スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ダビデとゴリアテとガーゴイルズ

そういえば・・・と思って、ガーゴイルズをまじめに調べてみた。
ほっといてもどんどんやってくれるものかと思っていたので、楽しめるようにと前情報はあまり調べないでいたのだが、まさかJETIXから消えるとは・・・・
クリエイターはGreg Weisman。
まさに代表作がこのガーゴイルズだが、他にもバズライトイヤーやキム・ポッシブル、M.I.B. ザ・バットマン、Ben10にも参加しているらしい。重層的で伏線の多いプロットを得意とする(と思う)この人の脚本の特長がよく出たのはW.I.T.C.H.シーズン2の参加だろう。
ガーゴイルズは1994年の作品。10年以上も前だ。(ブルース・ティムのバットマンが1992年。スーパーマンが1996年)アメリカのアニメが大きく花開くのは2000年以降だと思うがすでにこの時期にこれだけの「物語」が存在していたんだなぁ。色々と調べてみるとかなり評価の高かった作品だったようだが、トゥーンディズニーで見るまでまったく知らなかった。
ガーゴイルズはシーズン3(78話)まで作られ、日本ではシーズン2の途中、アヴァロン三部作の後数話で止まっちゃって40話程度だろうか。ただ、ガーゴイルズシーズン3はスタッフが大幅に変わってしまい、「ガーゴイルズサーガではない」という黒歴史的扱いらしいですが。
DVDも出ているようで、これがまたちょうど日本放送分あたりのとこまでなんだよね。(偶然?)
ところでガーゴイルズの中心人物、ゴライアスとザナトス。
旧約聖書にサムエル記にイスラエルの伝説的王ダビデの話がある。ダビデの星とよばれる六芒星のマークで有名なあのダビデだ。
ダビデ伝説で有名なのはペリシテ人の巨人ゴリアテとの戦い。
3m近い巨体で重装甲で固めたゴリアテはまるで巨大ロボ(笑)
他のイスラエルの兵士がおじけずく中、少年ダビデは投石器でもって打ち破る。
小さな者が巨大な敵をうちやぶるということで教訓めいて引用されたりもするが、あまりに出来過ぎなこの話は後の創作らしいけど。
それはともかく、ダビデは英語ではデイビッド(David)
ガーゴイルズの宿敵ザナトズのフルネームはデイビッド・ザナトス(David Xanatos)
そして巨人兵ゴリアテは英語ではゴライアス(Goliath)
新世界の王たらんとするザナトスと、人類に滅ぼされかけた異人種の巨人ゴライアスは、そのままダビデとゴリアテだったのだ。様々な神話伝承が交錯するガーゴイルズにふさわしいネーミングだ。
と、いうことにさっき気がついた。
これ英語圏の人間だったらすぐにピンとくるというか常識なんだろうなあ。どうしてもカタカナ読みの日本人ゆえに、ダビデとゴリアテの話を知っていながらもちっともピンとこなかった自分がもどかしい。
それはそうと、初回近くでブルックリンがつけていたサングラス。

このサングラスは「ガーゴイルズ」と言う。
ポリカーボネート製レンズで22口径銃で撃ってもはじくという超強度のサングラス。
ターミネーターでシュワちゃんがつけていたので有名みたい。
スポンサーサイト
キョロちゃんにPPG?
>アニメキョロちゃんの〈となりの田中さん2〉で最後のワンカットにでてくる新聞にppgが載ってますよ
な、なんだって~~~~!!こんなとこにも???
そういえばキョロちゃんって前にCNで放送していたことがあったような・・・・見ておけばよかった・・・
とりあえずメモメモ。なんか機会があったらチェックしときます。
他、web拍手お返事だお
>次回のロリ化したバブの髪型が本家バブルスのような?
タカちゃんの話の幼少みやこさんもやはり、ローリングツインテールじゃなくて、ピッグテールなあの頭でしたから、幼女化は本家バブルスぽくなるんでしょうな。うん、いいね!
>新必殺技は、戦隊でよく観るなんとかボールっぽい感じで、パワーのリレーな所が
まさに王道って感じで。
PPGZがそーいうことやるとちょっと新鮮かも。
>八本木ヒルズなのは、モデルの場所にあるオブジェが蜘蛛みたいだから?(八本足)
それか!ちなみに六本木ヒルズのそのクモのオブジェは「ママン」と言って、おなかに卵をかかえてます。ぎょぎょぎょ。
>フランキー分が足りない今日この頃
「そこはダメじゃ~~」と言われてバンでうろつくフランキーさん見て耐えるのじゃ~
えっとこのへんとかどう?
な、なんだって~~~~!!こんなとこにも???
そういえばキョロちゃんって前にCNで放送していたことがあったような・・・・見ておけばよかった・・・
とりあえずメモメモ。なんか機会があったらチェックしときます。
他、web拍手お返事だお
>次回のロリ化したバブの髪型が本家バブルスのような?
タカちゃんの話の幼少みやこさんもやはり、ローリングツインテールじゃなくて、ピッグテールなあの頭でしたから、幼女化は本家バブルスぽくなるんでしょうな。うん、いいね!
>新必殺技は、戦隊でよく観るなんとかボールっぽい感じで、パワーのリレーな所が
まさに王道って感じで。
PPGZがそーいうことやるとちょっと新鮮かも。
>八本木ヒルズなのは、モデルの場所にあるオブジェが蜘蛛みたいだから?(八本足)
それか!ちなみに六本木ヒルズのそのクモのオブジェは「ママン」と言って、おなかに卵をかかえてます。ぎょぎょぎょ。
>フランキー分が足りない今日この頃
「そこはダメじゃ~~」と言われてバンでうろつくフランキーさん見て耐えるのじゃ~
えっとこのへんとかどう?
TMNT#08 とDreamwave版


TMNT#08 「ケイシージョーンズを救え!(Fallen Ange)」
おまえらYOYO言い過ぎだYO!!!レオだけ堅いなあ。
前回アホアホだったケイシーだけど、今回は少し男をあげたかな?
それにしてもOP前のケイシーのセリフ説得力ねえww
エンジェルがタートルズを呼びに行った時のタートルズ登場シーンはカッコよかった。ちなみにこのタートルズのねぐらの「イーストマンとレアード通り」、これはタートルズのオリジナルクリエイターの「イースマン&レアード」からですね。スパイダーマンだったら「スタン・リー通り」といったとこですか。
というわけで、ファイナルファイトな闘技場で戦う全裸の亀!
タートルズはいちいちセリフが面白いから楽しいわ~~
みんなボケまくるから、レオナルドのつっこみがおいつきません。
タイタンズやJLにはないこのB級ぽさと裏町な感じがタートルズっすね。
あ、ちょうちょ
なわけで、もう一つのタートルズコミックシリーズ。Dreamwave Productionsから刊行された通称DW版タートルズ。