PpG同人誌の世界と二つのインベーダージム本
久々に同人誌紹介のページを更新しました。>■
追加したのは「HELLO WORLD」「SLOPPY-C 」「ししゃもはうす」「plan8」「UNION OF THE SNAKE」「激甘だんご」「ryusuke works」「蒼山運輸」「カラスに乗って45分。」
そして1カットコーナーに「NEKOMISO+」「SPACE IRON BROSS」「鷹村れれれ」等追加
しばらくさぼっていたら、やたらにたまっていて全然追いつきません。
まだまだあるんだよなあ・・・気が向いたら残りもアップしたいです。
htmlじゃなくてデータベース化したいんだけど、いまさらCGI だのPHPだのいじるのってめんどくさくて、めんどくさくて。ちょこっといじるだけですぐ使えるようないいものって無いですかね。(探すのもめんどくさくなってる)
Blogもデータベースのシステム使ってることだし、カテゴリー分けや検索もあるし、もしかしたらこれ用にblogを別に使うってのもアリなんだろうか。
キリが無いのでPPG本だけにしぼろうと思っていたにも関わらず、レア度でいえばPPG以外のカートゥーン本の方が上だし、PPGZ本がアリならその他カートゥーン本もアリだよなあなどと思いつつ、ややジャンルを広げてみました。というかすでに一部そうなってはいたんですが。(htmlの構成では後から構成を変えるのが大変なのでデータベース化したいとも思った理由のひとつ)
とはいえ、広げすぎるとやはり手にあまるので、基本PPG、気まぐれでその他、みたいな感じでやってくと思います。商業誌と違って把握しにくいということもあるし。
そんな感じで今回紹介するのは二つのインベーダージム本

Invader ZimZim!(激甘だんご)

Till the Crack of Doom(SLOPPY-C & APRICOT-VILLAGE)
詳しくは紹介ページに掲載しましたが、インベーダージム本なんてものが出る日が来るものなんだなあ・・・としみじみ思ったものです。
しかもどちらも去年の夏発行。不思議なシンクロ。
Invader ZimZim!はちょっと表紙が凝っていて、絵にそって表紙が切り抜かれ、GIRが裏のページから覗いているという半立体的(? うまく説明できねえ)なものになっています。手間を考えるとたいへんそうだけど、オフセットではなく、手作りのコピー本だからできた製本。すばらしい。
追加したのは「HELLO WORLD」「SLOPPY-C 」「ししゃもはうす」「plan8」「UNION OF THE SNAKE」「激甘だんご」「ryusuke works」「蒼山運輸」「カラスに乗って45分。」
そして1カットコーナーに「NEKOMISO+」「SPACE IRON BROSS」「鷹村れれれ」等追加
しばらくさぼっていたら、やたらにたまっていて全然追いつきません。
まだまだあるんだよなあ・・・気が向いたら残りもアップしたいです。
htmlじゃなくてデータベース化したいんだけど、いまさらCGI だのPHPだのいじるのってめんどくさくて、めんどくさくて。ちょこっといじるだけですぐ使えるようないいものって無いですかね。(探すのもめんどくさくなってる)
Blogもデータベースのシステム使ってることだし、カテゴリー分けや検索もあるし、もしかしたらこれ用にblogを別に使うってのもアリなんだろうか。
キリが無いのでPPG本だけにしぼろうと思っていたにも関わらず、レア度でいえばPPG以外のカートゥーン本の方が上だし、PPGZ本がアリならその他カートゥーン本もアリだよなあなどと思いつつ、ややジャンルを広げてみました。というかすでに一部そうなってはいたんですが。(htmlの構成では後から構成を変えるのが大変なのでデータベース化したいとも思った理由のひとつ)
とはいえ、広げすぎるとやはり手にあまるので、基本PPG、気まぐれでその他、みたいな感じでやってくと思います。商業誌と違って把握しにくいということもあるし。
そんな感じで今回紹介するのは二つのインベーダージム本

Invader ZimZim!(激甘だんご)

Till the Crack of Doom(SLOPPY-C & APRICOT-VILLAGE)
詳しくは紹介ページに掲載しましたが、インベーダージム本なんてものが出る日が来るものなんだなあ・・・としみじみ思ったものです。
しかもどちらも去年の夏発行。不思議なシンクロ。
Invader ZimZim!はちょっと表紙が凝っていて、絵にそって表紙が切り抜かれ、GIRが裏のページから覗いているという半立体的(? うまく説明できねえ)なものになっています。手間を考えるとたいへんそうだけど、オフセットではなく、手作りのコピー本だからできた製本。すばらしい。
スポンサーサイト
声だけAmiYumi

日本では未放送のMangaMadness2からのものだが、効果音などを入れる前の声優のセリフ部分だけのもの。フラッシュアニメとはいえ、プレスコ(先に録音してから動画をつくる方式)なので、これを聞きながらアニメーターがアニメを作ってゆくので、Scott O.さんの手元にあったのだろう。
つか、通称MANGAって内部では呼んでいたのか、冒頭から「マンガ」ってぼそりと言うとことか、なんかイイ!!
カワエさん(Ami)やグレイさん(Yumi)の声がバッチリ!カワエさんの笑い声っていいなあ。
AmiYumiらしい日本語もいっぱい。「あらら、ごめんなさい」
早く本編を日本でも見たい!!