fc2ブログ

ジョイフルPPGグッズ新展開

joyfull_070716_1.gif
こちらでジョイフルのPPGおもちゃが新しくなったと知って、休日にさっそく行ってきましたジョイフルに。
第14弾は「とびだすパワーパフガールズ」。黒ヒゲ危機一髪風なおもちゃで、これはゲームにも使えそうで、ちょっと楽しみでした。
ただ、ジョイフルのおもちゃは季節ごとに変わるので、前回の機関車から一月しかたってないのに切り替わるなんて妙だな。早すぎるなあ。(我らがジョイフル調査団の調べでは次回は9月の予定だった)

しかし、ジョイフル偵察隊長からの報告では確かに「とびだす」に切り替わっていたとの報告もあり、若干首を傾げながらも向かったのですが・・・


joyfull_070716_1s.jpg
全然違うものになっていた!!!
な、なんで~~~~~????????
どうやらジョイフルのサイトを見ると、7月13日から新しいおもちゃセットシリーズになっていたようです。
てことは、「とびだすパワーパフガールズ」は2週間程度しか実施してなかったってこと?いや、その前の「機関車」も多分1ヶ月程度と思われます。
これはいったい・・・・どういうことなんだ・・・・

夏休みに合わせて「新企画」に切り替えるはいいけど、おもちゃは第14弾まで作っちゃっていたので、在庫整理で先月にあわただしく詰め込んだということでしょうか???
「とびだすパワーパフガールズ」は超レアグッズとなりました。なんてこった!!

それはさておき、新しい商品展開はPPG文具シリーズ。「文具セット」か「ぬりえセット」を選ぶこととなります。
joyfull_070716_2.jpgjoyfull_070716_3.jpg
今度はPOPは無くなり、代りに大きなキッズ用メニューができました。
これはパワパフだらけでとてもカワイイです。パワパフ以外にも博士やキーン先生なんかの絵柄もあった。
しかし、そこで思わぬ障害が!!!

...続きを読む

出ましたっ!パワパフガールズZ RocketDive

>パワパフのはこ というサイトを見ましたか?
つい先ほど見つけました!これは凄い!
パワパフのはこ(超仮)

何がいいって、PPGZ勝手に第二期マンガ「出ましたっ!パワパフガールズZ RocketDive」が超おもしれえ!!笑いすぎて腹筋が痛いYO
1p目のユートニウム博士で早くも吹き出しました。次回作すげえ楽しみっす。
ppgzRD.gif特にこれがお気に入り(笑)

>今考えたら、パワパフZって凄かったんだ・・・と思う毎日。
なんだかわからんが、そうか!
いよいよ今週末はPPGZハッピーセットですな。そろそろCMが流れるころかしら?

バブルガム バブルス

アメリカのパワーパフお菓子アイスバーなバブルス
怖いよ~~~ 目玉の部分が風船ガムってことのようです。 怖いよ~~

これを作ってる会社はどうやら「Blue Bunny」という会社。
普通の商品ラインアップを見ると、普通ぽいのだが・・

子供向けキャラ商品展開はこちらの「bombpop」ですね。
bombpopppg.jpgSILLYのBAR中に例のバブルスアイスがあります。
バブルス以外に、バックスバニー、タートルズのラファエロ、ピンクパンサー、トゥイーティー、ソニックなんかも。
このサンプル画像は・・・偽りアリな気が・・・


お口直しに

プッカの「ガル弁当
プッカは来年北米版DVDが出るようですね)

Forza2で「デクスターズラボ」
http://pbaoe.vox.com/library/post/痛車を作ってたりする.html
   ◆
>エドエッドADに笑いましたw
「こんなとこ」ですね。しまった、つっこむならちゃんとADまで入れとくべきでした(笑)

CODE リョーコ #4,5

CL_Ulrich.gif
オーバンのように、週末2本でもどっちかが再放送という形式かと思っていたが、土日それぞれ別話だったので、うっかり先週の#3は見逃してしまった。JETIXの放送形態ってあんま法則性ないのかしら。

CODE LYOKO #4「盗まれた日記」(Log Book)
ウーリックの日記がシシィに盗まれ、つきあえと脅迫される。
一方ザナは学校のバスを化学工場にぶつけようとする。

ウケ要素的にはウーリック×ユミなんだろうけど、シシィがいい!
それにしてもお互いバレバレなのに、なんだこのもどかしさは。中学生か・・ふ。


CODE LYOKO #5「暴走列車を止めろ!」(Big Bug)
シシィを罠にはめてからかう。逆襲されて犬もちこみで怒られる。
一方ザナは町中の列車を乗っ取り暴走させる。

なんかもう主人公側が意地悪グループです。酷い。でもこれがCODE LYOKOなのかも。
別に正義のヒーローチームじゃなく、たまたまLYOKOの存在を知ってしまった別に極上に善良というわけでもない少年少女たちというスタンスなんだろう。
ま、そのせいもあってシシィがどんどんかわいくなっていくなあ。少し応援したい気分。
つか、ウーリック、モテモテすぎてむかつくわ。

ここまで見て来てオッドの成功率の高さに驚く。見せ場均等かと思ったが、ユミやウーリックは失敗があるのに比べオッドは優秀だなあ。ヴァーチャル世界のエース。

ジェレミーはサポートに徹して決してヴァーチャリゼーションしないのか。
常に3Dで仮想世界のアイリータと、常に2Dで現実世界のジェルミー。互いに求めながらも交わらないこの関係性がちょっとおもしろい。

で、一部でムスカ大佐と呼ばれているジェレミーも、もし日記をつけていたら・・・

...続きを読む

おちゃめなスパイディ

某所で見てかなりウケたので

サイクうしろうしろ!!

ゴーゴーファンキッズでPPGZ

バンダイチャンネル キッズのゴーゴーファンキッズの第15回で、「ゲームで出ましたっ!パワパフガールズZ」のゲームレビュー配信中。

ミニゲーム・・・なんでガールズなのに車に乗ってんの?
(情報ありがとうございました)

台風マンニィ

manyi.gif
今日本を襲っている台風4号は「マンニィ」って名前らしいよ。
しかも7月に上陸した台風としては、過去最強級。
本気で容赦なさそうなので、みなさまお気をつけください。ガクガク

特に自分はスカパーなので・・・ちゃんと受信できるかが心配です・・・(もう今日ちょっとノイズがはいってた・・・)

そのへん地上波はまだ安心・・・でも金曜のディズニータイムのキム・ポッシブル見逃した。
ディズニーチャンネルで放送するんだと聞いたとたんに、おもいっきり緊張感がきれてゆるゆるです。ま、どっちみち8月に完全版みればいいか~みたいな。
でも先日の「双子のプライド」はシーゴーさん登場だったみたいですね。ううう・・・別に悔しくなんか無いもん!

こんなとこにもPPG」追加しました。
追加したのはマンガの「ホワイトカオス」
manyi.gif
って、フランキー!!!!!

>この前、とある寂れた商店街の本屋に入ったら絶版の日本語版スポーンが帯び付きで全巻売ってました。
他にもワイルドキャッツとかバッドマン マッドラブとか。これだから田舎の本屋好きです(笑

それはなんという掘り出し物!!

あ、そうだ
7月20~22日 まんがの森(高田馬場店)アメコミディスカウントセール
7月28~29日 BLISTER アメコミセール
です。ブリスターはコミック70%オフだとか。凄いけど、最近の傾向からアメコミ縮小のための在庫一斉セールにしか見えない・・・

PPGZマンガ2巻

ppgzmanga2_01.jpg
というわけで買ってきました、PPGZマンガ2巻。
今回はアルファとベータ(特に性別はなかったんだ・・・まあロボだし)がほとんど中心な巻でしたね。Zの原稿分だけでは1巻分にはならないので、込由野しほのオリジナル読み切りも同時掲載。
でも、その空きスペースに
ppgzmanga2_02.jpg
こんな感じに入るのはいいね。

PPGZといえば「For Girls the Bell Tolls -ガールズがために鐘は鳴る-」こちらのサイトで明日(14日午後9時より)PPGZネットラジオをやるそうです。(「livedoor ネットラジオ」を利用)
livedoor ネットラジオにアクセスするとリストがあるのでプレイヤーを指定してから(「聴き方の設定」)ネトラジ番組を選ぶことになります。MacだとiTunesがいいかもね。(その他のプレイヤーを選ぶと.m3uファイルがダウンロードされるのでそれをiTuneで聞く)
それにしても最近はいろんな表現方法があるものなんですなあ。

そんなわけで、PPGZコミック記念で「PPGZこんなとこ」
ppgz_mitudomoe.jpg
今週の「週刊チャンピオン」の「みつどもえ」のヒトコマ
劇中の「ガチレンジャー」という特撮もののコスチュームらしいのですが、どう見てもパワパフZです。桜井先生ほんとうにありがとうございます。

>魔王城殺人事件(著・歌野昌午)という本にガールズのTシャツを着た女の子が出てますよ~
な、なんだって~~~それはなんか意外な。

食べる日々とアミユミ

070712kuimono1.gif
070712kuimono2.gif
風灘さんありがとー、とてもおいしいです。
くん坊さんありがとー、とても   ま ず  い death

ドイツへ旅行に行かれたという、くん坊さんからお土産にいただいたのが、このサルミアッキ。
サルミアッキとはフィンランド方面で好まれるお菓子で「Salmiakki」と書く。その文化はドイツにも伝わっていてドイツ語では「Salmiak」
490687210_253.jpg490687210_24.jpg
黒い菱形の堅いカケラがサルミアッキである。
主成分は「塩化アンモニウム」。
リコリス(甘草)は天然甘味でもあり、多少のクセはあるものの本来の味は甘くそれほどキついわけでもない。そのリコリス菓子に添加され、吐きたくなるような激不味さにしている要因こそがこの「塩化アンモニウム」。
北欧版リコリス菓子ともいえるのがこのサルミアッキであるが、アメリカ方面のリコリス菓子よりも「塩化アンモニウム」の割合が多いというかそれそのもの。よって、甘みを感じる前に吐く。今までで一番強烈。本気で無理です。

web拍手
>PPGZは2期やらないですかね?
本国CNの判断次第でしょうねえ

>米軍基地近くに住んでるからか基地放送が~
噂は本当だったのか!
今でこそいろいろ海外カートゥーンの最新作を見る手段は増えましたが、昔はよく知人らと「米軍基地近くへ引っ越せば見れるのではないか」と悶々としていたものでした。すばらしー!

>この前の日テレ「カートゥンKAT-TUN」で、PpGの大きいフィギュアが映し出されていました。
こんなとこにも!
どうやら、ゲストがコレクションしているフィギュアの一部をスタジオへ・・・という流れで映ったらしく、本人も「コレ、アメリカのアニメのパワーパフガールズで~」なんて言っていたそうです。
たまには名前のとおりカートゥーンネタもあるんだな!GJ だぜKAT-TUN。

>アニメ「ギャグマンガ日和」の第2話などで流れるサウンドがPPGっぽいです。
そんなのあったっけ?と思って見返してみたよ。
もしかして太子がポセイドンをはなつシーンのとこでしょうか。言われてみれば・・・・

>大江戸ロケットというアニメにアミユミネタが。OPをパフィーが歌っているのでそのつながりでしょう。
こんなとこにもアミユミ!?
この前やった15話ですね!!!
大江戸ロケットは見てます。でもちょい忙しくてまだ見てませんでした。後で見ます。楽しみだ。

と、思ったらすでにエチコさんとこで載ってた(笑)!!

c070712.jpg
(いきおいあまってお借りしちゃった)
まさにAmiYumi(笑)日本アニメでPPG以外のカートゥーンネタが出るとは思わなんだわ。どのあたりで登場するのか楽しみです。

メガトーキョー 日本語版

「MegaTokyo」の日本語版コミックが講談社から出版されることが決まったようです。

マンガスタイル的といえばFScの「ナイトメア アンド フェアリーテイルス」や「ブーンドックス」なんかが既にあるけど、アメリカ産MANGA=OEL(original English-language)として認知されているものとしては初めてってことですかね。アメリカンコミックスではなくアメリカンマンガ。
(追記:全然初めてじゃなかったですね。すでにTOKYO POPのものは大量に日本語版が出ていました)

情報ソースはMegaTokyo公式サイトほか、Publishers Weeklyの記事ComiPressの記事など。

これらを読むと、9月に出る「ファウスト」誌上に30pほど掲載され、2008年に単行本としてvol.1が出版。(反響しだいで全巻発行予定)
形式は西尾維新の「刀語」「化物語」、ウエダハジメの「FLCL」なんかと同じボックスタイプの「講談社BOX」として出るようだ。(そうすると値段は1,000~1,200円ってとこだろうか)
現在MegaTokyoはDark Horseから1~3巻が、4巻以降はDC/CMX(DCのマンガ部門)から出版されているが、まとめてライセンスとったってとこなんだろう。

これはちょっと楽しみ。
ただMegaTokyoの初期の頃と現在では作品のテイストが違っているので、そのあたりが気になるといえば気になるが。
(初期は脚本と絵師のコンビで作られ、コミックストリップ(コママンガ)形式の小ネタ的シニカルでオフビートなものだったが、途中で方向性の違いから絵師の人だけで描くようになり、ストーリーものとなっていった。)

以前「メガトーキョー DCに移籍」に書いた時はオンラインでの日本語化プロジェクトが噂されていたけど、結局ボランティアベースの日本語訳ではなく商業出版ベースとなったのが日本らしいという気も。
MegaTokyo各国語版

それにしても、ファウストか・・・らしいといえばらしい気もするが、意外といえば意外。
そういえば台湾版・韓国版に続き北米版ファウストも刊行だとか。野望まっしぐらだな太田さん。

おいらウサギの用心棒

>ジャンプに「サムライうさぎ」という漫画が新連載だそうです。
最初usagi yojimbo の日本版かと・・・

私もちょっとだけ・・・(笑)
今のジャンプの中ではめずらしく地味展開だけど、もしかしたら面白くなるのかな?とか思いつつ読んでます。(それとも、やっぱり超絶技とか人外バトルになっちゃうんだろうか?)

USAGI YOJIMBOといえば思い出したのがこの DARKHORSE 20周年記念号
darkhorse20y_1.jpg
表紙は歴代のDARKHORSEの名作たちをミニョーラが描いています。

darkhorse20y_1b.jpg
ウサギさんもいますよ!なんと堂々中央に。

これは20周年記念の特別号で、ピンナップアート集になっているのですが、他のアーチストの作品を他のアーチストが互いに交互に描くという(art exchange)、ちょっと変わった企画のものです。しかも、値段は25セント!まさに利益度外視のファンへの贈り物。
(これは「まんがの森」で買いましたが、日本円でもたしか40円とかそんな値段でした。こーいう普通では仕入れない変わったラインアップがあるので、そこは気に入っていたのですがアメコミ撤退とは残念なことです)

そこで
darkhorse20y_5.jpg
なんとフランク・ミラーのウサギ用心棒!!

darkhorse20y_4.jpg
それと交換でスタン・サカイが描くシン・シティ!!(笑)

こんな感じでおもしろいピンナップアートがもりだくさん。エミリー・ザ・ストレンジのアート・エクスチェンジもあります。

web拍手
>もて王に続いて今度はボーボボが打ち切りに……
打ち切りなんですかね。私はもうさすがに話がつらくなってきたと見えましたが。
そいえば、小畑健のおっぱいまんがも終わりましたね。
今までのキャリアがまったく役に立たないマンガ業界というのは普通の商売にはないキビシサを感じえません。

>旧スポンジボブがエドエッドのケビンの声!こちらのブログ見て初めて気づきました~
そうですね。自分もたしか2、3年間くらいに指摘されて気がつきました(笑)

...続きを読む

PPGZのカレンダー

単独ではないですが、2008年東映アニメカレンダーにPPGZが収録!
その1
その2

どちらも同じものだけど、絵柄が違うのは、あくまで現段階でのサンプルだからということだろう。(でも初めて見るカットだなぁ)
最終的にはこれとは違ったものになるだろうけど、DVDやゲームやCDの時のように気合いの入ったイラストになるんだろうかと思うとワクワクする。
でもどうせならDVD CEの特典にピンナップカードのかわりに「通常版のパッケージのイラストをまとめたミニカレンダー」とかつかないものか。

>PPGZのゲームサイトでミニゲームが公開されていましたが
やはりゲーム同様なぜかムカムカしますね。
それに操作がしづらいので、DSよりも難しいような・・・。


ああ、アレね(笑)パワパフZなんだから飛べよ!「ガールズ、飛行禁止令!」かよ!とか思ってしまいました。
ゲーム公式サイトの「ミニゲーム」から行けます)
へなへなしたので、紹介する気もなくなってました。本家PPGケータイサイトのケータイ用ゲームのほうがはるかに面白い。

■PPGZ個人的打ち上げコーナー
佐藤元さんのサイトでアップされていました。(バブルスの絵から入って「作品別コーナー」内)
「なんとなく声かけられた」ではなく、積極的に「やりたい」ということで参加したこともあってか、作品裏話ではなく、PPGZ作品そのものへの想いを綴ったものとなっていて、なんだかジンときます。特に今でもまだあっちではガールズたちは忙しく活躍中ですし、みたいなところが。

この文中に出てくる『制作のYさんは超人的に原作のPPGの大ファンでもあり、生き字引でもあり、コレクターでもありますし』というのもぐっと来ますね。Yさんとは一晩中でも語りあかしたい気分です。GJ!!!(一ファンがえらそうに・・・)
本放送を見ているうちに忘れてしまったのですが、最初は
「企画がCartoonNetworkからのものだっただけに、そういう仕事がまわってきたから仕方なく作ったのか、それとも、難しいけれどやりがいがある、いやぜひやってみたい、ということで作ったのか」という制作のスタンスも気になっていました。今にして思えば杞憂だったようです。

ついでなので
加藤英美里(ももこ)さんのblog
「PPGZ打ち上げ会の話」(と、サントラ話) 「最終収録の話」
なんか、しもがささんイラスト大サービスだらけなんですね。

宮原永海(みやこ)さんのblog
最終収録や打ち上げ会の様子は6月末の記事にいろいろ
「サインだらけの最終台本」 「やっぱりしもがささん描きまくり」(笑)

川名真知子(かおる)さんのblog 「PPGZ打ち上げ会の話」
マッサージ器が当たったようです

大本 眞基子(ケン)さんの6月の日記(2007年6月11日に最終収録の話)
やっぱりしもがささん(略 キャストみんなに描いていたのかなあ。

>Z版、ローチコーチ話が見たかったんですけどね
糞玉があったんだから、2期があればもしかして(笑)

キム・ポッシブル 真夏の新作パニック

「その衝撃を静かに待て」
なんだYO!ディズニーチャンネルでもキム新作やるんじゃないか!
ディズニーチャンネルで始まったキム新作CM見ました。
やはりこういう予告が無いと。新作そのものを見るものもちろん嬉しいけど、そこまでボルテージを上げてゆく「待って期待する」ドキドキ感もまた楽しいものです。

そんなわけで、キム・ポッシブル新作はディズニーチャンネルでも8月より開始。
キム・ポッシブル 真夏の新作パニック
8/3(金) 17:30~19:30
ドラマチック・ナイトとセットで連続放送。

ドラマチック・ナイト:17:30~
#66 ドリーム・スーツ :19:00~

あーーー、なんかディズニータイムのやつは録画しなくていいか、とか思った(笑)
ここカットされてんのかなとかイライラしなくていいしね。

それはそうと、今日のリロアンドスティッチはアメドラとのクロスオーバーエピソード「モーフォロミュー」でした。これはディズニータイムで見たきりだったんだけど、やはりカットされていたんだなと。ジェイクとスティッチのバトルはけっこう長かったんだ。けっこう見応えのあるシーンなだけにもったいない。

で、アメドラといえば「ディズニー・チャンネル ゲームズ」の司会はジェイクとフードックなんだね(笑)

TEAM PPG

以前やったpictaps(その1その2その3 前のデータもちゃんと生きてるのね)にペプシがスポンサーになって、特別版が公開されていました。
PEPSI NEX DANCE

今度は登録したキャラ同士を3人まで組み合わせてチームで踊れる!!3人?!

pictaps_teamPPG.jpg
http://pepsinex-dance.jp/?pid=23712

3人チームといえばやらねばなるまい。ということで作ってみた。

...続きを読む

NHKのスポンジボブ

最近はカートゥーンが地上波先行で新作ということが多くて、NHKで始まったスポンジボブも確かに新エピソードだった。
カーニバーガーが24時間営業になって不眠不休のためノイローゼになる話。
それはさておき・・・・・・スポンジボブの声がなんか違う。

同じ人なんだろうけど、もうあの声は出せなくなってしまったのか、ずいぶんと雰囲気違うなあ。
さすがカーニさんやイカルドはそのままだったけど。
最後の収録からいったい何年たっていたのだろうか?

追記:すみません別人でした。
スポンジボブ日本語版はこのNHK版からキャスト交代。
(どうやら映画版のスポンジボブ吹き替えに合わせたようだ)

旧スポンジボブ=鶴博幸
新スポンジボブ=松野太紀

・・・・ラスカル先生?

CODE リョーコ #2

CL_Jeremie.gif

CODE LYOKO: #2 100万ボルトの危機
ザナが現実世界の電力を奪って蓄え原子炉を暴走させようとする話。
なんか理屈がさっぱりわからんかったが、ぬいぐるみ大暴れの前回と違っていきなり大危機。
あんなに町中に原子炉ってあるものなのか・・・
なんにしてもまだ世界観がよくわからん。

このデザインだとみんな三白眼なので、どのキャラもクールでキツい性格に見える。そこが自分が気に入ったのかもしれない。それぞれ性格は見た目ほどキツくはないんだけど、この目のせいで妙に緊迫感があるように見える。
アニメーションそのものは特にすごいわけではないが。(ウィッチと同じくらいのレベルか?)
ユミはクラスが違うのか、と思って調べてみたら上級生?ユミの髪の分け目がすごいイナズマカットでちょっと笑った。

今回はウーリック(Ulrich)もバーチャリゼーション。なんかこいつ偉そうでやだなあ。
ユミの変身はまだか。

ジェレミー(Jeremie)はちょっと気に入っている。アイリータ(Aelita)大好きっぷりがいいね。

原宿散策 PPGめぐり

「スカポン太 原宿で大ピンチ!」
いや、全然大ピンチじゃなかったんですが。

久々に原宿を散策してきました。いろいろ目的はあったのですが、かつて壊滅状態にあったPPGグッズが、今原宿では大復活している!!という噂があったので、ちょっと確認しに。
間違いなく原宿ではパワーパフガールズが復活してました!!!

そんなわけで散策記録&店舗紹介

...続きを読む

腹腹腹腹腹腹腹髷

>そういえばテラの通ってた学校も「村上」でしたよね。
ですね。タイタンズに関わらず、他のカートゥーンでもスタッフの名前が看板などに書かれているというのはたまにありますね。

「ティーンタイタンズ 東京で大ピンチ!」でこちらの感想が気になったのでちょっと見返してみる。>ぶろぐなーど
TTTinTokyo25.jpg
これはバナナマン日村

TTTinTokyo29.jpg
てことは、もしかしてこれはギターウルフ?

さて、この「Trouble in Tokyo」は日本で放送する時に新鮮な気持ちで見れるよう、極力情報を“入手しないよう”にしていましたが、もう見たので解禁。そこで海外での感想なんかもちらほら見に行ってきました。そこで改めて気がついたのがスターが日本人の男の子とキスするシーンで出ていた
TTTinTokyo26.jpgTTTinTokyo27.jpg
「男の子の服がロビンに似ているよ!」みたいな話題。
気がつかなかったけど、なるほど・・・ カラーリングは近いですね。じゃあこれからは赤い服着てればそのうち背の高い赤毛の女の子から突然キスされることがあるかも・・・(ないない)

それとようやくわかったタイタンズ主題歌日本語版を直訳した英語版歌詞(ややこしい)
最後サイボーグが「腹腹腹腹腹腹腹髷~」と歌ってるようにしか聞こえなかったけど、あれは
「Holler, holler, holler, holler, holler, holler, holler my name」でした(笑)

そんなわけで直訳版歌詞
対比のために( )内に日本語歌詞をいれました

...続きを読む

Anime Expoでアメコミ・トゥーンキャラを探す

Anime Expoはアメリカの「日本アニメ・マンガ・ゲーム」好きのイベントなので、当然のように日本アニメキャラのコスだらけで、アメコミやトゥーンのキャラはいないはずなのだが、なぜかいた。
なので、せっかくなので少し追ってみる。
(スターウォーズ好きはどこにでもわいてくるのでSW系はスルーの方向で)

...続きを読む

そして土曜の朝

ppgzrakugaki05.gif
現実を受け入れましょう。

もう早起きしなくていいはずなのに、目が覚めてしまってついTVをつけてしまった私です。
本放送は終わっちゃったけど、まだまだZの話題はやりますよ。
拍手他でも教えてもらったりしましたが、いろいろ出ましたっ!PPGZ関係。

...続きを読む

キム・ポッシブル新作「ドリーム・スーツ」

本当に新作だ!!
看板の文字が「Not the END」!ドキドキ。

オープニングも新しい?って、短けえ(笑)さすがディズニータイム。
チア服も新しくなったんだ。

しばらく間が空いたとはいえ、いつものキムの絵とノリのままで安心した。
ただ、今回はなんとも・・・ムズがゆいなあww 見てる方がテレるわ。

ただちょっとキムちゃん、いい娘さんすぎですね。
そこで、シーゴーさんの出番ですよ!て、今回はディメンター教授かあ。悪くはないけど、やっぱりドラッケン/シーゴーが出ないと、まだまだキム・ポッシブル復活とはいえませんな。(スタッフもじらしてくれちゃって・・・)

今日は記念にモスバーガーに行ってナンタコスを食べてきます。略してナコ!

ティーンタイタンズ 東京で大ピンチ

かなり感想遅れてしましましたが、タイタンズスペシャルの「東京で大ピンチ!(Trouble in Tokyo)」
(PPGZの余韻もあったんだけど、つっこみ箇所が多すぎて逆にどう語っていいやらということでなかなか書きにくかった)
というわけで、うん、今でもどう書いていのかさっぱりまとまらん。

とりあえず、
・ロビン
おまえダメすぎ!!もちっと空気を・・・童貞?
なんか、まじめな高校球児が「甲子園めざすのに今はこんな腑抜けてる場合じゃないんだ!」とか言ってるノリみたいな。

・ビーストボーイ
モテすぎです。 オタクだと日本ではカワイイ日本女子にモテモテ・・というスタッフの願望が具現化したような役だったかと・・

・サイボーグ
食べてるとこしか印象ない・・・

・レイブン
今回は出番少ないとはいえ、出てくるだけでエロオーラを発散するその存在感には参ります。鼻の穴・・・・

・スターファイヤー
今回は超かわゆい。ロビンあほかと、何度つっこんだか。英語で聞くと日本語しゃべるシーンがあるけど、カタコトさがなんともカワユイ。
TTTinTokyo01.gif

細かいこといってたらキリないのですが、とりあえず、
TTTinTokyo02.jpg
金田~~~ 金田~~~!

以下ネタバレ多数の感想

...続きを読む

Wrath of the Spider Queen Trailer


確かアメリカでは今日(7月6日)公開だったかな?の、ビリマン長編エピソードにして(多分)最終話にあたる
「Wrath of the Spider Queen」の予告編

なんか意外に激しい内容?
予告編その2
なんか激しくバトルが・・・・・

クリエイターのアトムズは大のクモ好きのようです。実際ジェフの声もアトムズ本人。

おまけ:ファンが作った予告編
なんかグっときた。(つか、これに使われてるジュニアのエピソード見たいんですけど)

ひまわりの箱

CD「ひまわり」のPPGZ絵の『箱』が何なのか分からなかったのですが、あれはつまりHearts Growの箱のようです。

Hearts Growの前のシングル「ユラユラ」のジャケ裏面もそうだったらしいのですが、PVも分かりやすかったのでこちらで、どーーん。
ppgz_himawarie.jpgppgz_yurayura.jpg


Hearts Grow - Yura Yura(youtube)

Pikaさん、黒麦月茶さん情報ありがとうございました。

ついでに「ひまわり」のPV
PPGZ放送中に流れてたのはライブ版のようですが、こっちの方は、なんかやっぱり黄色い箱の中で歌ってる(笑) この箱はハーツグロウのテーマなんでしょうか?

関係ないけど、ハーツグロウのボーカルの人、えらい男顔ですね。女性だけどイケメン。
なんとなく本家PPGのPV「Win,Lose or Draw」を思い出しました。
20070706013458.jpg

>かがみの中の人ってももこだったんですか!知らなかったです
そのようです。

ももこと言えばZサントラのももこソング、
「シナモンのお月様」の後何言ってるのかさっぱりわかりません。何度も聞いてると頭おかしくなってくる。「ヨゴサシイクナメーニティー」と聞こえます。意味不明すぎる・・・

お絵描き掲示板2000突破記念

2004年1月から設置したお絵描き掲示板がとうとう2000投稿を超えました。
(途中削除したりスパム的なものだったりあって、実枚数は2000ではないのですが)
こんなにもたくさんのお絵描き、本当にありがとうございました。
途中「祭」なんかもあって一時的に活性化する時期があったとはいえ、無感量です。

記念といっても特に思いつかなかったので、単純に最初期の絵でもふりかえってみようかと。

3.png
初投稿の[1][2]はテスト用で画像は無いので、この[3]が実質一枚目。
私の絵なんですけど。まだこの段階でもテストのつもりだったので、めっさテキトーですね。
そもそも今はもう閉鎖してしまいましたが「あめり感」さんのお絵描き掲示板がとても楽しそうだったので、ちょっと自分とこでも設置してみたいなと思ったのが始まりです。

残念ながらまじめにログをとっておかなかった時とかもあって、保存忘れもあるのですが、一応ほとんどとってあります。どんなお絵描きであってもそれだけで私には嬉しいものでした。

ではそのお絵描き掲示板設置したばかりの頃の投稿絵を

...続きを読む

最後の「またみてね」

ppgz52_matane.jpg
無いかと思ったらあったんですね。
「またね!」ですけど。
最初に見たときはパワパフキッズかと思いました。なんかもう小学生・・・・
ゲームやサントラのパッケージと同じ感じってことは・・・あれは全部しもがささんだったのかな。

今更ですが、サントラやっぱり歌詞カードつけて欲しかったなあ。なんとかなると思ったけど、正直何言ってるのかわからない箇所がけっこうある・・
ppgz_himawarie.jpg
サントラといえばCD「ひまわり」に付いてきたこの絵ですが、この時ブロッサムが持っているこの四角い箱はなんだったんでしょう?てっきり最終回でわかると思ったのに、まるで関係ないでやんの。巨大な角砂糖?ももこのおやつの食パン?

無ければ・・・
ということで、こちらでダイナモZ ベース3機が!
それと合体線画アニメがすばらしいです。特にバブルス機の変形。

そういえば最終話の後、CNで直後に1話2話やってたので見返したんですが、1年つきあって慣れたと思ったけど、1話はやっぱりつらいなあ・・・ブロッサム拉致拘束バブルスロッドでボケの2話目はまだいいですね。なんか1話目はテンポだけでなく、わざと変な方向へズラして笑いとろう的なとこが妙に目について、どうにもこうにも。
でも、多分全エピソードで一番見た回です。なにせ放送当初は1日中なんども見返してた覚えが。OPだけなら多分100回は見返した。それだけに「希望のカケラ」はやっぱり思い出深い。

うーむ、やっぱりPPGZオフ会やりたいなあ。
もちろん「マクドナルドへ行ってハッピーセット注文するぜ!&いろいろZについて語ろうぜ会」みたいな。

そうそう、みんなジャンプばかりでなくもっとチャンピオンを読むべきだ!うん。
チャンピオンで連載している「みつどもえ」ではしばらく前にタイトル画でPPGZのコスプレとかさせていましたし。(Zなのでこんなとこにもではスルーしてきたけど)
そんなわけで、ちょっと気になって作者の「桜井のりお」のblogでも無いものかと探してみたらあった!>これはひとりごとの範疇なの?
そしてやっぱりPPGZの大ファンでした(笑)
ちなみに「みつどもえ」は小学生の三つ子の女の子の物語。それぞれ赤毛、黒髪、金髪。

the IMP

imp_rakugaki02.gif
最近また「the IMP」の見た事の無い話によく遭遇するのだが、これは新作なんだろうか?
ラザニアの話にはよく遭遇するんだけど、この前初めて見たのは
「月をバックに記念撮影する話」と「巨大なスパナの話」
公式サイトのエピソードリストを見ても、ラザニアからしてそれっぽいのが無いのですが、もしかして今やってるのはシーズン2?これDVD出ないかな。
ああ、ボブかわいいよボブ

スペイン語版PPG

junquitoさんに勧められて聞いてみた、北米版PPG DVDに収録されているスペイン語版(Espanol)のPPG。
これけっこうイイかもしれない。

正直フランス語版はなんだか微妙な感じだったんですが、スペイン語版のガールズはけっこうカワイイ。(ユートニウム博士とかはおっさんくさいけど)
なんというか、全体的にちょうど英語版と日本語版の中間のような感じ。ぼーっとして聞いてると一瞬日本語版を聞いていたかのような錯覚を感じました。ナレーターとかちょっと小堺さんぽいかも(笑)

それにスペイン語はカートゥーンでもよく使われるせいか、英語ほどわかるわけじゃないけど耳なじみがある感じでいいです。
グラシアスとか、オラとか、アディオスとか、セニョリータとか、(ミス・ベラムはセニョリータ・ベロと呼ばれている)とか。

ppgEspanol02.jpgppgEspanol01.jpg
またスペイン語版はガールズたちの名前が違っていて
ブロッサムは「ボンボン(Bomb?n)」(マシュマロ/チョコレート)
バブルスは「ブルブハ(Burbuja)」(泡)
バターカップは「ベヨータ(Bellota)」(どんぐり)

中国語版でも名前は違っていたし、各国でいろいろ違っていたりはあるのですが、実際聞いてみると、ブロッサムを「ボンボン」と呼ぶとこ、すごくカワイイ!!!特にバブルスが。

モジョはそのままMOJOJOJOなんですがスペイン語ではJはHの発音をするのか、「モーホホホ」に(笑)
モジョが自分の名前を叫ぶとことか、まるで笑ってるようだ。
ガールズのバンドで歌う「Love makes the world go round」のスペイン語版もかわいい。
ppgEspanol03.jpg
アモーレ!アモーレ!アモーレ!
なんか明るくていいね。

バブルスの声、聞き比べてみるとどれもそれなりにカワイイけど、キレた時の声は英語版がいちばんスゲエ・・・・・ ズバ抜けて尋常じゃない

どうしようもなくボクノモノ

TNNT13_01.gif
タートルズ新OPを見たときの気分な絵
「世界はどうしようもなくボクノモノ」でシュレッダーのカットが入るのには吹きました。
けど、全体的にはなんか萎える・・・・・
あまりにもタートルズと無関係すぎやしませんかね・・・・ち・よ・こ・れ・い.と
というかOP変わるのちょっと早すぎ。 EDはまだしもOPはせめて2クール26話過ぎてからくらいが・・・
せっかく前の情熱の~に慣れたとこなのに。まだ前の方がノリが熱くてよかった。

そんなわけでタートルズ #13「クリスタルの謎を追え パート1」,#14「クリスタルの謎を追え パート2」

「人間が踏み入ってはならない領域だ」
ミケランジェロ、TVっ子過ぎです(笑)
地下の秘密基地で遺伝子改造のモンスターとばったり遭遇タートルズ!! B級テイスト全開!
ここんとこ本編ではずっとミケランジェロはじけまくり。物語はわりとハードよりなはずなのにミケランジェロの一人コントが大暴走の巻。緊迫感ねえ~~~。
たまに入るラファエロのつっこみが好き。
冷静に振り返るとあんまり話は進んでないんだけど、おかしくてしょうがない。

一番頼りになりそうな知性派ドナテロが消えちゃってさあ大変。次回はスカッと解決するといいな。それともやっぱりマイキーのボケいっぱいなんだろうか。

スポンジボブ始まった

すっかり忘れていたがNHK教育でスポンジボブが7月から放送開始していた。
NHK教育 スポンジボブ
毎週日曜午後5時25分より

ちょっと気になったのが
『スポンジ・ボブ』が7月からNHK教育でアニメ放送決定!
今回地上波である教育テレビで放送するのは、日本初公開のエピソードばかりだ。

新エピなんですか??最近は地上波先行が主流か・・・

Template Designed by DW99