、それでもキチンと現状を把握しているのはいいですね。
アメリカン・アニメーションは基本的にリアリズム志向が薄く、動画技術にこだわるのですが、日本のものはリアルさへの志向が強く、動きよりも見た目の良さに何よりこだわります。例外を探せばいくらでもあるけど、まあそういうことですね。
だからカートゥーンの良さって実際に見てもらえないとなかなか伝わらないので難しいのです。
CROSS OVERつながり
って、ことで
Crossover Comics Cavalcade
アメコミのクロスオーバーを集めてみてるサイト。
バットマンはとにかくいろんな人と会ってるなあ・・・
タンタンとか、バックスバニーとか。
X-menとタイタンズはいいとしても(フェニックス姉さん怖いよー)
スーパーマンvsモハメドアリとかは無茶だよなあ
Cerebus the Aardvarkとタートルズのこの本は持っていたはずなのに、どっかいっちゃった・・・
まあ個人的にはThe Flaming Carrotとタートルズが気になりますけどね。
あと、前に教えてもらったMUGENつう格ゲーエンジンがあるんですが、それのバトルシーンビデオ(youtube)
Mugen Tag Team Grand Prix 2006 Night 1 Video
キャラセレクト画面がキ○ガイざたです(笑)
クロスオーバーつうかなんつうか・・・
Mugen Tag Team Grand Prix 2006 Night 2 Video
Mugen Tag Team Grand Prix 2006 Night 3 Video
Mugen Tag Team Grand Prix 2006 Night 4 Video
Mugen Grand Prix Night 5
アメコミヒーローは当然で、コンボイやらロボコップやらプレデターやら、マービンやポパイまで!(ポパイかっちょいい!)
マービンとポパイの大活躍は特にこれがオススメ
>Mugen Grand Prix Night 3 - PFBTWB Vs Land Of The Giants
うお、これもすげえ
Toons Battle
アンダードック、シンプソンズ、マービン、ダックドジャーズ、コンボイ、メガトロン、タートルズ、他もろもろ
これもいいなあ
Cartoons VS Manga (Mugen) Battle 1
カートゥーンvsマンガ(笑)
前半の飛影が強い。後半ポパイが鬼神のごとき活躍。
わりとやられていることが多いダック・ドジャーズだが、ここでは活躍している
Trouble In Toon Town
つか、マービンが強いのかしら?
Ami v.s Elie.アミもいたーーーーー!!
うわ、いかんいかんハマってしまった。やっぱyoutube禁止だ>俺
Crossover Comics Cavalcade
アメコミのクロスオーバーを集めてみてるサイト。
バットマンはとにかくいろんな人と会ってるなあ・・・
タンタンとか、バックスバニーとか。
X-menとタイタンズはいいとしても(フェニックス姉さん怖いよー)
スーパーマンvsモハメドアリとかは無茶だよなあ
Cerebus the Aardvarkとタートルズのこの本は持っていたはずなのに、どっかいっちゃった・・・
まあ個人的にはThe Flaming Carrotとタートルズが気になりますけどね。
あと、前に教えてもらったMUGENつう格ゲーエンジンがあるんですが、それのバトルシーンビデオ(youtube)
Mugen Tag Team Grand Prix 2006 Night 1 Video
キャラセレクト画面がキ○ガイざたです(笑)
クロスオーバーつうかなんつうか・・・
Mugen Tag Team Grand Prix 2006 Night 2 Video
Mugen Tag Team Grand Prix 2006 Night 3 Video
Mugen Tag Team Grand Prix 2006 Night 4 Video
Mugen Grand Prix Night 5
アメコミヒーローは当然で、コンボイやらロボコップやらプレデターやら、マービンやポパイまで!(ポパイかっちょいい!)
マービンとポパイの大活躍は特にこれがオススメ
>Mugen Grand Prix Night 3 - PFBTWB Vs Land Of The Giants
うお、これもすげえ
Toons Battle
アンダードック、シンプソンズ、マービン、ダックドジャーズ、コンボイ、メガトロン、タートルズ、他もろもろ
これもいいなあ
Cartoons VS Manga (Mugen) Battle 1
カートゥーンvsマンガ(笑)
前半の飛影が強い。後半ポパイが鬼神のごとき活躍。
わりとやられていることが多いダック・ドジャーズだが、ここでは活躍している
Trouble In Toon Town
つか、マービンが強いのかしら?
Ami v.s Elie.アミもいたーーーーー!!
うわ、いかんいかんハマってしまった。やっぱyoutube禁止だ>俺
CROSS+OVER参加してみます

今日申込用紙を投函しました。
コミケ2日目でアメコミ島に行ったときに床に落ちていたチラシを拾ってきて、ずっと悩んでいたのですが、サークル参加することについに決めた。
小規模とはいえ、もうこんなイベントなんて二度となさそうですしね。そういう意味でもその現場に立ち会っておきたいなと。一見アメコミメインストリーム中心そうですが、サイトではよくわからなかったんだけど、チラシを見るとカートゥーン版のタイタンズが!
なんかカートゥーンでもOKそうなんで、カートゥーンでがっつり行かせてもらいます。
今のところ参加サークル20にも満たないみたいだし、全部揃っても30サークル。なんか規模的に学祭のクラス発表程度、イベント会場というより会議室。な、感じなんですが、むしろまったりしてていいのかな~。アメコミ好きさんんたちのほがらかお茶会みたいな感じで(笑)
とりあえず、コミケで完売で買い損ねたねこみそさんとこの本はゲットしよーっと。
とりあえず余ったキム本と、TOON GUIDE3をちょっとばかし持ってくつもりだけど、せっかくだからなんか作りたいですね。
数さばけるとは思えないので、自分だけが読んで喜ぶめちゃめちゃニッチなものでも作ったろか。
時間あまり無いけど。
SAVE! SAVE! SAVE!
エミー賞を逃したティーンロボット。
せめて獲ってくれれば、DVD化や製作続行の望みもあったのかなあ・・・・
(まあそれでもニコロデオンは無視しそうだけど)
あまりにも寂しいので、たのみこむで「「ジェニーはティーン☆ロボット」DVD化希望」の項目にぽちっと賛同してきました。せめて日本だけでも・・・
たのみこむは登録制になっているので、今までちと面倒だったのですが、これを機会に登録しちゃったので、ついでに「キム・ポッシブルDVD-BOX」にもぽちっとな。
ついでにモンキーチームもシーズン4で打ち切られそうという話も。
本来はシーズン5、63エピソードを予定されていたらしいのだが、ここで打ち切られると、中途半端で終わることになりそうです。そんな・・・
終わるにしてもそれなりに全うして終わらせて欲しいよなあ。
そんなわけで、やっぱり出来てました「Save SRMTHFG」
これもどの程度効果があるものなのかなあ・・・・
最近聞く話ではキム・ポッシブルの新作製作決定くらい。キムの場合オーダー数はまっとうして、かつ人気絶頂の頃に終わったから、会社も食指が動いたのだろうけど・・・・
うわあ、なんかどんどんあきらめ気分に。
せめて獲ってくれれば、DVD化や製作続行の望みもあったのかなあ・・・・
(まあそれでもニコロデオンは無視しそうだけど)
あまりにも寂しいので、たのみこむで「「ジェニーはティーン☆ロボット」DVD化希望」の項目にぽちっと賛同してきました。せめて日本だけでも・・・
たのみこむは登録制になっているので、今までちと面倒だったのですが、これを機会に登録しちゃったので、ついでに「キム・ポッシブルDVD-BOX」にもぽちっとな。
ついでにモンキーチームもシーズン4で打ち切られそうという話も。
本来はシーズン5、63エピソードを予定されていたらしいのだが、ここで打ち切られると、中途半端で終わることになりそうです。そんな・・・
終わるにしてもそれなりに全うして終わらせて欲しいよなあ。
そんなわけで、やっぱり出来てました「Save SRMTHFG」
これもどの程度効果があるものなのかなあ・・・・
最近聞く話ではキム・ポッシブルの新作製作決定くらい。キムの場合オーダー数はまっとうして、かつ人気絶頂の頃に終わったから、会社も食指が動いたのだろうけど・・・・
うわあ、なんかどんどんあきらめ気分に。
エミー賞
え、エミー賞?
あーそんなものありましたね。それどんな味がするんでしたっけ?はははは・・・
通常部門ではシンプソンズが獲ったらしいですね。すごいなあシンプソンズ。
あれ?フォスターズ・ホームは?
長編部門ではなんか恐竜のなんとかってやつが獲ったらしいですね。さすが恐竜だ。やっぱり恐竜はすごいよね。
ジェニーさん・・・・(;´Д⊂)ううううう
やっぱ、おもしろいだけじゃダメだんですよ、社会批判とか、アカデミックさとか、じじいどもが評論しやすいネタが無いとね・・・はははは。あほー
一応個人賞は獲ったらしいね・・・・おめでとうBryan Arnett。
あーそんなものありましたね。それどんな味がするんでしたっけ?はははは・・・
通常部門ではシンプソンズが獲ったらしいですね。すごいなあシンプソンズ。
あれ?フォスターズ・ホームは?
長編部門ではなんか恐竜のなんとかってやつが獲ったらしいですね。さすが恐竜だ。やっぱり恐竜はすごいよね。
ジェニーさん・・・・(;´Д⊂)ううううう
やっぱ、おもしろいだけじゃダメだんですよ、社会批判とか、アカデミックさとか、じじいどもが評論しやすいネタが無いとね・・・はははは。あほー
一応個人賞は獲ったらしいね・・・・おめでとうBryan Arnett。
plan8
コミケも終わってしばらくたったので、そろそろPpG同人誌のリストでもまとめようかと整理中。
ただ悩ましいのがPPGZ本の扱いなんですよね。PpGの派生とはいえ、PPGではないし、カートゥーンでもない。うーーーん、どうしようかなあ。
PpGはマストだけど、PPGZはケースバイケースにしようかと思ってます。
PpGが好きでその流れからPPGZを扱ってるように思えるモノはアーカイブするけど、PPGZオンリーはやはり違うかなと。
それはともかく、今回でちょっとした収穫だったのは、今まで正体が不明だった
サークル:plan8「ぱわーぱふ大王」
の詳細がわかったこと。
こちらは「ぱわーぱふ大王Z」ですが、これは「ぱわーぱふ大王」にZネタを追加して新装再販されたものなんですわ。
不明部分がハッキリしてスッキリ~~!!
・・・・・というかね~~~~。
ここサークルは「honeyking」で出展してるんですが、本自体に記載されるサークル名は「plan8」
わけわからん。
しかもサイトでは蜜キングさんと名のっているようなんですが・・本読むと「みちゅる」だの「みっちー」だの「渡瀬」だの、一緒に書いているタカチホさんも次の本では「ティモス」になってるし・・・挙げ句の果てに

plan9って何よ!8じゃないのかYO-!

さらに、サイトの絵とか表紙を見ると、端正で繊細な感じがするじゃないですか。
ところが本の中身は、電波つうかものすごく頭悪いマンガ(笑)
頭悪すぎて、これがエロい本だと気が付くのに23分ほどかかってしまいました。
もーーーわけわかんないよこのサークル!!!!
ただ悩ましいのがPPGZ本の扱いなんですよね。PpGの派生とはいえ、PPGではないし、カートゥーンでもない。うーーーん、どうしようかなあ。
PpGはマストだけど、PPGZはケースバイケースにしようかと思ってます。
PpGが好きでその流れからPPGZを扱ってるように思えるモノはアーカイブするけど、PPGZオンリーはやはり違うかなと。

サークル:plan8「ぱわーぱふ大王」
の詳細がわかったこと。
こちらは「ぱわーぱふ大王Z」ですが、これは「ぱわーぱふ大王」にZネタを追加して新装再販されたものなんですわ。
不明部分がハッキリしてスッキリ~~!!
・・・・・というかね~~~~。
ここサークルは「honeyking」で出展してるんですが、本自体に記載されるサークル名は「plan8」
わけわからん。
しかもサイトでは蜜キングさんと名のっているようなんですが・・本読むと「みちゅる」だの「みっちー」だの「渡瀬」だの、一緒に書いているタカチホさんも次の本では「ティモス」になってるし・・・挙げ句の果てに

plan9って何よ!8じゃないのかYO-!

さらに、サイトの絵とか表紙を見ると、端正で繊細な感じがするじゃないですか。
ところが本の中身は、電波つうかものすごく頭悪いマンガ(笑)
頭悪すぎて、これがエロい本だと気が付くのに23分ほどかかってしまいました。
もーーーわけわかんないよこのサークル!!!!
ジンクスのレゴ人形
>ジンクスのレゴ人形が!
な、なんだって~~!!
こちらのレゴ自作サイトさんにありました>American Comics Lego Archive
ジンクスレゴ人形はこちらこちら
うおおお、なんてキュートなんだ!
タイタンズのカテゴリーで覗いてみるとけっこうありますね。アニメ版と原作版が入り交じりだけど。スターなどは原作版。テラちゃんはアニメ版(けっこうイイでき)
他アクアラッドやスピーティーなんかも。
それと、21日18:40の拍手の方
そういってもらえるととても嬉しいです。ありがとう。
な、なんだって~~!!
こちらのレゴ自作サイトさんにありました>American Comics Lego Archive
ジンクスレゴ人形はこちらこちら
うおおお、なんてキュートなんだ!
タイタンズのカテゴリーで覗いてみるとけっこうありますね。アニメ版と原作版が入り交じりだけど。スターなどは原作版。テラちゃんはアニメ版(けっこうイイでき)
他アクアラッドやスピーティーなんかも。
それと、21日18:40の拍手の方
そういってもらえるととても嬉しいです。ありがとう。
りれまん
リレーマンガをりれまんと略すとビリマンみたいでステキですねー
今日は大阪でやってる「SUPER COMIC CITY関西」に行きたかった。いや、本気で行く気だった。
でも先週から色々あって、ぷっつりと糸が切れた感じになって、結局家でへばってました。
心は大阪に飛んでましたけど。
カートゥーンアンソロ本欲しいなあ。読みたいなあ。カートゥーンで124pなんて夢のようすぎて冗談みたいです。他にもインベーダージム本とか・・・うわあああ
以前に御ゐ助丼さんに会った時に「欲しいデス欲しいデス」と泣きわめいていたら
「自分もそのイベントに出ますよ、つか、次のぷにケで委託で売りますよ」とか言うてましたので、信じることにします。あ、本当にそうなるみたいですね。やたー
あ、自分トコのキム本も通販準備しなくては。(コミケの余韻でしばらく惚けていた)
とまあ、そんなステキなアンソロ本発刊便乗企画として黒イルカさんとこでリレーマンガが公開されました>リレまん。
自分も参加してたんですが、これって直前のコマしかわからないで書くために、2週目に回ってきた時になんでこんな話になっていたのかさっぱりでした(笑)ようやく全貌が拝めたよ・・・
ずっと前に海外のPPGサイトでやっていたパワパフリレーマンガがヒントになったのですが、またやってみたいなあ。
あっ!!海外リレまんまだ残ってた!
PPG FUSION #1
PPG FUSION #2
PPG FUSION #3
今日は大阪でやってる「SUPER COMIC CITY関西」に行きたかった。いや、本気で行く気だった。
でも先週から色々あって、ぷっつりと糸が切れた感じになって、結局家でへばってました。
心は大阪に飛んでましたけど。
カートゥーンアンソロ本欲しいなあ。読みたいなあ。カートゥーンで124pなんて夢のようすぎて冗談みたいです。他にもインベーダージム本とか・・・うわあああ
以前に御ゐ助丼さんに会った時に「欲しいデス欲しいデス」と泣きわめいていたら
「自分もそのイベントに出ますよ、つか、次のぷにケで委託で売りますよ」とか言うてましたので、信じることにします。あ、本当にそうなるみたいですね。やたー
あ、自分トコのキム本も通販準備しなくては。(コミケの余韻でしばらく惚けていた)
とまあ、そんなステキなアンソロ本発刊便乗企画として黒イルカさんとこでリレーマンガが公開されました>リレまん。
自分も参加してたんですが、これって直前のコマしかわからないで書くために、2週目に回ってきた時になんでこんな話になっていたのかさっぱりでした(笑)ようやく全貌が拝めたよ・・・
ずっと前に海外のPPGサイトでやっていたパワパフリレーマンガがヒントになったのですが、またやってみたいなあ。
あっ!!海外リレまんまだ残ってた!
PPG FUSION #1
PPG FUSION #2
PPG FUSION #3
PPGZ 8話目 魅惑の女!セデューサ

予想されていたように、金時桜子さんがセデューサに変身でしたね。トリガーは口紅か・・
姫子の星目もそうだけど、PPGZのキャラデザって「瞳」にこだわるのか、桜子さんの目も特徴的。古典カートゥーンの目もこんな感じのものが多いですが、この場合はきっと「桜の花びら」からのデザインなんだと思う。
姫子の時より変身らしい変身していたが、姫子も気合いの入った変身シーンが欲しいなあ。主役3人並の。(とかいう話でオフ会の時、盛り上がったのを思い出した)
ところで、あの首の蛇はどこからわいてきたのかな?などとすこしエロいことを考えてみる。
変装(というレベルではないが)の達人という設定は一応原作からのものですね。
一応ミスベラムをライバル視しているようなので、次回登場時にはベラムに化けてプールでキャットファイトとか期待したい。
髪の毛攻撃してほしかったなあ・・・・
あとセデューサになったときはもう少し声の質を変えて欲しかった気もする。でもそうすると、このZの雰囲気の中ではちょっとエグくなりすぎるのかな?(ほんわか路線のようだし)
今回はファッションネタということもあって、バブルスの推理が冴え渡る。カートゥーン風に言えば「ビンゴ!」(ピンクジャガーはピンクパンサーからのオマージュかな?カートゥーンオマージュ!オマージュ!)
なんだかZではバターカップがリーダーぽい。
バブルスが頭脳派。
ブロッサム・・・・恐がり?
とか言いつつ、バカっぽいブロッサムが無いと少し物足りなくなってる俺。次回はブロッサムのおバカっぷりがいっぱいあるといいなあ。
それにつけても、拘束シーンが多いですね(笑)PPGZ



次回はとうとうバターカップも餌食ですか。
ちゃんと1話目と話が繋がっている部分は良かった。

8話で金時堂を出るももこ。

その直後は1話目のこのシーンに繋がる。
今回はCMとの繋ぎの時にこーいうカットが入るようになったが(こーいうのって何て言うんでしたっけ? アイキャッチ?)

モジョだけ説明が細かいのは何でだろう?他は名前だけなのに・・・
これは今回だけでなく、次回からも入るのかな?ただ、カードの表面のデザインはいかがなものか。目って・・・普通にハートでもよかったんじゃぁ・・・
なんだか全然内容の感想は書いてない気がするが・・・まあいいか
ニコロデオンでアキハバラ@DEEP
gooがアキハバラ@DEEPとコラボする理由
リンク先の表題のgooがどうこうとか正直どうでもいいんですが、問題はその後の「『アキハバラ@DEEP』のアニメ化企画も進んでいる。こちらはテレビシリーズだが、製作は米国の大手テレビ局のニコロデオンとなっている。」ですね。
最近は各局の相互の影響大きくなっていて、(ようするに、他局がなんかすると似たようなことを他でも始める)ついにニコロデオンでも日本とのコラボ企画に手出し始めたってことでしょうか。
まあ、アバターとかカッパマイキーとかやってましたが。
こーいう話、ちょっと前まではいろいろと面白がってたけど最近は・・・・
「もういいよ・・・・それよかカートゥーン作ってくれよ」とかいう気分。なんか食傷ぎみ
(追記)実製作は日本になるようだ。
制作:ポリゴンピクチュアズ
キャラデザは形部一平
ニコロデオンがどこまで関わるかは不明だが、IGPXのようなパターンかな?
リンク先の表題のgooがどうこうとか正直どうでもいいんですが、問題はその後の「『アキハバラ@DEEP』のアニメ化企画も進んでいる。こちらはテレビシリーズだが、製作は米国の大手テレビ局のニコロデオンとなっている。」ですね。
最近は各局の相互の影響大きくなっていて、(ようするに、他局がなんかすると似たようなことを他でも始める)ついにニコロデオンでも日本とのコラボ企画に手出し始めたってことでしょうか。
まあ、アバターとかカッパマイキーとかやってましたが。
こーいう話、ちょっと前まではいろいろと面白がってたけど最近は・・・・
「もういいよ・・・・それよかカートゥーン作ってくれよ」とかいう気分。なんか食傷ぎみ
(追記)実製作は日本になるようだ。
制作:ポリゴンピクチュアズ
キャラデザは形部一平
ニコロデオンがどこまで関わるかは不明だが、IGPXのようなパターンかな?
FScサイン会

まんがの森本店までいってきました。
こちらがそのサイン。
普通に日本語を書くだけかと思ってたら、文様のようにデザインされたサインに!!すげー
自分のはカタカナ混じりですが、他の方は漢字の名前だったりして、見せてもらうとまるで金文のような不思議なものになっていて面白かったです。
若い女性ばかりかと思っていたら、半分くらいは男性もいてちょっと意外でした。季刊エスで紹介される前からアメコミでファンだった人たちも多いのかな・・・
サインといっしょに缶バッチのプレゼントも。フーさん小物プレゼント好きやなあ。
一応本を買うとついてくるアンケートに答えると、缶バッチやら手作り小物やら直筆スケッチとか当たるみたいですよ。
なんにしても日本語版はいいですね。
特に初期のエピソードとか人間関係も含めて「?」だったとこもあったので、やっと内容が飲み込めてスッキリです。
擬音とかもちゃんとFScぽい描き文字で日本語に描き直されていて、あまりに自然だったので最初気が付きませんでした。丁寧な仕事やってるなあ。
アメリカ版にあったジョーネンやローマン・ダージらのピンナップアートは収録されていませんが、その代わりにそれぞれの話用にトビラ絵が書き下ろし。(シンデレラのトビラ絵は笑った)
他に折り箱とか、栞とかいろいろあるんですがねぇ・・・・・もったいなくて切り取れるわけないじゃん!
一応一部はFScのサイトFSc Wastelandの
このページにアップされてたりします。がんばて!
サイン会には翻訳の兼光ダニエル真さんも(通訳兼で)来てました。ハーフの方で、見た目は外人ですが、日本語はペラペラ。
普段は日本のマンガやアニメの英訳の仕事をやってる方のようで、代表作は「ラブひな」とか「ナデシコ」とか「パトレイバー」とか「エクセルサーガ」とか「イニシャルD」とか・・・ その道では有名な方なのかしら?かなりのオタクな臭いが・・・
あとねえ・・・会場には手作りアナベル人形を持ってきた方もいて、やっぱり図々しくも写真とかも撮らせていただいたのですが・・・・さっき間違ってデジカメのメモリ全消去しちゃった・・・・
orz ガックリ

こんな写真もあったハズなのに・・・・
くるくるコーヒーカップとPPGタンブラー
土地神さんとだいすけさんがジョイフルのパワパフタンブラーキャンペーン最終日(そう今日さ!)ということで、ジョイフル上尾店に行くと聞いてメラメラと嫉妬の炎。くそう、俺だって行きたかったのに・・・上尾は遠い。ジョイフル遠い。

とかなんとかアドレナリンやらドーパミンやら変な液とか出まくりで仕事してたら、いつもの3倍のスピードが出ました。
・・・・というわけで、ジョイフルにいってきたよ!!
やったーーーー!!これでタンブラーキャンペーンにギリギリ間に合ったよ!!
しかも今ジョイフルでやってるオマケは「くるくるコーヒーカップ」!

うわーなにこれ、今回の超カワイクねえか??
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい。
「ご注文は?」
「ジョイセットで。おもちゃは・・・ピンクのやつで!!!」どーーーん。
超えちまった・・・とうとう超えてはならぬ一線を超えちまった・・・

喉が渇いていたので、ビールとつまみを頼んで喰ってるとこへ、ついに例のものがご登場。
配膳のおばさんが、この席でいいのか迷っていました。いいんだよ!ここにもってこいや!
おもちゃを持ってき忘れていた時にはブチキレそうになったけど、大人なのでじっと我慢。(すでに矛盾をおこしているような気もするが知らん)

ばんにゃーーーーい!
うおおおお、やっぱ今回のはカワイイぜ。写真を見るとバターカップがめっさ可愛かったので迷ったんだけど、条件反射的にブロッサムを選んでしまった。でも大満足。
あとはジョイフルの飯がもすこし美味かったらよいのになあ・・・安いけど

とかなんとかアドレナリンやらドーパミンやら変な液とか出まくりで仕事してたら、いつもの3倍のスピードが出ました。
・・・・というわけで、ジョイフルにいってきたよ!!
やったーーーー!!これでタンブラーキャンペーンにギリギリ間に合ったよ!!
しかも今ジョイフルでやってるオマケは「くるくるコーヒーカップ」!

うわーなにこれ、今回の超カワイクねえか??
欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい。
「ご注文は?」
「ジョイセットで。おもちゃは・・・ピンクのやつで!!!」どーーーん。
超えちまった・・・とうとう超えてはならぬ一線を超えちまった・・・

喉が渇いていたので、ビールとつまみを頼んで喰ってるとこへ、ついに例のものがご登場。
配膳のおばさんが、この席でいいのか迷っていました。いいんだよ!ここにもってこいや!
おもちゃを持ってき忘れていた時にはブチキレそうになったけど、大人なのでじっと我慢。(すでに矛盾をおこしているような気もするが知らん)

ばんにゃーーーーい!
うおおおお、やっぱ今回のはカワイイぜ。写真を見るとバターカップがめっさ可愛かったので迷ったんだけど、条件反射的にブロッサムを選んでしまった。でも大満足。
あとはジョイフルの飯がもすこし美味かったらよいのになあ・・・安いけど
Wiiにビリマン
そーいえば、Nintendo Wiiでビリマンのゲームが出るらしいね
http://www.nintendo-inside.jp/news/189/18906.html
最近のカートゥーンはゲームがよく出るような気がするよ。
http://www.nintendo-inside.jp/news/189/18906.html
最近のカートゥーンはゲームがよく出るような気がするよ。
TeenTitansGo! #33

「The STRANGEST SPORTS STORY EVER TOLD」
今回はタイタンズチームとヴィラン連合との野球対決!!
なにそれ(笑)
正直今回の絵師さんはあまり好きじゃないので、スルーしようかと思っていたんだけど、内容が気になって気になってやっぱり買ってしまった。

サイボーグ、ビーストボーイ、アクアラッド、バンブルビー、スターファイヤー、マス&メノス、ロビン、スピーディー、レイヴン
(ピッチャー:サイボーグ キャッチャー:BB)
ヴィラン連合は
アトラス、コントロールフリーク、プラズムス、ロボットコマンド、マンボ、パペットキング、キャプテン・ペグレッグジャック、キラーモス、スチームローラー
(ピッチャー:アトラス キャッチャー:コントロールフリーク)
そして審判はFIXIT !(くそ真面目なだけにピッタリですわー)
Captain Pegleg JackやSteamrollerは知らないんだけど、シーズン5に出てくるキャラなんでしょうか?
タイタンズチームは実は10人なんだけど、マス&メノスは二人で1人ということで。
ロボットコマンドはスレイドさんとこの下っ端さんですね。どうも、ガレージセールで拾ってきた中古品らしいです。だからずっとバチバチいってて立ってるだけでした。(壊れてる?)人数あわせかYO-!
キャラクター数だけは豪華ですが、ヴィラン連合は野郎ばかりで(しかもキモいのばかり・・・)なんだかなぁ。
プレイボール!!!
始まったはいいがタイタンズチーム大苦戦。4回終わって6対0で負けてます。
それもそのはず、ヴィラン連合はマンボが球を操ったりとスーパーパワー使いまくりで無茶苦茶やってるから。(FIXIT注意しろよー)
一方タイタンズもパワーを使えば・・・といってもダメです。元スポーツ少年のサイボーグがそんなこと許しません。
「飛ぶのも、水ぶっかけるのも、スターボルトも、矢を射つのもダメだ!野球は正々堂々と!」
「でも、相手のインチキを妨害するためにはいいんじゃない」とレイブン。
「OK!ナイスだレイブン!」あ、それならいいんだ。
そんなわけで、タイタンズ反撃。
ロビンのホームラン!いつものようにキラーモスがジャマしようとするが、それはスピーディに防がれます。

「きゃーー!ロビプーのホームランよ~」
ガーン! ロビンを応援するキトゥンに悲しいお父さん・・・(涙
そしてついに9回裏、6対3でタイタンズの最後の攻撃。満塁でここで一発出れば逆転ですよ。
バッタービーストボーイ。見逃し三振。(役たたねーー)
最後のバッターは当たればでかいスターファイヤー。サイボーグのアドバイスをうけて、スター、バッターボックスに立ちます。果たして勝負の行方は。

でたぁ~~~!!打球はぐんぐんのびて・・・・
大ホームラン!!ですわ~~~

ブーヤー!!
「私たちの勝ちですの?」
「そうさ、俺達の勝利だ!」
この後まだいろいろあるんですが、まあこんなお話。

本編では登場しなかったけど、枠外でジンクス登場。
マザーメイアイ「ベースボールチームとかけてマフィンととく、そのココロは?」
Nightmares & Fairytales 日本語版とサイン会

Nightmare & Fairytales日本語版(飛鳥新社 予価1500円)発売記念まんがの森の告知より。
開催日:8月19日(土曜)午後3時開始
まんがの森本店店頭、またはお電話(TEL:03-5292-7748)でのご予約を承っております。商品及び整理券はサイン会当日のお引渡しとなります。
当日はFScが日本語でサインを書いてくれるらしいよ。
以前は8月15日発売なんて話もあったけど、結局19日に。しかもこれはまんがの森先行発売で、実際に各地の書店に出回るのは8月24日以降となるみたいです。
FScがアートを担当した#1~#12を収録。海外の単行本2冊分にあたる。つまり原書の半額以下?アメコミ翻訳本が逆に日本版の方が安くなるなんて不思議な感じだ。どうも他にも書き下ろしが満載のようで、原書ももってるけど凄い楽しみ。こういういつもと違う方向からアメコミ翻訳本が出るのはいいなあ。
その一方で「アメコミ新潮」廃刊だって。ははははは・・・えっ?

アナベル擬人化!!
本編ではアナベルは人形にして語り部にして傍観者。常に存在していながらも物語にはなんの影響力も持たないし関われないんだけど、なんとなくグェンちゃんに対しては護り手のような感じがあるんだよな~。
ついでにこれはコミケでFScが着ていた服。(もけきよさんのプレゼントだっけ?)


FScがコミコン行った時の写真も見せていただいたのですが、そこにはFScのファンアートのタトゥーをしている方もいっぱい写っていました。向こうの人はアクセサリーをする感覚でタトゥーするのね。(シールタトゥーだとは思うが・・・)