BayScape 2042

今でこそアメリカでも日本アニメがあふれているけど、その昔はマニアたちが少ない情報をかき集め熱く語り合い楽しんでおりました(と思う)
今では巨大になったアメリカ最大のANIME大会「Anime Expo」の第一回(
1992年)を飾ったオープニングアニメ「BayScape 2042」
どうやらyoutubeで公開されているようですね。
BayScape 2042 part-1
BayScape 2042 part-2
日本で言ったらDAICONフィルムといったとこでしょうか。
ノウハウなんかあるわけもなく、見よう見まねで手探りで作っていったのかなと思うと、なんだか熱くなります。
コミケ初期やSF大会などを知る人などは、同様な「なにも無いからこそ熱かった」当時の同じパワーを感じられるかもしれません。
ものすごく時代を反映してるっぽいけど、あいにく自分は特にこのあたりのものを良く知らないのでアレなんですが、見る人が見ればいろんな影響やら引用やらを見出せるかも。
主人公の女の子がちょっと園田健一っぽい?
これについては詳しいことは「ULTIMO SPALPEEN: アニメエキスポ1992&1993年オープニング・アニメ」をどうぞ
韓国カートゥーン事情
と、いうほどでもないんだけど、「カートゥーンネットワーク韓国」の補足として。
予定では来年のはずだったようだけど、なぜか急に11月から開局したようですね。なんでだろ。
どうやら韓国カートゥーンネットワークが開局する以前から韓国ではCSTVで放送されていたようだ。ただし、ここでの放送は完全なものではなく「カートゥーンネットワークアジア」のものが香港経由で放送されていたというもので、字幕放送かつ字幕もときどき途切れたりする不完全なものだったようです。ただJLUをはじめ日本未上陸の作品や新作がわんさかと見れて、うらやましい反面、自国語での吹き替えが無いというのは敷居が高いとも思えていろいろ微妙ですね。
二ヶ国語で見ることが出来る日本はそれはそれで恵まれているともいえます。(こういう国は意外に少ない。韓国も二ヶ国語放送は一般的ではないらしい。アメリカも同様で、日本アニメでもアメリカ人は日本語が聞けない)
あと、カートゥーンネットワークアジアって英語放送+各国語の字幕放送が基本なんだろうか?
東南アジア系のカートゥーンファンの言動を見てるとどうも英語で聞いているっぽいとこがけっこうあって、前からなんとなくそう思っていたのですが・・・
そして、ついに始まった韓国CNはどうなのかといえば・・・
ズグルさんのblogをどうそ。
タイトルまで全部ハングル化!?タイタンズのロゴが流れるオープニングのとこまでハングル化しているようです。すげえ。すげえけど、英語のままで別にいいんじゃ・・・
ナンバー5の声が「スウィートでひどく女性らしい声」ってどんなんだ?
それから、CN韓国の件ではここでも記事になっているけど、PPGZも放送って本当だろうか????
もしそうなら、アメリカでもまだ放送していないので、国外では初の海外放送になるんだろうけど・・・本当にホントかしら?
予定では来年のはずだったようだけど、なぜか急に11月から開局したようですね。なんでだろ。
どうやら韓国カートゥーンネットワークが開局する以前から韓国ではCSTVで放送されていたようだ。ただし、ここでの放送は完全なものではなく「カートゥーンネットワークアジア」のものが香港経由で放送されていたというもので、字幕放送かつ字幕もときどき途切れたりする不完全なものだったようです。ただJLUをはじめ日本未上陸の作品や新作がわんさかと見れて、うらやましい反面、自国語での吹き替えが無いというのは敷居が高いとも思えていろいろ微妙ですね。
二ヶ国語で見ることが出来る日本はそれはそれで恵まれているともいえます。(こういう国は意外に少ない。韓国も二ヶ国語放送は一般的ではないらしい。アメリカも同様で、日本アニメでもアメリカ人は日本語が聞けない)
あと、カートゥーンネットワークアジアって英語放送+各国語の字幕放送が基本なんだろうか?
東南アジア系のカートゥーンファンの言動を見てるとどうも英語で聞いているっぽいとこがけっこうあって、前からなんとなくそう思っていたのですが・・・
そして、ついに始まった韓国CNはどうなのかといえば・・・
ズグルさんのblogをどうそ。
タイトルまで全部ハングル化!?タイタンズのロゴが流れるオープニングのとこまでハングル化しているようです。すげえ。すげえけど、英語のままで別にいいんじゃ・・・
ナンバー5の声が「スウィートでひどく女性らしい声」ってどんなんだ?
それから、CN韓国の件ではここでも記事になっているけど、PPGZも放送って本当だろうか????
もしそうなら、アメリカでもまだ放送していないので、国外では初の海外放送になるんだろうけど・・・本当にホントかしら?
ニコロデオンぞくぞく
ニックのニュース
ベッキーさんがニコロデオンのイメージキャラクターになったり、
HMV限定でスポンジボブの特別DVDが出たり(ヌイグルミ付)
やっぱりスポンジがMTVの最優秀キャラクター賞とったり
11月18日を皮切りに全国でニコロデオンイベントが開催されたりと、ここのところ動きが活発になってきたニコロデオン。
ニックのカレンダーとかいいな~~~と思ったけど、あ、あれ????ジェニーさんが い な い?
orz
でもジムはいるみたいだ。
>インベーダージムネタ好きデス
ジムもガーもディブも変人ですね
変人しかいないアニメですね。
今日のインベーダージムはTAKの回だった。いいな~TAK。
最後にTAKの宇宙船をDIBが手に入れるんだけど・・・・この続きが・・続きが~~~~~ なんで打ち切りなんだよ本国ニックのあほー
ベッキーさんがニコロデオンのイメージキャラクターになったり、
HMV限定でスポンジボブの特別DVDが出たり(ヌイグルミ付)
やっぱりスポンジがMTVの最優秀キャラクター賞とったり
11月18日を皮切りに全国でニコロデオンイベントが開催されたりと、ここのところ動きが活発になってきたニコロデオン。
ニックのカレンダーとかいいな~~~と思ったけど、あ、あれ????ジェニーさんが い な い?
orz
でもジムはいるみたいだ。
>インベーダージムネタ好きデス
ジムもガーもディブも変人ですね
変人しかいないアニメですね。
今日のインベーダージムはTAKの回だった。いいな~TAK。
最後にTAKの宇宙船をDIBが手に入れるんだけど・・・・この続きが・・続きが~~~~~ なんで打ち切りなんだよ本国ニックのあほー
旅思い出日記:食い物編
>おいしいあんかけスパはかなり辛くてスパイシーですよ。ケチャップ系じゃないです
そうなんだ!それは・・・うまそう
今度名古屋に行った時はうまいあんかけスパ屋探してみようかな。
旅先ではそれなりに、地方名物みたいなものを食べてきました。
宮島のあなごめしとか(うまかったけど、これならうなぎの方が好きかな。あなごは寿司のほうが合うかも)
出雲の出雲ソバとか(割子で食べたけど思ったより量が少なかった)
岡山のままかり鮨とか(酢がきいててうまかった。ようするにコハダ?)
大阪ではお好み焼きとか、串揚げとかいろいろ(大阪のうどん食べそこねた)
大阪ではなぜかまずいもの大会みたくなっていて、それぞれ持ち寄ってヘンな食い物をいろいろ食べさせられた・・・・ぐぇ
■ベジマイト
まずいまずいといわれていたけど、吐くほどではないと思うよ。むしろ、もっと酷いものが存在していたのだ。
■リコリス

リコリス菓子(Wikipedia)
自分が食べさせられたのはひも状のものがぐるぐる円形に巻かれたもの。
硬いグミみたいな食感で染み出てくるゲロまずさに
吐いた
■メッコール
メッコール(Wikipedia)
ガしガしさんが、さんざんまずいまずいと連呼していたが、そうでもなくおいしく飲めた。麦茶コーラとでもいうんかな。
■ジンギスカンキャラメル、塩ラーメンキャラメル
二度と食いたくない。
塩ラーメンは脂っこいし、ジンギスカンのほうは・・・もう最悪
一瞬キャラメル?っぽい味がしたと思ったら、あっという間にそれは消えうせ、臭みのある肉の味がもっさりと・・ぐぇぇぇ
■タフィー
カートゥーンでおなじみのタフィー。ソフトキャンディーかキャラメルかって感じで味自体は普通に食べられる。歯につくのがちょっとイヤ
■dairy bites

これもJIAさんからベジマイトと一緒に送られてきたものだけど、こっちは普通に「うまい」とオススメ品だったもの。ただ、まずいもの品評会中に出されたため、皆かなり警戒していた・・・
まずくは無いけど、ちょっとカロリー高そうなお菓子だったなあ・・・
JIAさんほどほどにね(はーと)
で、その頃海の向こうのmassangeanaさんは糊を食べていたようです。変食シンクロニシティ
というわけで、今は旅をなつかしみつつ風灘さんからいただいたきしめんを夕食として、食後のつまみにdairy bitesとオージーワインでちびちびやってたりします。酒には合うかも。チーズだし。
そうなんだ!それは・・・うまそう
今度名古屋に行った時はうまいあんかけスパ屋探してみようかな。
旅先ではそれなりに、地方名物みたいなものを食べてきました。
宮島のあなごめしとか(うまかったけど、これならうなぎの方が好きかな。あなごは寿司のほうが合うかも)
出雲の出雲ソバとか(割子で食べたけど思ったより量が少なかった)
岡山のままかり鮨とか(酢がきいててうまかった。ようするにコハダ?)
大阪ではお好み焼きとか、串揚げとかいろいろ(大阪のうどん食べそこねた)
大阪ではなぜかまずいもの大会みたくなっていて、それぞれ持ち寄ってヘンな食い物をいろいろ食べさせられた・・・・ぐぇ
■ベジマイト
まずいまずいといわれていたけど、吐くほどではないと思うよ。むしろ、もっと酷いものが存在していたのだ。
■リコリス

リコリス菓子(Wikipedia)
自分が食べさせられたのはひも状のものがぐるぐる円形に巻かれたもの。
硬いグミみたいな食感で染み出てくるゲロまずさに
吐いた
■メッコール
メッコール(Wikipedia)
ガしガしさんが、さんざんまずいまずいと連呼していたが、そうでもなくおいしく飲めた。麦茶コーラとでもいうんかな。
■ジンギスカンキャラメル、塩ラーメンキャラメル
二度と食いたくない。
塩ラーメンは脂っこいし、ジンギスカンのほうは・・・もう最悪
一瞬キャラメル?っぽい味がしたと思ったら、あっという間にそれは消えうせ、臭みのある肉の味がもっさりと・・ぐぇぇぇ
■タフィー
カートゥーンでおなじみのタフィー。ソフトキャンディーかキャラメルかって感じで味自体は普通に食べられる。歯につくのがちょっとイヤ
■dairy bites

これもJIAさんからベジマイトと一緒に送られてきたものだけど、こっちは普通に「うまい」とオススメ品だったもの。ただ、まずいもの品評会中に出されたため、皆かなり警戒していた・・・
まずくは無いけど、ちょっとカロリー高そうなお菓子だったなあ・・・
JIAさんほどほどにね(はーと)
で、その頃海の向こうのmassangeanaさんは糊を食べていたようです。変食シンクロニシティ
というわけで、今は旅をなつかしみつつ風灘さんからいただいたきしめんを夕食として、食後のつまみにdairy bitesとオージーワインでちびちびやってたりします。酒には合うかも。チーズだし。