ハッピーセットでパワパフZ
まだ自分未確認ですが、どうやら来月20日からのマクドナルドのハッピーセットが
パワーパフガールズZ ぽいですよ!!!
終了後のサプライズってこれか!?
明日マックに確認しにいこう。
・・・・でも、ハッピーセットの造形って微妙なんだよなあ・・・・・
ついでに拍手お返事
>エキストラガイだったとは、最初あのシーン見たときフリントストーンが出てるのかと思いました(笑)
自分もそれっぽいのかな・・でも違うなあ・・・でもなんかどっかで・・・
みたいな感じでした。
>ドラえもんで、行き方が変わっても着く所は変らないから歴史なんて変えても関係無いと
さすがドラ、SFですな。
タイムパトロールぼんでも時間の修復力なんて概念も出してきましたしね。
時間SFものでは、古い作品ですが広瀬 正の「タイムマシンのつくり方」がとても好きです。
「夏への扉」もいいな~~
>漫画「アクメツ」に出てくるアーメツくんというSDマスコットがパワパフっぽいです
Yes! Yes! Yes!
こちらをどうぞ~~~。タイトルをアクメツにしてけばよかったね。作家名じゃわかりにくかったかも。
しまった、「こんなとこにも」いくつか追加するの忘れてる~~(そのうち)
>誕生日おめでとうございます!
水彩さんありがと~~~~。ぶっちゃけ忘れたい日なんですけど、いままで生きて来れてありがとう自分、な日と思うようにしました。JIAさんにもよろしく。
パワーパフガールズZ ぽいですよ!!!
終了後のサプライズってこれか!?
明日マックに確認しにいこう。
・・・・でも、ハッピーセットの造形って微妙なんだよなあ・・・・・
ついでに拍手お返事
>エキストラガイだったとは、最初あのシーン見たときフリントストーンが出てるのかと思いました(笑)
自分もそれっぽいのかな・・でも違うなあ・・・でもなんかどっかで・・・
みたいな感じでした。
>ドラえもんで、行き方が変わっても着く所は変らないから歴史なんて変えても関係無いと
さすがドラ、SFですな。
タイムパトロールぼんでも時間の修復力なんて概念も出してきましたしね。
時間SFものでは、古い作品ですが広瀬 正の「タイムマシンのつくり方」がとても好きです。
「夏への扉」もいいな~~
>漫画「アクメツ」に出てくるアーメツくんというSDマスコットがパワパフっぽいです
Yes! Yes! Yes!
こちらをどうぞ~~~。タイトルをアクメツにしてけばよかったね。作家名じゃわかりにくかったかも。
しまった、「こんなとこにも」いくつか追加するの忘れてる~~(そのうち)
>誕生日おめでとうございます!
水彩さんありがと~~~~。ぶっちゃけ忘れたい日なんですけど、いままで生きて来れてありがとう自分、な日と思うようにしました。JIAさんにもよろしく。
Creepy Susie the oblongs


Creepy Susie: And 13 Other Tragic Tales for Troubled Children
以前のエントリ「Creepy Susie」で気になっていたので、買ってしまった。
表題作「Creepy Susie」を含む13の悪趣味な物語の絵本です。
カエルみたいな少女、ヘルガの物語はここでオンライン上でまるごと読めます。
全編こんな感じの「死にました。おしまい。」みたいな、身もふたもない、ゴスでフリークスなサウスパークみたいな話です。さっぱりした単純な絵柄と少ない文字で、ぱっぱと読めます。
酷い結末なのにあっさりしすぎて、「え、これで終わり?なんじゃこりゃ~~!!」と、ボーゼンとしたりします。
特にひでえと思ったのは、ロージーの物語

「ロージーのママは頭がおかしいの」
この後、ロージーママの狂った日常がだらだらと続き・・・・
「そしてロージーちゃんも頭がおかしくなりましたとさ。おしまい」
ええええええええええええ。
グロさは無いのに一番こたえた。これキツいなあ。
そうそう表題作のスージーちゃんの物語ね。

「あるところに、スージーちゃんという気持ちの悪い女の子がいました」
なんで浮いてるのかよくわかりません(笑)
趣味は死んだネズミとニワトリのコレクション。
まあこれも盛り上がりもなく進んでいくんですが、このスージーちゃんけっこうカワイイかなと少し思ってしまいました。

こーいうとことか!!!
この作品、アメリカCNのadult swimで「the oblongs」という題名でアニメになって放送してるんですよ。あー、絶対日本じゃ放送できんわ。さすがアメリカ。
Emily the Strange Vol.4 Rock Issue

その代りに届いたのが、エミリーのコミック最新刊「Rock Issue」
てっきりVol.3で終わりかと思ってたのでVol.4が出ていたのにしばらく気がつきませんでした。
絵本のエミリーは「静」のイメージが強いかもしれないけど、最近のものはかなり「動」。コミック版になってからどんどんカオスになっていく(笑)
そしてこの巻はさらにカオス。

「Rock Issue」というだけあって騒がしいのなんのって。
ただ、ロックネタが随所にちりばめられているために、あまり洋楽に詳しくない私はすこし置いてけぼり気分。今回はわかりそうでさっぱりわからん。
相変わらずの独特なアートワークは刺激的なので、まあ見ているだけで楽しいんだけども。

ヘロヘロ エミリー

そしてブンブンマギーも裸足で逃げ出す、このギター。
多すぎだろ!!!! まあ13にこだわるエミリーぽいといえばぽいけど・・・
エミリーといえば、この本にも載っていたこのギター

これはカッコいいね。一度実物を見てみたい。