旅日記7:犬山
わが探索の旅もついに終わりが・・・
探索の旅の最終回といえば、やっぱり桃太郎でしょう!(いや、それじゃ終わってない・・・というツッコミはスルー)

というわけで、名古屋をたって、犬山の桃太郎神社に行ってきました。
ゆずのきさん宅でも話したんだけど、愛知県民すら知らないってどーいうことよ。
それもそのはず・・・というか、なかなかにキッチュ。ひたすらトホホ。そんなすばらしい桃太郎神社!
(当然岡山にも桃太郎関係の神社があって、立ち寄ろうかともおもっていたのですが、見所のツインヘッドの本殿が今改修中でみられないらしいので見に行かなかった)
なぜか犬山にも桃太郎伝説があるのです。こちらの鬼が島は川の中にあります。それだけで、これってどうなの?という感じだけど、この神社は凄いです。
犬で~す、サルで~す、三波春夫でございます・・でなくてキジでーす。



こんな感じのトホホなコンクリ像が境内のあちこちにいっぱいあるのですよー!これだけキてるチープな神社は久々。宝物館がまたすごいんだ。
犬山遊園駅から歩いて30分近くかかってたどり着くのがココですから。
こんな気分になることうけあい。

鬼のorz
名古屋や岐阜方面の人は一回はいっとくべきだね。

一応普通の観光っぽく犬山城にもいきました。
今回はなにげにお城もいっぱいまわったのですが、犬山城が一番好きだったかも。天守閣からの眺めがすばらしいのです。
しかし、そこはそれ、桃太郎神社が存在する犬山。お城の元にある針綱神社もなかなかステキです。

プーさんのいる神社!(なんで????)

人気のお守り!
そして


看板にあるように、せっせとすりすりなでなでしていたら、急に小雨がふってきて、しっぽり濡れてしまいました・・・とさ
げふんげふん、それはともかくこれを最後に旅は終わり、つにに帰ってきてしまいました。ああ・・・・また日常に戻るのか。寂しい。
アメコミオンリーイベントの時いただいた「自家製バスオイル」を湯にうかべ、旅先でお会いした方々の笑顔を思い出しつつ今日は眠るとします。旅先でいただいたプレゼントもステキですが、思い出がなによりのお土産です。
探索の旅の最終回といえば、やっぱり桃太郎でしょう!(いや、それじゃ終わってない・・・というツッコミはスルー)

というわけで、名古屋をたって、犬山の桃太郎神社に行ってきました。
ゆずのきさん宅でも話したんだけど、愛知県民すら知らないってどーいうことよ。
それもそのはず・・・というか、なかなかにキッチュ。ひたすらトホホ。そんなすばらしい桃太郎神社!
(当然岡山にも桃太郎関係の神社があって、立ち寄ろうかともおもっていたのですが、見所のツインヘッドの本殿が今改修中でみられないらしいので見に行かなかった)
なぜか犬山にも桃太郎伝説があるのです。こちらの鬼が島は川の中にあります。それだけで、これってどうなの?という感じだけど、この神社は凄いです。
犬で~す、サルで~す、三波春夫でございます・・でなくてキジでーす。



こんな感じのトホホなコンクリ像が境内のあちこちにいっぱいあるのですよー!これだけキてるチープな神社は久々。宝物館がまたすごいんだ。
犬山遊園駅から歩いて30分近くかかってたどり着くのがココですから。
こんな気分になることうけあい。

鬼のorz
名古屋や岐阜方面の人は一回はいっとくべきだね。

一応普通の観光っぽく犬山城にもいきました。
今回はなにげにお城もいっぱいまわったのですが、犬山城が一番好きだったかも。天守閣からの眺めがすばらしいのです。
しかし、そこはそれ、桃太郎神社が存在する犬山。お城の元にある針綱神社もなかなかステキです。

プーさんのいる神社!(なんで????)

人気のお守り!
そして


看板にあるように、せっせとすりすりなでなでしていたら、急に小雨がふってきて、しっぽり濡れてしまいました・・・とさ
げふんげふん、それはともかくこれを最後に旅は終わり、つにに帰ってきてしまいました。ああ・・・・また日常に戻るのか。寂しい。
アメコミオンリーイベントの時いただいた「自家製バスオイル」を湯にうかべ、旅先でお会いした方々の笑顔を思い出しつつ今日は眠るとします。旅先でいただいたプレゼントもステキですが、思い出がなによりのお土産です。
スポンサーサイト