ザ・バットマンにハーレィが


久々にKidsWBのサイトを覗いてみたら、ザ・バットマンにハーレィが出ていて驚いた。
KidsWBビデオページ
ううううん。このジョーカー様とだとやっぱり違和感あるなあ。でも、ハーレィ出るなら見たい!!
それにしても、KidsWB系の作品ってなかなか日本にこないね。
Xiaolin Showdown やKryptoとか見てみたいのにな。
ちなみにこちらがXiaolin Showdownのゲーム画面>XBOX , DS
向こうのキャラゲーって全部いっしょだな。
スポンサーサイト
TAF07 その2 水キン×PPG
東京国際アニメフェア2007最終日に行われた「水野キングダム ラブズ パワーパフ ガールズ」
(4月21日にこの様子がCNで放送されるので、今書いてもただのネタバレだよな。と思ってイマイチ書く気が起きなかったんだけど、ライブと放送では印象が違うかもしれないので、一応記しておく事にした)
以下ネタばれ含みます
(4月21日にこの様子がCNで放送されるので、今書いてもただのネタバレだよな。と思ってイマイチ書く気が起きなかったんだけど、ライブと放送では印象が違うかもしれないので、一応記しておく事にした)
以下ネタばれ含みます
PPGZ グッズまとめ情報
「冗談はみやこさん」様のところで、PPGZのグッズ情報がまとめられました。>グッズ情報
うぉお、けっこう出てるんですね。DVDやCD以外見た事無いけど。
(ついにシャンメリーも見ることなく終わったし)
このなかでは「ぬりえ」がけっこういいかもしれません。
それと、wis-us「通り雨」の『初回特典:パワパフZ書き下ろしイラストワイドキャップ仕様』が気になりますね。
そういえば、たまに「PPGZはスカポン太さん的にはどーなんですか?」とか聞かれることがあります。答えあぐねて「パワパフと付けばなんでもいいんです俺は」と答えることもあったけど、素直に言えばPPGZは好きですよ。
こんだけつきあってると、やっぱり愛着もわくしね。
「こんなのガールズじゃない!」と思っても、実際別人だし。リメイクというよりオマージュに近い「別人設定」にしてくれたのは、今思えば本当にありがたい改変設定だと思いました。
今ではPPGZはPPGのちょっとトロい妹のような感じです。(設定年齢はZの方が上だけど)
ん、てことはそのうち爆発して消えちゃう?
うぉお、けっこう出てるんですね。DVDやCD以外見た事無いけど。
(ついにシャンメリーも見ることなく終わったし)
このなかでは「ぬりえ」がけっこういいかもしれません。
それと、wis-us「通り雨」の『初回特典:パワパフZ書き下ろしイラストワイドキャップ仕様』が気になりますね。
浜辺で三人並んで寝そべるパワパフZのイラスト。どんなんじゃ~~~~!!
これ、「LOOK」の時同様、ジャケットの浜辺で寝そべるwis-usの三人の写真に合わせてあるんですね。
毎度毎度芸が細かい。
しかしこのイラスト、構図、ポーズ、色調、どれを取ってもエロティシズム全開です。
そういえば、たまに「PPGZはスカポン太さん的にはどーなんですか?」とか聞かれることがあります。答えあぐねて「パワパフと付けばなんでもいいんです俺は」と答えることもあったけど、素直に言えばPPGZは好きですよ。
こんだけつきあってると、やっぱり愛着もわくしね。
「こんなのガールズじゃない!」と思っても、実際別人だし。リメイクというよりオマージュに近い「別人設定」にしてくれたのは、今思えば本当にありがたい改変設定だと思いました。
今ではPPGZはPPGのちょっとトロい妹のような感じです。(設定年齢はZの方が上だけど)
ん、てことはそのうち爆発して消えちゃう?
こんなところにトムジェリ
>fatboy slimの「Ya Mama」にトムジェリのワンシーンが。しかも右上にはCNロゴまで!
これは前にも話題が出ていたような気がするが、どこで語ったのか忘れちゃったので改めて

http://www.youtube.com/watch?v=RXIJuVy_wC0
「ミッキーマウス 人生ゲーム」
隠れミッキーだらけらしいよ。
>タートルズが4月から地上波で放送します
よろしくね。http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/m_turtles/
スプリンター先生=ケロロ
レオナルド=ドロロ
ラファエロ=ギロロ
ミケランジェロ=タママ
ドナテロ=クルル
みたいな。あ、ごめん全然違うかも
これは前にも話題が出ていたような気がするが、どこで語ったのか忘れちゃったので改めて

http://www.youtube.com/watch?v=RXIJuVy_wC0
「ミッキーマウス 人生ゲーム」
隠れミッキーだらけらしいよ。
>タートルズが4月から地上波で放送します
よろしくね。http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/m_turtles/
スプリンター先生=ケロロ
レオナルド=ドロロ
ラファエロ=ギロロ
ミケランジェロ=タママ
ドナテロ=クルル
みたいな。あ、ごめん全然違うかも
ゲームででました!PPGZ
http://blog.livedoor.jp/nekogagotoku/archives/50612883.html
「ゲームででました!パワーパフガールズZ」DS バンダイナムコ 6月14日 5040円
ボードゲーム風知育ミニゲーム集
だそうです。
「パワパフ」じゃなくて「パワーパフ」になってるのは多分打ち間違い。
バンダイ完全に切り捨てたわけじゃなかったのね。
どういうゲームなのかちと想像つきません。
「ゲームででました!パワーパフガールズZ」DS バンダイナムコ 6月14日 5040円
ボードゲーム風知育ミニゲーム集
だそうです。
「パワパフ」じゃなくて「パワーパフ」になってるのは多分打ち間違い。
バンダイ完全に切り捨てたわけじゃなかったのね。
どういうゲームなのかちと想像つきません。
パワパフケータイサイトPC版リニューアル

PPGケータイサイトのPC版のページがリニューアルされたみたいですよ。
去年秋からガンガン力いれまくってますね。一昨年とかの停滞ぶりが嘘のようだ。
今後の動きをまとめると
・ミニゲーム『パワパフパズル』(近日公開予定)
・PPGカードバトルゲーム(4月中旬予定)(このゲームでパワパフカードが11枚ゲットできるようだ)
・日本語版ガールズの新作・着ボイス
・ケーイサイトでPPGグッズが買えるようになるかも?
・モダンズチャンネル(近日公開)
・PPGのブログパーツ(近日公開)
・異色なコラボキャンペーンがまた企画されているらしい(モダンズ?)
それにしても毛布でねえ・・・(辞書は出ました~~)
web拍手
>カレンダー、顔出してるQT2が可愛いです。 愛でたいです。
ありがとう!個人的に大好きなんで、QT2どうしても描きたかったのです。えへへ
>な、何とかおるの恋話がやるらしくて、4月にRRBも出てきます!
そのようですね。もう4月分のアニメ誌かTV誌にタイトルが載ってるらしいね。
RRBはやっと再登場ですな。何ヶ月ぶりだ?4月21日だそうですよ
「かおるの恋話」相手はエースだといいな。
>ハレグゥの6巻に赤いリボンをつけたブロッサムという女の子が・・・!こんなとこにもブロッサム?
ふふふ、現在それを準備中ですよ。(だれか俺に時間をくれ!)
気になる人はハンニャさんのblog記事をお先にどうぞ!
あと、そういえばPPGZエンディングテーマのWiz-usの「通り雨」のCDは
【初回仕様】ワイドラベル(パワパフガールズ絵柄)
ということのようですね。どんな絵柄なのかまだ見てませんが。
TMNT週末の全米映画興行成績第一位

そんなわけで、この前アメリカで公開されたタートルズの映画が週末の全米映画興行成績で第一位をとったらしいです。
「全米興行成績、人気アニメ最新作が首位」(allcinema)
ここまで健闘するとは思っていなかった。
3Dアニメとはいえ、今やってるハッピーフィートをはじめ、ヒットしてきたアニメは「ファミリー向け」
タートルズはバリバリの少年向けアクションアニメ。
スパイダーマンなどのアメコミ原作もののヒットもあるが、やはり「映画」
これはちょっとおもしろいことになってきたような気がする。アメリカでも漫画映画がヒットするようになってきたのか、はたまたタートルズの予想以上の根強い人気か。でも、2Dだったらやっぱりコケたのかなあ?
そんなわけで、タートルズの監督Kevin Munroeと製作IMAGIのタッグで送る次回作「ガッチャマン」も話題を集めてきているようです。
IMAGIのサイトのメニューのOUR FILMSからガッチャマンと鉄腕アトムのイメージカットが見れます。
石丸電機? 映画ガッチャマンの舞台はアキハバラ???ww
そうそう、タートルズ映画のスプリンター先生の声はアクゥの声のマコさんですよ!
jennyさんカレンダー更新

ジェニーさんカレンダー4月分更新しました。>■
今回ついに自分の番が回ってきました。
最初はもっときどったやつを描いていたのですが、新作ジェニーさんが意外に鬱な話が多くて、だからこそ逆にカラっと明るい絵を描きたくて別の絵を仕上げました。
(つか、ぶっちゃけその時はLynne Naylor に影響うけすぎてパクリみたいになってたので習作としてボツにしたんですがね)
日本の4月っぽい入学式な感じ~~新作登場の女の子ズいろいろ描けて楽しかった。うおー、どれも人間じゃねえ~~~
月一更新ってどんなものかと思ってたけど、なんだか連作イラストみたいでなかなか楽しいですな。
5月は冷雨さんです。うはーーー、楽しみ!
web拍手
>リング(ホラー)の外国版で、TVにビリマンが写る!ヘェ~へぇ~。
メモメモ
>asame3.web.infoseek.co.jp/3renkf14.html…こんな所にも?
「パワーパフ☆レンキン」www
東京国際アニメフェア2007 その1
東京国際アニメフェア メモ

これからまたオフってくるので、とりいそぎアニメフェアメモ
・PPGZに英語ロゴ いよいよ海外準備?
・PPGZプロモになんか新しい(?)曲が使われていた。
・ハイハイパフィー新作5月スタート
・ガールズと吉本のコラボはかなり微妙だったが最終的には楽しめた。きぐるみ登場
・トゥーンディズニーはやる気なし
・ニックにジェニーさんの影も形もなし
・タートルズはおもちゃがいっぱい出そうだ
・マッハガールがちょっと気になる(カートゥーンじゃないけど)
どうやら湯呑さんも行っていたようで、そちらでもレポがのってます
あ、Zのグッズ見逃したかも‥
明日に備えて
明日はいよいよTAFなので早く寝ます。
ディズニーとかニックとかCNとかはスカパーブースでその他大勢ひとまとめっぽいね。>■
CN・・・カートゥーン差し置いて、PPGZがメインかよ・・・
特にコレってものは無さそうだけど、個人的サプライズもありそうなので、ちょっと楽しみにしときます。
>ゴームズ、冒頭のテロップで一番笑いましたw高桑さん演出でオリジナリティ尊重とかw
始まりましたな。ハゲチャビーンのどこがオリジナル尊重かとww
ここんとこ連日オフ会みたいになってます。
どれもスゲえ楽しい。
お会いした方ありがとうございました。
ディズニーとかニックとかCNとかはスカパーブースでその他大勢ひとまとめっぽいね。>■
CN・・・カートゥーン差し置いて、PPGZがメインかよ・・・
特にコレってものは無さそうだけど、個人的サプライズもありそうなので、ちょっと楽しみにしときます。
>ゴームズ、冒頭のテロップで一番笑いましたw高桑さん演出でオリジナリティ尊重とかw
始まりましたな。ハゲチャビーンのどこがオリジナル尊重かとww
ここんとこ連日オフ会みたいになってます。
どれもスゲえ楽しい。
お会いした方ありがとうございました。
PPGZ #38 ふたりはトリマキーズ

「菓子を食べるだけが特技なくせに」
バターカップそれは言っちゃいけない約束!

ももこの正直さが好きだ。ガールズのアホっぽさがなかなかよかった。
カートゥーンだと金持ち勝ち組との格差が時に厳しすぎてつらい時があるけど、こっちのほほんさはには少しほっとする。日本は平和だなあ。
うん、姫子回はやっぱりいい。
赤姫子連発



姫子もドレスで変身!なんかちょっとキワドイ!


どんだけ変身バンクに命かけてんだこのアニメ。
支援攻撃で強くなったプリンセス。「オラオラオラ」ってやっぱり前回の強力発砲少女隊Zはジョジョネタだったのか!
強くなったことは確かなんだけど、あまり迫力なかったせいでそんなに強そうには見えなかった・・・ブロッサムに頭突きや、バタカに裏拳とポイントポイントはいいんだけどな。
次回もちょっと本家話を連想するような感じで、楽しみ。


ももこの髪は車内の迷惑だと思います。
巨大化ケンは・・・ケンじゃなくてガールズが巨大化すればよかったのに
CNではPPGZ放送記念「みてみて当てて」
DVD1巻が景品か。(余ってるのかな)
欲しいのはカートゥーンネットワークグッズですけどね。
PPGZ塗り絵とか見た事無いけど、どこで売ってるんだろう。
しかし、ぬるい!ぬるいぞ~~!!
PPGがPPGZに見ないとパーンチくらわせるとか、毒舌はくとかの絡みを期待してたのに~~
今のCNじゃもうそういうのは無理なのか・・・
週末ですね。これで仕事さえなければ・・・
TAFのチケットが当たったはいいけど、当たると思わなかったので、実は前売り券買っていたんですよ。ペア券の1枚はすでに先約済みなんですが、それでもあと一枚余る・・・
だれか欲しい人いますか~~~(今頃言うな)
東京国際アニメフェアのビジネスデーが始まって、ちょこちょこと情報は上がっているんだけど、さすがというか当然というか、カートゥーン系はまったく情報でませんね。
ニコロデオンブースなんかどうなってることやら・・・
自分が立ち寄るとこはすいていそうで、楽でいいかも。ははははは。
今年も出ているといいなアニメーションマガジンのブース。
前行った時は人が誰もいなくて、問い合わせする事すらできなかった。今回はだれかいますように・・・
PPGZは普通に先行映像みたいのが流れるみたい。
>そういえばBEN 10のグウェンも赤毛さんですね やっぱり元気な子(笑)
おー、そうだそうだ。BEN 10日本でやる日はくるのかな?
もしもタイタンズがppgz風だったら!
放送局にテレ東だけは勘弁してくれw
タイタンズはあんまり変わらないかも(笑)
でも、主題歌はきっと別のものに変わったかもね。
あーでも、次回予告ってけっこう楽しいので、それは見たいなあ。
「こんにちは、スレイドです。
ろ~~び~~ん。君は私の弟子になれ~~~」
「やめろ~~僕にはパパがいるんだ!」
「あら、ロビン、スレイド服もお似合いですわよ」
「おらッチ知ってるよ、こーいうのを日本語でHENTAIって言うんだよね!」
「ろ~~~~び~~~~ん」
「次回タイタンズ『スレイドの野望』お楽しみに! タイタンズゴー!」
みたいな。
>ビリマン47話「ダンスがすべて」ってサスペリアがモチーフだと思うんですが。
あーーーーそうだそうだ。バレエ学校に魔女!きっとそうですね。
ただ、サスペリアはかなり昔に見たので、もうディティールとか全然おぼえてなくてどのヘンまでパロってるのかはわからないですが。
>私も携帯でTAFのチケットプレゼントに出したら当たりました~。
パワパフはどんなものなのか楽しみなような不安なような・・・30分間ですしね。
おめでとうございます!って、なんか応募数少なかったんじゃないかと思えてきた(笑)
まあ、内容は正直期待してないんだけど、どんな形式でコレボるのかが気になります。
だれか欲しい人いますか~~~(今頃言うな)
東京国際アニメフェアのビジネスデーが始まって、ちょこちょこと情報は上がっているんだけど、さすがというか当然というか、カートゥーン系はまったく情報でませんね。
ニコロデオンブースなんかどうなってることやら・・・
自分が立ち寄るとこはすいていそうで、楽でいいかも。ははははは。
今年も出ているといいなアニメーションマガジンのブース。
前行った時は人が誰もいなくて、問い合わせする事すらできなかった。今回はだれかいますように・・・
PPGZは普通に先行映像みたいのが流れるみたい。
>そういえばBEN 10のグウェンも赤毛さんですね やっぱり元気な子(笑)
おー、そうだそうだ。BEN 10日本でやる日はくるのかな?
もしもタイタンズがppgz風だったら!
放送局にテレ東だけは勘弁してくれw
タイタンズはあんまり変わらないかも(笑)
でも、主題歌はきっと別のものに変わったかもね。
あーでも、次回予告ってけっこう楽しいので、それは見たいなあ。
「こんにちは、スレイドです。
ろ~~び~~ん。君は私の弟子になれ~~~」
「やめろ~~僕にはパパがいるんだ!」
「あら、ロビン、スレイド服もお似合いですわよ」
「おらッチ知ってるよ、こーいうのを日本語でHENTAIって言うんだよね!」
「ろ~~~~び~~~~ん」
「次回タイタンズ『スレイドの野望』お楽しみに! タイタンズゴー!」
みたいな。
>ビリマン47話「ダンスがすべて」ってサスペリアがモチーフだと思うんですが。
あーーーーそうだそうだ。バレエ学校に魔女!きっとそうですね。
ただ、サスペリアはかなり昔に見たので、もうディティールとか全然おぼえてなくてどのヘンまでパロってるのかはわからないですが。
>私も携帯でTAFのチケットプレゼントに出したら当たりました~。
パワパフはどんなものなのか楽しみなような不安なような・・・30分間ですしね。
おめでとうございます!って、なんか応募数少なかったんじゃないかと思えてきた(笑)
まあ、内容は正直期待してないんだけど、どんな形式でコレボるのかが気になります。
オラ、TAFに行くだ!
え~~~もう週末!
モンキーチーム感想書く前に一週間ってあっという間にきちゃったよ・・・
週末にはゴームズも始まるので、これは見とこう。(ゴーストやUバードもやって欲しい・・・)
あと、月末にヒストリーチャンネルでやる「アテレコ~テレビの黄金時代を創った「吹き替え」50年~」も見たい。
ただ、今週末はちと色々忙しいのですね。

東京国際アニメフェアに行くし!
ケータイの招待券プレゼントに出したら、当たったよ!!
ガールズバッチリ拝んでこよう。つか、どういう形で出るんだろう。なんかスクリーン上のガールズとやり取りみたいなものなのかなあ。
そして最近、念願のダイナモフィギュアゲットした。
だーいなも!だーいなも! 嬉 し い
TAFといえば、ガールズ以外にスポンジボブもいるようだけど、タートルズも来るよ!
テレビ東京亀公式ページのストーリーのとこをずっと下までスクロール!
小学館プロダクションブース内で着ぐるみタートルズが! 亀と握手!
小学館プロダクションか・・・・・ アメコミ翻訳版出す気なんだろうか?
そういえば去年はそのタートルズのレオナルドの声をやってるマイケルさんとお会いしたりして、新タートルズ日本でやらないかなあ・・・と言っていたのを思い出しました。それがちょうど一年越しでとうとう始まるのか。(吹き替えけっこう不安だけど)
月日の経つのは早いなあ。PPGZもついにCNで放送されるし。
タートルズについては、私より亀熱燃え萌えな主典さんのサイトが詳しいです。
Michael Sinterniklaasさんにお会いした時のちょっとしたインタビュー記事もアリ。海外声優事情もちらりとわかるかもよ!
INFORMATION > CARTOON > NEWTOON > Michael Sinternikraas
ところで、愛称を調べた時に、イギリス人はジョンブル(John Bull)と言われるように、フランス人はジャンクラボー(Jean Crapaud)という蔑称が使われることがあると知った。
JeanはJohnのフランス語での名。つまり愛称は同じくジョニーとなって、ジョニー・クラボー(Johnny Crapaud)と呼ばれることもあるという。
ジョニーブラボー(Johnny Bravo)は、この「おフランス野郎」という蔑称が元ネタ?
女のことしか考えてないキャラってことで。フランティックとか見るとフランス人のイメージってそんな感じだし。違うか。
>スカポン太さんのブログは、ためになるうえ本当に楽しいですね^^今後も頑張って下さい
ども、ありがとう。でもほとんどが無駄知識だと思うよ。人生の役には立たないかも・・・
でもカートゥーンとか色々見てると「体感的に」妙な異文化を覚えるよね。
「なんかやたらこーいうギャグや言い回しが多いんだが・・・」みたいな!
>今日もタイタンズ鑑賞した、e2byでね
巨大化する姉さんに俺はドキドキ!
巨大女フェチか!!
そういえば、スカパー110ってe2byスカパー!って名称に変わったんですね。
やっぱりニコロデオンは放送されないか・・・・
モンキーチーム感想書く前に一週間ってあっという間にきちゃったよ・・・
週末にはゴームズも始まるので、これは見とこう。(ゴーストやUバードもやって欲しい・・・)
あと、月末にヒストリーチャンネルでやる「アテレコ~テレビの黄金時代を創った「吹き替え」50年~」も見たい。
ただ、今週末はちと色々忙しいのですね。

東京国際アニメフェアに行くし!
ケータイの招待券プレゼントに出したら、当たったよ!!
ガールズバッチリ拝んでこよう。つか、どういう形で出るんだろう。なんかスクリーン上のガールズとやり取りみたいなものなのかなあ。
そして最近、念願のダイナモフィギュアゲットした。
だーいなも!だーいなも! 嬉 し い
TAFといえば、ガールズ以外にスポンジボブもいるようだけど、タートルズも来るよ!
テレビ東京亀公式ページのストーリーのとこをずっと下までスクロール!
小学館プロダクションブース内で着ぐるみタートルズが! 亀と握手!
小学館プロダクションか・・・・・ アメコミ翻訳版出す気なんだろうか?
そういえば去年はそのタートルズのレオナルドの声をやってるマイケルさんとお会いしたりして、新タートルズ日本でやらないかなあ・・・と言っていたのを思い出しました。それがちょうど一年越しでとうとう始まるのか。(吹き替えけっこう不安だけど)
月日の経つのは早いなあ。PPGZもついにCNで放送されるし。
タートルズについては、私より亀熱燃え萌えな主典さんのサイトが詳しいです。
Michael Sinterniklaasさんにお会いした時のちょっとしたインタビュー記事もアリ。海外声優事情もちらりとわかるかもよ!
INFORMATION > CARTOON > NEWTOON > Michael Sinternikraas
ところで、愛称を調べた時に、イギリス人はジョンブル(John Bull)と言われるように、フランス人はジャンクラボー(Jean Crapaud)という蔑称が使われることがあると知った。
JeanはJohnのフランス語での名。つまり愛称は同じくジョニーとなって、ジョニー・クラボー(Johnny Crapaud)と呼ばれることもあるという。
ジョニーブラボー(Johnny Bravo)は、この「おフランス野郎」という蔑称が元ネタ?
女のことしか考えてないキャラってことで。フランティックとか見るとフランス人のイメージってそんな感じだし。違うか。
>スカポン太さんのブログは、ためになるうえ本当に楽しいですね^^今後も頑張って下さい
ども、ありがとう。でもほとんどが無駄知識だと思うよ。人生の役には立たないかも・・・
でもカートゥーンとか色々見てると「体感的に」妙な異文化を覚えるよね。
「なんかやたらこーいうギャグや言い回しが多いんだが・・・」みたいな!
>今日もタイタンズ鑑賞した、e2byでね
巨大化する姉さんに俺はドキドキ!
巨大女フェチか!!
そういえば、スカパー110ってe2byスカパー!って名称に変わったんですね。
やっぱりニコロデオンは放送されないか・・・・
本名を探れ!
ティーンロボットを見ていてウェイクマン博士がジェニーのことをジェニファーと呼んでいたことから気になり始めた、名前と愛称の関係。
カートゥーンのキャラ名ってほとんどが愛称なんですが、そもそも欧米では愛称(ニックネーム)でも公的に通用するってこともあるみたいです。
例えば、ビル・ゲイツ。本名はウィリアム・H・ゲイツ3世(williiam H. Gates III)。しかしウィリアムの愛称であるビルで公的な場でも通用する。日本じゃちょっと無いこと。
で、このwilliiamの愛称はビル(Bill)以外にも、ウィル(Will)や, ビリー(Billy)もある。
そう、ビリマンのビリーの本名はおそらくウィリアムである可能性が高い。ビル・ゲイツと同じ(笑)
調べ始めたらきりなくなってきたので、ほどほどでまとめてみる。
カートゥーンのキャラ名ってほとんどが愛称なんですが、そもそも欧米では愛称(ニックネーム)でも公的に通用するってこともあるみたいです。
例えば、ビル・ゲイツ。本名はウィリアム・H・ゲイツ3世(williiam H. Gates III)。しかしウィリアムの愛称であるビルで公的な場でも通用する。日本じゃちょっと無いこと。
で、このwilliiamの愛称はビル(Bill)以外にも、ウィル(Will)や, ビリー(Billy)もある。
そう、ビリマンのビリーの本名はおそらくウィリアムである可能性が高い。ビル・ゲイツと同じ(笑)
調べ始めたらきりなくなってきたので、ほどほどでまとめてみる。
Macが調子悪い
マックといってもフォスターズホームのじゃないよ。
パソコンのMacなんですが、OSX10.4.9にアップデートしたらいろいろ不具合が出て、一日中メンテナンスしてました。再インストールしたり、HD買ってきて念のためバックアップとったり。
一応安定したのかな? フォトショップが起動しなくなったのには参った。(あれ?まだなんか調子悪いぞ)
この前途中で終わっちゃったweb拍手お返事続き
>F1のOPがアメコミ風に ファンにとっては悪夢です
そうなんですか?? そういえば今期も始まりましたね。今度見てみよう。次はオーストラリアでしたっけ?
>平賀ケン内の元ネタわかりました!!平賀源内です!!
ビンゴ! まあ江戸時代の発明家といえば平賀源内ですからね。
でも実際の平賀源内が発明したものは特になくて、ほとんどが西洋技術の紹介ですね。むしろプロデューサー。マルチに活躍した人で絵描いたり、脚本書いたり、政府のブレインになったりいろいろやってましたが、晩年ノイローゼになって人を斬り獄死しました。人生いろいろ。
そういえば、ユートニウムZがコードギアスっぽいってのはPPPPPPGさんとこで解説されてましたね。なるほど。それっぽいポーズだ。
こっそり白状すると自分はキャッツアイのEDのエアロビクスダンスを思い出していたのでした。
おっさんくさいので今まで黙ってましたけど

>ホスの相棒でアーウィンがEDで踊っていたのはビリーズブートキャンプではないかと思います
これか!!!(笑)
きっとアメリカではCMがしょっちゅう流れてるんではないですかね。最近のカートゥーンはこういう「イマドキ」のネタがやまもりですな。人気TV番組ネタやCMネタいっぱいあるし。
>ANIMAXでついにブーンドックスを見ました。いやぁ「アダルトスイム」に恥じぬ作品…。
ピー!連発、過激すぎて途中棄権しました。色んな意味で素晴らしかったです。がふっ
まだ見てないんですよ~~!新作連発だったから後回しにしてました。
リピートかかったら1から見てみたいと思います。DVDだと修正はずれているらしいよ。
アダルトスイムはそんなんばっかりやな。
>運営頑張って下さい!
ありがとう。いつも思いつきでやってるから、その後やりかけで放置しちゃってるのも多いけどね。
>日本の死神のホストは神童なのに、アメリカの死神のホストはアホ。ビリマンって面白!
人間っておもしれえ・・・
と、いうよか、TVをおもしろがってるのがアメリカの死神さん。本職の死神家業あまりしなくなってニート街道まっしぐらですね。新世界の王になるのはマンディですが。
>またパンツネタをやってほしいよ!
もちろんタイタンズでおK?頼む!
ちょおまwwww
パソコンのMacなんですが、OSX10.4.9にアップデートしたらいろいろ不具合が出て、一日中メンテナンスしてました。再インストールしたり、HD買ってきて念のためバックアップとったり。
一応安定したのかな? フォトショップが起動しなくなったのには参った。(あれ?まだなんか調子悪いぞ)
この前途中で終わっちゃったweb拍手お返事続き
>F1のOPがアメコミ風に ファンにとっては悪夢です
そうなんですか?? そういえば今期も始まりましたね。今度見てみよう。次はオーストラリアでしたっけ?
>平賀ケン内の元ネタわかりました!!平賀源内です!!
ビンゴ! まあ江戸時代の発明家といえば平賀源内ですからね。
でも実際の平賀源内が発明したものは特になくて、ほとんどが西洋技術の紹介ですね。むしろプロデューサー。マルチに活躍した人で絵描いたり、脚本書いたり、政府のブレインになったりいろいろやってましたが、晩年ノイローゼになって人を斬り獄死しました。人生いろいろ。
そういえば、ユートニウムZがコードギアスっぽいってのはPPPPPPGさんとこで解説されてましたね。なるほど。それっぽいポーズだ。
こっそり白状すると自分はキャッツアイのEDのエアロビクスダンスを思い出していたのでした。
おっさんくさいので今まで黙ってましたけど

>ホスの相棒でアーウィンがEDで踊っていたのはビリーズブートキャンプではないかと思います
これか!!!(笑)
きっとアメリカではCMがしょっちゅう流れてるんではないですかね。最近のカートゥーンはこういう「イマドキ」のネタがやまもりですな。人気TV番組ネタやCMネタいっぱいあるし。
>ANIMAXでついにブーンドックスを見ました。いやぁ「アダルトスイム」に恥じぬ作品…。
ピー!連発、過激すぎて途中棄権しました。色んな意味で素晴らしかったです。がふっ
まだ見てないんですよ~~!新作連発だったから後回しにしてました。
リピートかかったら1から見てみたいと思います。DVDだと修正はずれているらしいよ。
アダルトスイムはそんなんばっかりやな。
>運営頑張って下さい!
ありがとう。いつも思いつきでやってるから、その後やりかけで放置しちゃってるのも多いけどね。
>日本の死神のホストは神童なのに、アメリカの死神のホストはアホ。ビリマンって面白!
人間っておもしれえ・・・
と、いうよか、TVをおもしろがってるのがアメリカの死神さん。本職の死神家業あまりしなくなってニート街道まっしぐらですね。新世界の王になるのはマンディですが。
>またパンツネタをやってほしいよ!
もちろんタイタンズでおK?頼む!
ちょおまwwww
濱元さんとJOHANEさん
「Compass」でアメコミデビューする 濱元さんですが、なんか海外の人向けの方が気前いいよ!
濱元さんのdeviantART
茶色毛の女の子はAiyanaって言うらしいよ。
COMPASS -working title- by *RyusukeHamamoto on deviantART
そしてこれが「Compass」のキャラシート。
deviantArtはweb上にある一年中コミケみたいな場所!(いや画像系SNSみたいなものだけど)
突然コミック界に出てきたというわけでもなく、こういう場で活動してたんですね。
dA上にファンクラブもあって、すでに固定ファンもいるようだ。さて、発売でどういう反応があるのか、その辺の動向もちょっと楽しみだったりして。
で、アップされた絵の中で一番人気はコレだったりするんだけどね。
パワパフZ~~~ww
で、そんな感じでdA見てたら思い出した!!!!
この前のタイタンズのコミックを描いていたJOHANE MATTEさん、俺知ってるよ!
JOHANE MATTEさんのdA
dA上ではrufftoonって言ってたから、すぐには思い出せなかったんですが、dAでのお気に入り絵師さんの一人です。
カナダの女性で、好きなキャラはタイタンズのビースボーイ、キムポッシブルのドラッケンとシーゴー、アヴァターのIroh
アヴァターはかなり好きみたいで、ジャーナルでアヴァター祭やってるww
で、blogはこちら
よく覚えてますよ~~何でかっていうと、以前スターファイヤーのコパトーン絵を描いていたから!・・・・って、ああ、その時の記事と絵が削除されてる!そんな!(でも自分はしっかり保存してたり)
もっとタイタンズ絵もいっぱいあったんだけど、消えてるなあ。
濱元さんのdeviantART
茶色毛の女の子はAiyanaって言うらしいよ。
COMPASS -working title- by *RyusukeHamamoto on deviantART
そしてこれが「Compass」のキャラシート。
deviantArtはweb上にある一年中コミケみたいな場所!(いや画像系SNSみたいなものだけど)
突然コミック界に出てきたというわけでもなく、こういう場で活動してたんですね。
dA上にファンクラブもあって、すでに固定ファンもいるようだ。さて、発売でどういう反応があるのか、その辺の動向もちょっと楽しみだったりして。
で、アップされた絵の中で一番人気はコレだったりするんだけどね。
パワパフZ~~~ww
で、そんな感じでdA見てたら思い出した!!!!
この前のタイタンズのコミックを描いていたJOHANE MATTEさん、俺知ってるよ!
JOHANE MATTEさんのdA
dA上ではrufftoonって言ってたから、すぐには思い出せなかったんですが、dAでのお気に入り絵師さんの一人です。
カナダの女性で、好きなキャラはタイタンズのビースボーイ、キムポッシブルのドラッケンとシーゴー、アヴァターのIroh
アヴァターはかなり好きみたいで、ジャーナルでアヴァター祭やってるww
で、blogはこちら
よく覚えてますよ~~何でかっていうと、以前スターファイヤーのコパトーン絵を描いていたから!・・・・って、ああ、その時の記事と絵が削除されてる!そんな!(でも自分はしっかり保存してたり)
もっとタイタンズ絵もいっぱいあったんだけど、消えてるなあ。
Compass
また日本人がアメコミデビュー!!>■
つか、アメコミに見えねえ(笑)
ま、これはこれで棚に並んだときに凄い目立ちそうですが。
以前からアメコミ描くよと言っていた濱元隆輔さんです。ついに、デビュー日が決まったみたいですね。
「Compass(コンパス)」
2007年7月発売
ライター:C.B. Cebulski、柳 亨英
アート:濱元隆輔
見たところ、4つのエレメントのパワーを操る超能力少女チームものかしら。国籍豊かなとこが一応アメコミっぽい感じ。
予想:中国っコ、ロシアっコ、アフリカっコ、ネイティブアメリカン?
つか、アメコミに見えねえ(笑)
ま、これはこれで棚に並んだときに凄い目立ちそうですが。
以前からアメコミ描くよと言っていた濱元隆輔さんです。ついに、デビュー日が決まったみたいですね。
「Compass(コンパス)」
2007年7月発売
ライター:C.B. Cebulski、柳 亨英
アート:濱元隆輔
見たところ、4つのエレメントのパワーを操る超能力少女チームものかしら。国籍豊かなとこが一応アメコミっぽい感じ。
予想:中国っコ、ロシアっコ、アフリカっコ、ネイティブアメリカン?
麻雀みたいのとタロット
web拍手お返事がてらにいろいろと。
>Ben 10 はなぜか相撲取りがよく出てきます。日本=相撲?
相撲取りは他でもよく出てきますね。巨漢とちょんまげというのがインパクト強いのかも。
相撲取りが主人公のカートゥーンもありますしね。
空手も割と出ますが、意外に出ないのが柔道。なぜなんだろう。
ま、相撲もあまり相撲の技は使わないで、ボディアタックばかりですが。
>麻雀みたいなゲームは日本でいう「もじぴったん」みたいなゲームです。結構あっちではポピュラーみたい
そう、たまに見かけるけど、何なんだろうと思ってましたが、教えてもらいました。
あれは「スクラブル」って言うゲームらしいですね。
そんな相撲取りと麻雀モドキ


ジャッキーチェンアドベンチャーからヒトコマ。
なんか変な麻雀。 役になってないし~~ つかパイが足りない・・・
なんとなく、手持ちのパイをケースにしまってるとこから、上記のスクラブルとごっちゃになってるんじゃないかと思うのだが、どうなんだろうか。本当にアメリカでの麻雀はこんなんだったら凄いけど。
あと、ビリマンタロットではないですが、マーヴェルヒーローのタロットもあることを教えてもらいました。なぜかイタリア製。(○×さんどうも)
”恋人”=スパダーマンとMJ
”吊られた男”=ナイトクローラー
”魔術師”=Drストレンジ
”女教皇”=ストーム
”女帝”=インビジブルウーマン
”皇帝”=Mrファンタスティック
”法王”=プロフェッサーX
”戦車”=ゴーストライダー
”正義”=ディアデビル
”隠者”=シルバーサーファー
”運命の輪”=ロングショット
”力”=ハルク
”死神”=サノス
”節制”=スカーレットウィッチ
”悪魔”=メフィストフェレス
”塔”=バクスタービル(FFの基地)とヒューマントーチ&シング
”星”=ダズラー
”月”=ムーンナイト
”太陽”=マイティソー
”審判”=パニッシャー
”世界”=キャプテンアメリカ
”愚者”=ウルヴァリン
探してみたら、ここにのってる。
あ、なんか見たことあるぞ。そうだ、確か、今は無き新宿トライソフトに置いていたような!
おっと、今日はちと時間ないや。
web拍手お返事残りはまた今度~~~
>Ben 10 はなぜか相撲取りがよく出てきます。日本=相撲?
相撲取りは他でもよく出てきますね。巨漢とちょんまげというのがインパクト強いのかも。
相撲取りが主人公のカートゥーンもありますしね。
空手も割と出ますが、意外に出ないのが柔道。なぜなんだろう。
ま、相撲もあまり相撲の技は使わないで、ボディアタックばかりですが。
>麻雀みたいなゲームは日本でいう「もじぴったん」みたいなゲームです。結構あっちではポピュラーみたい
そう、たまに見かけるけど、何なんだろうと思ってましたが、教えてもらいました。
あれは「スクラブル」って言うゲームらしいですね。
そんな相撲取りと麻雀モドキ


ジャッキーチェンアドベンチャーからヒトコマ。
なんか変な麻雀。 役になってないし~~ つかパイが足りない・・・
なんとなく、手持ちのパイをケースにしまってるとこから、上記のスクラブルとごっちゃになってるんじゃないかと思うのだが、どうなんだろうか。本当にアメリカでの麻雀はこんなんだったら凄いけど。
あと、ビリマンタロットではないですが、マーヴェルヒーローのタロットもあることを教えてもらいました。なぜかイタリア製。(○×さんどうも)
”恋人”=スパダーマンとMJ
”吊られた男”=ナイトクローラー
”魔術師”=Drストレンジ
”女教皇”=ストーム
”女帝”=インビジブルウーマン
”皇帝”=Mrファンタスティック
”法王”=プロフェッサーX
”戦車”=ゴーストライダー
”正義”=ディアデビル
”隠者”=シルバーサーファー
”運命の輪”=ロングショット
”力”=ハルク
”死神”=サノス
”節制”=スカーレットウィッチ
”悪魔”=メフィストフェレス
”塔”=バクスタービル(FFの基地)とヒューマントーチ&シング
”星”=ダズラー
”月”=ムーンナイト
”太陽”=マイティソー
”審判”=パニッシャー
”世界”=キャプテンアメリカ
”愚者”=ウルヴァリン
探してみたら、ここにのってる。
あ、なんか見たことあるぞ。そうだ、確か、今は無き新宿トライソフトに置いていたような!
おっと、今日はちと時間ないや。
web拍手お返事残りはまた今度~~~
web拍手お返事だよ
>スカポン太さんのブログは外国産アニメを見る時にとても参考になって素敵です
それはなによりです。
私がどう言おうと実際見てみないと、それぞれの好みには合うかどうかはわかりませんが、きっかけの一つになれば幸いです。
>スペイン人でマンディという苗字の人がいました
おお!
名前が名字に転化したり、その逆があったりと、いろいろあるみたいですね。
この前から興味が出てきて、欧米の名前についていろいろ調べているところですが、なかなか面白いです。
つうわけで、今「人名の世界地図
」という本を買って読んでます。
名前につくMacとかMcって「~の息子」って意味があるようで、そこから察するにCraig McCrackenのMcCrackenって「クラッケンさんの息子」という意味っぽいね。(どうでもいいことですが)
マンディやビリー名前は愛称っぽいので、そのうち逆算して本名を推測したいと思います。
>フォスターズホームにフランキーのおばあちゃんが出てるのに何でフランキーのお母さんは出ないの?
そこだ!
謎ですね。フランキーの両親ってどうなってるんだろう。ギャグものなので、解決されずに終わる可能性も高いですが、気になるとこです。
>犯人はカズ
(^_^)????
そろそろバトンやろうかな
それはなによりです。
私がどう言おうと実際見てみないと、それぞれの好みには合うかどうかはわかりませんが、きっかけの一つになれば幸いです。
>スペイン人でマンディという苗字の人がいました
おお!
名前が名字に転化したり、その逆があったりと、いろいろあるみたいですね。
この前から興味が出てきて、欧米の名前についていろいろ調べているところですが、なかなか面白いです。
つうわけで、今「人名の世界地図
名前につくMacとかMcって「~の息子」って意味があるようで、そこから察するにCraig McCrackenのMcCrackenって「クラッケンさんの息子」という意味っぽいね。(どうでもいいことですが)
マンディやビリー名前は愛称っぽいので、そのうち逆算して本名を推測したいと思います。
>フォスターズホームにフランキーのおばあちゃんが出てるのに何でフランキーのお母さんは出ないの?
そこだ!
謎ですね。フランキーの両親ってどうなってるんだろう。ギャグものなので、解決されずに終わる可能性も高いですが、気になるとこです。
>犯人はカズ
(^_^)????
そろそろバトンやろうかな
TeenTitansGo! #40 HiveFive &カミナリ兄弟

今回はHive Fiveとカミナリ兄弟話の2本立て
Hive Five話のアーチストはJOHANE MATTE
いつものTODD NAUCKさんは今回は表紙です。

これなんてゲームなんだろう。多人数でやるクロスワードみたいなものだろうか。(たまに見かける気がする)
そんな感じで、日本人からすれば麻雀してるっぽい風景ですが、Hive Fiveでダベリながら、タイタンズやっつけ自慢を披露します。
「ロビンをやっつけてやったぜ」「ふん、たいしたことねえな。俺はスターファイヤーをつぶしてやったぜ」「私なんか・・聞けよ、つか聞けよ」みたいな

むひゃ~~~ジンクス~~~ドジっ子~~~~ww
そして最後はキッドウィッキッドの自慢話となるわけなんですが・・・
「アザラズ・・・メトリオン・・・」

あれ、どっかで聞いたような呪文を!!!
とまあこんな感じでわりと軽快で面白かった。JOHANE MATTEさんの絵柄はかなりマンガチックですね。そのせいもあってか凄い読みやすい。
もう一本のカミナリ兄弟の話は、アートはSANFORD GREENS
チェン教授に囲まれたカミナリ兄弟。大ピンチ!そこへタイタンズ登場。な話。

なんだこの仲良しっぷりは!(笑)
SANFORD GREENSさんは、もうちょっとアートよりな絵柄ですね。デフォルメがスマートで面白いです。色も奇麗だし。カラーはRob Haynesですが。いいカラリストに当たると作品もよくなるものだな。
>スカポン太さんはティーンタイタンズコミックをどちらでお買いに
自分はブリスターでいつも買っています。幸い、立ち寄るのに苦でない環境にあるので、TTGo!を買うついでにいろいろ立ち読みしながら、気に入った他のものも買ったりします。
>スピーディーとチェシャは原作では結婚するんですよ
なんだって~~~!! それで、なにかとスピーディーとチェシャは絡むことが多いんですね!
やっぱりこれで貞操奪われちゃったのかスピーディー>■
PPGZ あみ~ご
あれ?なぜかこんなとこに女児向け漫画雑誌が?!

「あみ~ご」にはPPGZのおまけがいろいろあるみたいですな。
これは「キメろ必殺技! PPGZ パワフルアタック!!」というゲーム。
必殺技をくりだして、モンスターをやっつけて競うゲームのようです。
必殺技で一番強いのがブロッサムの「スピニングラブ?イチゴパフェ」だそうです。
マジかよ!!
一番弱いのが「つぶあんパンシュート」・・・・そーいうことか
ゲーム用のコマもついてくるのですが、このブロッサムがかわいかった(他、バブバタ以外にケンとピーチのコマもある)
他はPPGZ漫画(猫が出てきててんてこまい サファイヤとは関係なし)
PPGZフィルムコミック(内容は最強キーン先生の回 最近のフィルムコミックってデジタルなのかクリアだね)
そしておもしろクイズゲーム「ごーか!ケーキバトル」

クイズというかパズルですね。ブロッサムがケーキにつられてプリンセスに挑む!
本家PPGコミックにも似たようなものがあったな~~
さらに、PPGZグッズガイド

無い無いと思ってたけど、意外に出てるもんですね。マニキュアって・・・最近のガキは・・・

こんなとこに妖精さんが!! タイトルしか登場しないくせに!!

「あみ~ご」にはPPGZのおまけがいろいろあるみたいですな。
これは「キメろ必殺技! PPGZ パワフルアタック!!」というゲーム。
必殺技をくりだして、モンスターをやっつけて競うゲームのようです。
必殺技で一番強いのがブロッサムの「スピニングラブ?イチゴパフェ」だそうです。
マジかよ!!
一番弱いのが「つぶあんパンシュート」・・・・そーいうことか

他はPPGZ漫画(猫が出てきててんてこまい サファイヤとは関係なし)
PPGZフィルムコミック(内容は最強キーン先生の回 最近のフィルムコミックってデジタルなのかクリアだね)
そしておもしろクイズゲーム「ごーか!ケーキバトル」

クイズというかパズルですね。ブロッサムがケーキにつられてプリンセスに挑む!
本家PPGコミックにも似たようなものがあったな~~
さらに、PPGZグッズガイド

無い無いと思ってたけど、意外に出てるもんですね。マニキュアって・・・最近のガキは・・・

こんなとこに妖精さんが!! タイトルしか登場しないくせに!!
PPGZ #37 怪力発泡少女隊Z

これなんのアニメ~~~!!!


ありえない顔面力、ありえないパース。
まあぶっちゃけ、ほとんど出オチで、予告編以上のものはなかったんだけど、十分おつりがくる感じで良かったです。久々にカラっとしたPPGZバカ話を見た気がするな。

スタッフはアメコミ風を目指していたのかもしれないけど、どっちかっていうと確かにジョジョっぽいね。(ニセバタカはなんだかわけわからなくなってますが)
ニセバブルスのセリフがゲームキャラっぽかったのでこれを思い出しました。
まんまかも!!ニセモジョも出てきて欲しかった(笑)
他、ブロッサムvsブリック、バターカップvsプリンセスはこちらをどうぞ>■

おまけ:ももこが読んでいた漫画。
うーん、やっぱり日本の漫画誌って分厚いなあ(そこかよ)
スタッフも楽しんで作ったのか、無駄に細かいとこ力入っててよかったかも。

ただ、話として面白かったのはむしろこっちかな。
「戦う愛のサイエンスプロフェッサー ユートニウムZ!!」
アホかと。このおっちゃんおかしくなってる~~
ユートニウムスーツの股間がなんとも怪しげです。
だいたい、ボーイズって歳じゃねーだろ。
ケンのバトルはなんかホームアローンぽかったね。ピーチはてっきり変形するのかと思ってたのに・・・おまえらヒマだな。
テスト中のガールズも良かった。みなさんももこのアホ菌が感染しちゃったようで。一人じゃんけんするみやこが良かったね。
ももこが「どれにしようかな」と言い出した時は前に書いたこの記事を思い出した。>■
「あべべのべ」でもなく「鉄砲打ってバンバンバン」でもなく、「柿の種」だったのが興味深い。脚本の人の出身地が・・・わからんか

なにげにAパートですでにユートニウムZスーツのフィギュアが!
なんだこれ、すでに商品化してんのかよ!
それはそうと、ついにCNでもPPGZのCMが始まりました。
思ってたより普通。うーん、特に特番ぽいのもなさそうだし・・・・
そしてやっぱり毎週2話連続放送か。追いつく?

なぜかエンドカットが本家ガールズのお家。
これは単なる間違いか、それともわざとか?意味不明。PPGZはとことんネタアニメですな。
ビリマン 混沌と秩序

黒髪祭に投下してきたバタービーン先生。もっと出番増えないだろうか・・・
おかしなキャラばかりの世界に君臨する女帝マンディ。
一見すると混乱の女神エリスのようなキャラかと思えるが、実は真逆。
ビリマンの初期、コンカルネと同時放送していたころは、ビリマンのテーマは「友情」でコンカルネは「愛」だった。
コンカルネとのセットから独立してからは、方向性が拡散したように思えた。
しかしそれは間違いで、ここまで来て新たに浮かび上がってきたものがあった。
『混沌(カオス)と秩序(ロー)』
ビリマンにおいては善と悪という対立構造は成り立たず、混沌と秩序が物語を支配する。
魔物や怪物、悪魔に神、それらがどれも異界からのおかしなものばかりだが、「混沌(カオス)」を象徴する最たるものはといえばビリー。
物語の多くでは、グリムを異界との接点として、混沌をこちら側へ引きずり込み加速させる役割となる。
ではマンディは? そうマンディこそが秩序(ロー)。
ビリーの引き起こす混沌を強引に元に引き戻すのがマンディの役割となる。
静寂なる平静を望む無慈悲で絶対なる秩序。それがマンディ。
ゆえに、時として混沌たる虚構から降りてしまう時もあるが、一見世界がどうなってもいいように考えているように見えるが、そうではなく無秩序に対して常にそれを収めようとするのだ。
そして、出てくるものすべてが混沌の眷族だらけであるがゆえに、それらどれにも打ち勝つ最強の存在であらねばならぬのである。
ではグリムの役割は? 天秤である。
混沌と秩序を支える天秤。
時に混沌側(ビリー)に時に秩序(マンディ)に傾き、そのバランスを保つ。
グリム自身はむしろ傍観者の立場であろうとし、世界がどうなろうと知ったこっちゃない。しかし、ビリーもしくはマンディの動きによって引きずられ動かされるのである。

タイトルロゴを見れば一目瞭然であろう。まさにビリーとマンディをささえる天秤。それがグリム。
ところで、マンディを「女帝」と書いたが果たして本当に女帝なのか?
ビリマン第16話a「帝王マンディ」
むしろ帝王ではないのか? これの原題は「Mandy the Merciless」直訳すれば無慈悲なマンディ。そしてこれはおそらくフラッシュ・ゴードンの敵役、宇宙を支配する冷酷な独裁者ミン皇帝「Ming the Merciless」からだろう。
やはり帝王もしくは皇帝か?
答えはビリマンのエンディングにある。
ビリマンのエンディング(小話じゃなくて)では、キャラクターがタロットで表されている。
ビリーは愚者(The Fool)、グリムは死神(Death)
まあ妥当なとこだろう・・・というかそのまんまだ。
ではマンディは?
タロットでは女帝(The Empress)は名前こそ女帝とついているが、実態は大地母神の象徴であり、繁栄や家庭など強い母性を示す。まずマンディにはありえない。
やはり皇帝(The Emperor)か?統治や支配、安定、強い意思と父性を示す。
しかし答えは違う。マンディは教皇(The Hierophant)なのだ。


信条や社会性、秩序の象徴であり、皇帝が現世の力による支配ならば、こちらは精神的な支配を示す。マンディの強さは肉体的な強さではなく、心にあるということだ。
図柄にある手前の二人の男はあがめ奉る信者を示す。アーウィン・・・
とまあ、コメントで真空管さんの「女帝と言われながら実はマンディはCNスタジオ作品で一番の良識派かも」という言葉からこんなことを考えた。
まあ教皇には罪を許す「慈愛」の意味もあったりするんだけどね。
つまりこのビリマンタロット欲しいなあ・・・・ということで。
ビリマンといえば、PowerPuffGirls Doujinshiのブリードマンさんが描いている、ビリマンをモトネタとした壮大なファンコミック『Grim Tales』
カスガさんが日本語翻訳したものがこちらにアップされています。>グリムテイルズ日本語版
マンディとグリムの子供、ミニマンディとグリムジュニアの物語。
相変わらずいろんなキャラが出演してます。スポーンやらGAZやらナイトメア・ビフォア・クリスマス。お気に入りはこちら歌劇「レノーア」!
ナーゴルJr.がナーゴルと呼ばれているわけは未訳のところで語られているので、英語が苦手な人はもう少し待ちましょう(笑)
そしてミュータントタートルズ

ビリマンもティーンロボットもリピート入ったし、ジャッキーも一段落。
リプレイスとモンキーチームがまだまだ続いているので、お楽しみはまだまだてんこもりですが、4月からといえば、「ミュータントタートルズ」
4/2放送開始 毎月曜18:00~18:30 テレビ東京系
オリジナルのロゴとか見慣れてると、なんだかこう・・・ま、いいや。
ティーンエイジもニンジャも抜けちゃってるんですね。
で、どうやら主題歌も全然別のものになるみたいですね。日本オリジナルで。
この辺はテレ東の伝統ですね。パワパフもそうだったし。はははは・・・・
日本版主題歌「情熱の風」
きたぜタイアップ!!! ふはははは・・・凄い。全然タートルズのイメージと違うよ。(もちろん歌詞も無関係)
まあサンシャインパワーもどうかと思うし、こーいうものでしょう。(あ、言っちゃった)
ふ、不安だなあ・・・・・・・
吹き替え大丈夫だろうか・・・・・・
web拍手
>「Ben 10」というカートゥーンが地味にカッコよくておもれえっす(笑)
なかなか的確な例えですね。グェンちゃ~~~ん。
CNも最近はカートゥーンカートゥーンズ系はもりかえしてきたものの、ちとtoonami系が弱いのでここらで盛り返して欲しいとこです。タイタンズのOVAやJLUもやって欲しいな~
タートルズは米CNも放送していたので、CNでやると思ってたんだけどな~
渾沌の拍手お返事
荘子曰く「渾沌七孔に死す」
ビリマン新作のあとのせいか混沌としたweb拍手がいろいろきていたのでまとめてお返事。
>かつては日本でもそのまんまなパロディって多かったんですけどねぇ。
そういえばそうかも。
手塚治虫なんかもそうですね。Dick Tracyや近目のマグーなんかもそのまんまキャラとして出してましたしね。あ、そういう話じゃない?
そういえば、この前見た三人の騎士のパンチートってなんとなく鉄腕アトムの天馬博士に似てませんか?

>まんがタイムきららMAX2月号の二人の洋服、ブーマーとモジョに見えるのは私だけでしょうか?
え?そうだったの?
と思ったら、「こんなとこにも」に載せたこちらのやつのことですね。
そういえばWHITE CHAOSはまだ単行本にならんのか・・・
>なぜか予告で、スーパー博士がコードギアスのランスロットの発進ポーズをとっている
そうなんですか?
コードギアス見たことないので、「そうなんですか」としか言えなくてすいません。
スーパー博士と言えば、佐藤元さんのblogを読むと、どうもケンやピーチも変身するっぽいね。(伏せ字の数から推測したんだけど、もしかしたら市長とベラムかもしれないw)
それはそうと、PPGZのCNでの公式ページできましたね。
赤堤ももこの説明の箇所「正義感と責任感が強く、家事もこなせるしっかり者」
これウソですから!!
>Clutch Cargoがようつべにアップされていたので見たのですが、想像以上にキモいですね…
ガーン!
あいにく教えてもらったULRは削除されてしまったのか、今は見れませんでしたが、見たのですね・・・コレを・・・・
クラッチ・カーゴといえば以前コンプリートDVDBOXを買ったんですが、10話くらい見続けていたら
「俺なんでこんなもの観てるんだろう・・・・」
と、ものすごい虚無感に襲われて、結局そのまま放置で全部観てなかったりします。
何も観るもの無い時にでも観ようと思いつつ、そんな日はずっと訪れなかったようです。
>金田のバイクすごいですね!まさかビリマンに出てくるとは夢にも思いませんでした!
あちらのクリエイターはAKIRA大好きらしいですが、ほんとまさかビリマンにねえ・・
>最近「Korgoth」と言う海外のカートゥーン(?)作品を見つけたのですが…なんと言うかもお・・・。
前にtoon日誌さんところで簡単に紹介されていましたが、よくわからなかったので調べてみました。
あ~~~~~~~これは酷いww(クオリティが低いという意味じゃなくて)

FLESH&BLOOD!!!
絵柄は、いましろたかしを思い出すなあ。でも中身は漫☆画太郎?
飛び散る血肉、ちぎれる手足。グロバイオレンス。カワイクないハピツリ。
でも制作はご存知カートゥーンネットワークスタジオ。だからキャラデザにPaul Rudishも参加してますね。そしてアニメーションディレクターはゲンディ・タルタコフスキー!!!
これだけ聞くとPPGのスタッフそのまんまやんけ(笑)
男キャラはキモ一直線ですが、女性は色っぽいのはこの手のお約束でしょうか。

パフパフは万国共通
ビリマン新作のあとのせいか混沌としたweb拍手がいろいろきていたのでまとめてお返事。
>かつては日本でもそのまんまなパロディって多かったんですけどねぇ。
そういえばそうかも。
手塚治虫なんかもそうですね。Dick Tracyや近目のマグーなんかもそのまんまキャラとして出してましたしね。あ、そういう話じゃない?
そういえば、この前見た三人の騎士のパンチートってなんとなく鉄腕アトムの天馬博士に似てませんか?

>まんがタイムきららMAX2月号の二人の洋服、ブーマーとモジョに見えるのは私だけでしょうか?
え?そうだったの?
と思ったら、「こんなとこにも」に載せたこちらのやつのことですね。
そういえばWHITE CHAOSはまだ単行本にならんのか・・・
>なぜか予告で、スーパー博士がコードギアスのランスロットの発進ポーズをとっている
そうなんですか?
コードギアス見たことないので、「そうなんですか」としか言えなくてすいません。
スーパー博士と言えば、佐藤元さんのblogを読むと、どうもケンやピーチも変身するっぽいね。(伏せ字の数から推測したんだけど、もしかしたら市長とベラムかもしれないw)
それはそうと、PPGZのCNでの公式ページできましたね。
赤堤ももこの説明の箇所「正義感と責任感が強く、家事もこなせるしっかり者」
これウソですから!!
>Clutch Cargoがようつべにアップされていたので見たのですが、想像以上にキモいですね…

あいにく教えてもらったULRは削除されてしまったのか、今は見れませんでしたが、見たのですね・・・コレを・・・・
クラッチ・カーゴといえば以前コンプリートDVDBOXを買ったんですが、10話くらい見続けていたら
「俺なんでこんなもの観てるんだろう・・・・」
と、ものすごい虚無感に襲われて、結局そのまま放置で全部観てなかったりします。
何も観るもの無い時にでも観ようと思いつつ、そんな日はずっと訪れなかったようです。
>金田のバイクすごいですね!まさかビリマンに出てくるとは夢にも思いませんでした!
あちらのクリエイターはAKIRA大好きらしいですが、ほんとまさかビリマンにねえ・・
>最近「Korgoth」と言う海外のカートゥーン(?)作品を見つけたのですが…なんと言うかもお・・・。
前にtoon日誌さんところで簡単に紹介されていましたが、よくわからなかったので調べてみました。
あ~~~~~~~これは酷いww(クオリティが低いという意味じゃなくて)

FLESH&BLOOD!!!
絵柄は、いましろたかしを思い出すなあ。でも中身は漫☆画太郎?
飛び散る血肉、ちぎれる手足。グロバイオレンス。カワイクないハピツリ。
でも制作はご存知カートゥーンネットワークスタジオ。だからキャラデザにPaul Rudishも参加してますね。そしてアニメーションディレクターはゲンディ・タルタコフスキー!!!
これだけ聞くとPPGのスタッフそのまんまやんけ(笑)
男キャラはキモ一直線ですが、女性は色っぽいのはこの手のお約束でしょうか。

パフパフは万国共通
ビリマン クトゥルフの呼び声
#52 「イタズラ電話はいかが?」
クトゥルフ!クトゥルフ!
タイトルからして「Prank Call of Cthulhu」でしたな。
クトゥルフがいるってことは、あそこの異界はルルイエだろうか。
アニメではクトゥルーと言っていたけど、そもそも人間には発音できない名称なので読み方は様々だったりしますが、自分はクトゥルフで覚えちゃったので、ついこの表記に。
前にも”門にして鍵”ヨグ=ソトースも出てきたことだし、ディープワンズやティンダロスの猟犬も出てこないかなあ。”這い寄る混沌”なんか出てきたらむせび泣く。マジックアイテムでネクロノミコンや輝くトラペゾヘドロンとかも!
靴だけ電話を通らないという理由がよくわからなかったけど、素足マンディが見れて・・・私はとても幸せだ。バタービーン先生も触手責めで最高だ。バタービーン先生いいよなあ。もっと活躍して欲しい。
ビリマンにはいろんなタイプの話があるけど、クレイジーギャグタイプよか、この手のB級怪奇コメディタイプの方が私は好きだな。
そういえば、感想書きわすれていた
#42
「巨大なフワフワネコ」
X中学のロブスター、ミドルトン高校のマッドドックといい、学校にマスコットは必須。
・・・特にこれはどうということもないかな。
「悪魔のバイク」
キタコレ!!Rat Finkネタ!!
PPGの「スーパーパワーは禁止(Girls Gone Mild)」のDukes of Doomsもそれっぽかったけど、こっちはもうそのまんまですな。ビリマンのスタッフ好きそう。
で、マンディは金田バイクですか。日本人以上にアメリカ人はこのバイクが好きかもしれない。
それを描きたかっただけの話っぽいけど(笑)
Rat Fink
http://www.mooneyes.co.jp/ratfink-fever/
http://www.ratfink.org/
そういえば吹き替えの声が変わったナーゴルでしたが、そもそも原語でもナーゴルの声優って途中で変更されていたようだ。
David WarnerからMartin Jarvisに。
もちろん今回のナーゴルはMartin Jarvis版。それをふまえての声優変更だとしたら、日本の翻訳スタッフもなかなかやるものだと思った。なんて原作に忠実なんだ!!(違うかな?)
クトゥルフ!クトゥルフ!
タイトルからして「Prank Call of Cthulhu」でしたな。
クトゥルフがいるってことは、あそこの異界はルルイエだろうか。
アニメではクトゥルーと言っていたけど、そもそも人間には発音できない名称なので読み方は様々だったりしますが、自分はクトゥルフで覚えちゃったので、ついこの表記に。
前にも”門にして鍵”ヨグ=ソトースも出てきたことだし、ディープワンズやティンダロスの猟犬も出てこないかなあ。”這い寄る混沌”なんか出てきたらむせび泣く。マジックアイテムでネクロノミコンや輝くトラペゾヘドロンとかも!
靴だけ電話を通らないという理由がよくわからなかったけど、素足マンディが見れて・・・私はとても幸せだ。バタービーン先生も触手責めで最高だ。バタービーン先生いいよなあ。もっと活躍して欲しい。
ビリマンにはいろんなタイプの話があるけど、クレイジーギャグタイプよか、この手のB級怪奇コメディタイプの方が私は好きだな。
そういえば、感想書きわすれていた
#42
「巨大なフワフワネコ」
X中学のロブスター、ミドルトン高校のマッドドックといい、学校にマスコットは必須。
・・・特にこれはどうということもないかな。
「悪魔のバイク」
キタコレ!!Rat Finkネタ!!
PPGの「スーパーパワーは禁止(Girls Gone Mild)」のDukes of Doomsもそれっぽかったけど、こっちはもうそのまんまですな。ビリマンのスタッフ好きそう。
で、マンディは金田バイクですか。日本人以上にアメリカ人はこのバイクが好きかもしれない。
それを描きたかっただけの話っぽいけど(笑)
Rat Fink
http://www.mooneyes.co.jp/ratfink-fever/
http://www.ratfink.org/
そういえば吹き替えの声が変わったナーゴルでしたが、そもそも原語でもナーゴルの声優って途中で変更されていたようだ。
David WarnerからMartin Jarvisに。
もちろん今回のナーゴルはMartin Jarvis版。それをふまえての声優変更だとしたら、日本の翻訳スタッフもなかなかやるものだと思った。なんて原作に忠実なんだ!!(違うかな?)
またまたフランキー?
>では私も手持ちのフランキーを

>「出ましたっ!パワパフガールズZ」っていうよりも・・・
出るトコ出ようか!パワパフガールズZ」って感じですね
フランキー!よりにもよってこんなとこにも!!www
なんか聞いた話によるとモブシーンとかはけっこうアニメーター各自に任されてるとこが多いようで、こっそり趣味で遊びがけっこうあったりするようです。
きっとこれも隠れフランキーファンの仕業だな。(ねえよ)
>YouTubeで「Megas 」見たら一話から波○砲撃ってました・・・。日本じゃ無理ですかねえ。
あとKavasaさんはコミックより美人だと思います(笑)
向こうのパロディって「そのまんま」なものが多かったりしますからねえ。
文化の違いといえばそれまでですが、パロディそのものがギャグの1手法として認められているためか、大胆にやってること多いですね。日本では版権に厳しいと都市伝説化しているディズニーネタや、ハリーポッターネタも、平然と商業アニメで(しかもひどい役で)やってますしね。
そうそう、キーヴァさんもそういえば「赤毛」ですねww
アメリカCN でも赤毛祭? シンクロニシティー!!すげ~~~

>「出ましたっ!パワパフガールズZ」っていうよりも・・・
出るトコ出ようか!パワパフガールズZ」って感じですね
フランキー!よりにもよってこんなとこにも!!www
なんか聞いた話によるとモブシーンとかはけっこうアニメーター各自に任されてるとこが多いようで、こっそり趣味で遊びがけっこうあったりするようです。
きっとこれも隠れフランキーファンの仕業だな。(ねえよ)
>YouTubeで「Megas 」見たら一話から波○砲撃ってました・・・。日本じゃ無理ですかねえ。
あとKavasaさんはコミックより美人だと思います(笑)
向こうのパロディって「そのまんま」なものが多かったりしますからねえ。
文化の違いといえばそれまでですが、パロディそのものがギャグの1手法として認められているためか、大胆にやってること多いですね。日本では版権に厳しいと都市伝説化しているディズニーネタや、ハリーポッターネタも、平然と商業アニメで(しかもひどい役で)やってますしね。
そうそう、キーヴァさんもそういえば「赤毛」ですねww
アメリカCN でも赤毛祭? シンクロニシティー!!すげ~~~