SUPANOVA
日本にコミケがあって、アメリカにコミコンがあるならば、
オーストラリアにはスパノバ(SUPANOVA)あり!
というわけで、4月にオーストラリア・ブリスベンで行われたポップカルチャーエキスポ「SUPANOVA」について、参加してきたJIAさんからお話を聞いたのですが、私一人で楽しんでいるのもなんなんで、少しご紹介します。
SUPANOVA公式サイト

SUPANOVAのパンフレット2006年版と2007年版(300の表紙のやつ)。
3日間おこなわれるSUPANOVAですが、アメリカと同じコンベンションスタイルなので、同人誌即売会たる日本のコミケとはかなり雰囲気が違います。
JIAさんによると参加費(入場料)は3日券で30ドルくらい。同人誌とかブースを出して参加したい場合は1テーブル220ドルくらいだそうです。
オーストラリアにはスパノバ(SUPANOVA)あり!
というわけで、4月にオーストラリア・ブリスベンで行われたポップカルチャーエキスポ「SUPANOVA」について、参加してきたJIAさんからお話を聞いたのですが、私一人で楽しんでいるのもなんなんで、少しご紹介します。
SUPANOVA公式サイト

SUPANOVAのパンフレット2006年版と2007年版(300の表紙のやつ)。
3日間おこなわれるSUPANOVAですが、アメリカと同じコンベンションスタイルなので、同人誌即売会たる日本のコミケとはかなり雰囲気が違います。
JIAさんによると参加費(入場料)は3日券で30ドルくらい。同人誌とかブースを出して参加したい場合は1テーブル220ドルくらいだそうです。
スポンサーサイト
PPGZのゲームサイトがアップデート

パワパフZのゲームサイトがアップデートしてた。でもまだ途中かあ。
やっぱりこうして見ると、研究所とか金時堂とか八本木ヒルツとか欲しかったな。第二弾とかありそうもないだけに・・・
でも、あの「アンケート」って、いまさら何をアンケートするつもりなんだろう?
>スカポン太さんがパワパフZで一番好きな声優は誰ですか私は荘一郎役の山口勝平さんです
荘一郎さんですか(笑)。役を抜きにして言うのなら、レディの雨蘭咲木子さんかな。
Zの世界観を含めてならモジョの江原正士さん。この人やっぱりうまいなあと。最初はモジョの役どころそのものに違和感あったけど、今ではいい感じにZのモジョにしたと思います。
>Zのサントラ発売日変わったようですね
あ、本当だ!20日だったはずなのに、27日発売になってる!
>ハンバーガーグミはスポンジボブの奴食べた事あります!(カーニバーガーでしょうか)
なんじゃそりゃ~~~!そんなのあるんですか。
劇中ではクラゲジャムのカーニバーガーがとてもおいしそうでした。あれを見てカーニさん好きになったよ。
ドローイング・セッション
日本人だが、わりとカートゥーンぽい絵を描くアーチストということで、最近気に入っているのが「PaintMonster(伊藤 マーティ)」さん。
BLOG>PaintMonsterBlog
総合トップ>PaintMonster
完成作品もいいんですが、この人のスケッチがいいんですよ。
ま、それもいいんですが、さらにこの人の活動がすごい気に入っています。
よくお絵描きチャットとか、オフで集まった時に落書き大会なんかやるんですが、それと同じノリでプロのアーチストが落書き大会をしているんですよ!!作品のためだとか仕事のためだとかでなく、まさに「絵を描く事そのものは楽しい事なんだ!」というのが感じられてうれしくなります。
それがPaintMonsterさんが主催する「ドローイング・セッション」
こう描くとカッチョよさげだけど、やってることは落書き大会です。すばらしい。
似たようなものにPIXARのストーリーボード・アーティストEnrico Casarosaさんが始めたスケッチクロールというのにも参加なさっています。
ここで突然PIXARの名が出たように、その活動は国内にとどまらず、海外のアーチストとのセッションも活発で、描き上がったらギフトとかトレードとか!なんかノリがいっしょで楽しい。
去年のコミコンのドローイングセッションとか!すげ~~~!
そして旅のシメのコレを読んだ時は、札幌にいきたくなりましたよ!
「もしも私の今回手に入れた書籍などを見たいという方はぜひ私の事務所に遊びに来てください。
リロ&スティッチ、キムポッシブル、などのキャラクターアートを担当されたアーティストさんをはじめとした多くのアーティストさんのスケッチ集が大量にあります。」マジカ!
(John Loterのカードもイイ!)
またその後の、2007年1月の旅のロスでのドローイングセッションの日記とかたまらんです。ここのカフェは毎週アーチストが集まってお絵描き大会してるみたいですよ!なにそれ。いいなロス。
あとこれも。CNのアーチストさん他、カートゥーンのアーチストさんと多く交流あって、アメリカ旅行記はどれもとても面白いです。
2005年末~6年の旅のしめくくりがいいですね
「数年前からファンレターやウェブサイトへの積極的な書き込み、自分の小作品の送付などで名前を覚えてもらい、やっとスタジオ見学をさせてもらうことができた経緯もあり、訪問できたときには感動も大きかったです。
やはり、自分で積極的に動いて、自分で手配して、自分が会いに行くのが一番です。」
少し話はそれるけど、PIXARスタジオ訪問の日記がなかなか興味深いです
「建物の中ではキックボードでクリエーターさんたちが移動しています。」とか
「大きなシアターが1つ、試写室が数個、
それぞれのクリエーターさんのオフィスは6~8畳ぐらいの個室、
キッチンも数箇所、外にはプール、サッカー場、テニスコート、
アトリウムには、インベーダージェネレーションのアーケードゲームや卓球などなど」
PIXARスタジオすげええ!!!(というかアメリカのアニメスタジオはみんなこんな感じなの???)
今年もコミコンに行かれるようなので、それも楽しみにしている私。
また、PaintMonsterさんが主催しているアート団体Didoもいいですね。なにしろメンバーが国際色豊か。
BLOG>PaintMonsterBlog
総合トップ>PaintMonster
完成作品もいいんですが、この人のスケッチがいいんですよ。
ま、それもいいんですが、さらにこの人の活動がすごい気に入っています。
よくお絵描きチャットとか、オフで集まった時に落書き大会なんかやるんですが、それと同じノリでプロのアーチストが落書き大会をしているんですよ!!作品のためだとか仕事のためだとかでなく、まさに「絵を描く事そのものは楽しい事なんだ!」というのが感じられてうれしくなります。
それがPaintMonsterさんが主催する「ドローイング・セッション」
こう描くとカッチョよさげだけど、やってることは落書き大会です。すばらしい。
似たようなものにPIXARのストーリーボード・アーティストEnrico Casarosaさんが始めたスケッチクロールというのにも参加なさっています。
ここで突然PIXARの名が出たように、その活動は国内にとどまらず、海外のアーチストとのセッションも活発で、描き上がったらギフトとかトレードとか!なんかノリがいっしょで楽しい。
去年のコミコンのドローイングセッションとか!すげ~~~!
そして旅のシメのコレを読んだ時は、札幌にいきたくなりましたよ!
「もしも私の今回手に入れた書籍などを見たいという方はぜひ私の事務所に遊びに来てください。
リロ&スティッチ、キムポッシブル、などのキャラクターアートを担当されたアーティストさんをはじめとした多くのアーティストさんのスケッチ集が大量にあります。」マジカ!
(John Loterのカードもイイ!)
またその後の、2007年1月の旅のロスでのドローイングセッションの日記とかたまらんです。ここのカフェは毎週アーチストが集まってお絵描き大会してるみたいですよ!なにそれ。いいなロス。
あとこれも。CNのアーチストさん他、カートゥーンのアーチストさんと多く交流あって、アメリカ旅行記はどれもとても面白いです。
2005年末~6年の旅のしめくくりがいいですね
「数年前からファンレターやウェブサイトへの積極的な書き込み、自分の小作品の送付などで名前を覚えてもらい、やっとスタジオ見学をさせてもらうことができた経緯もあり、訪問できたときには感動も大きかったです。
やはり、自分で積極的に動いて、自分で手配して、自分が会いに行くのが一番です。」
少し話はそれるけど、PIXARスタジオ訪問の日記がなかなか興味深いです
「建物の中ではキックボードでクリエーターさんたちが移動しています。」とか
「大きなシアターが1つ、試写室が数個、
それぞれのクリエーターさんのオフィスは6~8畳ぐらいの個室、
キッチンも数箇所、外にはプール、サッカー場、テニスコート、
アトリウムには、インベーダージェネレーションのアーケードゲームや卓球などなど」
PIXARスタジオすげええ!!!(というかアメリカのアニメスタジオはみんなこんな感じなの???)
今年もコミコンに行かれるようなので、それも楽しみにしている私。
また、PaintMonsterさんが主催しているアート団体Didoもいいですね。なにしろメンバーが国際色豊か。
アイスコーヒー
最近、水出しコーヒーのキットを買って、アイスコーヒーを作っているんですが、ホットを冷やしてつくるよかシャキッとした味わいになって美味いね。ホットより水の質でかなり味わいが変わるんですがね。軟水系がいいのかな?
ただ、倍以上コーヒー豆を消費するんだよなあ。
そんなことはどうでもいいですね、はい。
web拍手お返事
>ホームムービーズのシーズン4はいつ放送してくれるんでしょうか
もう難しい気がしています・・・・・でも、見たいなあ、ぜひ日本語版で。
前にトゥーンガイドでのインタビューで聞いた時に、ホームムービーズの日本語版収録は他のカートゥーンの数倍苦労したと聞きました。
なにしろ、わざとトークが噛み合ないような独特な雰囲気を演出しなければならないとかで(笑)
私がホムビで好きなのはシーズン2ですけどね。
>もうZ開始から、一年なんですよね。せめて公式ガイドぐらい出ませんかね。
出ませんね~~~~(笑)
DVDについてくるブックレットがその代りのつもりなんでは・・・・
>Xbox360のゲームforza2での作品だそうです。
http://hp.jpdo.com/dd004/43/img/571.jpg
http://hp.jpdo.com/dd004/43/img/579.jpg
http://hp.jpdo.com/dd004/43/img/326.jpg
ブロッサム!ブロッサム!ブロッサ~ム!
いいね!good jobですわ。
>らきすた風●●が見てみたいです。。。
●●の中には何が入るのでしょうか?
ただ、倍以上コーヒー豆を消費するんだよなあ。
そんなことはどうでもいいですね、はい。
web拍手お返事
>ホームムービーズのシーズン4はいつ放送してくれるんでしょうか
もう難しい気がしています・・・・・でも、見たいなあ、ぜひ日本語版で。
前にトゥーンガイドでのインタビューで聞いた時に、ホームムービーズの日本語版収録は他のカートゥーンの数倍苦労したと聞きました。
なにしろ、わざとトークが噛み合ないような独特な雰囲気を演出しなければならないとかで(笑)
私がホムビで好きなのはシーズン2ですけどね。
>もうZ開始から、一年なんですよね。せめて公式ガイドぐらい出ませんかね。
出ませんね~~~~(笑)
DVDについてくるブックレットがその代りのつもりなんでは・・・・
>Xbox360のゲームforza2での作品だそうです。
http://hp.jpdo.com/dd004/43/img/571.jpg
http://hp.jpdo.com/dd004/43/img/579.jpg
http://hp.jpdo.com/dd004/43/img/326.jpg
ブロッサム!ブロッサム!ブロッサ~ム!
いいね!good jobですわ。
>らきすた風●●が見てみたいです。。。
●●の中には何が入るのでしょうか?
リコリスたん

オーストラリアのJIAさんからプレゼントをいただきました。
イースターのプレゼント・・・・って遅いよ!!
そのためか、小さな箱にお菓子がぎっちり(笑)

他にオーストラリアのアニメ・コミックイベントSupanovaのレポートがなかなか面白かったです。CNも出店していたらしく、バードマンのポストカードとかかっちょいい!!
日本のアニメのコスプレ(ブリーチとか)もいっぱいいたようですが、スターファイヤーのコスプレさんもいたみたい。かわいい。
そしてありがたく私はお菓子をいただくことにしました。

イースターのウサギチョコ。あちらではイースターはクリスマス並みのイベントらしく、町中ウサギに卵だらけになるらしいっす。ちなみにこのチョコは普通のチョコでした。

TimTamのニューフレーバーきた~~~~!!!やっぱりおいし~~。これは速攻でいただかせてもらいました。

うげ・・・なんかヘンなの混じってる。ファーストフードモドキのグミ。どんだけジャンクなんだと。グミ???
Trolli !! これ以前のミミズグミと同じとこだ!この菓子会社おかしいよ!
一応食べてみた。 う~~~ん、まあグミですな。ミミズよりちょっと堅いかな。
そして

リコリス!!!!!!
何の恨みが!!!!!
無理!これ無理ですからオレ!!
ルートビアは悪くなかったし、ベジマイトもまあ食えなくもない・・・しかし、リコリスはダメだぁぁぁぁぁぁ
(どうやらくん坊さんにもいやがらせをした様子)

料理の鉄人USA
トゥーン日誌さんとこで日本食の受け取られ方が載っていたが、たしかになあ・・・と思った。
日本食といっても寿司ばかりなんだけど、他のカートゥーンに出てくる使われ方を見ても「健康にいい料理だけど、なんかグロい」みたいな感じが多いしなあ。それどころか、痛んだ寿司食べて幻覚を見るなんてネタも多い。 HiHiPuffyとかダックドジャーズとか・・・
それとは別に、最近CSでやっている「料理の鉄人USA(IRON SHEF AMERICA)」をたまに見ています。
もうひとつ美味そうに見えなかったり、挑戦者がショボかったり(マクドナルドでバイトしてたら料理にハマって今店を出してる程度のシェフとか)、鉄人のコスチュームが色分けしてなかったりと、イマイチなとこもあるけど、珍しい調味料や料理法など見れるのはなかなか楽しい。
食材とかの英語の名称がわかるのも面白い。ハマチはそのまんまHAMACHIなんですね。
ジャッジが「味覚点:10点」「芸術点:5点」「独創性:5点」のポイント制であるとこがアメリカ的って気がしたが、実際に食べられない視聴者からすればけっこうわかりやすい採点方法だと思った。フィギュアスケートの採点みたいだ(笑)
日本食といっても寿司ばかりなんだけど、他のカートゥーンに出てくる使われ方を見ても「健康にいい料理だけど、なんかグロい」みたいな感じが多いしなあ。それどころか、痛んだ寿司食べて幻覚を見るなんてネタも多い。 HiHiPuffyとかダックドジャーズとか・・・
それとは別に、最近CSでやっている「料理の鉄人USA(IRON SHEF AMERICA)」をたまに見ています。
もうひとつ美味そうに見えなかったり、挑戦者がショボかったり(マクドナルドでバイトしてたら料理にハマって今店を出してる程度のシェフとか)、鉄人のコスチュームが色分けしてなかったりと、イマイチなとこもあるけど、珍しい調味料や料理法など見れるのはなかなか楽しい。
食材とかの英語の名称がわかるのも面白い。ハマチはそのまんまHAMACHIなんですね。
ジャッジが「味覚点:10点」「芸術点:5点」「独創性:5点」のポイント制であるとこがアメリカ的って気がしたが、実際に食べられない視聴者からすればけっこうわかりやすい採点方法だと思った。フィギュアスケートの採点みたいだ(笑)
TOKYO MX よくわからない
突然新作分が放送されたMXのPPGだけど、月曜からは#38からのリピート。「パワーパフは映画スター」とかこの前やったばっかりやんか(笑)妙なとこからリピート入るなあ。わけわからん。
JETIXの新番組インヤンヨーは、ま、とりあえず普通かな。日本語版の声はそのまんまZIMとノヴァさんでしたが、むしろヤンはクワックパックの悪ガキに近い感じ。それにしても本名陽子さんのカートゥーン主役クラスの役の多い事多い事!そんなことで本名さんもblogで宣伝!
インはお姉ちゃんだったんですね。カートゥーンはやはり姉萌え文化だと思った。
ディズニーチャンネルで明日やるリトルマーメイド2ではアリエルの娘メロディの声がタラさんだということで、英語で視聴することに決めた。なので今日のリトルマーメイドも英語で見た。
細かいとこはよくわからないものの、歌はやはり原語の方が断然いい。ディズニーの吹き替えはけっこう優秀だけど、こればっかりはしょうがない。
アリエルを見てるとキムを思い出します。もったりしたボリュームある赤毛とか。
その流れでしばらくディズニーチャンネルを英語音声で流しっぱなしに。
アメリカンドラゴンのじっちゃんが、そのまんまHiHiPuffyのKAZだった。
カートゥーンの場合、東洋人の声は「この人」、黒人の声は「この人」という風に人種でキャストが決まることが多いようだ。
>5/22のガーゴイルって魔界村のレッドアリーマーっぽいですね
なつかしwwww
>らき☆すたの柊かがみの声優がももこの声優と同じ、確かにすごく声が似てる。
ちまたで、らきすたらきすた何度も耳にするからこの前見てみたよ。たしかにももこだった。
自分にはどこが面白いのかよくわからなかったのですが、「ああ、ホームムービーズみたいなもんか」とか思いました。え、違う?すんません。
>スカポン太さんにニコニコ動画を進めます
そのうちね。時間がないと、おもしろそうだけど時間食いそうなものは、つい避けてしまうクセがついてしまってます。
>私と私の妹はリコーダーでPPGZのOP曲吹けます
すげ~~!聞きた~~~~~~い!!どっちのOP? 希望のカケラがいいな。
>blogの拍手は記事の人気を調べる機能のようですね。
ただ、無記名できない分web拍手より面倒なので、使い勝手が悪いのですが…^^;
なるほど。人によっては有効な機能かもしれないけど、自分には意味ないかな。一応必要なければ設定で付けないこともできたのが良かった。ランキングもあるようだけど、興味ないしなぁ。
>私今はPSElements3ですが、ちょっと前まで4で描いてました…!CSは何が違うんでしょう??
プロ用かホームユースかって違いが一番ですが、具体的にはパスツールやトーンカーブといった専門的な機能の有無かと思います。それとCMYKのサポートかな。プロのデザイナーでないと必要ない機能だとは思いますけど。逆に言えば、仕事に使うのならその機能がないとできません。
お絵描きツールとしての機能の違いというより、むしろ商業印刷への対応度の違いだと思います。
そもそも、Photoshop以外にも優秀なグラフィックツールは存在したのですが、プロが使い始めたのはCMYKの完全なサポートや解像度の指定などの、「印刷に対応できる機能」がPhotoshopがズバ抜けていたからです。画像として商業印刷に入稿できなければ意味が無いからです。
逆に言えば、webや家庭用の印刷目的ならCSでなくとも十分といえます。
そんなわけで、最近気に入ってるグラフィックツールは「ArtRage 2(Free版もあります)
JETIXの新番組インヤンヨーは、ま、とりあえず普通かな。日本語版の声はそのまんまZIMとノヴァさんでしたが、むしろヤンはクワックパックの悪ガキに近い感じ。それにしても本名陽子さんのカートゥーン主役クラスの役の多い事多い事!そんなことで本名さんもblogで宣伝!
インはお姉ちゃんだったんですね。カートゥーンはやはり姉萌え文化だと思った。
ディズニーチャンネルで明日やるリトルマーメイド2ではアリエルの娘メロディの声がタラさんだということで、英語で視聴することに決めた。なので今日のリトルマーメイドも英語で見た。
細かいとこはよくわからないものの、歌はやはり原語の方が断然いい。ディズニーの吹き替えはけっこう優秀だけど、こればっかりはしょうがない。
アリエルを見てるとキムを思い出します。もったりしたボリュームある赤毛とか。
その流れでしばらくディズニーチャンネルを英語音声で流しっぱなしに。
アメリカンドラゴンのじっちゃんが、そのまんまHiHiPuffyのKAZだった。
カートゥーンの場合、東洋人の声は「この人」、黒人の声は「この人」という風に人種でキャストが決まることが多いようだ。
>5/22のガーゴイルって魔界村のレッドアリーマーっぽいですね
なつかしwwww
>らき☆すたの柊かがみの声優がももこの声優と同じ、確かにすごく声が似てる。
ちまたで、らきすたらきすた何度も耳にするからこの前見てみたよ。たしかにももこだった。
自分にはどこが面白いのかよくわからなかったのですが、「ああ、ホームムービーズみたいなもんか」とか思いました。え、違う?すんません。
>スカポン太さんにニコニコ動画を進めます
そのうちね。時間がないと、おもしろそうだけど時間食いそうなものは、つい避けてしまうクセがついてしまってます。
>私と私の妹はリコーダーでPPGZのOP曲吹けます
すげ~~!聞きた~~~~~~い!!どっちのOP? 希望のカケラがいいな。
>blogの拍手は記事の人気を調べる機能のようですね。
ただ、無記名できない分web拍手より面倒なので、使い勝手が悪いのですが…^^;
なるほど。人によっては有効な機能かもしれないけど、自分には意味ないかな。一応必要なければ設定で付けないこともできたのが良かった。ランキングもあるようだけど、興味ないしなぁ。
>私今はPSElements3ですが、ちょっと前まで4で描いてました…!CSは何が違うんでしょう??
プロ用かホームユースかって違いが一番ですが、具体的にはパスツールやトーンカーブといった専門的な機能の有無かと思います。それとCMYKのサポートかな。プロのデザイナーでないと必要ない機能だとは思いますけど。逆に言えば、仕事に使うのならその機能がないとできません。
お絵描きツールとしての機能の違いというより、むしろ商業印刷への対応度の違いだと思います。
そもそも、Photoshop以外にも優秀なグラフィックツールは存在したのですが、プロが使い始めたのはCMYKの完全なサポートや解像度の指定などの、「印刷に対応できる機能」がPhotoshopがズバ抜けていたからです。画像として商業印刷に入稿できなければ意味が無いからです。
逆に言えば、webや家庭用の印刷目的ならCSでなくとも十分といえます。
そんなわけで、最近気に入ってるグラフィックツールは「ArtRage 2(Free版もあります)
PPGZ#47 パワパフキッズ!
いやあ・・・これが早朝から放送する番組ですかと。傷心旅行で大欲情みたいな!
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
A「旅は道連れ、モジョとキーン!」


別れ切れろは芸者の時に・・・って「湯島の白梅」かよ!
時そばとか落語ネタなど古いネタが多かったPPGZだけど、いまどきこのセリフを聞く事があるとは思いもしませんでした。
そ、それにしても酷い話・・・・ いや、作品の出来がグズグズということではなくて。
このタイプのPPGZ話にしてはけっこうおもしろかったかも。たるむことなく進んでいったのが良かったかな。ちょろちょろしているガールズが(ブロバブ)がかわいかったし。
特にこの回は影の使い方がなかなか面白くてよかった気がします。
まあ、モジョ×キーン話にはあまり興味は無いんですけどね。やっぱりZのキーン先生には慣れない・・・

で、最後の最後になんかだ本家っぽい容赦のない攻撃!!!www
と、思ったら、
B「いきなり登場!パワパフキッズ!」


これなんてパワーパフガールズ!?(笑)
なんつうか本家ファンへのサービス回ですか?
ジャケット無しになってるとことか!武器じゃなくて素手でスーパーパワーなとことか!しかも同じベットでおねむですよ!(ああ3色布団だったら・・・)
おねむの前に世界を救う!




ほい、パワパフOP再現ですね。それに合わせてかブロは見ないとパ~ンチ!。
ただ惜しいのは・・・白タイツじゃなかったこと・・・生足もいいけどさぁ・・白タイツ・・・
あと、「でちゅ」言葉は蛇足だと思います。

ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
話は「キャンディ大好き」から「モジョのベビーシッター」みたいな。

そしてキャンディを買いに行くこのシーン。

なんか現実はアレなのに、物語の中ではPPGZグッズは大人気。

そして気になるコレ。まさか・・パワパフシルエット?
次回
タカちゃん再登場話。まだ生きていたんだね・・・


ももこさんそのドーナツは・・・・
ドラマパートはともかくバトルパートの動きが良さそうで、そこが楽しみ。
それにしても、前回今回次回とノリのギャップが激しいなあ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
A「旅は道連れ、モジョとキーン!」


別れ切れろは芸者の時に・・・って「湯島の白梅」かよ!
時そばとか落語ネタなど古いネタが多かったPPGZだけど、いまどきこのセリフを聞く事があるとは思いもしませんでした。
そ、それにしても酷い話・・・・ いや、作品の出来がグズグズということではなくて。
このタイプのPPGZ話にしてはけっこうおもしろかったかも。たるむことなく進んでいったのが良かったかな。ちょろちょろしているガールズが(ブロバブ)がかわいかったし。
特にこの回は影の使い方がなかなか面白くてよかった気がします。
まあ、モジョ×キーン話にはあまり興味は無いんですけどね。やっぱりZのキーン先生には慣れない・・・

で、最後の最後になんかだ本家っぽい容赦のない攻撃!!!www
と、思ったら、
B「いきなり登場!パワパフキッズ!」


これなんてパワーパフガールズ!?(笑)
なんつうか本家ファンへのサービス回ですか?
ジャケット無しになってるとことか!武器じゃなくて素手でスーパーパワーなとことか!しかも同じベットでおねむですよ!(ああ3色布団だったら・・・)
おねむの前に世界を救う!




ほい、パワパフOP再現ですね。それに合わせてかブロは見ないとパ~ンチ!。
ただ惜しいのは・・・白タイツじゃなかったこと・・・生足もいいけどさぁ・・白タイツ・・・
あと、「でちゅ」言葉は蛇足だと思います。

ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
話は「キャンディ大好き」から「モジョのベビーシッター」みたいな。

そしてキャンディを買いに行くこのシーン。

なんか現実はアレなのに、物語の中ではPPGZグッズは大人気。

そして気になるコレ。まさか・・パワパフシルエット?
次回
タカちゃん再登場話。まだ生きていたんだね・・・


ももこさんそのドーナツは・・・・
ドラマパートはともかくバトルパートの動きが良さそうで、そこが楽しみ。
それにしても、前回今回次回とノリのギャップが激しいなあ
忙しいが、そういう時こそ余裕こいてみる

街で見かけたフォルクスワーゲンのバン。この車種はレトロモダンなデザインで凄く好きなんですが、特にこれはジェニーさんなカラーリーング!!!すばらし~~~
フジテレビ739 でやってる「デジ絵の文法」が、なかなか興味深いです。
Photoshop なんて5.5で十分なんですよ!CS3なんかいらんわ。
しぃペインターでスーパーリアルな絵を描く第13回とか面白い。
パワパフケータイサイトにもうじき新ゲームが追加されるようだ。ガールズ枕なげ!
予告編のマクラぶちあてられるブロッサムがステキです。
キャンディパズルはもうさすがに超えられない壁にぶちあたっていて、もう自分の実力ではいくらやってもダメっぽいのでタイミング的にはちょうどいい感じ。
あ、オーストラリアのJIAさんからなんか荷物届いた!
>blogの最後に「拍手」が追加されてるんですが、これは何ですか?
つい最近追加されたfc2blogの新機能のようです。
でもなんかわけわからないし、使い勝手もよくわからなないので、機能からはずしました。
>本家は妹が好きでみてて、Zはお父さんが好きで見てる
お父さ~~~~~~~~~~んwww
そういうあなたはどっち好き?
>スカポン太さんはリージョン1のDVDをどのようにご覧になってますか?
リージョンてムカつくわ。あんなん無くなればいいのに。
自分の場合、基本的にはPCで見ています。昔はファームウェアいじってフリードライブ化できたんですが、新機種にしたらそれができなくなったので、今はPCをリージョン1専用機にしています。
リビンングにあるDVDプレイヤーはリージョン2で日本ものを。
海外DVDはPCでリージョン1を見るという使い方です。
リビングでリージョン1を見るには、ビデオ出力できるノートパソコンなのでポータブルDVD的な使い方もできるし、ちょっと手間をかければ色々方法もあるので、自分の環境ではそのスタイルに落ち着きました。キャプチャとか撮るにも便利だし。(手持ちのDVDの9割が海外ものなので)
働くお姉さん

In Their Shoes
足フェチが喜びそうな本・・・じゃなくて、これはアメリカの働く女性にインタビューして、若い女の子向けに様々なキャリアを紹介する本。学校の授業で職業体験カリキュラムがあるアメリカらしい。
紹介されているキャリアはTVクリエイター、俳優、ソーシャルワーカー、消防士、美術館学芸員、雑誌編集者、シェフ、ゲームプログラマー、スタイリスト、海洋生物学者、建築家、ヨガインストラクター・・・・ほか多数!バラエティ豊かな職業とそれに従事する女性が紹介されています。
その中の職種のひとつに「アニメーター」がある。

animator:Lauren Faust
ローレンさんキタ~~~~~!!!

何描いてるんだか気になるけど、なんだかよくわからない。フォスターズホームの何かだとは思うけど・・・
内容はアニメーターという仕事の紹介やローレンさんの一週間(土日は休みなのか5日間)の日記、他コラムがいくつかで8pほどあります。
この時期はフォスターズの「Good Wilt Hunting」(日本未公開の長編エピソード)製作中。それをふまえて読むとなかなか面白い。
ジェニーさんカレンダー6月分

ジェニーさんカレンダー6月分アップしました。
今回はodaleexさんです。
6月といえば雨。雨といえば、キュートなボディは雨で錆びちゃうそれが悩みなの♪
ですね!!(笑)
そんなジェニーさんのお風呂で錆落とし~~~絵。 お風呂!??
ついに半分まで来たか。次回からは折り返しで再び土地神さんの番となります。
うぁああ、今年ももう半分すぎちゃったのかよ。時の経つのは早いなあ。
時の経つのは・・・といえば、あめり感さんも近日中に閉鎖なんですね。自分がサイトを始める前からあったサイトだったので、いろいろ思い入れもあってなんだか寂しい気がします。
いつまでも続く感覚でいたカートゥーンも最近「終わり」が多いし・・・
今日やったAmiYumiも最後に「完」と画面に出て来たのにはなんだかショックでした。(だからアメリカでは放送しなかったのだろうか・・・)
以前作ったジェニーさん本は本に記載してあるサポートページにはXJKennyさんの日本語訳版の他に(逆に)日本語の英語版もアップしてあります。購入してくれた方で興味あるかたはどうぞ。
さらに、執筆者の一人海風さんのサイトの裏(?)ページ「笑ふ」には「おまけのつづき漫画」があります。
・・・・・・
特別な一日
ちょっと忙しくて更新できなかったが、TOKYO MXで放送中のパワーパフガールズで05月22日に「特別な一日/ハッピーなペーパー」が放送されていた。
PPG新作分 地上波初放送!!!
TOKYO MXの放送はいままでも変なことがたまにあって、なんかの間違いかと思っていたが、確かに放送されていた。な、なんで?
今までも意味不明に順番が変わったり飛ばされたり、妙なとこからリピートされたりよくわからないのですが、今回もこの後新作分が続くのかとおもいきや、その次は「スーパー博士、空をとぶ!」になってるし、わけわかりません。しかも
#51『今日もみーんなすくわれた』
#52『特別な一日』『ハッピーなペーパー』
#53『スーパー博士、空をとぶ!!』
#54『もっとオモチャを』『トゥイッギーを守れ』
#55『おさらい ステキな博士』『ワルイことはイイこと!?』
ってなってるし。しかも次回予告も復活した。
本来は『特別な一日』の前にやんなった~!の「ついてない日」とかがあるんですが、エピソードナンバー的には『特別な一日』は#52で正しい。(地上波分は総集編があるため話数が多い)
で、その『特別な一日』は他のエピソードに合わせてCS版とは違い、日本版OP/EDがついていた。
EDのキャストは全然違ったのでどっかのエピソードのやつからの流用ぽい。
さらにご丁寧にも最後のハートマークがチカチカを押さえるためにボケ修正が加えられていました。

もしかしたら5月分の混乱は調整用で、6月から地上波未放送の新作分が始まるのかも。
PPG新作分 地上波初放送!!!
TOKYO MXの放送はいままでも変なことがたまにあって、なんかの間違いかと思っていたが、確かに放送されていた。な、なんで?
今までも意味不明に順番が変わったり飛ばされたり、妙なとこからリピートされたりよくわからないのですが、今回もこの後新作分が続くのかとおもいきや、その次は「スーパー博士、空をとぶ!」になってるし、わけわかりません。しかも
#51『今日もみーんなすくわれた』
#52『特別な一日』『ハッピーなペーパー』
#53『スーパー博士、空をとぶ!!』
#54『もっとオモチャを』『トゥイッギーを守れ』
#55『おさらい ステキな博士』『ワルイことはイイこと!?』
ってなってるし。しかも次回予告も復活した。
本来は『特別な一日』の前にやんなった~!の「ついてない日」とかがあるんですが、エピソードナンバー的には『特別な一日』は#52で正しい。(地上波分は総集編があるため話数が多い)
で、その『特別な一日』は他のエピソードに合わせてCS版とは違い、日本版OP/EDがついていた。
EDのキャストは全然違ったのでどっかのエピソードのやつからの流用ぽい。
さらにご丁寧にも最後のハートマークがチカチカを押さえるためにボケ修正が加えられていました。

もしかしたら5月分の混乱は調整用で、6月から地上波未放送の新作分が始まるのかも。
PPGZの6月
コメントでビジタさんからTV誌からの情報
6/2 シャボンフリーダム
6/9 一撃必殺ラブビーム
6/16 打倒ガールズ協同組合
6/23 時空を超えて
6/30 ガールズ最後の戦い!(終)
(終)!!
ああ、やはり6月で終了なんですね・・・・
なんだか1年あっという間だなあ。それでも海外アニメだと何年もかかる話数をたった1年で消化する日本にアニメのペースはさすがというか。(CN系だと4シーズン、ディズニー系でも2シーズン分だものなあ)
内容の詳細は次のりぼんに載ると思うけど、「打倒ガールズ協同組合 」ってビートオールズ? 「時空を超えて」はタイムスリップ?
それとも大江戸ちゃきちゃき娘再登場で、むしろ「バック・トゥ・1959」?
カッコよくなりたいとダイナモはどこに・・・・
>PpGZのゲーム予約したのですが、ゲームより一緒に注文したコミックの方が楽しみだったりして。
りぼんのマンガ版もTVとタイアップの関係から、たぶんもうじき終わるんじゃないかな。
>ジャンプのもて王が打ち切りになったっていうウワサが・・・。
噂じゃなくてもう終わってますね。まあ、意外に続いたかなという感じですが。(あの作者の今までの中では一番続いたようだし)
ジャンプもいいけど、チャンピオン読もうぜ!(今ちょっと迷走中だけど)
6/2 シャボンフリーダム
6/9 一撃必殺ラブビーム
6/16 打倒ガールズ協同組合
6/23 時空を超えて
6/30 ガールズ最後の戦い!(終)
(終)!!
ああ、やはり6月で終了なんですね・・・・
なんだか1年あっという間だなあ。それでも海外アニメだと何年もかかる話数をたった1年で消化する日本にアニメのペースはさすがというか。(CN系だと4シーズン、ディズニー系でも2シーズン分だものなあ)
内容の詳細は次のりぼんに載ると思うけど、「打倒ガールズ協同組合 」ってビートオールズ? 「時空を超えて」はタイムスリップ?
それとも大江戸ちゃきちゃき娘再登場で、むしろ「バック・トゥ・1959」?
カッコよくなりたいとダイナモはどこに・・・・
>PpGZのゲーム予約したのですが、ゲームより一緒に注文したコミックの方が楽しみだったりして。
りぼんのマンガ版もTVとタイアップの関係から、たぶんもうじき終わるんじゃないかな。
>ジャンプのもて王が打ち切りになったっていうウワサが・・・。
噂じゃなくてもう終わってますね。まあ、意外に続いたかなという感じですが。(あの作者の今までの中では一番続いたようだし)
ジャンプもいいけど、チャンピオン読もうぜ!(今ちょっと迷走中だけど)
ダビデとゴリアテとガーゴイルズ

そういえば・・・と思って、ガーゴイルズをまじめに調べてみた。
ほっといてもどんどんやってくれるものかと思っていたので、楽しめるようにと前情報はあまり調べないでいたのだが、まさかJETIXから消えるとは・・・・
クリエイターはGreg Weisman。
まさに代表作がこのガーゴイルズだが、他にもバズライトイヤーやキム・ポッシブル、M.I.B. ザ・バットマン、Ben10にも参加しているらしい。重層的で伏線の多いプロットを得意とする(と思う)この人の脚本の特長がよく出たのはW.I.T.C.H.シーズン2の参加だろう。
ガーゴイルズは1994年の作品。10年以上も前だ。(ブルース・ティムのバットマンが1992年。スーパーマンが1996年)アメリカのアニメが大きく花開くのは2000年以降だと思うがすでにこの時期にこれだけの「物語」が存在していたんだなぁ。色々と調べてみるとかなり評価の高かった作品だったようだが、トゥーンディズニーで見るまでまったく知らなかった。
ガーゴイルズはシーズン3(78話)まで作られ、日本ではシーズン2の途中、アヴァロン三部作の後数話で止まっちゃって40話程度だろうか。ただ、ガーゴイルズシーズン3はスタッフが大幅に変わってしまい、「ガーゴイルズサーガではない」という黒歴史的扱いらしいですが。
DVDも出ているようで、これがまたちょうど日本放送分あたりのとこまでなんだよね。(偶然?)
ところでガーゴイルズの中心人物、ゴライアスとザナトス。
旧約聖書にサムエル記にイスラエルの伝説的王ダビデの話がある。ダビデの星とよばれる六芒星のマークで有名なあのダビデだ。
ダビデ伝説で有名なのはペリシテ人の巨人ゴリアテとの戦い。
3m近い巨体で重装甲で固めたゴリアテはまるで巨大ロボ(笑)
他のイスラエルの兵士がおじけずく中、少年ダビデは投石器でもって打ち破る。
小さな者が巨大な敵をうちやぶるということで教訓めいて引用されたりもするが、あまりに出来過ぎなこの話は後の創作らしいけど。
それはともかく、ダビデは英語ではデイビッド(David)
ガーゴイルズの宿敵ザナトズのフルネームはデイビッド・ザナトス(David Xanatos)
そして巨人兵ゴリアテは英語ではゴライアス(Goliath)
新世界の王たらんとするザナトスと、人類に滅ぼされかけた異人種の巨人ゴライアスは、そのままダビデとゴリアテだったのだ。様々な神話伝承が交錯するガーゴイルズにふさわしいネーミングだ。
と、いうことにさっき気がついた。
これ英語圏の人間だったらすぐにピンとくるというか常識なんだろうなあ。どうしてもカタカナ読みの日本人ゆえに、ダビデとゴリアテの話を知っていながらもちっともピンとこなかった自分がもどかしい。
それはそうと、初回近くでブルックリンがつけていたサングラス。

このサングラスは「ガーゴイルズ」と言う。
ポリカーボネート製レンズで22口径銃で撃ってもはじくという超強度のサングラス。
ターミネーターでシュワちゃんがつけていたので有名みたい。
キョロちゃんにPPG?
>アニメキョロちゃんの〈となりの田中さん2〉で最後のワンカットにでてくる新聞にppgが載ってますよ
な、なんだって~~~~!!こんなとこにも???
そういえばキョロちゃんって前にCNで放送していたことがあったような・・・・見ておけばよかった・・・
とりあえずメモメモ。なんか機会があったらチェックしときます。
他、web拍手お返事だお
>次回のロリ化したバブの髪型が本家バブルスのような?
タカちゃんの話の幼少みやこさんもやはり、ローリングツインテールじゃなくて、ピッグテールなあの頭でしたから、幼女化は本家バブルスぽくなるんでしょうな。うん、いいね!
>新必殺技は、戦隊でよく観るなんとかボールっぽい感じで、パワーのリレーな所が
まさに王道って感じで。
PPGZがそーいうことやるとちょっと新鮮かも。
>八本木ヒルズなのは、モデルの場所にあるオブジェが蜘蛛みたいだから?(八本足)
それか!ちなみに六本木ヒルズのそのクモのオブジェは「ママン」と言って、おなかに卵をかかえてます。ぎょぎょぎょ。
>フランキー分が足りない今日この頃
「そこはダメじゃ~~」と言われてバンでうろつくフランキーさん見て耐えるのじゃ~
えっとこのへんとかどう?
な、なんだって~~~~!!こんなとこにも???
そういえばキョロちゃんって前にCNで放送していたことがあったような・・・・見ておけばよかった・・・
とりあえずメモメモ。なんか機会があったらチェックしときます。
他、web拍手お返事だお
>次回のロリ化したバブの髪型が本家バブルスのような?
タカちゃんの話の幼少みやこさんもやはり、ローリングツインテールじゃなくて、ピッグテールなあの頭でしたから、幼女化は本家バブルスぽくなるんでしょうな。うん、いいね!
>新必殺技は、戦隊でよく観るなんとかボールっぽい感じで、パワーのリレーな所が
まさに王道って感じで。
PPGZがそーいうことやるとちょっと新鮮かも。
>八本木ヒルズなのは、モデルの場所にあるオブジェが蜘蛛みたいだから?(八本足)
それか!ちなみに六本木ヒルズのそのクモのオブジェは「ママン」と言って、おなかに卵をかかえてます。ぎょぎょぎょ。
>フランキー分が足りない今日この頃
「そこはダメじゃ~~」と言われてバンでうろつくフランキーさん見て耐えるのじゃ~
えっとこのへんとかどう?
TMNT#08 とDreamwave版


TMNT#08 「ケイシージョーンズを救え!(Fallen Ange)」
おまえらYOYO言い過ぎだYO!!!レオだけ堅いなあ。
前回アホアホだったケイシーだけど、今回は少し男をあげたかな?
それにしてもOP前のケイシーのセリフ説得力ねえww
エンジェルがタートルズを呼びに行った時のタートルズ登場シーンはカッコよかった。ちなみにこのタートルズのねぐらの「イーストマンとレアード通り」、これはタートルズのオリジナルクリエイターの「イースマン&レアード」からですね。スパイダーマンだったら「スタン・リー通り」といったとこですか。
というわけで、ファイナルファイトな闘技場で戦う全裸の亀!
タートルズはいちいちセリフが面白いから楽しいわ~~
みんなボケまくるから、レオナルドのつっこみがおいつきません。
タイタンズやJLにはないこのB級ぽさと裏町な感じがタートルズっすね。
あ、ちょうちょ
なわけで、もう一つのタートルズコミックシリーズ。Dreamwave Productionsから刊行された通称DW版タートルズ。
ビリマンのDVD
Maxwell Atomsのblogによると、どうやらビリマンもコンプリートDVDが出るようだ。
現在1st Season DVD の制作にあたっているようで、特典用になにやらいろんなものを詰め込んでる?
Billy & Mandy じゃなくてBilly & Mandianaって言ってる箇所が気になるのだが・・・これはなんだろう。
現在1st Season DVD の制作にあたっているようで、特典用になにやらいろんなものを詰め込んでる?
Billy & Mandy じゃなくてBilly & Mandianaって言ってる箇所が気になるのだが・・・これはなんだろう。
PPGZ#46 ガールズVSカレ!
「絶体絶命!?ガールズVSカレ!」


えっ!えっ? これPPGZ????
なんかもうガチで殺りにきてます。さすがカレ様。
(・・・って、カレは名前じゃないんだから、さすがに本人が自分の事をカレ様って言うのは変だろ)
のほほんPPGZもいいけど、たまにはこういうバトルなPPGZも見たいなと思っていましたが、やってくれたよ。しかも

ここでリボンカッターか!
新必殺技のウェディングなんとかよりよっぽどええね。
展開は燃えたけど、次回から新必殺技など無かった事くらいのノリがいいなあ。まあ、とりあえず次回は絶対使わなさそうだけど(笑)
なんにしてもコレが出るってことは、やはりダイナモZ・・・期待しちゃうよ。

バブルスが動物と話せる能力も出てきたし、てんこもりだなあ。
ただ、これってアノ話だけのものかと思ってたら、もうそういう設定決定なんですな。
そしてバターカップだけ特別な能力無しってのが原作オマージュですばらしい(そうなのか?)
それともまさか、OPのバタカビームがそのうちあるとか?
前半はちとゆるいかな?と思ったものの、妙に緊迫感あったり、無かったり、ももこの表情が豊かだったり、ネタもりだくさんだったりで、けっこう楽しめました。
かおるスカートやオクティに汚されたみやことか。
ノータイム「あやしい~~」は、皆さん酷すぎです(笑) ももこ・・・ おまえかわいいなホンマ。
ただなあ・・・いまさらホリエモンはねえだろ~~~~
(TOKYO CITYではいいおっぱおな人が秘書になる条件?)
なんか、流行遅れのはやり言葉を得意げに言うウザイ上司のトークみたいな感じをうけた。

バトルシーンもよかったけど、最後の無駄とも思えるブロッサムのヨーヨーアクションが好きでした。これ地味にいいわ!!
なんにしても、カレ最強かもしれんが、真の最強は博士の「こんなこともあろうかと」ですな!
博士スーツの時にあじしめたなコイツ。

みやこも緊迫感ないと思うよ。つか、「おしっこ漏れちゃう!」とか言い出すのかと思ったよ。そんなミニスカでジタバタするんじゃありません!カワイイじゃないか。
しかしアレだな。今日のPPGZは頭身はちょいちっちゃめぽかったのに、ふとももだけ妙にむっちりに見えたのだが気のせいか?
>ガールズの新必殺技を見ると、白金Zに使われた解析データは隠されたスペックだったということ
なるほど!うんそれはなんだかつじつま合うような。巨大ヨーヨーとかエネルギービームとか。
そして次回

なんかちっちゃいパワパフ出た!!!!!!
Z始まる前からファンサイトや同人誌でたまに見かけたようなこのデジャヴ感!!
ワンパク幼女のワガママっぷりに振り回されるモジョのお話?なんか「モジョはベビーシッター」を連想させられるなあ。
あ、そうか!PPGZの後番は「出ましたっ!パワパフガールズZ キッズ」なんだ!!!


えっ!えっ? これPPGZ????
なんかもうガチで殺りにきてます。さすがカレ様。
(・・・って、カレは名前じゃないんだから、さすがに本人が自分の事をカレ様って言うのは変だろ)
のほほんPPGZもいいけど、たまにはこういうバトルなPPGZも見たいなと思っていましたが、やってくれたよ。しかも

ここでリボンカッターか!
新必殺技のウェディングなんとかよりよっぽどええね。
展開は燃えたけど、次回から新必殺技など無かった事くらいのノリがいいなあ。まあ、とりあえず次回は絶対使わなさそうだけど(笑)
なんにしてもコレが出るってことは、やはりダイナモZ・・・期待しちゃうよ。

バブルスが動物と話せる能力も出てきたし、てんこもりだなあ。
ただ、これってアノ話だけのものかと思ってたら、もうそういう設定決定なんですな。
そしてバターカップだけ特別な能力無しってのが原作オマージュですばらしい(そうなのか?)
それともまさか、OPのバタカビームがそのうちあるとか?
前半はちとゆるいかな?と思ったものの、妙に緊迫感あったり、無かったり、ももこの表情が豊かだったり、ネタもりだくさんだったりで、けっこう楽しめました。
かおるスカートやオクティに汚されたみやことか。
ノータイム「あやしい~~」は、皆さん酷すぎです(笑) ももこ・・・ おまえかわいいなホンマ。
ただなあ・・・いまさらホリエモンはねえだろ~~~~
(TOKYO CITYではいいおっぱおな人が秘書になる条件?)
なんか、流行遅れのはやり言葉を得意げに言うウザイ上司のトークみたいな感じをうけた。

バトルシーンもよかったけど、最後の無駄とも思えるブロッサムのヨーヨーアクションが好きでした。これ地味にいいわ!!
なんにしても、カレ最強かもしれんが、真の最強は博士の「こんなこともあろうかと」ですな!
博士スーツの時にあじしめたなコイツ。

みやこも緊迫感ないと思うよ。つか、「おしっこ漏れちゃう!」とか言い出すのかと思ったよ。そんなミニスカでジタバタするんじゃありません!カワイイじゃないか。
しかしアレだな。今日のPPGZは頭身はちょいちっちゃめぽかったのに、ふとももだけ妙にむっちりに見えたのだが気のせいか?
>ガールズの新必殺技を見ると、白金Zに使われた解析データは隠されたスペックだったということ
なるほど!うんそれはなんだかつじつま合うような。巨大ヨーヨーとかエネルギービームとか。
そして次回

なんかちっちゃいパワパフ出た!!!!!!
Z始まる前からファンサイトや同人誌でたまに見かけたようなこのデジャヴ感!!
ワンパク幼女のワガママっぷりに振り回されるモジョのお話?なんか「モジョはベビーシッター」を連想させられるなあ。
あ、そうか!PPGZの後番は「出ましたっ!パワパフガールズZ キッズ」なんだ!!!
Polly & The Pirates

ポリーと海賊たち!Aye Aye Captain!
いつものダークな感じじゃなさそうなので、それほど期待していなかったけど、とんでもない。おもしろいわコレ。やっぱTed Naifehいいな。
彼女の名はメグ。
人は彼女の事をパイレーツクィーンと呼ぶ。
伝説の海賊女王メグ。そんな夢物語に思いをはせるポリーは、全寮制の寄宿学校できゅうくつな日々をすごしていた。ここから抜け出して外の未知なる世界へ・・・・でもそれはしょせんかなわぬ夢物語。そして今日も眠りにつく・・・はずだった!!!!!

「ちょっと!!なにこれ!!!」
海賊たちのもとに連れ去れたポリー。
「わしらはパイレーツクィーンの代りの新しいキャプテンが必要なんじゃ」
「私!?」
「そう、お前さんはメグの娘じゃ」
退屈だが平穏だった日々は終わり、冒険が始まる!
ベットから冒険の旅が始まるのは、海外のジュブナイル冒険ものの定番なんでしょうか。リトル・ニモもベットから夢の国へ。AKIKOもスモー星の王子の誘いでベットから宇宙の旅へ。
夢うつつまどろみの瞬間こそが異界への旅の始まりなんだろうなぁ。
maru-C
最近はいろんなフリーペーパーが出ている。雑誌では専門誌といっても、どうしてもマスターゲットであらねばならぬが、フリーペーパーは書店にしばられないために、よりコアな誌面をつくることができ、中にはかなりおもしろいものも多い。
そんなたくさんのフリーペーパー、フリーマガジンで特に私が気に入ってるのは「maru-C」
キャラクターをテーマとしたフリーマガジンで、全国のキディランドやToyショップなどで配布されている。
毎回の特集がけっこう面白くて、この11号は、にゃんまげやLISMOのリスなどをデザインした「広告系キャラクターデザイナー」インタビューなどがとても興味深いものだった。
フリーマガジンとはいえ、キャラクターデザインの仕事について興味がある人はぜひとも入手しておきたい雑誌。
過去においてはキャラクターとしてのPuffyの特集や、ディズニー自身ですら特に力入れなかったキム・ポッシブル ストラップを紹介していたりと、意外なところで見逃せないことが多い。

もちろん、パワパフだって守備範囲!

(公式サイトのキャラ辞典にも載ってる)

キャラクターをテーマとしたフリーマガジンで、全国のキディランドやToyショップなどで配布されている。
毎回の特集がけっこう面白くて、この11号は、にゃんまげやLISMOのリスなどをデザインした「広告系キャラクターデザイナー」インタビューなどがとても興味深いものだった。
フリーマガジンとはいえ、キャラクターデザインの仕事について興味がある人はぜひとも入手しておきたい雑誌。
過去においてはキャラクターとしてのPuffyの特集や、ディズニー自身ですら特に力入れなかったキム・ポッシブル ストラップを紹介していたりと、意外なところで見逃せないことが多い。

もちろん、パワパフだって守備範囲!

(公式サイトのキャラ辞典にも載ってる)
PPGZのDVDとかCDとかGAMEとか
アニプレックスのPPGサイトでDVDやサントラの詳細がアップされた。
RRBは中パッケージのイラストはカラフルで奇麗ですね。
そしてPOWERPUFF GIRLS Z ORIGINAL SOUNDTRACK
こ、このやたらとぷにぷにした絵柄は・・・ゲームの絵を描いた人と同じ人?

ゲームで出ましたっ! パワパフガールズZ
って、PPGZのゲーム公式サイトがアップデートしてた!!!!

ゲーム画面が・・・・ まだこれからアップデートしてキャラをいじれたり、ムービーが見れたりするっぽいね。
>バンナム(略)の情報誌「サイド・ビィエヌ」でZのゲームの情報がフルカラーで詳しく載ってました。ゲーム販売店で置かれている情報誌で無料のものです。
今までのゲーム誌の情報ではちょこっとしかなかったけど、こちらは一番詳しそうですね。
最近のフリーペーパーはいろんなのがあるんだなあ。
おっと、POWERPUFF GIRLS Z ORIGINAL SOUNDTRACKですが
全OP/ED主題歌収録 さらに番組中の曲もほとんど収録。気になるのが
[PPGZ Featured Tracks]というやつですね。これが多分それぞれのキャラソングってやつでしょう。
・スウィートちょーだい (歌H.Blossom)
・Flow(歌:R.Bubbles)
・It's Mighty! (歌:P.Buttercup)
・Touch me! (歌:PPGZ)
一応本人が歌ってるということに(笑)最後のやつは3人いっしょか~ ・・・しかし「触って!!(Touch me!)」って・・・・さすがPPGZです。
それにしても、ももこソングだけバカっぽいタイトル・・・・
あと、CE 6の中パッケージも出てた。
こ、これは!!! 成長したももこ??? なんかあこち出っぱってるんですが!しかもへそだし。(やっぱりももこはヘソか)
でも切抜きピンナップがアメーバーボーイズってのが意味不明です。この巻はわけわからんなぁ。

わかった!こういうことか~~!!!
(リボンないとももこって気がしない)
RRBは中パッケージのイラストはカラフルで奇麗ですね。
そしてPOWERPUFF GIRLS Z ORIGINAL SOUNDTRACK
こ、このやたらとぷにぷにした絵柄は・・・ゲームの絵を描いた人と同じ人?

ゲームで出ましたっ! パワパフガールズZ
って、PPGZのゲーム公式サイトがアップデートしてた!!!!

ゲーム画面が・・・・ まだこれからアップデートしてキャラをいじれたり、ムービーが見れたりするっぽいね。
>バンナム(略)の情報誌「サイド・ビィエヌ」でZのゲームの情報がフルカラーで詳しく載ってました。ゲーム販売店で置かれている情報誌で無料のものです。
今までのゲーム誌の情報ではちょこっとしかなかったけど、こちらは一番詳しそうですね。
最近のフリーペーパーはいろんなのがあるんだなあ。
おっと、POWERPUFF GIRLS Z ORIGINAL SOUNDTRACKですが
全OP/ED主題歌収録 さらに番組中の曲もほとんど収録。気になるのが
[PPGZ Featured Tracks]というやつですね。これが多分それぞれのキャラソングってやつでしょう。
・スウィートちょーだい (歌H.Blossom)
・Flow(歌:R.Bubbles)
・It's Mighty! (歌:P.Buttercup)
・Touch me! (歌:PPGZ)
一応本人が歌ってるということに(笑)最後のやつは3人いっしょか~ ・・・しかし「触って!!(Touch me!)」って・・・・さすがPPGZです。
それにしても、ももこソングだけバカっぽいタイトル・・・・
あと、CE 6の中パッケージも出てた。
こ、これは!!! 成長したももこ??? なんかあこち出っぱってるんですが!しかもへそだし。(やっぱりももこはヘソか)
でも切抜きピンナップがアメーバーボーイズってのが意味不明です。この巻はわけわからんなぁ。

わかった!こういうことか~~!!!
(リボンないとももこって気がしない)
web拍手お返事
>キャンディパズルなかなか高得点でません。コツってありますか?
最近あまり高得点だせずにいます。運もあるのかなあ。(400点下の方をうろうろ)
まあ普通に縦横整地して、ついでに他の軸のとこも4連になるように調整すれば、とりあえず300点台はいくでしょう。400点台はそのあと連鎖で消えるように、消えた後にずれてさらに消えるように先読みして調整しないと難しいでしょう。500点台は想像つきません。運なのかなあ・・・
自分はだいたいいつも下から2段目あたり(段は下の方が良いが、下から2段目だと上下の段に対しても調整がきくため)を狙って、さらに縦の軸の調整で4連になるとこがあるかどうかを見てやってます。ただ、一回で消えすぎると先があまり続かないのよね。
そういえば、パワパフケータイサイトの次のゲームは「ガールズ同士のスーパーパワーが炸裂する白熱のバトル」みたいですね。バトルもの!?
>某掲示板サイトにCNのそっち系小説スレがありましたよ。
これは某巨大掲示板のことですよね。あっち系ってなんだろう?わかんないや~~
つか、そんなニッチなものまであるんですか。すごいなあ。
>オブラートにつつんで
ご、ごめんなさ~~~い
最近あまり高得点だせずにいます。運もあるのかなあ。(400点下の方をうろうろ)
まあ普通に縦横整地して、ついでに他の軸のとこも4連になるように調整すれば、とりあえず300点台はいくでしょう。400点台はそのあと連鎖で消えるように、消えた後にずれてさらに消えるように先読みして調整しないと難しいでしょう。500点台は想像つきません。運なのかなあ・・・
自分はだいたいいつも下から2段目あたり(段は下の方が良いが、下から2段目だと上下の段に対しても調整がきくため)を狙って、さらに縦の軸の調整で4連になるとこがあるかどうかを見てやってます。ただ、一回で消えすぎると先があまり続かないのよね。
そういえば、パワパフケータイサイトの次のゲームは「ガールズ同士のスーパーパワーが炸裂する白熱のバトル」みたいですね。バトルもの!?
>某掲示板サイトにCNのそっち系小説スレがありましたよ。
これは某巨大掲示板のことですよね。あっち系ってなんだろう?わかんないや~~
つか、そんなニッチなものまであるんですか。すごいなあ。
>オブラートにつつんで
ご、ごめんなさ~~~い
amazon在庫セール
アマゾンで在庫一掃セールやってるみたいです。
パワーパフ・ガールズ ムービー 特別版¥1,500>¥ 750
アトミックベティがなぜか2巻だけ半額。¥ 2,100 >¥ 1,050
1巻は通常のまま?まあもとから安いけど。
安いといえばファミリー・ガイ・スペシャルプレビュー¥105>¥ 84
って、ぜんぜん感動の無い割引だなあ。 意味あるんかこれ?
他、スポンジボブやトムジェリなんかも安くなってますね。
パワーパフ・ガールズ ムービー 特別版¥
アトミックベティがなぜか2巻だけ半額。¥
1巻は通常のまま?まあもとから安いけど。
安いといえばファミリー・ガイ・スペシャルプレビュー¥
って、ぜんぜん感動の無い割引だなあ。 意味あるんかこれ?
他、スポンジボブやトムジェリなんかも安くなってますね。
うんこアミ

本日のアミユミは「黄金のノミ」ですが、その前やった「映画スター、ユミ/新聞を回収せよ/お助けマン、ウォール」
「映画スター、ユミ」

ユミなアミも新鮮でいいな!アミが酷い目に合うのって楽しいな、おい。
「たすけて~~~」by アミ
そういえばこの映画監督のモデルはサム・レジスターらしいね。
そして「新聞を回収せよ」

「ぎょえ~~~~! もうダメ~~~~~~」
「いや!やめて!いた!う!あ!う!」
ああ、Kawayeさんの日本語かわいい・・・・・
この話おもしろいなあ。絶叫アミだらけなうえに
アミちゃんうんこまみれ!!!

ぎゃははははは最高。 う~~~んこ!う~~~~んこ!!!
以前読んだスタッフのblogによると、もっとうんこまみれにする予定だったとか。カートゥーン、ハンパない。
「お助けマン、ウォール」

ウォールはどうでもよくて、やっぱこの回はなんといってもアミの
「おねが~~~~い」「ありがとう!」
ですな!!!!!!!
ああ、Kawayeさんの日本語かわ(略
日本版のアミの声も大好きですけどね!!
見えない敵とImage版TMNT


(早く帰れよ・・・・・)
TMNT #7 見えない敵(The Way of Invisibility)
空気読めない男 ケイシー・ジョーンズ。
アホアホケイシー大暴れだよ!つか、トラブルメイカ~~~~
タートルズどんどん面白くなってゆくね。声優もいい感じになってきましたよ。
シュレッダー、最初はスレイドっぽかったけど、あっというまに「シュレッダー」のキャラになってます。声の質をいい感じに変えてるね。さすが、ベテラン声優はすごいや。
タートルズはアクションが楽しいから好きだな。戦いながら、へらず口言いまくりのカメたちが面白すぎです。
旧作TVシリーズのおちゃめ路線がヒットしたタートルズだけど、もともとはハードな物語。この新タートルズはその原作コミックに近い雰囲気でということで制作されたものだけど、ファンキーさもタートルズの魅力ということが定着していたので、うまいこと融合させていい感じに仕上がってると思う。

Writer: Gary Carlson
Penciler: Frank Fosco
本来のコミック設定からの流れなので、TV シリーズで改変されたマスクと違って、皆同じ赤バンダナマスク。
このImage版がどんだけハードかっつうと
マンガ まんが マンガ!



ついにきた~~~~~~!アミユミロボ!!!
「ありがとう東京!」
って、どこの東京? もの凄いココドコデスカ?感たっぷりの日本ですね。
画面に日本語もたっぷり出てくるけど、変珍だ変珍だ(笑)
やっとアミユミロボのカラーリングがわかったよ。アミロボのボディは黒だったんだ。
そしてアミユミ合体ですよ!どこがどうなったんだかさっぱりわかりませんが。
合体ロボよかアミユミロボ状態の方がカッコいいなあ。合体ロボは「坂道カーレース」でのツアーバスが変形したロボに近い感じ。(アレの変形もさっぱりわかりませんが)
Bパートの「寄生虫クラブ」は、アミユミ出てこないじゃん!!(寄生虫もあんま関係ない)
でも制服の魔力かハーモニーが少しかわいく見えた。
Cパート「決闘」は原題Kazalot 。キャメロットがモトネタですね。英語だとカズじゃなくて「キャズ」って聞こえるし、そうするとキャザロットで音は近い感じ。

そんなことはどうでもよくて、甲冑アミちゃんのカワイイことといったら!!むはーーー
今回は全編番外編みたいな構成なのかな。
やっぱりアミユミはいいね。内容はもの凄いどーでもいいような感じだけど、そこがまた良し。
ただ、毎日放送はつらいね。感想書くヒマがない。って、土日は放送時間変わるのを忘れてて、「パフィーの始まり」見逃した~~
パワパフブログパーツ
>PPGのブログパーツ貼れるようになりましたけどやっぱり貼らないんですか?
貼ってみました。
Blogとあんま関係ねーじゃないか。と思ったものの、せっかくだから・・・・
しばらくしたらはずすかも。
パワパフケータイサイトでは「サウンドフェスタ」とか言うて新規着ボイスが追加されたり(声優のサイン色紙プレゼントのキャンペーン中)、マイガールズにオクティが追加されたりいろいろ更新が活発ですが、
カードバトルはどーなったんですか~~~~~
近日公開だったはずなのに・・・・(そういや毛布まだとってないや。最近はバタカゲームじゃなくてキャンディパズルばかりやってる)
それと、TOKYO MXで放送しているPPG。「スーパーマン競争」の予告を最後に、予告がなくなっちゃったんですが、何故?! 地上波でも予告はなかったんでしょうか?いつも楽しみにしてたのに・・・
web拍手お返事
>やっぱりアメコミって英語がわからないと読むのキツイのでしょうか?
キツイものもあればそうでないものも・・・
細かい内容まで知りたいのであれば英語がわかる方がいいでしょう。でも、マンガなので絵だけでも楽しめます。あと、英語わからなくても100回くらい読むとなんとなく分かったりします。いやホント。
貼ってみました。
Blogとあんま関係ねーじゃないか。と思ったものの、せっかくだから・・・・
しばらくしたらはずすかも。
パワパフケータイサイトでは「サウンドフェスタ」とか言うて新規着ボイスが追加されたり(声優のサイン色紙プレゼントのキャンペーン中)、マイガールズにオクティが追加されたりいろいろ更新が活発ですが、
カードバトルはどーなったんですか~~~~~
近日公開だったはずなのに・・・・(そういや毛布まだとってないや。最近はバタカゲームじゃなくてキャンディパズルばかりやってる)
それと、TOKYO MXで放送しているPPG。「スーパーマン競争」の予告を最後に、予告がなくなっちゃったんですが、何故?! 地上波でも予告はなかったんでしょうか?いつも楽しみにしてたのに・・・
web拍手お返事
>やっぱりアメコミって英語がわからないと読むのキツイのでしょうか?
キツイものもあればそうでないものも・・・
細かい内容まで知りたいのであれば英語がわかる方がいいでしょう。でも、マンガなので絵だけでも楽しめます。あと、英語わからなくても100回くらい読むとなんとなく分かったりします。いやホント。