fc2ブログ

プロミティアス13号

roboimp01.gif

...続きを読む

スポンサーサイト



HiHiPuffy AmiYumiのモバイルサイト2月にオープン

ガしぱの公式サイト
02月05日 NTTドコモ公式サイトオープン予定
02月08日 KDDI公式サイトオープン予定
02月15日 softbank公式サイトオープン予定

こっちの記事見ると、月額315円みたいです。

どーなんだろそれ?パワパフモバイルサイトも色々コンテンツが充実してきたDXでやっと300円台だってのに、凄い割高な感じがする。そもそも、サンプルのデコメとかちっともHiHiPuffyぽくない。

そんなPPGモバイルサイトではいよいよパワパフチャンネルが公開ま近。
って、カード追加されてる~~~~~!
まあ多分追加カードはカードバトルでゲットするゲーム用カードなんじゃないかと思いますが。
リバティベルとか有るみたいなんだが、ヒントが欲しいなあ

ミケランジェロはパンティー通

こんにちは、いい歳こいて少女向漫画雑誌買うはめになるとは夢にも思わなかった者です。(もう、りぼんって発売されてるんだっけか?)
タートルズも小学3年生とか、ぼんぼんで連載始まればいいさ!!

そんなタートルズはどうやら4月からテレビ東京系で放送が開始されるみたいですね。>
すでにトランスフォーマーが映画公開の影響であちこちで放送されているように、タートルズも同じような流れなんでしょう。てことは、もしかして旧タートルズはCNで放送始まったりして・・・トランスフォーマーの例を思うとありそうな気も・・

そんな感じでそろそろタートルズもいろいろ話題があがってきそうなムードってことで、ちまたで大人気の
「定年 入店 ニンジャタートルズ」をどうぞ。ミケランジェロはパンティー通!

おふろ再浮上

TOKYO MXのPPG
この前飛ばされていたおふろの回が2月1日に放送されるようだ。
放送してくれることは嬉しいけど、なんで飛ばされたんだろう。
オフロがどうこうじゃなくて、単にフィルムが準備できなかったとかそんな理由だったんだろうか?不思議だ。

プロミティアス計画

prometheus01.jpg
#37 スーパーロボット誕生の秘密
宇宙編になってから引きずってきたスーパーロボットの謎。それがついに解明!
・・・・・というほど解明されていないような。
結局分かったのは3人の博士による究極の戦闘ロボット製造プロジェクト「プロミティアス計画」によって作り出された1号機だったということだけだ。まだまだ謎が残ってるんだけど、これって、#39で解明されるのかな?しなさそうだなあ。シーズン4待ち?

そんなわけで、「プロミティアス計画」を考えてみる。

...続きを読む

コミコンの動員数

アメリカ最大規模のコミック・アニメ・SFコンベンション「コミコン(ComicConvention)」が夏の開催に向けて動き始めた。珍しく、動員数が発表されていた>
前からどのていどの規模なのか気になっていたので興味があった。ふむふむ
参加者総数は11万4000人。スタッフ関係者を含めると約12万人というとこか。

なるほど思ったが、ふと、じゃあコミケは何万人規模なんだ?と調べてみると
43万人・・・・ げええええ

コミケは3日間なので一日平均14万以上。一日でコミコン総数を超える。(コミコンは4日間+前夜祭)
人の熱気でその場だけ気候が変わるとか言われるのもダテじゃないな。空気も薄くなっていそうだ。まさに地獄のるつぼ。

JETIXもろもろ

モンキーチーム新作はまた後で書くとして、JETIXその他もろもろ

■手裏剣スクール
あんまり期待してなかったが、期待通りどうでもいい感じ。
別に悪くはないけど、特にひっかかるとこが何も無くてなんとも言えない。
吹き替え声優でAmiとマックが夢の競演をしてることくらい?
これ見るならプッカまだ見てない話がいっぱいあるのでそっちを見るかな。

■オーバン
オーバン本戦に来てからのずっとノれないでいます。なんだかなあ。
バトルロヤル戦になったというのに予選の時のように個別のライバルレーサーにスポットをあてた演出は・・・・ちょっと・・・なんというか・・・もどかしい。
「スティール・ボール・ラン」みたいにとは言わないが、せめてキャノンボールくらいに、混戦しながらもそれぞれの個性を出すような演出が欲しいなあ。他のチームも浮き沈みしてるだろうけど、モリーばかりがダメに見える。ま、この前一人勝ちしたけど。
それとドンちゃん・・・・・それじゃあ・・・ダメだろ
全宇宙を巻き込んで惑星間の存亡をかけたレースにしては、どのレーサーも動機が小さいのが気になる。いや、本人にとっては重要なんだろうけど、個人単位の草レースじゃないしなあ。スケール感とレースのディティールがマッチしないのには、みてて落ち着かない。
でも、ドンちゃんが嫁さんにベタ惚れだったのはわかった。
そしてマヤさんがステキなのは分かった。とりあえずマヤさん目当てで見る。

■ファンタスティックフォー
アトランティスの帝王ネイモア・ザ・サブマリナー登場
またしてもモテモテなスー。魔性の女かこいつは。
パンツしかはいてない全裸男に奥さんを拉致られるリチャード。彼はどんな気持ちでいるのか。やはり気になっていたようで、無事奪還できたら濃厚なキス。いろいろ伸びそうでドキドキした。

■リプレイス
あ、これはJETIXじゃないか。
どんなものかな・・・と思ってそれほど気にしてなかったけど、かなり気に入ってきた。
けっこう楽しいねコレ。おねえちゃんがひどい目に遭う話が多いのがいい。もっと!もっと!
オープニングのウキウキダンスがかわいい。髪型も後ろ髪がブロッサムぽいのもポイント高い(俺的に)
スパイママかなりよし。「政府の高官を始末したいの?」ってあんた!
スタントパパはいつも家にいるけど、仕事ないのかな?
ほんとに市長をリプレイスする話があって吹いた。

ケンナイニウム「へ」

氷山からの白い光は「ケンナイニウム へ」らしいとすると、ケミカルZは関係なかったのか?
と、思いつつも、
その後大江戸ちゃきちゃき娘がずっと活躍していたわけではなかっただろうから、持続期間は短く不完全なものということなんだろう。その後その化学物質の可能性を研究するために、ずっと研究が続けられ、やがて「ケミカルX」となったと。
そこに大福が混入され「ケミカルZ」に。
氷山に封印された「ケンナイニウム へ」と「ケミカルZ」が化学反応した白い光は、長期的にスーパーパワーを維持できる効能をもつことになったと、そう思えばケミカルZも必要だった要素だなと、そう思う事にした。(あまり深く考えないようにしよう)

なんにしてもこういうことですね。
kennainiumuHE.gif

>覆面レスラーということでムーチャルーチャを彷彿と・・・>バターカップのパパ
必殺技はバトルロイヤルピンボールとかだったらいいね。(無い無い

ところで、恐ろしすぎてとても言えないカレの名前

ppgz_himname01.gif

...続きを読む

PpG同人誌の世界と二つのインベーダージム本

久々に同人誌紹介のページを更新しました。>
追加したのは「HELLO WORLD」「SLOPPY-C 」「ししゃもはうす」「plan8」「UNION OF THE SNAKE」「激甘だんご」「ryusuke works」「蒼山運輸」「カラスに乗って45分。」
そして1カットコーナーに「NEKOMISO+」「SPACE IRON BROSS」「鷹村れれれ」等追加
しばらくさぼっていたら、やたらにたまっていて全然追いつきません。
まだまだあるんだよなあ・・・気が向いたら残りもアップしたいです。
htmlじゃなくてデータベース化したいんだけど、いまさらCGI だのPHPだのいじるのってめんどくさくて、めんどくさくて。ちょこっといじるだけですぐ使えるようないいものって無いですかね。(探すのもめんどくさくなってる)
Blogもデータベースのシステム使ってることだし、カテゴリー分けや検索もあるし、もしかしたらこれ用にblogを別に使うってのもアリなんだろうか。

キリが無いのでPPG本だけにしぼろうと思っていたにも関わらず、レア度でいえばPPG以外のカートゥーン本の方が上だし、PPGZ本がアリならその他カートゥーン本もアリだよなあなどと思いつつ、ややジャンルを広げてみました。というかすでに一部そうなってはいたんですが。(htmlの構成では後から構成を変えるのが大変なのでデータベース化したいとも思った理由のひとつ)
とはいえ、広げすぎるとやはり手にあまるので、基本PPG、気まぐれでその他、みたいな感じでやってくと思います。商業誌と違って把握しにくいということもあるし。

そんな感じで今回紹介するのは二つのインベーダージム本

Invader ZimZim!(激甘だんご)


Till the Crack of Doom(SLOPPY-C & APRICOT-VILLAGE)

詳しくは紹介ページに掲載しましたが、インベーダージム本なんてものが出る日が来るものなんだなあ・・・としみじみ思ったものです。
しかもどちらも去年の夏発行。不思議なシンクロ。
Invader ZimZim!はちょっと表紙が凝っていて、絵にそって表紙が切り抜かれ、GIRが裏のページから覗いているという半立体的(? うまく説明できねえ)なものになっています。手間を考えるとたいへんそうだけど、オフセットではなく、手作りのコピー本だからできた製本。すばらしい。

ロビン弁当

robin_bento.jpg
うほ・・・こ、これは・・・www
タイタンズ新作開始ということで、2月のお弁当レシピはロビンのようだ。公式サイトで公開される前にこちらでプレリリースされた>■(pdf)
いつものように多分2月のCNのCMで流れるだろうけど・・・・なんか笑っちゃいそう。

ちなみにPuffy(本物)のベストアルバムにタイタンズテーマも選ばれて収録されるようだ。タイタンズゴー!!(HiHiPuffyAmiYumiのHiHiも収録されてるよ!)

声だけAmiYumi

amiyumi_puresco.gifHiHiPuffy公式ブログで音声データがアップされている。>Behind the scenes...
日本では未放送のMangaMadness2からのものだが、効果音などを入れる前の声優のセリフ部分だけのもの。フラッシュアニメとはいえ、プレスコ(先に録音してから動画をつくる方式)なので、これを聞きながらアニメーターがアニメを作ってゆくので、Scott O.さんの手元にあったのだろう。
つか、通称MANGAって内部では呼んでいたのか、冒頭から「マンガ」ってぼそりと言うとことか、なんかイイ!!
カワエさん(Ami)やグレイさん(Yumi)の声がバッチリ!カワエさんの笑い声っていいなあ。
AmiYumiらしい日本語もいっぱい。「あらら、ごめんなさい」
早く本編を日本でも見たい!!

フォスターズホーム パロディと修正

>今日のフォスターズにクレイグ・マクラッケンさんが・・!笑
>「映画を撮ろう」の回でクレイグ・マクラッケンらしき男が登場…

ダブルできた。
出ましたね!

で、とりあえず
「#35 ノミの王国」
ちょうど前のワンコが出ていたように、ワンコ話と似たようなプロット。でもさすがに今回はエドに味方はいないようで。それだけにオチは読めたんだけど、そこでその回答が今日の「映画を撮ろう」に!!
この前のポケモンバトルモドキといい、エド話はなんか犬っぽいなぁ。
ブルー毛が無いっていっていたが、海外のきぐるみだと毛がふさふさなんですが(笑)
ノミの市長さんがいるなら、ノミのPPGがいたって・・・・いいのに
それにしても、タイトルからしてだじゃれというかパロディが多いですね。
原題「Land of the Flea」は「Land of the Free」だし、その前の「Crime After Crime」は「Time After Time」なんだろうなやっぱ。(シンディーローパーを思い出します)

「#36 映画を撮ろう」
そしてパロディだらけの今回!てんこもりすぎて、もうお腹いっぱいでどうでもいいや・・・という気分になったものの
「ローレンといっしょに大冒険」キター!!>ドーラといっしょに大冒険
しかもローレン・ファウストですか。そしてそれを作ったのがマクラッケン!!なにこの楽屋落ちだらけ。
「途中がおもしろければオチなんてどうでもいいんだよ!偉い人にはそれがわからんのですよ!」
ブルー言っちゃった!!ww
確かにカートゥーンにはそういうところがある。(特にデクスターとか)
これはギャグっぽくしながらも、マクラッケンさんの本音?

他にも映画ネタだけあってパロディだらけなんですが、ココ姫様がステキ~~~うは~~~
もう、ココかわいいよ、かわいいよ。ヤバイよ、フランキーよりココの出番を待っている自分。
>某Youtubeでココちゃんのラップを発見しました!
http://www.youtube.com/watch?v=ExZfId3DK6g
コココココココココココココ!

ウィルト、ブルーの映画では主役なんだね。カッコイー。こちらもいろんなウィルトが見れて楽しかったんですが・・・修正入っていたね。

以前TOKYO MXのPPGの話で教えてもらったのですが、CSといえど今は修正がかかっているようで、サムライジャックのOPの時間を超える白黒ぐるぐるシーンも今は修正かけられて放送されている。
そして、今回のフォスターズのウィルトの「白黒ぐるぐるシーン」でもやはり修正がかけられていた。
fh36us.jpg
(アメリカ放送時のシーン)
本来はこのようにクッキリとしたコントラストであるはずなのに、日本版では全体のコントラストも浅くなり、白くもやがかかったような状態。うーーーん。
ティーンタイタンズ「#10 Mad Mod」がいまだに放送されないのもこの「白黒ぐるぐるシーン」があるためだ。そう考えると、修正が入っても放送されただけまだマシだったということなのかなあ。

追記)
ちょうどタイミングよく拍手もらったので追記
>どうでも良いことですが#35「ノミの王国」でブルーが血を吸われるシーンが!やっぱり血液は存在?
イマジナリーな血と言うことで。あんがいブルーは本体は透明で、あの青は体に充満しいる青い体液なのかも(笑)(そういえば、たまにブルーがうっすら透けているシーンがある)
ちょうど修正の話もしましたが、アメリカでは(日本でも子供向けはそうだけど)「血」を描くことはタブーとなっています。だから逆に日本アニメがアメリカで放送される際にはいろいろ修正が大変みたいですね。

PPGZ #30 大江戸ちゃきちゃき娘

ooedomusume01.jpgooedomusume02.jpgooedomusume03.jpg
大江戸ちゃきちゃき娘~~~~って!
なにこの有言実行三姉妹シュシュトリアン?wwww
それにしても、まさか前回のアフロの話からつながっているとは思いもよらなかった。
しかもPPGZにこんなつじつま合わせがあるとは・・・・
ちゃきちゃき娘はけっこう良かった。もう一度くらい見たいものだ。

それにしても、「番町皿屋敷」に「時そば」か。歌舞伎モンスターの時の落語ネタといいなんかこの時間帯のものにしては不思議なネタのチョイスだなあ。
そして次回はフンコロガシ・・・うんこネタですか。
このアニメはどこに行こうとしているのか。

ところでバターカップのパパの顔話は特に意味なし?

そういえば、カートゥーンネットワークのCMも新しくなっていた。
個別作品についてピックアップして紹介する形式に。
パワーパフガールズはまあ流れとして当然だろうけど、KNDにフォスターズか。CNとしてはこの3作品がイチオシなのかな?それとも毎回作品を変えるのだろか?

USJでPPGを聴こう!

まずはweb拍手返信から~
>思ったのですが、PPGZの方では、兄弟姉妹がいるはずなのに、出たのって声だけですよね?
え?いやもう出ていたはず・・・
>寝惚けたこと書いていました。くりこ可愛いです。
自己解決した!!!(笑)

>フォスターズフォーム♯35にノミ市長さん。。。こんなとこにも市長さん。。。
出てたね!!フォスターズ感想はまたあとでするよっ!つか、新作ラッシュが終わったら「こんなとこにも」まとめなくっちゃ。

>CNの新番組のアンデルセン、CV石田純一なんてなんか深夜向けっぽくありません?
これ他で放送してたか、DVDで出てたかしたんですかね。そんな雰囲気が。なんか絵柄ゆるいなあ。アンデルセンと言えば私にはキャンティとズッコなんですけどね。

>USJではカートゥーン関連の音楽が流れている!と言うお話が以前ありましたが本当に流れてましたよー!勿論PPGも!思わず感動!でございました。
やっぱりそーなんだ!しかも他のカートゥーン曲もたっぷりと~~~!
そんなわけでさらに詳しくは風灘さんのblogへGo!
「アニメ・セレブレーション」の壁のスピーカーがチェックポイントです。
風灘によって確認されたのは

タイニートゥーン:日本語付き英語フルバージョン
ムーンライト伝説:英語版
フリントストーン:フル英語版
ピンキー&ブレイン:フル英語版
ウッドペッカー:英語版
ジョニー・ブラボー:アニメOP分英語版
ジャングルジョージ:英語版
ポパイ・ザ・セーラーマン:スローな英語版
スクービー・ドゥー:英語版
パワーパフガールズ:OP「リーダーのブロッサム!」からの
サビ部分BGM
マッハゴー!ゴー!ゴー!(Speed Racer:英語版
ジェットソン:フル英語版→タイニートゥーンへループ
(風灘さんのblogから引用)

すげえ・・・
風灘さんのblogでは他にもUSJでのレポートが載っています。あの楽しかったUSJでの思い出がうかんできた・・・また行きたいなあ。

W.I.T.C.H. #47 U

W.I.T.C.H.のコミック版3~6巻届いた。
うはー確かにブロッサム!ガールズ!出てる出てる。他にもシンプソンズのバートやリトルマーメイドのアリエルまで(笑)この回のペンシラーは遊びが好きなのかもしれない。
物語はアニメで言うとこのシーズン1なんだけど、全然違う。
むしろ、筋は違うものの、放送部のコートニー&ベスのコンビや、ウィルのパパや、コルネリアのスケートや、エリオン失踪事件を追う刑事やら、その他細かいディティールやエッセンスをシーズン2で拾い上げている気がする。
まだ全部読み終わってないのでコミック版についてはいずれ。
コミック版ではイルマがいいです。すごくいい。ほんと、いい顔するんだ。コミック版では断然イルマ、イチオシ。

で、今日のアニメ版W.I.T.C.H.
ちょ・・・またトータリースパイズかよ!
と思ったらサブリナ(笑)
アホ展開かと思えば・・・まさかの超展開で、シーズン2のWITCHて先が読めないなあ。
こんな展開想像すらしていなかった。

...続きを読む

赤毛さん祭

バトンなんてやってたから昨日書き忘れちゃいましたが、
ジェニーさんカレンダー2月分アップしました。
それと
>チームモンキーズの原題を教えてください!
モンキーチームのことですか?
日本題と同じで「Super Robot Monky Team Hyperforce Go!」です。長いので海外ではSRMTHGと略すことも。

さて、それでは「赤毛さん祭」やりますよ!!
ちょろっと言ってみただけのつもりだったけど、トゥーンには魅力的な赤毛っ子がいっぱい!
前に紹介した「海の向こうの赤毛さん同盟」にもワクワクしたしね。
カートゥーンな赤毛さんも、アメコミの赤毛さんも、そしてこの際「赤体毛」な人もまとめて魅惑の赤毛さんとして!

それと連動(?)して、去年から始まっているこちらの祭も応援したいと思います。(九十九さんも復活したし)

Buttercup Festa

青組祭

赤 紅(赤組祭)

いいないいなと思ってずっと覗いてはいるけど、なんだかとても恥ずかしくて描けないでいます。とりあえず応援だけでも!!

赤毛さん祭はいつものお絵描き掲示板で!もちろん普通のお絵描きもお気軽にどうぞ。
akagefes01.gif

ピンク髪も赤毛にいれていいのか、どう思いますでしょうか?うーーむ。

FH#34 消えたニンジンのなぞ

fh34rakugaki1.gif
今回の話、凄い好き!!!!これいいわあ。
それぞれの思惑がちびっとづつズレていて、気がつけばわけのわからんことに(笑)
しかも、(ヘリマンはヘンだったけど)それぞれの反応が格別ヘンなわけじゃなくて、それぞれのキャラだったら当然するような自然さでズレてゆく絶妙さ。見事だなあ。
今回は特にどれもこれもカワイクておかしくて、最高!
フランキーのエビぞりハイジャンプゴミ捨てとかイイ。
ウィルトさんあなたはどうしてそんなにステキなの?「いい人」なのにそれがギャグになるってスゲー
エドの無邪気なアホ展開すばらしか~
空回りするブルーって楽しい~~
そしてココ。やっぱりかわええええええええ。
よくあるカワイイ系要素なんかまるでないのに、なんでこの子こんなにカワイイのかしら。

グーもよかったけど、新キャラ出すよかいつものメンバーでしかも狭い舞台でドタバタやってる話が好きだなあ。すごいフォスターズらしい。

スタッフリスト見ると、クリエイターこそマクラッケンだが、
マクラッケン、ローレン・ファウスト、マイク・ムーンの3人が中心となった作品という感じですかね。ローレンさんの影響が強い気がする。よくライターもやってるし。

そんなローレンさんの最近のblog
チビ・ギャラクシーガールズがカワエエのなのって!
プルートちゃんもいいけど、ジュピターちゃんいいかも~~~~うはー

TMNT 春にTV放送開始予定

3DCGによるティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ(TMNT)新作映画の日本公開に合わせて、TVシリーズも春頃に放送が予定されているらしい。
放送局等詳細はまだはっきりしていないが、おそらく現在アメリカで放送中の新TMNTだと思われる。
スパイダーマンの映画公開の時のように、もしかしたら新旧共にあちこちで放送される・・・かも。
まだまだ不確定要素は多いが、これでついに日本でもタートルズが見れる可能性が出てきたことは、とても嬉しい。

PPGZ 4月1日からCNで放送開始

「パワパフガールズZ カートゥーンネットワーク登場!4月1日から」(アニメ!アニメ!)
「出ましたっ!パワパフガールズZ」
4月1日(日)スタート
毎週日曜 12:00~13:00 *2話連続放送

奇しくも東京国際アニメフェアで初めて発表され「エイプリルフールだろ?」といわれたのと同じ4月1日よりスタート。
ジョークとしか思えない企画のPPGZらしいスタートともいえよう。
本編そのものより、CNが独自CM作ってくれることを凄い期待してるんですが。

あの子のこともっと知りたいバトン&名無し

今日はwebバトンをするにはいい日だ。
だいすけさんから「あの子のこともっと知りたいバトン」
くん坊さんと黒イルカさんから「名前のないバトン」が回ってきました。
これ、ほとんど同じなんですよ。「名前のない」やつって、バトン回ってきたけど内容忘れちゃって、うろ覚えでまわしてそうなったんじゃないかと思ったのだがどうか?
どうでもいいか。 面倒くさいから一緒に答えます。
(そういえば、前にやった「このバトンは気になるあの人に回してコッソリあの人のことを知ってしまおうというバトン」とも似てるなあ)

...続きを読む

指定☆バトン「ジンクス」

jinxlego01.jpgjinxlego02.jpg
こちらはアメコミオンリーイベント「クロスオーバー」にてAmerican Comics Lego Archiveのxuerenさんに見せてもらったもの!もー、コーフンしちゃってちゃんと挨拶したのか覚えていません。
「そんなことより、早くジンクスみせろやコラ」とか言ったかもしれません。ごめんなさい。
こちらはものすごいペースで自作レゴ作られていていつも驚きます。最近のお気に入りはこのハーレィ

それはともかく、冷雨さんから回ってきた「指定☆バトン」お題はジンクス。
あっという間にタイタンズ新作も始まりそうだしね!

...続きを読む

FH #33 すてきなガールフレンド

お騒がせ娘グー登場。
グーがはしゃぎまくるので、今回はブルーの影が薄かった。まわりうろうろしてるだけみたいな。
それはともかく、気になって気になってしかたがなかったのが
fh33rakugaki1.gif
コレがブロッサムの髪留めに見えて見えて仕方がなかった・・・・
なんかそこばっかずっと目でおってました。

さて、そんなフォスターズですが
>最新のCNポッドキャストにクレイグが登場してますね!
見た!見たよ~~~!!!
fhpodcast.jpg
うおお、マックとブルー描いてる!でも一番最初のココがかわいい。フランキーも描いてるとこも見たかった・・・
なんか今回のep14はサイズも大きかったね。

今日のTOKYO MXのPPG

>MXで「おふろなんてキライ!」が「事情により」別のエピソードに変更されたとか前回予告で「フロは入れよー」とバタカが言っていたにも関わらず、今日みたら、フロ話じゃなくてニセモノ話だったね。なんでやねん!
MXの公式サイトでも確かにフロ話が飛ばされている・・・
なぜだ・・・なぜ・・・フロか?フロがいかんのか?
そんなこといったら東京新聞なんかオフロできゅきゅきゅ~してるじゃないのさ。
まあ理由はわからないけど、拉致はOKですか。ちっちゃくなる話はどーなるんかな~
なんか急にMXから目がはなせなくなった!(かな?)

PPGカードはここにきて一気にパジャマシリーズとアグレッシブシリーズが揃った。現在92枚。
バースデーカードは裏技があるみたいだけど、自分はじっくり待つことにします。あとは毛布と辞書・・・・あと数枚なんだが、そろそろ新しいヒントが欲しいところ。来月のメルマガに期待。つか、バレンタインカードを予想。

PPGZ DVD発売

えっと、今日でしたねPPGZのDVD2巻目発売日。忘れてた(笑)
どーしようかなあ。「またみてね」もつけてくれてるといいんだけど。
今回はDVDBOXケース(Hyper Blossom BOX)が付くみたいなんですが、なんでブロッサム脱いでるの?どこに行こうとしてるのかこのアニメは

それから
>ボーイズのキャラ紹介が!
アニプレックスPPGZのキャラ紹介のとこ探しても無いからなんだろうと思ったら、東映PPGZのとこだったんですね。
えーと・・・・・
「モジョのDNAとブロッサムのDNAを受け継いでいる」
ちょwwwwwwwwwおまwwwwww
ボーイズはモジョとガールズの愛の結晶(^0^)/ Zはそういう設定ですか
しかも上着脱いだらタンクトップ。
どこに行こうとしてるのかこのアニメは

>ももこは何故もてない
かおるは女の子?って言ってもパワパフガールズZは女の子しかいませんからかおるも女の子ですね。
歯医者の話の続編を放送してもらいたい。


アメーバーボーイズといってもレディがいるくらいだから油断はできません(そうか?)
しかしあの歯医者話が好きな人がいたとは。俺も好きわけど。そんなももこさんですが

>TV情報誌を見たら「ももこの家出」という話があるみたいです
ここに来てももこ話が増えてきた?つかそれは・・・
「やんなった~~!」か?「やんなった~~!」なのか!

PPGコミック整理

ちょっと思う事あって現在のPPGコミックについて記しておく。

PPGの単独コミックは#70で2006年に終了。
以後はカートゥーンネットワークアンソロジーコミック「Cartoon Network Block Party」にて不定期連載となった。
Cartoon Network Block PartyはPPG単独コミックと平行して発行されていたので、初期のBlock PartyにはPPGは掲載されておらず、PPGは途中から参加した形になっている。ゆえに、Block Partyの単行本は現在4冊出ているがこれにPPGは収録されていない。
HiHi Puffy AmiYumiも単独コミックが3冊ほど出た後、このBlock Partyに合流。
CartoonNetworkのコミカライズ誌についての変遷は「PpGコミックその後」に簡単に触れています。

また一方でCartoon Network Block Partyの姉妹誌Cartoon Network Action Packというのものが去年創刊された。こちらはCN作品のアクション系作品のアンソロジーという位置づけ。Block Partyはファニー系ということでの差別化の影響で、従来Block Partyで連載されていたK.N.Dが途中からAction Packに移行したりもした。Action Pack #1については以前レビューを書いたのでご参考にどうぞ
そこで始まったのがPPGのスピンオフコミック「ラウディラフボーイズ」
ラウディラフボーイズが主人公のコミックという珍しいもので、アメリカでもRRBの人気が高いことをうかがわせる。

Block Partyでのパワパフの出番はここちょっと減ってるんですが、一応さ来月号には登場します。
今月#29 CAMP LAZLO ジョニー・ブラボー AmiYumi
2月#30 フォスターズホーム カーレッジ AmiYumi
3月#31 フォスターズホーム PPG デクスターズラボ(マクラッケン特集号?)
4月#32 フォスターズホーム CAMP LAZLO AmiYumi
来月からフォスターズのコミックが連続して定期連載されるのがちょっと気になる

Action Packでのラウディラフボーイズは・・・・・当分無い見たい
サムライジャック、BEN10、KNDが続きますね。たまにMEGAS

そんなコミックの購入先はというと、日本においてはアメコミショップを利用するのがいいでしょう。
ブリスター
TheCOMIX
定期購読で店舗受け取りならブリスター、通販ならTheCOMIXがおすすめ。(というかTheCOMIXは店舗が閉鎖して通販専門に・・・)
web上にはリストは無くても取り扱っているので、電話やメールで直接問い合わせて予約します。

また、TheCOMIXは閉店したものの、まんがの森でも少数ながら扱っています。その中でも本店(高田馬場店)が一番充実しているかな?バックナンバーや掘り出し物の在庫もあり。
PPGコミックのバックナンバーのまとめ買いなどはeBayをチェックしているとかなり安く入手できたりします。ただし海外オークションサイトなので英語力と支払い方法(Paypalがおすすめ)で少々敷居が高いかも。

TOKYO MX の PPG

今頃だが、TOKYO MXで放送されているパワーパフガールズを見た。
うーーーむ。これはまさしくテレ東版のPPGだ。
実際テレ東でやっていたものって自分は再放送の時に1回みたきりでよくしらないのだが、間違いないだろう。だって主題歌が「向かい風~ときおり追い風~」だもの(笑)
それに、ハートの点滅のところがモヤがかかったようにボケていて、点滅スピードがやたらゆっくり。なんじゃこりゃ。
ちょうど今日やっていたのが「色がなくなっちゃった」だが、ブロッサムがギターを弾いているシーンでも修正がかかっていたような気がする。ひどいものだな。

ということは・・・地上波で新作分の放送はやっぱり無いのかな?ま、もう少し様子を見よう。

ただ、次回予告はいいねえ。
今回見た次回予告はバタカの風呂話のやつだが、バターカップがしゃべりまくりで楽しいのなんのって!
バタ「次回パワーパフガールズ!『おフロなんてきら~い!』おフロ入れよ!」
バタカかわえええええええええええええ

それからついでにNHK教育高校講座日本史も見た。
アシスタントが小笠原亜理沙ということで。キム・ポッシブ~~ル!
感想 「うん、まあ、そうだね」
地の声だし当然雰囲気違うし、声優好きさんはどうぞという感じで以上。

web拍手
>roblogに脳みそジェニーさん!!…やっぱりかわいい…。
roblogはさすがにもう制作者からのエントリはほとんどなくなってしまいまってファンアート展示場と化してしまいましたが、それでも継続させようという意思には、最近少し関心しています。なんつうか、ファンフォーラムの1トピックのような役割になってるのかなと。
それはさておきジェニーさんは脳みそもかわいいよね!

>再び黒タセ祭再開希望です!一年ぶりにどうでしょう(笑)
うお~~まさに一年ぶり(笑)黒タセかあ。
でもどうせやるなら別の企画がいいですね。赤毛さん祭りとか(笑)
ベティにフランキーにブロッサムでしょ~~この際赤体毛もアリでウィルトさんとかもさ~
リプレイスのおねえちゃんも加わったということで(描く人いるかわからんけどw)
楽しそ~(俺が BGMは北出菜奈の「赤い髪の女の子」

FH #32 マックのヨーロッパ旅行計画

ばあちゃん ひでえ・・・・・

一応空港までは行ったものの、ほとんど家の中でのドタバタ。なんて協調性のないメンバーなんだ。
なんだか舞台劇を見ているようだった。
フォスターズのギャグってパワパフというよりマクラッケンの自主制作アニメ「No Neck Joe」のようなえげつなさに近い気がする。この人結婚しても丸くならなかったのね・・・

それはそうと、ココが「飛行機が怖い」というので、前にフォスターズ公式blogでマクラッケンが言っていたココの裏設定を思いだした。
飛行機事故のトラウマ。
もちろん本編には微塵もそんな雰囲気すら出ませんでしたが、一人ココを思ってジンときてました。ますますココがかわいく~~~~~
fh32rakugaki1.jpg

...続きを読む

FH 黒タセ

fh30rakugaki1.gif
#30 「さよなら、ダッチス」
まさか公式で黒タセやってくれるなんて!!
ちょうどこれは去年かあ。懐かしくて見返しちゃいましたよ。
ダッチス様の面倒もみなきゃいけないからフランキーはほんと大変だ。
迎撃する時のウィルトがカッコいい~~

#29 「キャンプはこりごり」
見逃した・・・・
土日は時間帯が違ってたの忘れてましたよ。orz
評判よさげな回だっただけに残念。まあすぐリピートするのでむしろ楽しみにすることに。

#28 「しゃっくりが止まらない」
もうアホかと。
ブルーもアレだったけど、タキシードウィルトさんがステキでねえ。意外に本番に弱いタイプ?
それよかココですよ!なんか最近ココがかわいくて、かわいくて・・・

ふふう、連日放送は大変だぜ
fh30rakugaki2.gif

...続きを読む

FH にせ者をやっつけろ

フォスターズ・ホーム#31「にせ者をやっつけろ」
感想はズバリ
fh31rakugaki1.gif

やっとフランキーさん話と思えばこれですか(笑)
でもいろんなフランキーさんが観れて嬉し。コンサートでショックなフランキーさんとか~~!!

>フランキーかわいそう
まさに。
それでもがんばるフランキーさんがみんな好きさ!

>フォスターズにエドエッドエディ登場…。
エディの声優さん亡くなったと知ってからは、前のように見れなくなってしまいました…。
そういえば、エドとナンバー1の声優さんて同じ?

「エドゥアルドは最強のモンスター?」の原題は「Eddie Monster」。
タイトルからエドエッドが出るという伏線でしたね。
えっと、声優さんは違ったような気も・・・どうだったけ?
(追記)同じみたいです。どちらも鈴木正和さん。
ちなみにトゥーンディズニーでやってるTVシリーズのヘラクレスも鈴木正和さんです。ヘタレ声満載です。「だはっ!」

...続きを読む

全然OK! その文法は正しくないぞ

ff00.jpg
特に見る気はまったくなかった、というか一回見てあまりのグダグダさに見る気無くしたにもかかわらず、ガーゴイルズを毎日録画で予約しているために、土日はこれが録画されてしまってどうしよう、というJETIXの「ファンタスティックフォー」。
もしかしたら、スパイダーマン・アメイジングフレンズのほうが出来がいいんじゃないかと思わせるすんごい作画。エピソードごとに絵のタッチが変わってる気がする。特にスーなんか毎回別人のようだ。

お話もけっこうキていて、なにしろ最大の敵は「大家さん」
ザ・シングことベンは毎回部屋を壊しまくるし、ヒューマントーチことジョニーは家の中なのに燃えてるし。この二人がケンカするとアパート壊しまくり。
ミスター・ファンタスティックことリード・リチャード博士はアパートの一室を改造して怪しげな研究をしまくりで、しかも普段からあの全身タイツで過ごしている。奥さんにもおかしなスーツのコスプレさせて喜んでいる変態博士と思われているようだ。(でも事実そうだし・・・)
「いいかげんにして、出て行ってくれ!」と言われると、
「世界の危機なんだ、それどころじゃない!」と聞く耳もちません。
どう考えても大家さんの方が正しい。ヤバすぎです。

いつアパートから追い出されるかヒヤヒヤしながら、日々の暮らしに挑戦中!それがファンタスティックフォー!!どこのギャグアニメかと。
リード・リチャード博士はいつも難しいことを言うので、ベンに「お前の言ってることはわけわからん」と言われてるんですが、私にも何言ってるのかさっぱりわかりません。科学理論がむちゃくちゃすぎる~~ww でもそれが正しいんだよね、この世界では。ファンタスティック!

そんなFFでつい見ちゃったのがドクター・ドゥームの秘密三部作。(あー、スタン・リー御大も登場ですよ。この人の出たがりは異常)


...続きを読む

Template Designed by DW99