fc2ブログ

ゆらめき旅行計画

思いつきで計画してみたものの、実際調べてみると、日本って広いのね。あのままいったら、まったりどころかけっこう大慌て旅になりそうなのでちょっと修正。
行きたい神社優先順位としては「出雲大社」「厳島神社」「天橋立」「大宰府」なので、ここで思い切って大宰府はあきらめようと思った。

関東からみると、九州地方とか中国地方とかざっくりとエリアで考えちゃうけど、県を越えて移動してたら、それで一日がおわっちゃう。
九州の方の人から見れば千葉も埼玉も東京も同じような位置にある近い場所って感じなんですかね。

これでかなりコストも時間も余裕が・・・と思ったけど、今時は飛行機使って九州行くほうがよっぽど早くて安い。名古屋くらいに行く感覚で九州までいけちゃう。現代の実際の距離感と交通コスト比例していないとこに不思議を感じます。
実際には出雲方面を切ったほうが効率的なんだけど、出雲大社いきたーい。

それに、寝台特急サンライズ出雲には少し惹かれました。子供の頃あこがれだった寝台特急!ブルートレイン!
サンライズ出雲は全室個室の寝台で、なかなか立派で電車旅が好きな私にはワクワクさせたものの、10何時間もかかる上に、寝台料金が10000円くらいかかるって・・・そんなにかけたら立派なホテルに泊まれますよ!新幹線や飛行機の方が俄然早くて安い・・・時間やコストを考えると寝台は逆に贅沢で割に合わない旅になっちゃったんですねえ。廃れるわけだ。さすがに使えないなあ。

あとやっぱり広島行きたい。
>広島は横川駅のゴッドバーガーが有名です。個人経営のようなのでぜひこの機会にどうでしょう
ゴッドバーガー!!
うはーーーーー
コレいい!!ロイヤルゴッド食べてぇ。もちバーガーも気になります。

広島から出雲へは電車を使うと遠回りだけど、山を抜けてゆく高速バスが通ってるようで、それだとショートカットになって早くて安そうなんで、このルートなら余裕ある旅ができるかな?

島根についたら、出雲大社以外に行きたい神社がありました。境港の「妖怪神社」。行きたいな。
スポンサーサイト



バズ・ライトイヤー新エピソード開始

いつのまにかバズ新エピやってたんだなあ・・と思ったら、またまた新エピ開始ですよ!(いつも情報ありがとうございます)
11月3日から毎週金曜新作公開。
昔地上波で流れたというバズのエピソードは#50までらしいので、ディズニー新録でしょうか。さすがだ!最後までちゃんと責任もって放送してくれる姿勢はすばらしいです。いずれ全部やってくれるでしょう。
「諸君の視聴を待っている!」
(注意して見てみたら、番組途中のバズのCMに「11月3日から」ってテロップ追加されていましたね)

とりあえず確認できたのは
11月 3日 #51「惑星バイニピナーディア」
11月10日 #52「まゆからかえった小さな怪獣」
11月17日 #53「プロジェクトX 」
11月24日 #54「ミラの恋人」

関係ないが、アメイジングまつりの番宣ってなんか笑ってしまう。

パワパフガールズZ シャンメリー

ppgztombo.jpg
パワパフガールズZ シャンメリー
シャンメリーとはノンアルコールのシャンパンのこと。クリスマス時期発売。
DVD以外の唯一のPPGZ商品?
12月に出るPPGZDVDを買って、これでお祝いしろと。
もしかしたら年末からグッズ関連動きがあるかもしれませんね。

突然ですが旅に出ます

sukasukin.gif
スナフキンのつもりが、なんだかサミアどん・・・・

切れ目の無い仕事だらけの日々にいいかげんうんざりしたので、旅に出ることにしました。パソコンも調子わるいし、新型届くのももうしばらく先になりそうだし。
いっそのこと海外に行こうかとも思ったけど、急に思い立ったことなのでさすがに無理なので国内横断ぶらり旅。
国内なら財布ひとつで行けるので、楽でいいなと。宿も、都心ならビジネスホテルくらい飛び込みでもなんとかなりそうだし。(それとも昔みたく寝袋しょっていこうかしら)

基本的には無計画なんですが、それもなんなので、前から行きたかった神社めぐりを一応ベースに。
11月の1日か2日くらいに出発して、まずは福岡太宰府天満宮、厳島神社、出雲大社、天橋立あたりを巡って、4日に大阪、6日に名古屋に立ち寄って帰ってくるという流れ。
高野山や伊勢神宮も回りたい気もするけど、難しいかなあ。

九州はとりあえずジョイフルに寄るとしても(それでいいのか俺)、広島や島根は何かうまいものとかあるかなあ。下調べをすると旅じゃなくて旅行になりそうなので、やってないんですが、一応しておいたほうがいいかしら・・・・ オススメありますか?
それとも神戸のギルドにでも寄ってみようかなあ。細かいとこはその時の気分で変わるかもしれない。

なので、通販始めたはいいけど、ちょっと発送は遅れるかもしれません。でも、イマドキなのでネットには普通に顔出すでしょう(笑)いやほら、ネット喫茶とか日本全国どこにでもありそうだし。

ああ、楽しみ。

>ZのOP変更点を検証してほしいと思いました
そうね、やっぱりやってみようかしらん。ま、でもそんなわけで、少し待ってください。

あ、黒イルカさんのお宝も公開されてる!>
どうやったらこんなに集まるんだか・・・と思うが、確かこれでもほんの一部にすぎないはず。
「コレクターは男性が多い説」は私は信用できません。

爆笑問題のディズニーパラダイス

dparabakumon.jpg
ディズニーパラダイスはめったに見ないのだが、少し気になっていたので見てみた。
さすがにバクチュー問題ではなかったか(笑)
ようするに、いつも司会の森公美子の「スィートライフ出演記念特集」なので、森公美子自身がゲストになるため代理司会ということらしい。

観客を入れてライブで公開収録するだとか、セットスタジオが巨大だとか、メイクはエアブラシでとか、日本のドラマ制作との違いなどが面白かった。コメディでしかもシットコムなので、その場でどんどんセリフが変わってゆき、台本も毎日のように書き換えられ、最終的には数冊もなるらしい。(だから台本は製本しないで、クリップ留め)
向こうの役者は頭の切り替えが早くないと大変そうだ。


それとは別に10月27日(月曜再放送)のNHK英語でしゃべらナイトは海外オタク特集だったので見てみた。この前やっていたアニメコンの様子などがレポートされていた。なにかしら、会場にある日本のお城は?(笑)
うぁ~~~本当に「日本人彼女募集」のTシャツ着てるやつがいる~~

向こうのイベントはあくまでコンベンションで日本のような「同人誌即売会」ではないので、同人誌とかは無いのだろうけど、なんかイラストとか描いていたなあ。最近は同人誌とかも出回っているんだろうか?

他にはタイのメイド喫茶だとか、漫画やアニメに影響受けた作家とかのインタビューとかいろいろ。ようするにMANGA大人気!って話ですね。

PPGZ18話目

ppgz18_01.jpg
こんなとこにも!!
と、最初は思ったんだけど、よく見たらポニーテールが跳ね上がってるので、Zのブロのデフォルメですな。却下!
まあ、この作品そのものが「こんなとこにも」ですけどね(それ言っちゃダメ)

飲み屋で愚痴こぼすモンスターのみなさん。
昔のCNで流れていた「ガード下の飲み屋に集まるカートゥンキャラ」のCMを思い出した。あっちはジェットソンのオヤジとかだったっけ?
ギャングリンは多分未成年だと思うのだが、酒とかいいのか?と思ったけど、呑んでいるのは「緑水」のようだ。なにそれ?
平然とモンスター相手に商売しているところをみると、もしかしたらモンスター専門飲み屋なのかもしれない。トーキョーシティ名物「緑水」だったらいいな。
Zはいろいろ食い物ネタが多いが、もうひとつ食べたくなる感じがしないのが惜しかったのだが(うな玉は食いたくなったが)、ここらでオリジナルフードとか出て欲しいものだ。一発ネタじゃなくて、繰り返し繰り返ししつこく出てくれるもので。

変身バンクがまた新しいやつ?!かと思ったらグダグダ版だった。
ppgz18_03.jpg
個人的にはそこよか、その前のブロッサムとバターカップのケンカが良かったな。これだよこれ。
ppgz18_02.jpg
そしてその後月にふっとばされたこのシーンはだれもが、PPG劇場版を思い出したはずだ!!
後半がけっこうグダグダだったので、むしろ月でのシーンがもう少し長ければよかったなあ。ブロッサムとバターカップがケンカして、バターカップふて寝。バブルス泣き出すとか。

「魔法じゃないの 科学なの!」
ppgz18_04.jpg
これはやっぱり大気圏突入時にブロッサムが言い出したことなんだろうか・・・・バターカップはきっと後で後悔しているかと思われる。
ちょっと2005年のプロモを思い出したが、見返してみたらあっちのときのほうがカッコよかったような・・

PPGショー所沢に行ってきた

ppgshow0610_1.jpg
先日土曜に「所沢市民フェスティバル」でのパワパフショーを見に行ってきました。
会場ではトゥーンガイドの眠田さんと、PpG JUM ! JUM !の河本ひろしさんとお会いしました。父親たちの星条旗ならぬ、おっさんたちのPPG鑑賞会。すごいダメオーラが・・・

ppgshow0610_4.jpgppgshow0610_2.jpg
会場では塗り絵大会なんかもやっていて、気になるのはむしろ、そのための特製クレヨン!!これ、裏側はディーディーでした。欲しい・・・

数年前にやったときは野外ステージという最強の舞台だったようですが、今回は組み立て式の特設ステージ。芝生に体育座りして眺めます。うーん、牧歌的。

時間になると、よく知らないお笑い芸人が前説始めたのですが、やはり会場の観客全員知らなかったようで、しばらくお寒い空気が流れていたのですが、ようやく司会のお姉さん登場。そして・・・
ppgshow0610_5.jpg
ガールズ登場!!久しぶり~~~!!

いつもはここで、それぞれ音声付で自己紹介が始まるのですが、なぜかお姉さんからクイズが始まった。いつもの演出と違う!新作の期待!
しかも以前はテレ東系のBGMだったけれど、Go! MONKY Go!などCN系だったのでさらに期待は高まる。
「赤いリボンがチャーミングなこのキャラクターはなんという名前でしょうか?」
「ブロッサム!」
みたいなクイズです。反応としてはバブルスが人気高かったような。
正解すると、CN特製グッズがもらえます。いいなー
商品を配っていたお兄さんがHiHiPuffyのTシャツを着ていたのが印象的でした。
そして5問クイズの最後のクイズ。
「メディアッティ所沢でパワーパフガールズが見られるカートゥーンネットワークは何チャンネルでしょうか~~」
「はい、ではそちらの女の子」

「12チャンネル」
「・・・・・・う・・・ううん、ちょっと違ったかな・・じゃあお姉さんからヒントを・・・あ、わかったのかな?」

「ディズニーチャンネル」
「・・・・・・・・・・・・・・・」

天然のすばらしいコントで一番ウケた瞬間でした。(正解は262チャンネル)
ppgshow0610_3.jpg
一応近くにディズニーチャンネルのブースもあったけどね。(特に何も無かったけど)

そしていよいよ・・・・・ショーが!
「ではこの後はパワーパフガールズの握手会となります・・・」

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
そんなわけで、ショーはありませんでした。ものすごい肩透かし。おかげでその日は一日中がっくりとしていました・・・ううう
博士とかモジョのきぐるみ壊れちゃったのかなあ・・・アムラックスでのクリスマスショーは大丈夫なんだろうか。
そういえば、バブルスのおさげがなんかヤバかったです。片方だけなんか変な方向に傾いていた。
握手会は中学生以下限定なので見ていただけですが、バブルスにうれしそうにおもいっきり抱きついていた女の子や、怖がって(笑)じたばたしていた男の子など、見ていて楽しかったけどね。ははは・・・・

今日は古い無印のプリキュアショーのはずですが、会場の屋台のおめんなどはどれもプリキュアSSで、そんな中でのショーというのはどんな雰囲気なのかちょっと気になるなあ

※後で調べたらお笑い芸人はジャンファンカとラブ守永でした。うん、知らん。

...続きを読む

クリムゾン・アーゴ

fop004.jpg
フェアリーペアレンツおもしろいなあ。(連日放送だったので追いかけ切れなかったけど、少しずつ消化中)
オーイェイ!カートゥーン内でやってたとき時とはまるで別物。
内容とかは同じなんだけど、数倍テンポが速くなって、かつ話もおもしろくなっている。
海外のサイトを見て気になっていた、超あご長ヒーロー「クリムゾン・アーゴ」登場だ!!うははは、こりゃいい。
fop001.jpgfop002.jpg
スーパーあごパワーで敵をやっつけるぞ!
サイドキックになったティミーも割れあごから様々な万能グッズが!!
fop003.jpg
もちろん、クリムゾン・アーゴを呼ぶ時は「あごサイン」だ。

このクリムゾン・アーゴ、オリジナルでは「クリムゾン・チン(Crimson Chin)」声はJay Leno(知らないんだけど、アメリカでは有名なキャスターらしい)。
日本語訳ではチンではなく「あご」って名になってるけど、この辺のベタな訳はいいと思う。雰囲気出してる。
それに、英語で聞いてみるとわかるけど、フルネームじゃなくて「チン」って呼ぶことが多いんだよね。つまり、そのままだと、ヒーローを呼ぶたびに「チン!チン! チンチン!!」と叫びまくり。うん、日本の視聴者向けにはよい判断だったと思われる(笑)
だから、英語で聞くとなかなかいいですよ。ディミー役はタラ・ストロングなので、タラさんが!バブルスが!レイヴンが!「チンチン」言いまくり・・・うははははは(ばか)

そんなひねくれた見方をしなくても、純粋に面白いです。話も回を増すごとに良くなっていってる気がする。
コズモがバカでいいなあ。吹き替えも雰囲気よく出ている。
そしてワンダがかわいい。ワンダいいよワンダ。

そしてヴィッキーの妹トゥーティーがまたいいんだ。
fop006.jpg
もっと出番ないかなあ。
あ、ヴィッキーは別格です。もうたまらん。

フェアリーペアレンツ、音楽はカウチキやジョニーブラボーやビリマンや、そしてチョークゾーンを手がけてきたGuy Moon。これもいい。

チョークゾーンといえば、ニコロデオンでは「お絵かきスペシャル」でのお絵かき募集中。(締め切り11月10日)
おもわずジェニーさんかジムでも描いて応募しようかと思ったが、大人が出してもイタイだけなので、おとなしく発表を楽しみにしています。
リニューアルして少しは活性化してきたのかな?番組の充実も期待していいんだろうか?

パワパフショーに行こうと思う

ppgshowintokorozawa.jpg明日はPPGZを見てから、所沢のパワパフショーを見に行こうと思っています。久しぶり!

よく見たら日曜のプリキュアショー、古いプリキュアっぽい・・・パワパフショーも新作劇じゃなくて前のままかなあ。それでも、多分今まで見てきたパワパフショーの中では一番ステージがでかそうなのでそれはそれで期待。


ローカル地上波TOKYO MXで始まったパワーパフガールズもページが出来ていた。
HiHiPuffy部もそうだったけど、地上波平日って忘れやすくて、まだ見たことないんですが、どうもテレ東版ぽい感じ。独自オープニングに予告編付きなんだろうか。

パワパフといえば、キディランドの店員さん曰く「置きたいんだけど商品そのものが入ってこない」という感じで、もはやグッズは壊滅状態ですが、サキコさんとこのパワパフグッズコレクションが凄いです。>激甘リタリン大作戦(メニューのClapの下のハートと骨のアイコンのとこ)
部屋というより・・・博物館!!天上が~~、ベットが~~ 見たこと無いのもいくつかあるんですが・・・貯金箱激かわいらしすぎ!

そういえば前に黒イルカさんのお部屋の写真も見せていただいたことがあったんだけど、あっちも凄かったなあ。山のようなカートゥーングッズに怒濤のぬいぐるみ。

ゴスっ娘本通販始めました

ゴスっ娘本も通販開始しました>案内

気が付けばすっかり同人サイト。

開き直って、今後の予定なども。
だいすけさんが呼びかけている「「ジェニーはティーン☆ロボット」本アゲイン」に参加します。
今回はキム本のように海外ファンも参加予定らしいです。まだ同志募集中のようなので、興味ある方どうでしょうか?一緒にジェニー本作りませんか?
カレンダーとかも作りたいなあ。

カレンダーといえば、パワパフカレンダープロジェクトもどこぞで出ているみたいです。欲しい!
今年はパワパフカレンダーは公式では出なさそうなので、とても楽しみです。

あと小町屋さんの冬の新刊にもまた参加するかも。年末は夏以上に忙しいので、描き上げられるといいなぁ・・・・(すごい不安)。今回のテーマは「ト○ーンディ○ニー」?

キム本は現在くん坊さんが海外ファンにむけて「海外通販」を開始
無責任に「欲しい!」という人はけっこういたけど、いざ実際に通販となると(しかも国外通販だし)ちょっと敷居が高くなるだろうから、実際どうなってるのかな。そのうち詳しいこといろいろくん坊さんに聞いてみたいものです。

それからweb拍手などで、ゴスっ娘本の感想などくれた方々ありがとうございました。全部ちゃんと読ませていただいてますよ!引用すると恥ずかしいのでお返事だけ・・・

・Maryは以前はマリーと読んでいたのですが、今回調べたら「メアリー」と読むことが多いらしいのでちょっとカタカナ表記を変えてみました。本当のとこはわからんです。人の名前はどう読むのかよくわからんことが多いです・・・(メアリー、メリー、マリー 色々読みがあるみたいなんですが)

・北出菜奈とルビーちゃんコラボCDの特典は「ルビーちゃん目覚まし時計」他らしいですよー>

・エミリーの「I want you」は有名なやつですね!欲しい!

・レノーア大好きの方。うーん、ラガマフィンはぬいぐるみ版の方が好きかな?短足なとこが(笑)

・ゴスロリはもともと「ロリータファッション」からの発展なので、ゴスロリはファッション、ゴスはサブカルチャー(むしろ文学からの発展)といったとこでしょうか。まあそこにパンクやメタルなどの音楽文化も相互に影響しあってるので境界線はあいまいです。

・序文気に入っていただきありがとうございます。単にやってみたかっただけですけどね。本当は乱歩ではなくエドガー・アラン・ポーから引用したかったんですが・・・

・Rubyちゃん絵本注文しちゃった方。私も注文しました。ふふふ。もうじき届くと思うので楽しみです。

・エミリーの3冊目のコミックはもう発売されています。この前ブリスターで見ました。マリリン・マンソンと共演してました。自分はアマゾンに注文したんですが、まだ届かない・・・(もうじき来ると思うけど)

・ゴスっ娘本の2冊目を作る予定はいまのとこ無いです・・・すみません。

ついでにその他のweb拍手も
>同人誌感想楽しみにしています
夏コミからさぼっててすいません。パソコンの調子が良くなってから・・・
うーん、一度にやろうとすると大変だけど、少しづつやればいいかな?

>The Solar Sisterhoodのチビキャラがかわいいんですけどっ
めちゃイイよね!!むはー
Milky Way and the Galaxy Girlsでもメニューやダンスショーでチビキャラがいたけど、blogではその他のパターンも見れてウハウハです。
「Super Deformed or Chibi」
“チビ”はかなり浸透している日本語で、背が小さい人というより、スーパーデフォルメ、SD化としての意味合いで使われることが多いです。ハンドルネームに使ってる人もけっこう見かけます。
TeenTitansGo!などのコミックでは毎回そんな「チビキャラ」が描かれていますが、そのまま海外でも「チビキャラ」で通用しますし、そう呼ばれています。(アニメ・マンガ好きの人たちだけかもしれないけど・・)

11月はRRBとカレ登場

Zの予定表がテレビ番組雑誌に載っていたようで

(掲示板から転載)
11月11日・・ラウディラフボーイ
   18日・・野菜嫌い、ほか
   25日・・カレ登場

番組表ではこんな感じだったようですが、もう少し詳しいことはもうじき発売の「りぼん」にでも載るんじゃないでしょうかね。
表記からしてボーイズ、カレともに30分話。
これでオープニングにいる悪役達は出そろうわけで、その後は一話きりでいいから、本家のその他のキャラも出でほしいかな。
ロビンちゃんとか、スミスさんとか・・・

あっ!あとダイナモ! これはいつか必ず登場して欲しい。

そういやPPGZカレンダーここで以前は取扱してたようなんだけど、今は取扱不可になったる・・・
カレンダーもボツった? PPGZはグッズは出さない方針かしら

MacBookPro

パソコンの調子が悪くてまともに更新できません。
かなり古い機種なんで、ハード的なトラブルが酷くさすがにもうダメだこりゃと思って、24日にMacBookProを買ったんですよ!
そしたら翌25日にMacBookProの新型が発売された・・・・・ orz

アップルの秘密主義は徹底していて、直営のアップルストアの店員も25日当日に知ったらしく、向こうもややパニくり状態だったのが笑いましたが。って笑い事じゃねえ!!

まあ交渉したら新型と交換してくれるそうなので、人には不幸中の強運みたいに言われましたが。まあ、そうなのかなあ。これが数日前だったら色々いじくりまわしていて交換できなかったかもしれないし(まだ起動もインストールもしてなかった)、絶妙なタイミングといえばたしかにそうなんだけど。あと一日我慢していたら~~~~うお~~
しかも、発表されたばかりで新型はまだ日本に入ってきてないらしいので、もうしばらくポンコツ機を騙し騙し使うことに。いきなり電源落ちてすべてパァになったりするので、(昨日そうだった・・・がっくりきてふて寝)しばらく更新が不安定になります。

アメリカンドラゴン シーズン2

amedoraS2_01.jpg
前のハンツクランとの戦いから3ヵ月後・・・アメリカンドラゴンは、いきなりフードックとのディープキスから始まった!!
アメリカンドラゴン・シーズン2開始。

amadoraS2_02.jpg
キャラクターデザインが大きく変更され、雰囲気もちょっと変わった気がする。
それもそのはず、ほとんどスタッフ総入れ替え。(下請けのアニメ制作はやはり韓国スタジオだが、そこも変わった)

監督がSteve Loter
音楽はadam berry
キャラクターデザインはCeleste Moreno
どれもキム・ポッシブルのスタッフだ。

スティーブ・ローターは他にバズライトイヤー、
アダム・ベリーも同じくキムやバズもやっているが、ブンブンマギーなども。

aamedoraS1_01.jpg
シーズン1

amedoraS2_03.jpg
シーズン2

スパッドは、ボケなまぬけタイプから、騒ぐまぬけタイプに。
フィルモアのオファーレルみたいだったが、キム・ポッシブルのロンみたいな感じに。ピエロ恐怖症だし。(またこのネタか!)
トリクシーは凹凸が出て、少しセクシーになった?

一番印象が変わったように感じるのは
妹のヘイリーかなあ。
amadoraS1_02.jpg
シーズン1

amedoraS2_04.jpg
シーズン2

とにかくそんな感じなんで、アクションもキレがよくカッコいい!
前のようにドラゴンアップはわざわざ変身バンクなど入れないで、スパッとアクション中に変化(前は赤い炎だったが、今度は青い炎?)するさまはなかなかいい。
amadoraS2_05.jpg
前はこんなポースなんか無かったよなあ・・・
スーパーパワーを持つ姿に変身する主人公の男の子+男女のパートナー、ということで全体としてはキムというより、ダニーファントム化したとも思える。ちょっとズレていたアメドラを、「素材はいいんだから」とティーン向けど真ん中に修正しましたという感じだ。

シーズン1ではこの路線で引っ張るか?とおもいきや意外に出番がなかったハンツガールとの絡みもロマンチックにせつなく強化された感じだ。
事件を解決するか、それともローズのもとに行くか・・・と迷ったときに「ごめん」と言うジェイクがちょっとカッコよかった。くそうスティーブ・ローターめえ。まんまと術中にはまってしまいましたよ。

前のシーズンにも愛着はあるけど、この新路線・・・好きかも。くそう・・・面白いぞ。
amedoraS2_05.jpg
だって、謎めいた新任の先生とかもいいけど、

amedoraS2_06.jpgamedoraS2_07.jpg
その他大勢の娘さんたちもいいんだもの!
特にオープニングの黒髪の子、気になるなあ。今後話しに絡んでくるんだろうか?
amedoraS2_08.jpg
背景美術はジャッキーチェンアドベンチャーのような、ちょっと省略ぎみのデザインチックな感じになり、場面転換にも一工夫。場所が移動するときには地図が現れ、舞台がクローズアップされる。

でも、後ろの漢字はなんだ???
「乳」って・・・・
そうか!アメドラのシーズン2のキーワードは「乳」か!!(あほ)

でも、じっちゃんとフードックは前のデザインが好きかも。

ジュリー・アミユミ

julie01.jpg
実はパフィーは3人のグループだった!!
アミとユミと、そしてキーボードギターを抱えた緑の髪の少女・ジュリー!

HiHipuffy部で放送したジュリーの回見れました~。(感謝)
julie02.jpgjulie03.jpg
ジュリーが帰ってきてパフィー再結成ライブ決定。
ところがアミとユミとではジュリーに対する反応が違う。

ユミにラブラブ攻撃のジュリー。しかしアミには・・・・
ユミに抗議するも、まったくとりあってくれないユミ。
「私とテレビのショーとどっちが大事なのよ!」

な、なにこのセリフ・・・・痴話げん・・・

julie04.jpgjulie05.jpg
とうとう出て行ってしまったアミ。ユミはジュリーと二人でライブをすることになるが・・・
「ユミぃぃダメぇぇぇぇぇ」

julie06.jpg
しかし、ジュリーには裏の顔が!
壁のアミユミ人形・・・・

まだアメリカでは放送してないっぽいエピソードなんだが、blogの感じだと、どうもこれがアミユミの最終回っぽい。(終わりの話というより、次のシーズンが無いという意味での最後なんですがね)
ジュリー再登場しそうな感じだっただけにとても残念。けっこうおもしろいキャラなんだけどなぁ。
アミユミの仲良し加減にはドキドキします(笑)

ぷにケ帰り

punikeppg0610.jpg
さすが地上波というか、PPGZ本がいっぱいでした。(まあ大半はエロなんですが)なにしろ、カタログの注意書き漫画までPPGZが!(しかも、ちょい本家ネタまじりで)
さらに、PPGZ効果か「PPGZ本兼PPG本」みたいな形で本家PPGもまぎれていたのがなによりでした。
昔PPG本出していたサークルさんなども復活してたし。凄いぞPPGZ効果。

あと、やっぱりカートゥーンアンソロ本は凄いなあ。まるで単行本。実際PPGのコミックの単行本と同じボリュームがあります。脳みそくされ系からハートフルものまでバラエティも豊か。

ただ、むしパンダさんと、アトミックベティのUNION OF THE SNAKEさんとこが欠席だったんが残念でした。

ベジマイトは「人間の食うものじゃない」と言われていましたが、食えないほどじゃない?
なんつーか、塩辛+ノリの佃煮+ぬかづけ みたいな。
しょっぱいというか、なんというか・・・・
でも好んで食べたいとは思えないけど・・・
もしかしたら、これは初心者用なのかもしれません。

ただ・・・・

punikeppg0610b.gif

バックが~~~本が~~~~!!
ゲロい匂いが染み付いて取れねえぇ うごぇあうあうづ

ゴリラズメモ

おっといけない明日はMTVのゴリラズ特集だった>

週あけには新DVD発売ですね。
あのメニューおもしろいことは面白いんだけど、めんどくさいんだよなあ・・・・
おっさんはもう40か。私もマードックのようになれるかな・・・いやごめん無理です
つか、コレ買っても飾る勇気もなさそうな。麺子さんはステキ

ベジマイトもってぷにケに行こう

明日は「ぷにケット」に行って来ます。
参加サークルを見るとパワパフZが凄い増えているのに驚きます。
そ、そんなに人気あったっけ?
Z本は自分には多すぎなので、本家の匂いのするものだけチョイスすることとなるかと思いますが、相乗効果で本家PPGも活気があるといいな。

こうなると無印のPPGサークルが光りますね。
とりあえず、湯呑さんとリエさんの合体サークル「CANDY GIRLS」(う、リエさんZ本原稿なくしちゃったってマジですか・・)と御ゐ輔丼さんとこは必須カシラ。

御ゐ輔丼さんとこではたくわんさんのPPG本やサキコさんとこの超豪華メンバーによるカートゥーンアンソロ本も委託で出ます。やっと買える・・・
通販もやってるけど、やはり手にとって買いたかったので。

あとなんと「アトミック・ベティ本」が出そうですよ!

そんなわけで、サークルの方をねぎらうために「ベジマイト」の差し入れを持って行きます。特にあやさんが食べたがっていたので。うひひひ。
まだ自分は食べてません。ついにベジマイトデビューの日が!!

PPGショー in 所沢

所沢市民フェスティバルにてパワパフショー開催!
日 時:平成18年10月28日(土)・29日(日)
場 所:所沢航空記念公園・所沢市民文化センター『ミューズ』

パワーパフガールズショーが行われるのは28日(土)のみですのでお間違えなく(日曜はプリキュアショーです)
パワパフショーは「メディアッティブース」にて
28日
11:00~11:30
13:00~13:30
の2回

ショーの後には握手会もあるそうですよ。(先着100名)ただし中学生以下・・・
orz

それから11月からのアムラックスでのPPG & AmiYumiイベントですが、期間中毎週土日にはショーが開催されるようです。多分ここでもPPGショーはやると思うけど、AmiYumiショーもあるんだろうか?気になります。

パワパフケータイサイトでは現在ハロウィンリニューアル中。
スタッフも新しい人が増えていて、年末に向けリニューアルを徐々に進行させていってますね。
12月にはPPG育成ゲームも登場だとか。
機種変更しないと、自分のケータイでは使えません・・・・
そろそろ変えるかなぁ・・・

オタク開け

gazvicky2.jpg
完全密封型のブリスターパックは初めてだったので(てっきりなんでも後ろの紙パッケージがスライドして開けれるんだとばかり思ってた。あまりグッズ買ってないのバレバレ)、さてどうしようかと悩んでいたら「オタク開け」なるものを教えてもらったので、さっそくその方法で開封。
なるほど、これならしばらく遊んだ後に、また元に戻せる!
なれてなかったのでちょっといびつな切り込みになってしまいましたが。

クレイジーさが突出しているニックキャラ記念撮影。(ニックのキャラはクレイジーなのばっかりとも言うが)
SIRなGIRはインベーダージムDVD BOXのおまけでついてきたやつー。なぜかサイズ比率ばっちり!

ところで最近パソコンが絶不調。blogはネットサービスなのでサブ機でできるけど、サイトのほうはしばらく更新できないかなあ。もうクロスオーバー終わったのでトップ修正したいんだけど・・・

あとメールも絶不調だったようで、めずらしくメールが無いなあと思っていたら、今日になって数日分が(山盛りのスパムと一緒に)届いた。
返信これからしますー。返信遅れてた方すいません。

一番やるきなさそうなテレ東のPPGZサイトを見に行って吹いてしまいましたw
情報載せる気無いなら、いっそタイトルだけにしておけば良いのに…;

そのうちどどーっと更新されるかと思っていましたが、ついに2クールまできてもあの放置っぷり。逆に凄いなと。

>モリーもなかなかの発育だと思います。あんな格好でウロチョロされたら、スタッフは仕事に専念できません。
うはははは。きっと彼らはもっとセクシーなレースクィーンとかで見慣れてるんですよ。

アメドラはキム・ポッシブルの夢を見るか

気になるアメリカンドラゴン・シーズン2.
どうやらキム・ポッシブルのスティーブ・ローターが制作を仕切ってるようで、シーズン2はちょっとキム・ポッシブルぽくなるんじゃないかと予想している。
アクションもかなり強化されたっぽい。
つまりこっちは、キムじゃなくてロンが主役・・・なんだこの冗談みたいな改変は(笑)

絵柄がかなり変わったことにショックをうけたが、特にこだわらないである意味新作としてみれば、かなり楽しめるかもしれない。
(バットマンとザ・バットマンみたいな感じで・・)
前のちょっとヤボったいノリも好きではあるんだが・・・

ともかく動くとこを見てみないと判断できないのがカートゥーン。
明日土曜放送(ってもう今日だ)のディズニーチャンネルが楽しみ。

見逃がしても、次の日曜にまた放送されるのがいいですね。ディズニー系の放送スタイルは自分のライフスタイルによく合っていて見やすいです。
というか楽です。(連日放送はほんとつらい・・・)

東映のPPGZあらすじ

PPGZは公式ページが3箇所あるという変な構成になっていますが、それぞれが独自に作っているのか特色に違いがある。
一番やるきなさそうなのがテレ東のPPGZサイト
  ただ次回予告がムービーで見られる

情報と更新の早いアニプレックスのPPGZサイト
  あらすじは短いが、毎回必殺技リストが載っている。地球クッキーって必殺技だったんか・・・

そして東映のPPGZサイト

最近ここの「各話あらすじ」が妙に気になっててねえ。
そもそも第一回目のあらすじの時に本家っぽく「こうして今日もみんな救われました。ありがとうパワパフガールズZ!」とシメていたことからいろいろ気になっていたのですが、最近の文章はまた別の意味でおもしろい。

基本的に年少向けに書かれているようなんですが、初回のころに比べどんどん漢字の比率が減っていって、まるで絵本の文体(もしくは「少年少女読み物」といった感じか)のようになっている。
しかも改行無しなのがまた、独特の雰囲気をかもしだしてるんだよなあ。さらにワクになるべくピッタリに毎回収まるようにしてるところに、ちょっと職人技のようなものを感じる。

子供向けを意識してかトゲのない文章で表現してるんですが、その言い換え方にたまにグっときたりする。
特に「ケーキ泥棒を追え!」の回のあらすじが好きかな。
「ブロッサムは、ケンがたのしみにしていた特大ケーキを、学校にもっていってしまいました。」
いや、もっていってというかドロボウなんだけどね。
「しかしバチがあたって、ブロッサムの分のケーキはのこっていませんでした。」
この「バチがあたって」という表現がなんか好き。今時も言うのかな?

そういやPPGZカレンダーは出るみたいですね。絵柄がわからん・・・

2つのレノーア

ゴスっ娘本、やっと重さがわかったので、来週あたりから通販準備します。しかしなんだな、小銭のいい決算システムはないものか。全額切手でもいいかなあ・・・

レノーアのコミック版をアマゾンで買おうと表いるんですが・・・なんか複数あるみたいで、どれを買っていいのかよくわからないのですが
lenoreWW.jpg
こーいうことですね。
左のがSLG版レノーア、右のがtitanbooks版のレノーアです。印刷がちょっと違いますが(titanのほうはつるつるした紙)内容は同じです。
アマゾンで調べたとき、年代が古くて原価がドルのものがSLG、最近(2006年度)でユーロのものがtitanです。
それというのも、Roman Dirgeの作品のあつかいがちょっとややこしくなっていて、北米ではSLG、イギリスではTitan、それ以外の国ではDark Horseが扱うようになったといいます。なんでかは知りませんが。そのため同じ本が複数になってしまいました。だからtitanは正確にはイギリス版です。
アマゾンではどっちも注文できますが、こんなややこしい状況なのでSLG版は届くのがかなり遅れるかもしれません。私は最新刊を入手するのに半年くらいかかりました。(今でもそーなんだろうか?)
titan版はけっこう早く届きますが、雰囲気はSLG版の方がいいんだよなあ・・・

SLG版 Lenore1巻 Lenore2巻 Lenore3巻

TitanBooks版 Lenore1巻 lenore2巻 Lenore3巻

>Nightmares and Fairy Talesの日本語版はどちらで買えるのでしょうか?
日本の本なので、普通に日本の書店で買えると思います。ただ、マイナーぽくてサブカルっぽいマンガ棚あたりにあると思うので、そっち系が充実している本屋か大きめの本屋じゃないと無いかも・・・
アマゾンでも買えます。>ナイトメアアンドフェアリーテイル (日本語版)

そういえば、ルビーちゃんネタとか載ってるものなのかな?と思ってケラを読んでみたら、ルビーちゃんは載ってなかったですが、HiHiPuffyのDVDの記事が載っていてビックリ。

なにがあったんだアメリカンドラゴン・・・

たまたまつけていたら、アメドラの新作CM。

だ・・・・・・・誰だコレ????( ゚д゚)ポカーン

絵柄がまるっきり変わってる!!!えええええええええ???
偶然遭遇しただけなのでキャプはとってなかったんですが、本国ディズニーサイトで新デザインのアメドラ・ジェイクを見ることが出来ます。
アメドラ
新旧が入り混じっててすごく変な感じ。
キャラクターのページ見てもわかるように、変わったのはジェイクだけでなく、ローズやじっちゃんたちまで・・・・こんなの俺のフードックじゃないやい!!

なんか知らべてみると、どうもジェイクがギャングスター気取りにスラング使いすぎというのが、ちと問題だったらしく、シーズン2は若干の方向転換をおこなってデザインもガラリと変えたらしいんだよね。
雰囲気も変わっていそうだなあ・・・品行方正なジェイクになってたらどうしよう・・・ガクガク

やっぱり本国でもあまりの変化に怒り出す人もいっぱいいたらしい。
日本での反応はどーなんだろう。って、まあ日本じゃアメドラの話題自体そんなに出てこないけど。
うーーーーーん。見てみないとなんともいえないけど、やっぱ抵抗あるなあ。シーズンによって絵柄が変わるのはよくあることだけど(キムも初期とはけっこう違うし)これは変わりすぎ。

そんなアメドラシーズン2はどうやら今年の6月に開始され、現在も放映途中。早い、早いよディズニー!また日本のほうが放送追い抜いちゃうんじゃなかろうか。

GazとVicky

gazvicky.jpg
今日なにげにブリスターの特価品ワゴン(通称Toy墓場)を覗いたら、GazとVickyがいたので思わず買ってしまった。
(これでジェニーさんがあればニック3人娘が完璧だったのに!)

洋Toyは(自分には)でかすぎるということもあって、いいな~と思いつつもあんまり買わないのですが、つい最近始まったフェアリーペアレンツが面白いので、その熱にうかされてしまったようだ。
ああっヴィッキーさ~ん!
(あとGazもこの前のゴスっ娘本に描いたこともあって、つい)
ワゴンには、トーレストのレッドもありました。どうしようかな・・・

ところでこのブリスターパックってどうやって開けるのだろう?
なんか全部パックしてあって開けられないんだけど・・・まさか、ケースはバリバリ破くの?えーーー

久々にバトンでもやるか

>バズライトイヤー#48もうひとつの宇宙の最後のシーンを見ましたか?
もちろん見ましたよ。
つまりこの#48の続編が#23「火の玉攻撃」に続くのですね。って、順番!順番!!むちゃくちゃすぎまする~

>今回のCNのキャンペーン、商品に本物のDSliteがあるそうですね。前回の反省?
かぼちゃのなかみはなんだろな~~~~~~!!
マンディ!マンディ!(当てる気なし。応募フォームがモロ子供向けなんだもんな~絶対あたらんよ)
えっと、前はDSlite風の文具でしたっけ。この伏線だったと思えば!!(なんのこっちゃ)

そういえば、あちこちのサイトさんもさらにハロウィン仕様になってきて良いですね~。智惠さんとこのハロウィンまでの仮TOP絵のジンクスがかわゆくて、かわゆくて・・・・('p`)

実際に忙しくても「忙しい、忙しい」とばかり言ってるのも器が小さい気がするので余裕ぶっこいてるふりくらいしようと思う。(悲しいときに無理やりでも笑顔をつくるようなものかな)

そんなわけで、久々にバトンとかやってみます。(いっぱい溜まってるんだけどねー)

ロンヤンさんからまわってきたバトン。
「このバトンは気になるあの人に回してコッソリあの人のことを知ってしまおうというバトン」
なんかよくわからねえ。ま、いいか。

...続きを読む

オーバンと東京国際映画祭

oban04.jpg
緊迫してるのか、のん気なのかよくわからないオーバンレースですが、毎回ラストに波乱含みのヒキを用意しているので、次回が気になってしまいます。
チャンピオンくん復活で、またもやモリーの居場所がなくなりそうなんですが、よく考えれば、誰ともわからない15歳の女の子(中学生!)と、シューマッハ、どっちをフォミュラーカーに乗せるかといったら、もうはなから議論の余地なしって感じで、ドン・ウェイの気持ちもわかるってもんです。どー考えても無茶だよなあ。
(ジョーダンも実は17歳だったりして、それも無茶な設定な気が‥)
しかし、そこはそれ、なんとなくモリーを応援したくなっちゃう。公式ページにある(多分)モリー仕様のペイントのアロー号になるのはいつの日か。
それよか、エンディングのみに登場するモリーのママが凄く気になってるんですが、そのうち登場してくれるんでしょうか?妙にグラマーなうえにミニスカ。ちなみに名前はMAYAさんと言うらしいです。

そんなオーバンは東京国際映画祭のanimecs TIFF2006に出品されるようですね。
クリエイターのサヴァン氏やトマ・ロマン氏も来日して上映後にトークイベントがあるそうで。やっぱりサヴァンさんとかもまんだらけとかによって大人買いしまくったり、メイド喫茶をはしごしたりするんかな(笑)

仏・英・日対応のオーバン公式サイト
日本語のフォーラムもできているようですが、さすがに一番活気があるのはフランス語版のフォーラムかなあ。
公式でファンアートも募集している。(このページは各国共通)

直接ディズニー制作ではないとはいえ、資金や配給はディズニーのはず。よくディズニーは版権にうるさい会社と言われるけど、人から言われることと、自分が目にするものがいつも違っていて、不思議に思います。

バズ#48 もうひとつの宇宙

去年の「キミ・ポッシブル ボク・ライトイヤー」でバズの新作が6話ほど放送されてから音沙汰ないなと思っていたけど、いつのまにか新作やってたみたいですね!
すでに平日リピート枠に組み込まれているので、とっくの昔にこっそり放送していたっぽい。こっそりすぎますよディズニーさん。つくづく油断できない局です。モンキーチームも気をつけなければ。(マジで)

追加された新作は以下の50話までの分
#47 ヴァンパイア・キラー
#48 もうひとつの宇宙
#49 クローン・レンジャー
#50 バンズルの収穫期

昔TBSで放送していた収録済みの50話までということのようだ。
ただ、完全日本未放送のエピがまだ10話以上残っている。
ディズニーの底力を今こそ発揮していただきたい。未放送分もそのうちよろしく~~

で、気がついたのは今頃なんですが、なぜか気まぐれで最近のバズを録画していて、「#48 もうひとつの宇宙」が録画されていた!!凄いぞ俺。

ザークのちょっとしたミスで別世界の宇宙につながってしまった。なんとそこではバズが邪悪な悪の帝王だったのだ!!
カートゥーンの定番・パラレルワールドネタ!!最近別局の新作エピでも同じパターンがあったばっかり(笑)(えーと、あれですか、悪になったら口ひげを生やすのも定番ですか)
ただ、バズは放送順がぐちゃぐちゃで、悪バズはもう登場していたのよね。なんとかしてよ放送順。

あっちの世界のバズはジョーアドもタンジアもすでに破壊済みという、こっちのザーグより凶悪。(ちなみにあっちのザークはコズモの店のウェイター)
ブースターは凶暴だし、XRはでかいけど、ミラは同じような気がするなあ(笑)
bazz48.jpg
悪バズはまた別エピソードにも登場するので、今回はあっちの世界のレンジャーの皆様を。
bazz48_2.jpg
ダブルミラ あっちの制服の方がカッコいいなあ。

日本ニコロデオンのサイトがリニューアル

http://www.nickjapan.com/
フラッシュはウザいけど、今回はなかなか良くなってる!
ニコロデオンもいよいよ変化の時でしょうか?
エピソードリストが出ないのが、もう一歩かな。

魅惑の質問コーナーが・・・でもどうせまた採用されないんだろうなあ・・・と、思いつつも、メッセージだけは運営スタッフに届くのは間違いないだろうから、なにか出してみようかな・・・・
ジェニーさんの新作と長編とDVD・・・(こればっか)

海外サイトにあったゲームも載ってるけど、せめてゲームの中の文字くらい日本語化してもよかったのに・・そのままかよ。
といいつつ、久々にジェニーさんテニスで遊んでみたりしました。勝った時のポーズがかわええのです。

ブンブンマギー:ハロウィンエピソード

#16「キングチョコをゲットせよ/弱虫は誰だ」
maggie16_01.jpgmaggie16_02.jpg
いままでスキップされてて見れなかったハロウィンエピソードようやっと見れた!!
maggie16_06.jpg
今回はマギーのおうちもハロウィン仕様。

「キングチョコをゲットせよ」は、虫というかハエだけに、今日は人間のところへいってお菓子を横取りにしにいく日。伝説のキングチョコを求めて燃えるマギー。やっぱりマギーだ~~~!!いいな。
maggie16_07.jpg
今回は人間もなんだかカワイラしい。
そして、チョコやキャンディを食いすぎて砂糖中毒で狂うピューパート。砂糖中毒ネタキター。しかも、ピューパートにイマジナリフレンズが(笑)
今にして思えば、パワパフの「キャンディ大好き」もこの系統のネタだったんだなあ、きっと。

「弱虫は誰だ」は、ぺスキー家で毎年行われる「弱虫はだれだコンテスト」の話。弱虫認定者にはチキンの像が贈られるようだ。そこで互いに脅かし合戦をするんですが、お兄ちゃん容赦なさすぎ。
また出たよ「血」が。順番的にこの次の#17B「病院ボランティア」でもまた「血」ネタやらかすし、子供向けでは「血」はタブーだってのに、無茶しよるよマギーのスタッフ。

ちょうどこのあたりはシリーズでもノリノリの頃だっただけに変顔やらも続出。目玉がひっくりかえったり、やりたい放題。だ、だから打ち切りにになるんだよ・・・
maggie16_04.jpgmaggie16_05.jpg
ミイラマギーとか、寝顔とかカワイイなあ・・・
よだれ!よだれ!!

maggie16_03.jpg
「おかしか いたずらか」
日本語版マギーの渡辺明乃さんも最高。

また久々にマギーを一から見返したくなりました。
ハロウィンエピソードは29日にもまたやりますよ。

そういえば、Rubyちゃんを描いていて、何かに似てるなあとずっと思っていたんですが、マギーの髪型でした。目玉が脇にはみ出ていなければ!

PPGZ16話目とPPGZ DVD

「哀れ!プリンセスの秘密」
ppgz16_01.jpgppgz16_02.jpg
プリンセスに変身バンクが!!!
前からプリンセスにも変身バンクが欲しいなあ・・・って言っていたけどついに!
目玉の星をくるくる回るとこもいいですが、足をぱぁぁっとあげて白タイツから黒タイツにするとこなんか最高でした。タイツ!タイツ!
プリンセスの場合、タイツの色と髪型くらいしか変化の箇所がないから短かったですが、満足満足。タイツ!タイツ!

ppgz16_03.jpg
ピーチも無駄にアクションしていた。ピーチのくせになまいきな。
こうなったら博士も無駄にアクションして「なんでもいいからパワパフZ出動!」とかやってほしい。ケンはまあいらんか。

プリンセス話はどれも好きだが、今回も良いなあ。
動きも良いのだが、なんといってもテンポがいい。出た!出動!やっつけた!とポンポンと話が進む。パワパフZ第一回目がウソのようだ。

それ以外にも、
ppgz16_05.jpg
このあたりのシーンなども本家PPGっぽいし、
ppgz16_04.jpg
バターカップ(かおる)が毛布を持ってたり、バブルスはオクティもってたりと、オリジナルPPG好きにもちょっとうれしいシーンが多くて嬉々としてしまう。「リメイクで別物」と達観していながらも、やはりこーいうのがあると嬉しいんだよなあ。

ppgz16_06.jpgppgz16_07.jpg
ほとんど出オチみたいなラストのモジョ登場もキレがあってよかった。そのうえ、そんなおまけみたいなシーンなのに格別に、無駄に、異常に、クオリティが高かったのが驚いた。
モジョロボもちょい出なのに、無駄にパワーアップされてるっぽいし(笑)マジンガー?
いい動きというのはそれだけで見ていてて楽しいものだ。

そうそう、個別の変身バンクも出ていたけどやはりこまごまと修正されていましたね。以前指摘されていた「ブロッサムの変身ベルトが消える」というのも直っていたし。
ただ、バブルスの「Pマークを出す前からPマークが出ている」は直っていないようだったが・・・


そしてPPGZのDVD詳細
アニプレックスのサイトに上がっていた。
COLLECTOR'S EDITION第一巻ではブロッサム中心になるようだ。(多分その後バブルス、バターカップと続くと思われる)

特典:3大特典「出でよ!パワパフZ」
○「出そうですっ!パワパフZ」特製クリアDVDカバー
○「出てますっ!パワパフZ」ハイパー・ブロッサム切抜きピンナップカード
○「出しますっ!パワパフZ」8Pジャバラ・ブックレット

ですってよ。


ついでなので、海外のPPGZお絵かき掲示板
全然登場していないRRBが意外に多かったりするのがなんというか。はははは。

海外のPPGZファンは最新のものまでよく知ってるんですよねなぜか(笑)あまりつっこむのはアレなんでこのへんでやめときますが、さすがネット時代というとこか。けっこうおおっぴらなのが端から見ててドキドキするんだけど、そーいうものなのかなあ。

Template Designed by DW99