fc2ブログ

Behind the Voices

BigBoogey14.jpg
「Big Boogey Adventure」のエクストラに収録されていた声優インタビュー映像「Behind the Voices」
これには字幕は無いんで、何言ってるのか1%くらいしか分からないんですが・・・
映像的にはなかなか興味深いものでした。
なにしろ声優の音声収録現場がバッチリと。
BigBoogey15.jpgBigBoogey16.jpg

海外のアニメの制作はプレスコが主流。つまり先に声優の声を録音しておいてそれに合わせてアニメのほうが口の動きなどを作ります。
絵コンテくらいは見てやってるのかな?とか思っていたけど、これを見る限りセリフ表だけを見てしゃべるみたいですね。日本でも動画が間に合わなくて真っ白な画面にむかってアテレコすることがあるって聞くけど、あまり変わらないのでは・・・・?

プレスコの場合、アドリブってのはあるんだろうか?まあ、実際あってもそれに合わせて絵が作られるので、出来上がりを見る分には「いかにもアドリブ」という感じにはならなくて気がつく事はまずないでしょうけど。

そして個別収録。
日本ではスタジオ内に大勢が一同に集まって収録することが多いようですが、こちらではそれぞれ単独に収録することが多いと聞きます。(数人で収録という場面も見た事があるので、絶対に個別のみってわけでは無いと思いますが)

フォスターズホームの収録シーンとかも見てみたいなあ。

・・・・と、書いたら思い出した。フォスターズホームの収録現場
こちらではスタジオに4人(いや見えないけど6人かな?)いますね。それでもやはり見ているのはセリフシートのみっぽい。
録音部屋の中はむかって左からGrey DeLisle(フランキー), Sean Marquette(マック), Candi Milo(ココ、マダム), Keith Ferguson(ブルー)
見えないというか席を外しているのか、この他にもPhil LaMarr(ウィルト), Tom Kenny(エド)もいるようです。
Tom Kane(ヘリマン)はロスには住んでいないので、彼のホームスタジオから中継して収録しているようです。
遠隔地録音!!

ゲストの声優などは個別に録音するんでしょうが、フォスターズの場合、一同に集めて収録するようですね。ワイワイガヤガヤしたムードはこのへんからもにじみ出てきてるのかも。

ちなみにスタジオ手前のスタッフは左からRobert Serda、Collette Sunderman、そしてLauren Faust。さすがローレンさん、フランキーのモデルなだけに見事な赤毛!
この記事によると、この収録方法でフォスターズの場合、1話分の収録に約4時間かかるそうです。
普通より長いのか短いのかわっぱりわからん。
スポンサーサイト



Big Boogey Adventure

BigBoogey06.jpg

すけ~りお~ すけ~りお~ ♪
劇中でビリーが歌う「Scary-O」が耳にこびりついて離れません。

BigBoogey11.jpg
ビリマン長編「Big Boogey Adventure」見ました。おもしろかった。
この感じどこかで・・・と思ったら、あれだ、ドラえもん劇場版映画!
いつものTVシリーズと違って、アドベンチャーものになっています。あくまでビリマン風の友情・冒険・活劇ですが。

KNDのサンバンも出てきますね。
魔界の裁判によって、死神の職とパワーを剥奪されたグリム。
「では、誰が私の代りに死神の職務をおこなうというのだ!」
「私のガールフレンドが。紹介しよう」
BigBoogey08.jpgBigBoogey09.jpg
「はーい! 私が新しい死神よ。ぎゃははははははは」
サンバン怖え。

...続きを読む

Template Designed by DW99