fc2ブログ

PPGZ ももこにくびったけ

ppgz32OP.jpgppgz32OP2.jpg
OPにまた修正が入って、ついにももこにも影が。よく見ると、色だけじゃなくてもとから描き直してるのか、髪の跳ね具合とかも違いますね。リバティーベルは本家に近い配色に。
最後のハートマークも配色が変わりより濃い色に。おしい。
ここまでやったら、最後に星をちりばめて欲しいなあ。
そのくらいかと思っていたら、ファジーのバンジョーや、RRBの黒いオーラも・・・

>みやこやかおるも若干修正がはいってますね。あとエンディングも修正されていました
あ~~~~本当だ!!つか、水着も若干修正されていませんか?色つうか光加減というか。細かい・・・
そしてエンディング???
本当だ・・・・・・・全然ノーチェックだった。分かりやすいのはももこが階段おりるとこですね、ひょこひょこ跳ねながら降りてる。ここでも放置だったのかももこ・・・・

もうめんどうくさいから比較なんかしない。う~~~んこれで完成版?ここまで多いと確信持てなくなる。次に切り替わるまでずっと様子見。最近のアニメってこういうこと多いんですか??

それはともかく、今回はテンポは前回より落ちたがまあ面白かった。ただ、なんというか、軸がずれた笑いっていうかなんだかヘンな感じ。
この感じはそれほど悪くはないんだけど、やぱりもうちょっとばかしテンポアップしてくれるといいなあ。
でも、ももこがかわいかったからいいや。
無防備すぎる発言がたまらない。「あたしにもイジワルしろ~~!」って!!
恋話でもアホ話だったからなお良し。
俺も後ろから文字文字されたい。いやむしろ一緒にスウィーツ食べ放題にいきたい。
坂本よりZのユートニウム博士が心配になってきた。つか、この人どういう立ち位置なんだろう?
奥さんに宇宙に逃げられて、最近ケンが「パパじゃなくて」って言わなくなったのもわかる気がするよ。テンション下がるワン
この勢いで「ガールズが心配だ!」とか言い出してパワーパフ博士になったりダイナモ作ったりしなかなあ。

ppgz32rakugaki.gif
ホントはちょっと叱られたい

次回はももこの家出!

タイタンズバレンタインでGo!

hihistarrai.gif
画像は無関係にHiHiなスターとレイブン

バレンタインスペシャルは
・ロビンの恋人
・お姫さまの結婚式
・ガールフレンド

そして先攻放送の
・タイタンズ ビギニング
久々のタイタンズ、やっぱ面白いなあ。
なんだか赤毛さんだらけで楽しいなあ。特に結婚式。タマラニアンは赤毛だらけ~~
やっぱり黒髪だったブラック姉さんはそれでグレたんじゃなかろうか。

タイタンズ ビギニングはタイタンズ結成話。
空から落ちてきた美少女がいきなりキスして・・・って、なにそのどっかで聞いたようなパターンは(笑)
ブラックファイヤーが着ていたような服だたけど、あれは拘束具みたいなものなんだろうか?それともタマランの戦闘服?
このあたりの設定は原作コミックからかな。スターは他の星の奴隷にされていた・・とかいう設定があったような。
あと記憶がおぼろげでよく覚えていないのだが、昔立ち読みしたアメコミで(原作版の)スターがブラを取られて大変。みたいな話を見かけたような気がするんだが・・・うーん、なんだったっけ。えっとさすがにそれはアニメでは無いですね。はいすいません。

なんだかよくわからんなりゆきなで、なんとなくチームになっちゃったみたいなノリは、さすがタイタンズ。
ロビン登場時はちょぴりバットマンの雰囲気があったのが良かった。
明日からいよいよ正式に新作放送開始!!毎日はつらいけど楽しみだ。ジンクス・・・・

三人の騎士

トゥーンディズニーでもムービー枠が設置された「ビッグ MOVIE ショウ!」
ディズニーチャンネルが実写ムービーによりになったため、こちらはアニメーション専門ムービー枠ということなんだろう。(バズのOVAやって欲しい・・・)
そこで「三人の騎士(The Three Caballeros)」を見た。
3Caballeros1.jpg
このシーン好き!!!
ドナルド、ホセ、パンチートがついに揃うとこは凄いいい。テンションあがります。

しかし、これは・・・なんつうかトリップムービー?かなりキてます。
物語はドナルドに南米の友人からビデオメール(失礼、時代が時代だから8mmフィルムですね)が届いて、それを見て序盤は短編集のような感じで進んでいきます。南極から始まって、そのまま北上して中南米まで。
寒がりペンギン、空飛ぶロバときて、ホセとブラジル、そしてパンチートとメキシコ。
音楽との同期がすばらしく、BGMと効果音が全部ごたまぜになってそれに合わせてアニメーションする。序盤の2つの短編はまあ普通なんだけど、ホセが登場するあたりからおかしくなってきます。

3Caballeros2.jpg3Caballeros3.jpg
パンチート!!! 赤毛さんキター!!(それかよ)
この早撃ちパンチートがカッコいいんですよ、いやホンマ。そして、ここからがスゲエ。
騎士(カバレロ)そろいぶみの時の歌と音楽とアニメーションはとても楽しい。繰り返して見たくなる。

この後は物語なんか無いです。
3Caballeros4.jpg
ドナルドが水着の美女の群れを追い回すというかもうそんな感じ。ミッキーだったらできなかったかもしれない。
ひたすら歌と音楽とアニメーション。それだけで見せてる。ほんとにそれだけ。
今だ3Dアニメーションでは到達できない、キャラクターによるドラマではなく、手で描いた絵が次々と変化してゆくことの面白さ、そこに同期する音楽、ひたすらそれで突き抜けてゆく。
3Caballeros8.jpg3Caballeros5.jpg3Caballeros6.jpg3Caballeros7.jpg

暴走というかトリップというか幻覚というか。なにこの実験映画。もう、いい話とかそんなレベルじゃないです。オチだってありませんとも。音楽が終わると同時に花火が上がってFinですよ。

うん、この感じ。楽団とパレードと作り物っぽい熱狂のパラダイス。そうだ、マジックキングダム。なんか凄くディズニーランドに行きたくなった。これか、これなのか。
今度は英語で録画しよう。

3Caballeros9.jpg
他の赤毛さんもいるよ!(この子なんて名前だったっけか)

赤毛さん小話

いつも漠然と見ているだけでは気がつかなくても、なにか注意をもって観ていると、同じものでも違った世界が広がってくるものである。
花に興味をもつようになると、いつもの普通の道がすばらしい幸せの小道になったり、星に興味をもてば、寒い冬の夜空もロマンあふれる大ステージに。
そんなわけで、ひょんなことから始まった赤毛さん祭のおかげで、前以上に赤毛さんが目につくように(笑)
これは知性派赤毛さんか、はたまた情熱的赤毛さんか、いやいやアイルランド出身なのかなどなど。
たまたま見ていた「アメリカンアイドル」で赤毛さん登場。濃いキャラだったなあ(笑)あだ名は「レッド」だそうです。やっぱりそーーーーなのか!!

どっかで黒髪祭もおきそうな予感。その前に自分も赤毛さん描かねば。
超レアな緑髪さんは・・・ココ、ビーストボーイ、あとアメドラのジェイクも緑かしら?
変わったテーマで作品を横断してみるのも面白いですね。

>北ヨーロッパ系は子ども時代は金髪であることが多いので、金髪には子どもっぽいイメージがあるのかも?
そういえば、あちらでは年代によって髪色が変化してゆくなんてことあるみたいですね。
そしてツインテール(ふたつむすびおさげ)にするとますます子供っぽいということなんでしょう。バブルス・・・・・
海外ものだからこそ、ちょっと気になったポイントが文化的背景に対する知的好奇心をくすぐるので、カートゥーンはやめられねえ。

>海外ものじゃないけどCN観てて『名犬ジョリィ』の番宣を偶然観れるととても嬉しい気分です
よかったですね(番宣のナレーション風に)
あ、なんでですかね。ジョリィ好きなんですか?

ジャッキーの赤毛さん独り立ち

ジャッキー#42
スコットランド人だというだけでスカート(キルト)を着せられるんだから、それに比べりゃ変だ変だといっても日本人の描写などまだマシなんじゃねーのか?と最近思います。
というか、日本人だから作品中の中の日本人に特に目がいくだけで、他の国の描写もかなりステレオタイプだよなあ。アメリカンドラゴンのドラゴン評議会での集まりもかなりのもんだったし。
それはともかく、海賊の怨念(?)が乗り移った手袋がいまでも盗みを働き続けるというお話。
手袋くんが宝石を盗んだら、かつてダークハンドにいたトオルに容疑がかかってしまった!
トオル好きだよねえホントこのスタッフ。
一人トオルを信じ続けるジェイドもだけど、なんかいい感じ。
話もけっこう面白かった。うん、最近のジャッキーは面白くなってきてるきがするぞ。
そして・・・

ジャッキー#43
jacky43_1.jpg
キタ~~~~~~~~~ ダークハンドバンド

jacky43_2.jpgjacky43_3.jpgjacky43_4.jpg
グラサンの彼も復活。シャドウカーンもノリノリ(笑)

jacky43_5.jpg
バルモンさま・・・・・・・

jacky43_6.jpg
「独立するにはいい日だ」
つうわけで、フィンがバルモン様から離れて独立する話。
そこにアイルランドの不運をもたらす呪いの宝石がからんできて・・・
そんなフィンもアイルランド出身だそうな。なるほど!この前調べてアイルランドやスコットランドには赤毛が多いということだったが、それで赤毛か!!なんかいいタイミング。
そういえば伝説ではアーサー王も赤毛という話ですね。

そんなわけで赤毛のジェイドも拝めました。ありがたや。
ジャッキーは黒猫が前を通り、ガラスが割れて、はしごの下を通って不運数十年分。これアミユミでもあったなあ(笑)
今回もなかなか面白い。来週からカンフー・ウィークでさらに新作(まあ今までずっと新作だったんだけど)らしいが、ちと楽しみになってきた。

エンディング小話

ここ最近のカートゥーンで目につく変化といえば、エンディングに小話がつくようになったこと。
これはカートゥーンネットワークのみならずディズニーチャンネル(トゥーンディズニー)などでもみられる現象だ。
ビリー&マンディに始まり、フォスターズホームでもそうだ。
アメリカンドラゴンの新シーズンでも小話がつくようになり、新しい作品のラマだった王様やリプレイスでははじめから当たり前のようについてくる。最近海外でも放送が始まったキム・ポッシブルの新シーズンでもエンディング小話が付くようになったという。

なぜか?

もともと海外アニメは日本のようにエンディング主題歌というものが付く事はめったになく(例外はオーバン・スターレーサーズ それだけ日本アニメを意識して作ったということでもあるんだろう)、たいていテーマミュージックにのせてスタッフロールが流れる構成。
なので、そこに遊びを入れる余地はあったので、どこかが始めたら面白かったので制作側の間で流行したのかもしれない。

また、スタッフロールになった瞬間チャンネルを変えられることもなく、最後まで見てもらえるという効果を期待しての事かもしれない。

しかし私はもう一つの理由を考える。
これは制作側が放送局に作品をぶちこわしにされて放送されないようにする防衛手段の一つではなかろうか、と。

日本での放送ではあまりないが、海外の放送局ではエンドロールの時に、エンドロールにかぶせて(半分以上場所を占拠して)CMを流したりすることが多い。ひどく多い。頻繁におこなう。
珍しく日本でこれをやっているのが最近のニコロデオンで、特にクリスマススペシャルでのティーンロボットのエンディングには怒りを覚えたファンも多数いたことであろう。つまりアレだ。

スタッフロールは見にくくなり、毎回ネタを考える手間がかかるこのエンディング小話。しかしそれを行うと、放送局がエンドロールを勝手に編集できなくなるという効果が絶大だったのではないだろうか。
放送されても順番を勝手に変えて放送する、納品してもいつ放送するのかわからない(放送しない場合だってある)、そして勝手に編集して流す。制作の放送局への信頼度というものがどの程度なのかいろいろ気になるところです。

W.I.T.C.H. W 魔女

witch_w.jpg
そうきたか!!(W.I.T.C.H.では毎回言ってる気がする)
今度はセドリック卿とミランダが復活! ああ、レイザーかわいそうに。
ガーディアン側は凄い大所帯になったなあ。
ミランダの活躍が少ない・・・残念
まああんだけいっぱいいればしょうがないか。逆にセドリック卿大活躍(笑)

作品中では少しずつ時間も進んでいて、今は10月のようだ。というわけでハロウィン。
この手のものではお約束、みなさん変身姿や怪物姿で街を闊歩。
変珍道中という感じでこのへんのやりとりはかなり楽しい。
再び「地球の心」をめぐって黒猫争奪戦になるんだが、フォボスという切り札があるために珍しくガーディアン側が罠をしかける。こうなってくると、ネリッサが一時フォボスの敵側に回ってフォボスを閉じ込めてた意味というものが効いてくる。けっこうあやういパワーバランズだったんだな。

ネリッサにしては珍しく単調な攻撃。パワーが強まったせいでおごりが出たか?

そして・・・・・
え、ええええええ。こんな展開アリですか?ここにきていまさらそんな展開に・・・・読めねえやっぱりW.I.T.C.H.シーズン2は先が読めねえ。
原題が「W is for Witch」だったらもっと違う展開をイメージしていたんだが・・・・
これで W.I.T.C.H.も残りとうとう3話。どーなるんだろうコレ。次回はXanaduか。ザナトス様の別荘でしたっけ(それはガーゴイルズ)

「何の話だかさっぱり分かりませんが」
今回はイルマがかわいいなあ、もう。 コルネリアよりいいお姉ちゃん。
witch_w2.jpg

げほげほ

風邪うつされました。休日でよかった・・・のかな。
平日だと風邪ひいていようが休めないからね。

PPGZではOPついにももこに影が入ったらしいですね。調子よくなったら、これから見ますよ。ももこ話楽しみだ。

そういえば忘れていましたが、ジェニーさん本通販で買うと今なら特製ジェニーさんカンバッチがおまけについてきます。本が完売しても赤字なのに何考えているんだか・・・

拍手お返事
>4月にでる#42のTTのコミックは、なんだかレイブンだらけで楽しみですハア
http://www.titansgo.net/comics.php?page=5
レイブンだらけでウハウハですな。ちょうど新作エピ見終わった後なのでボルテージMAXで楽しめそうです。ウハウハ

>ももこの影ついただけじゃなく、作画も描き直してますね
これから見ます~~。OP修正はこれで最終バージョンになるんでしょうか?

>そういえばトータリースパイズでも赤毛は知性派ですね。金髪はやっぱりアホ系?
ですね。赤毛=頭脳派 のイメージが定着したは近代からという気がしないでもないです。
「金髪は頭良さそうに見えない」というところからの対比によって作られたのか、はたまた学園の人気者になれないゆえに、キャリア志向で勉強してきた人が多かったのか、そのへんの出所は不明ですが、そんなイメージも確かにありますね。
デクスターが赤毛だったりするのもそのためかもしれません。
キムママもそうかも。キム・ポッシブルではそのイメージを逆手にとったエピソードもありましたね。(金髪で軽そうだけど実は優秀な博士みたいな)

>CN見れないんですが、アトミックベティDVDレンタル屋にあったので見れました。やっと「どうでもいい」ってよく書かれている意味がわかりました。ドライっぷりがカワイイです
見ましたか!!任務に専念してるかとおもいきや、いつも帰ることばかり考えているベティさん。ヘンな娘です。
ベティのシーズン2も早く見たいなあ。

米CN社長辞任

爆弾テロと間違えられたATHF。ギャグじゃすまされないくらいの大事になったようで、ついにCN社長が辞任を表明>CNN
・ジム・サンプルズ社長辞任
・市に200万ドルの賠償金
・映像制作担当者ら2人が逮捕

ただ、どうも大騒ぎになったのってボストンだけっぽいんですが、何故なんでしょう?
ボストン市民はCNなんて見ないということかしら。(東海岸文化圏ぽいな)
西海岸とかだと「ぎゃはははは」と下品な笑いをしながら大喜びみたいなイメージが。
ちなみにこのAqua Teen Hunger Force、制作は2~3人でツールはAfter Effects。制作費は一話100万円~150万円程度。声優代さっぴけば蛙男商会とかとあまり変わらないんじゃないでしょうか。海外アニメは制作費が豊潤と言われているが、こういう低予算作品もいっぱいあったりします。(ホームムービーズも多分そんな感じ)
でも、DVD売り上げが全米で50万本以上ということで、予想外の大ヒット。そしてついに映画も公開・・・のはずなんだけど、ヤバイですね。どーなるんだろ。

ちょっと話はそれるが、HiHiPuffyの米CN内での扱いが悪くなったのって、サム・レジスターがCNをやめてからなんですよね。なんか社内的な政治とかがかかわってそうだけど、どうなのかなあ。

AmiYumi初期スケッチ

HiHiPuffy公式blogが更新され、いくつか初期スケッチらしきものがアップされている。
アミとユミの水着の遍歴が!!
HiHiPuffy公式blogは去年の10月には閉鎖する予定だったらしい。
しかしその後もアクセス数が落ちないでファンが来てくれているために続けられたということ・・・なのかな?

スタッフの気持ちが分かる気がする。
なぜなら、今アメリカのCNではHiHiPuffyは放送されておらず、CN内の専用ページも消え、それどころか作品紹介リストにも載らなくなった
さらに言えば、制作されたのにもかかわらず、放送されないうちに打ち切られた可能性が高い。
「Manga Madness2」や「Julie AmiYumi」など未放送のままのはずだ。
確認できたかぎりではジュリー登場の話が放送されたのは日本とブラジル。(カナダやヨーロッパは不明)

クリエイターの落胆はいかほどのものか。

いやそれ以前に、そもそも今のアメリカCNは日本CNよりカートゥーンを放送していない。
(韓国CNがカートゥーンの放送が少なくなったというが、もしかしたら放送規制ではなく、そもそもがCNの局の体質の変化のせいなのかもしれない)
アメリカの古くからのカートゥーンファンが今の米CNのありかたを嘆いている声がたまに聞こえてくるが、それも分かろうというものだ。

いろいろ文句もいってきたが、もしかしたら、世界で一番カートゥーンが見れる国は日本なのかもしれない。

今日のTOKYO MXのPPG

あ、一瞬 お葉書コーナーが映った!!!
次回予告の直前1フレーム程度ちらりと出ていました。バターカップのイラストお手紙でした。
やっぱり投稿した人の名前とか載ってるから再放送では放送できないってことなんだろうなあ。

>ふと気になったのですが、今からテレ東版PPGを見れる方法は無いんでしょうか?
つうわけで、テレ東版PPGは今TOKYO MXで放送しているものがそうなので、まさに「今」見れますよ。(関東ローカル)お葉書コーナーはカットされるみたいですが。
MXでなくとも、地上波再放送されることがあれば見れるんじゃないでしょうか。

>無銘さん
うんうん、うんうん。おおきくうなずく。

ハナモスキーとFLUX

hanamoski.jpgニコロデオンで放送されているミニ番組で最近お気に入りなのが「ハナモスキー」
オフビーツ隊とかと違って、カートゥーンじゃないんだけど、なかなか面白い。
鼻がぐにゅ~~~って伸びる黒い象と、金魚鉢のおさかなさんと、ジャングルの仲間たちのちょぴりシュールで変珍なショートアニメ。あーよかった。って毎回終わるんだけど、別によくなかったりする(笑)間といい、テンポといい、ギャグとか独特。
ウゴウゴルーガとかやっていた人の作品。

もしやと思ってスポンジボブを配信しているFLUXを覗いてみるとやっぱりあった!
ハナモスキー:FULX
ハナモスキーは全13話あるが、現在そのうち10話まで配信。ネット上でも見れるのでぜひ。(※Mac非対応)
「バカの果実」とか「トリママの卵」とかいいな~ 最終話はまだ配信されてないけど(ニコロデオンでは放送されてる)、あっさりしながらもプチ感動です。

そんなFLUXで一番人気はやっぱりハピツリ
ハピツリの着うたやカドルスのさけび声がダウンロードできるようだ。(うちのケータイは対応してないって言われた・・・うう)

さらによく見てみると・・・
ストリッパレラが配信されてる!
いつのまにか日本上陸してたんかコレ!!!
といってもまともに1話分もないんだ・・・・(ケータイ連動のためか動画は約2分程度に分割されていて、話数が多いようでも話としては1話分にも足りない)
エロティカ・ジョーンズはストリッパー。しかし、その正体は世界の平和を守るエージェント69・ストリッパレラだったのだ!!ジャンルは「ドキドキ」になっているけど、むしろ「オバカ」。
ノリはちょっとトータリースパイズぽいとこもあって秘密道具とかも出てくるんですが、こっちはレーザーリップに毒マスカラ、そしてタンポンナイフ。アホかと。
海外ものだけど乳ゆれも。ストリップ場に来る客とかエロバカすぎ。
エロネタはあっても実際にはそれほどエロくはなくて、むしろバカです。(でもアクションはそれなりにカッコイイ時もある)
パメラ・アンダーソンが子供にラグラッツは有名だけどママはしらな~~い、って言われたので「アニメにでなきゃ!」ということで、スタン・リーと組んで作ったのがコレって話です。ダメ・・・・だろこれじゃ。スタン・リーもいつになったら枯れるやら。

ショート作品でなくてもいいのなら、ティーンロボットも配信してくれんものかね。
でもこのサイトの雰囲気としてはインベーダージムの方が似合ってるかもしれない。

TeenTitansGo! #39 STUPID CUPID

TTGo39_00.jpgタイタンズ バレンタインでGo!!!!
CNでももうじきタイタンズバレンタインスペシャル放映ですが、一足先にコミックでもバレンタイン話がGo!
もはや恒例になったバレンタイン話。去年はスターとジンクスのガチバトルがあったけど、今年は果たして。
つか、ラリー(笑)そしてキャラクターも大勢登場で豪華な回ですよ。


ラリー「あ~~、スターとロビンは公式カップルでラブラブでいいよね~~
そうだ、他のみんなもラブラブカップルになればきっと楽しいのに」
TTGo39_02.jpg
ちょ・・・これすごくカワイイんですけど!こーいうのを製品化してくださいよ。米バンダイさん。ロビンとスターがぶちゅ~~~~
そこでラリーは恋の専門家(?)キトゥンに相談。
「みんなを恋人同士にするにはどーしたらいいのかな?」
「はぁ、あんたバカ?!キューピットじゃあるまいし」
「そうか!キューピットか!!!!!」

というわけで、キューピットから愛の矢を拝借してきたラリーがところかまわず撃ちまくり、あちこちにカップル成立!!!ラリー大暴走!!
うはははは。楽しい~~~
しかもカップリングがなかなかに絶妙。うーんでも、シーズン5のキャラが多いからこれは新作放送見てから見直すといいかも。
マス&メノスとかも見事なカップリング!!ARGENT さんまで~~
バンブルビーの姉御まで目がハート。

TTGo39_09.jpg
うほっ、スピーディなさけない顔。でもそれがいい。うぷぷぷ。そしてその直後

...続きを読む

韓国CN

韓国CN公式サイト

去年11月から開局した韓CN。
今まではCSTVによる香港経由で英語放送で視聴できたみたいだが、国内版になって母国語(韓国語)放送になった影響か視聴率は4倍になったらしい。>■(韓国語)
やっぱり母国語で視聴できるのは大きいですね。これで韓国にもカートゥーンファンがいっぱい増えてくれるといいな!

しかし、逆に韓国カートゥーンファンからは不満の声も上がっている。
なにしろ、それまで視聴できていたカートゥーン作品の放送が大幅に減って(フォスターズやビリマンなど放送されなくなった)開局からしばらくたった今でもその状況はかわらないからだ。
「日本アニメや韓国アニメは別に嫌いじゃないけど、他にもそんな局はいっぱいあるし、カートゥーンを見るためのCNなんだから、なんとかしてくれ~~~」(ズグルさんのblogでも魂の叫びが
なんだか鏡を見てるようだ・・・・(笑)
最近日本CNもがんばってくれてるけど、ちょっと前まではそんなことを言いまくってたよなあ。
日本でもしばらくはそんな状況でした・・・と言いたいところだが、韓国の場合はもう少し事情が違う気がします。上記リンクの記事でもちょっと気になる記述があったので、調べてみたのですが、もしかしたら韓国独特の放送規制が影響しているかもしれない。
ちょうど去年こんなニュースがあった。>韓国放送委員会 日本アニメ放送過多に罰金
この記事では主に日本アニメの放送過多が問題視されているが、ポイントは
「1カ国の番組放映量が全放映量の60%を超えてはいけないというテレビ放映の総量規制」
つまり韓国CNにこれが適用されるのかは分からないが、適用されるというのであれば、韓国CNでは1局で60%以上のカートゥーン(アメリカ作品)を放送できないということになる。ファンが望んでも、放送局がやりたくても、カートゥーンを一度にたくさん見る事は出来ず、必ず半分近くは日本アニメ・韓国アニメ(もしくは実写番組)を混ぜた局にしかならないということだ。
上記の「視聴率4倍」を報じた記事でも、その規制を緩和してほしいみたいな発言が混じっていたような気がする(web翻訳なので詳しくはよくわかりません)

国が変われば規制の内容も変わるとはえ、難しいものですね。

赤毛とは?

せっかく赤毛祭なんだから赤毛について調べてみた。(まあほとんどwikipediaからですが)
赤毛とは、まさに燃えるような赤い毛から、鮮やかなオレンジ色の髪を総称して「赤毛」と呼ぶ。
英語ではRed hair、Red Heads、など

髪の色は基本的には金髪、赤毛、茶髪、黒髪の4種。
髪に含まれる2種類のメラニン色素「ユーラメニン」と「フェオメラニン」の量で色が決定される。
ユーメラニンは黒褐色の色素なのでこれが多いと黒髪、茶髪になる。
一方フェオメラニンは赤橙色の色素なので、これが多いと赤毛、金髪になる。灰白色のプラチナブロンドはどちらの色素も薄いもののようだ。

金髪や赤毛は主に白人にのみ現れ、しかも劣性遺伝なので人類全体から見れば貴重種らしい。
(※劣性遺伝という言葉はよく間違って使われるが、遺伝する性質が劣っているのではなく、遺伝しにくい性質という意味)
赤毛が多いのは主に北ヨーロッパ、およびスコットランドやアイルランド。

赤毛はそもそもあまりいいイメージをもたれていなかったようで、
金髪が高貴さを、黒髪が神秘性をもっていたのに対して、赤毛はジンジャーやニンジン頭など呼ばれ馬鹿にされていただけでなく、あまり良くないものとされていた時代もあったようだ。
そのため、イスカリオテのユダは赤毛だったとされたり、魔女や悪魔は赤毛で描かれることも多かった。淫乱であるともされていた。(そもそも赤は悪魔の色なので)
気が強く、気が短い癇癪もち。赤毛にそばかすときたら不美人の代名詞。
しかしその一方で、ラファエロ前派の画家たちはむしろそれらを魅力的な女性、宿命の女ファムファタールの姿を赤毛の美女として絵画のモチーフに選んだりもした。
つまり激しく、情熱的でエロチック、男の人生を狂わす魔性の女。

今ではそれほどの偏見はないだろうけど、ステレオタイプとしてそういうイメージはまだ残っているように思える。学園の人気者、勝ち組の女王たるキャラクターはたいがい金髪か黒髪で赤毛はめったにいない。むしろそれに反発する勝ち気で活動的な女の子が赤毛であることが多い。
他に赤毛の女の子のイメージとしては
・エキセントリックでマニアックでアウトロー
・情熱的で攻撃的で気性が荒い
・あか抜けなくてヤボったい田舎娘

こんな感じでしょうか?

日本の漫画やアニメでは、日本そのものに多様な髪の色がないために逆に「見た目が奇麗だから」ということであまり気にせず赤や青など様々な髪のキャラクターが登場するが、欧米では実際に多様な髪の色が存在するために髪の色が決まると同時に人種も決まってきてしまうという制約のために、漫画の中で自由に髪の色を塗る事ができなかった。
しかしもう最近ではそれはもはや昔の話で、それこそピンクや紫、緑に青、凄い事になってる(笑)

カートゥーンやアメコミの女の子はそうでなくても気の強い子ばっかりだが、そのなかでも赤毛っ娘はより情熱的で活動的なために、けっこう好まれて描かれることが多いんじゃないかなと思う。
なによりヴィジュアル的に鮮やかだしね。

日記というかweb拍手お返事

>最近米国であったTTのOVAで、5人がおなじみのThemeを歌っています!
http://www.youtube.com/watch?v=_EBslIqfLBs
スターのパートがかわいいなあ。レイブンやる気ねえ~~~(笑)はらまき?
「Teen Titans: Trouble in Tokyo」はいつ日本でやってくれるんでしょうかね。やってくれることを信じて自分は見ないように情報を仕入れないようにしてるんだけど、OVAだしなあ。うーん、海外DVD買おうか悩む。
いままではリージョンの関係もあってか日本のアマゾンでは海外DVDは扱っていなかったんですが、最近では入荷するようになってますね。例えば4月発売の「Teen Titans: Complete Third Season」
2話とか4話とかじゃなくて、シーズン全話入って3000円以下。海外DVDはほんと安いわ。

>フィギュアとかじゃなくていいですから、せめて食玩くらい欲しいですね。PpGZのグッズ
ね~~~~~~。

>スカポン太さんは、バイクに乗ってるんですか?
「バイクに乗っていた」ですね。今は一台もないの。
いろいろ乗り換えて(同時に3台くらい持っていた時もあったけど)最後に乗っていたのはヤマハTW200です。
けっこう面白かったのはモペットなんですがピアジオの「Si」
ペダルがついていて、それをこいでエンジンをかけるんすよ(笑)
スクーター代わりに使ってました。
ゴリラとかモトラとかDT50とかちっこいバイクが好きでそんなんばっかり乗ってました。

34回アニー賞 ノミネート

そんなわけで、今年の(というか去年の)アニー賞のノミネート作品。
公式ページ

2006年度のアメリカ最優秀アニメ作品を選ぶというアニー賞。今回のノミネートはというと。
(劇場用はこのさい省いてTVアニメ作品にしぼって見てみる)

去年の最優秀賞は「クローン大戦2」
ゲンディなきあと、今年ははたして?

...続きを読む

Annie賞を振り返る

フォスターズホーム新作をがしがし放送してくれたおかげで、ようやっと実感をもって去年のアニー賞をふりかえることができます。
去年のアニー賞結果

去年は最優秀TVアニメでは
AVATAR、フォスターズ・ホーム、ジェニーはティーン☆ロボット、SW クローン大戦2、ザ・バットマンがノミネートされていたんですが、受賞したのは「SW クローン大戦2」
他細かいところはリンク先の結果を見てもらうとして、ノミネートされたフォスターズホームの作品が内容がわかって判断できる。

フォスターズがノミネートされ、受賞したのは以下のとおり
キャラクターデザイン賞 「すてきなガールフレンド(Go Goo Go)」
監督賞「さよなら、ダッチス(Duchess of Wails)」
音楽賞「さよなら、ダッチス(Duchess of Wails)」受賞
美術賞「A Lost Claus」受賞

うーーーん、悪いとは言わないがノミネートすべき作品は他にあったんじゃないかなと思わずにはいられない。キャラクターデザイン賞の場合、どうやら新キャラがいないといかんみたいで(他の作品をみてもそう)たしかにグーしかいないのかなとも思うけど。(グーフボールじゃダメだろ)

つか、ダッチス話か・・・うーーーん。
blooayashii.gifあ~~や~~~し~~~い

美術賞の「A Lost Claus」は今回日本では放送されなかった、フォスターズクリスマス・スペシャル。これは来年になるのかな。いやがうえにも期待が高まる。

ただ、この時はティーンロボットに賞をあげたかった。今年もフォスターズはノミネートされてることだしね。
blooayashii.gifあ~~や~~~し~~~い

赤毛さん祭会場

ここしばらくblogの方が投稿できなくなっていましたが、復旧したみたいですね。よかったよかった。
その間に赤毛さん祭特設会場設置してみました
赤毛祭

ちょっと余裕こいてたらいつのまにやら40枚近く・・げええ
あまりのんびりしてるとうっかり登録ミスしたりログが流れちゃったりするので大慌てで設置。(もし誰かの作品が抜けてたら教えてください)
なんか普通に「赤毛さんの絵」というのを漠然と思っていたのですが、けっこう想像の斜め上~~
意外にhair だけじゃなくfurも多い?
なんだかよくわからないのもあるけど、厳密にするよかこの時の雰囲気を残したいので、なるべくほとんど収録します。赤毛かどうか悩んでも「言ったもの勝ち」ということで~~(楽しいからもっとやれ 便乗・番外どんとこいですよー)

>劇中に出すくらいなら、実際にガチャガチャで出して欲しいですよ。
それができなから作品中で・・・・・それにしても本気で出ませんね。布とか塗り絵くらいか・・

>またみてね絵
どうも~~。せっかく作ってるのなら他の局でも使ってくれたっていいのに・・

>何でジェニーにさんをつけるのですか?
なぜだろう????
つい「さん」づけしてしまうキャラとそうでないキャラの違いはよくわからんですね。
アミやレイブンとかそのままだけど、キムはキムちゃんだし、うーん不思議。
ブルーはもちろん呼び捨てね!

>フランキーさん目当てで観てて、ふいにフラさん役の浅井さんが別の役やってると萌えますな。ノミ回とか
あんたも好きねえw
浅井晴美さんといえば、ネットラジオもやってるみたいですね。>studio TeaParty
(私は聞いた事無いけど)

あ、TOKYO MXのPPG 予告が復活してる・・・

The Dwarf Planets

TheDwarfPlanets.png
Milky Way and the Galaxy Girls and the Dwarf Planets

フォスターズホームでもおなじみのローレンさんのblogでギャラクシーガールズの新キャラが
冥王星(プルート)が惑星の定義からはずされて矮惑星(The Dwarf Planets)に格下げされたので、怒ったプルートちゃんは新バンドを結成!The Dwarf Planets !!

>プルートにケレスとエリスを足して「小惑星バンド」とは、ローレンさんも考えたものですね。しかしメガネっ娘と赤毛さんとは、あざと過ぎる。
メガネっ娘と赤毛さん!!! 私のためですか!!(笑)
あーーでもケレスちゃんいいよ!ベースは左ききというのは定番ですか。

>コーコ コーコココ ココーコココ ココー
ふんふんなるほど。どうもありがとー ココも大喜び

PPGZ 街は糞玉

ppgz_momokomaki.png
(ちょっぴり佐々門風のつもりだったがそうでもないな。意外にまねるのは難しいか?)
「夢の浮き橋」がロールケーキだったので、もしかして恵方巻とかけてるんじゃないか!?と思ったが特に関係ないようなので、ももこさんに恵方巻を食べさせてみる事にした。

それはともかく、Aパートはうんこだの糞玉だのフンだので、Bパートはおっぱい攻撃ですか。
このアニメはどこに行こうとしているのか。
といいつつ、今回はけっこう面白かった!
なんだろね、テンポが良かったのかな。
そーいえばピーチの出番なかったね。いなくてもPPGZは成り立つのか・・・いらない子・・・
久々に黒い光でモンスター化。かおるが「スカートが」うんぬん言っていただけで、「ああ夏の放送初期はそんなことも言ってたっけ」と思い起こさせるいい演出。
ももこの服のハートがドッキンとか、後ろ髪大回転とか、見てて楽しい演出が多かった気がする。
ppgzumaizo.gif
料理もの審査員とかやったらどうか。リアクションはかなりいけそう。
美味すぎるものを食べて勝手に変身しちゃうとか。
PPGZでは食い物ネタが多いが、いままでそれほど旨そうには見えないものばかりだったが「夢の浮き橋」は食べてみたいと思った。これからも食い物はうまそうに見える演出をたのみます。

くさいバターカップの足に踏まれて、糞玉にまきこまれ、他の二人にも忘れられ、振られ振られて頭の中は食い物だらけ、そんなももこがついに次回主役!!コイバナ?にはならなくてアホ話になるんだろうけど、それはそれで良しなので次回が楽しみ。

>OPのアメーバボーイズ、無印プリキュアのOPのメップルのパロでは。
ppgzop2ab.jpgpurikyuamepo.jpg
これか!
突然画面にあらわれてジタバタ。なるほど、そんな気もしないでもないような。メップルうざいなあ。

そしてPPGZ、CNで4月1日より開始。ついに半公式にも告知された>■(pdf)

そういえば、今回のPPGZでのCNのCMは「トムとジェリー」「ピーナッツ」「ルーニーチューンズ」の紹介だった。やはり毎回紹介作品を変えてゆくんだろうか。

追記)
>壮一郎さんの買い物の時にPPGZガチャガチャが
どのシーンなのか探すの時間かかっちゃいましたが
ppgz31gacha.jpgppgz31gacha2.jpg
これか!これですね!
最近遊びが多いなあ(笑)

W.I.T.C.H. V

フォボス様復活!!!
ここにきて、こう来たか!!えーい、やっぱり燃えるぜ。
シーズン1ではたんなるバカ殿って感じだったけど、今度はで頼もしくて、油断なら無くて、スリリング。不遜さが逆にいい味だして、やっぱりシーズン2のスタッフはキャラの動かし方がうまい。
コルネリアとのかけあいが面白い。
現ガーディアンでは知識不足でどうにもならない異世界の「心」探しは圧倒的にネリッサ優位かとおもいきや、逆にそれが仇になったりと、裏かと思えば表、隣人が別人に、強い心こそが隙に、優位は不利、敗北は勝利、失敗が新しい力に、敗北が明日の希望に、あらゆるエッセンスがほんの皮一枚でたちどころに逆転する構造は毎回関心する。

それにつけても、ラストのウィルの不敵な笑みはいいね。

序盤は仲間集めと相手の切り崩しだったのに、力は強大になったものの、気がつけばなぜか一人になってしまったネリッサ。不思議だ・・・この展開も絶妙。次回はどうなるんだろう。予測つかんなあ。

PPGカードビジュアルシート

えーと、今日のTOKYO MXのPPGは・・・・PPGじゃなくてティモンとプンバァ・・・・
ハクナマタタ!!!(OPはやっぱりカットされて短いのね)

それよりとうとう「PPGカードのビジュアルシート」が公開。
PC用公式サイトで見る事が出来ます。あ、あれ?スタッフのおしゃべりまで公開されてますよ・・・
PPGケータイサイトやってない人も最新の「スタッフのおしゃべり」見るといいことあるかもね。
カードは100枚近くあるからシートは全部で5枚になるのか。ブロはいったいいくらで売りつける気なんだろうか。(まあそのポイントはバタカからむしり取るんだけども)

>私の所ではスカパーが無いのでSRMTHFGが見れないので感想いつも楽しみにしてます
見てない番組の感想でも楽しんでいただけるものなんでしょうか?好き勝手に書いていてまともにあらすじも書いていない上にけっこうネタバレだらけなんですが、まあ良し!

赤毛さん祭そろそろちょっとまとめとかないと、わけわからなくなりそう。ペース早い・・・

FH #29 キャンプはこりごり

fh26rakugaki1.gif
ギリギリの戦い

「キャンプはこりごり」ついに見れた!
これ面白れえ!!うはははは。少しづつ歯車が狂い始めてゆくのがいいねえ。
エドがモンスターの話するとこ好きだ。
どんどん沈んでゆくウィルトwwwww 熊に食われる前にwwww 面白すぎ。

ま、マダム~~~~~~~~~~
フランキーさんも野生化すればいいのに・・(ぼそり)

そして、出番少なかったけど、やっぱりココ!
川に浮かんですぃ~~っと流れてるくるとこのカワイラシさと言ったらもう。
ココ コココ ココ ココ コココ 恋は恋は。(コクさんこれ良いね!)

自分の新作ベスト3はキャンプとニンジンと個室かな。

>おでん缶いいな
そーいえばキャンプ話でココが生んだ缶におでんがありましたね(笑) なんじゃそりゃと。

>ダッチスを放置すると、どうなる?
さあ?
ダッチスはめったに出てこないけど、ちょっと扱いずらいキャラなのかも。

お騒がせアクアティーン

athfaitatata.jpg
トゥーン日誌さんとこでも話題にあがっていたが、よっぽど凄い騒ぎだったのか日本でにもニュースとして入ってきた。
光る看板で爆弾騒ぎ、逮捕者も(CNN)
不審物続出でボストン騒然 実はTVの番宣材料(スポニチ)

CNのアダルトスイムで放送しているアクア・ティーン・ハンガー・フォース(Aqua Teen Hunger Force)が映画の宣伝のために、都市のあちこちにキャラを使った電光掲示板を仕掛けてたら、爆弾テロと間違われて、爆発物処理班が出動したり橋が封鎖されたりして大騒ぎになったらしい。
シャレにならんと、かなり市長さんとか本気で怒ってるっぽいです。
逮捕されちゃったよ!

アクアティーンらしいというか・・・・
どうやらその肝心の映画は3月公開(去年公開されるって話だったんだけど延びたみたいだ)みたいだけど、大丈夫かなあ。宣伝効果としてはこれ以上ないってくらいだが・・・・

日本でもアダルトスイム作品が放送されるのなら、このATHFが最有力という話なんだが、どーなるATHF。せっかく話題になったし映画も公開されるなので、(タートルズやトランスフォーマーみたく)日本でも放送しませんかCNジャパン様。(バードマンでもいいですけど)

新宿トライソフト閉店

2月15日をもって新宿トライソフトが閉店するみたいです。2月1日から閉店セール。
結構前にトライソフト秋葉原店が閉店したのですが、これでトライソフト全滅?
秋葉原店の閉店セールに行った時は、なぜかいついっても店が開いてなかったのですが、新宿店はどうだろうか。
マイナーなものがカオス状態でみっちりあったのでいろんなジャンル開拓に楽しかったんだけど、最近全然いってなかったなあ。ごめんねトライソフト。
都内はアメコミ店が充実してるかも・・・と思ったのもつかの間、気がつけばまともに店舗として残ってるのはブリスターだけですね。そんなブリスターも最近はアメコミ縮小でトイショップ化してるし、きびしいなあ。(ネットの発達により店舗のメリットが薄れてきたというのも有るかもしれない)

どれにしようかな

フォスターズホーム「個室争奪戦」の時にエドが言っていたセリフ。
「どれにしようかな 天の神様の言うとおり
鉄砲うって ばんばんばん」
ちょうどこの言い回しについて身近で話題になっていたこともあって、その偶然に驚いたものですが、この言い回し地域によってバラバラらしい。

自分は「「どれにしようかな 天神様の言うとおり あべべのべ」って言っていて、それが全国区あたりまえかと思っていたら全然違って、マジかよ!!!と驚愕した。つか、鉄砲うってなんて聞いた事無かった・・・

身近な知人に聞いてみたら「なのなのな」とか、「ぷっとこいて、ぷっとこいて」とか、あげくのはてに「菜の花、菜の花、どれにしよ」とか全然違うでやんの。

この手のものはやっぱりすでに気になっている人はいっぱいいるようで、ネットで調べてみるといくつかまとめサイトがあった。サンプル数が多いのはこのへんだろうか>どれにしようかな?

さて、では英語でエドはなんと言っているのか?
いーに、みーに、みにもー?
Eeny, meeny, miny, moe
だと思うが、こちらも日本の「どれにしようかな?」と同じくバリエーションがいっぱいあるようだ。
wikipediaの項目をみてもいろいろバリエーションがある。
一応アメリカでの基本パターンは
Eeny, meeny, miny, moe
Catch a tiger by the toe
If he hollers let him go,
Eeny, meeny, miny, moe.
のようだ。

うん?これ前にも調べたことあるぞ?
思いだした。PPGコミック#33のタイトル
モジョのクローンミニモが出てくる話「Eenie Meanie Mini Mojo」がこのフレーズのもじりになっている。
あ、あの時調べて出てきたサンプルは「eeny meeny miney mo」だったか。微妙にスペルが違う(笑)フォスターズの英語版では字幕やクローズドキャプションでどういうスペルが表示されたのか気になります。

TOKYO MX の PPG なんか変???

>MXのパワパフに次回予告がなくなり、その分を他のアニメの番宣に割り当てられてしまいました…
次回予告なかったですね。
今日は飛ばされていたバタカのフロ話が無事なにごともなく放送されていましたが、次回予告は無かった。でも多分これは順番が変わったため、次回予告の整合性がおかしくならないよう、カットしたものと思われます。(たぶん次回は復活してると思う)

それより不思議だったのはその前の「プリンセスが来た日」「バブルスの新兵器?」の回。
オープニングはテレ東版だったのに、本編はCN版だったような・・・
タイトルコールが無く、CN版と同じ黒バックにPPGシルエットのタイトルカード。
最後のハートマーク点滅も修正無し。これ間違いなくCN版。
なぜこの回だけ・・・・??この回のフィルムだけテレ東版が無くなっていたのか、それとも放送できる状態ではなかったのか理由はわからないけど不思議。おふろなんてキライ!が飛ばされたのもその辺の理由がらみなのかも。(内容うんぬんじゃなくて)
もしかしたらこのままCN版に切り替わるのかと思ってけど、おふろなんてキライ!はいつもの修正がかかったテレ東版ですね。うーん、わからん。

ロビン弁当その2

そんなわけで、2月になって公式にロビン弁当がアップされました。
ロビンがはんぺんだかひじきだかで出来てるのもなんなんですが。
ロビンの顔の作り方のとこ
(1)ごはんをラップで包み、ロビンの顔の形に型どる。
(2)髪の毛の流れを一定方向に決めてひじきを置いていく。
(3)メガネははんぺんで型どり、のりで縁取りする。

メガネじゃねえええええええ

タイタンズCM始まりましたね。あ、ちらっとジンクスがいた!

FH #37 #38 #39

#37 リーダーは誰?
うーーん。イマイチ。
いつも斜め上の方へ話がそれてゆくフォスターズにしては想定内に収まり続けた感じで、なんだかなあ。ああやって例をあげてゆくと確かにブルーはろくな事してない。

#38 個室争奪戦
と、思ったら、コレいい!!!この話は好きだ!
「ココは女の子なんだから」
コ コ は お ん な の こ
うはーーーー、なんかこのセリフだけでもう大満足。
滅多に自己主張しないウィルトさんがあんなに我を出してきたんだから、ここはウィルトにあげてやりたかった。つか、まだベットの下だったんだ。
でもやっぱりココに!女の子ですから!いろいろ大変なんですよ。何を説明したのかヘリマンに代って聞きたかったっス!フランキーとのツーショットよかったなあ。うんうん。

ファジーもどき・・・・・
つまりオラの縄張りってもんだ、ってことですね(それはZ)

そういえば、ポインデクスターってフリックスキャットに出てきた天才眼鏡坊やもそんな名前だったな

#39 コレクションに夢中
あっちでトレーディングカードっていえばやっぱりベースボールカードなんですね。
あー、もうほんとブルーうぜえ。
ココは人気者~~~ココは人気者~~~~
でも、ココの卵って意図したものが生めるんですな。なんかコントロール不能で何が出てくるかわからないのかと思ってた。

>ところで、グーっていう名前は本名なのか
えっと、本名じゃ無いって言ってたよね?
ちょっと話は違うが、グーの回を英語で聞いてみた。
フォスターズに限らず最近のカートゥーンって早口が多いけど・・・・グーは本気でまったく何言ってるかわからねえ・・・・・・

>ウィルトさんカードとココカードと。。。できたらフランキー様カード欲しいな。
あれはフレンドだけですから・・・・と、いいつつ、俺もフランキーカード欲しい!!!

ひとまずこれでフォスターズ新作も終わりか。
自分はキャンプの話を見逃しているので、リピートで見るのが楽しみです。
キャンプ話を除けば、「消えたニンジンのなぞ」と「個室争奪戦」が特に好きかな。気に入ったセリフはマックの「ぼぉけ~~~~」
フォスターズってけっこうひどいセリフが多いよな。まあPPGでもバターカップがサバノビッチ!とか言っていたが。

sidさんとこでフォスターズお気に入りエピソードアンケートやってますよ!キャンプ話見終わったら自分も投票しにいこうっと。

おまけ:
ブルーからマックへの手紙
マックへ

こんちゃ。今日は、わてがマックのことをどう思っているかを書きます。正直いって、わては、マックはかなりの変態だと強く感じています。次に、わての秘密をマックに教えようと思います。実はわてとマックは、生き別れになったきょうだいなのです。しかも双子。驚きましたか? 驚くのも無理はないかもしれません。けれど、本当のことです。でも、決して誰にも言ってはいけません。あなたが口外すると、わてはマックを殺さなくてはいけません。ではお元気で。さよーなら。

ブルーより

やっぱり・・・・・
あの人からの手紙」で作ってみました。

Template Designed by DW99