PPGZマンガ2巻

というわけで買ってきました、PPGZマンガ2巻。
今回はアルファとベータ(特に性別はなかったんだ・・・まあロボだし)がほとんど中心な巻でしたね。Zの原稿分だけでは1巻分にはならないので、込由野しほのオリジナル読み切りも同時掲載。
でも、その空きスペースに

こんな感じに入るのはいいね。
PPGZといえば「For Girls the Bell Tolls -ガールズがために鐘は鳴る-」こちらのサイトで明日(14日午後9時より)PPGZネットラジオをやるそうです。(「livedoor ネットラジオ」を利用)
livedoor ネットラジオにアクセスするとリストがあるのでプレイヤーを指定してから(「聴き方の設定」)ネトラジ番組を選ぶことになります。MacだとiTunesがいいかもね。(その他のプレイヤーを選ぶと.m3uファイルがダウンロードされるのでそれをiTuneで聞く)
それにしても最近はいろんな表現方法があるものなんですなあ。
そんなわけで、PPGZコミック記念で「PPGZこんなとこ」

今週の「週刊チャンピオン」の「みつどもえ」のヒトコマ
劇中の「ガチレンジャー」という特撮もののコスチュームらしいのですが、どう見てもパワパフZです。桜井先生ほんとうにありがとうございます。
>魔王城殺人事件(著・歌野昌午)という本にガールズのTシャツを着た女の子が出てますよ~
な、なんだって~~~それはなんか意外な。
スポンサーサイト
食べる日々とアミユミ


風灘さんありがとー、とてもおいしいです。
くん坊さんありがとー、とても ま ず い death
ドイツへ旅行に行かれたという、くん坊さんからお土産にいただいたのが、このサルミアッキ。
サルミアッキとはフィンランド方面で好まれるお菓子で「Salmiakki」と書く。その文化はドイツにも伝わっていてドイツ語では「Salmiak」


黒い菱形の堅いカケラがサルミアッキである。
主成分は「塩化アンモニウム」。
リコリス(甘草)は天然甘味でもあり、多少のクセはあるものの本来の味は甘くそれほどキついわけでもない。そのリコリス菓子に添加され、吐きたくなるような激不味さにしている要因こそがこの「塩化アンモニウム」。
北欧版リコリス菓子ともいえるのがこのサルミアッキであるが、アメリカ方面のリコリス菓子よりも「塩化アンモニウム」の割合が多いというかそれそのもの。よって、甘みを感じる前に吐く。今までで一番強烈。本気で無理です。
web拍手
>PPGZは2期やらないですかね?
本国CNの判断次第でしょうねえ
>米軍基地近くに住んでるからか基地放送が~
噂は本当だったのか!
今でこそいろいろ海外カートゥーンの最新作を見る手段は増えましたが、昔はよく知人らと「米軍基地近くへ引っ越せば見れるのではないか」と悶々としていたものでした。すばらしー!
>この前の日テレ「カートゥンKAT-TUN」で、PpGの大きいフィギュアが映し出されていました。
こんなとこにも!
どうやら、ゲストがコレクションしているフィギュアの一部をスタジオへ・・・という流れで映ったらしく、本人も「コレ、アメリカのアニメのパワーパフガールズで~」なんて言っていたそうです。
たまには名前のとおりカートゥーンネタもあるんだな!GJ だぜKAT-TUN。
>アニメ「ギャグマンガ日和」の第2話などで流れるサウンドがPPGっぽいです。
そんなのあったっけ?と思って見返してみたよ。
もしかして太子がポセイドンをはなつシーンのとこでしょうか。言われてみれば・・・・
>大江戸ロケットというアニメにアミユミネタが。OPをパフィーが歌っているのでそのつながりでしょう。
こんなとこにもアミユミ!?
この前やった15話ですね!!!
大江戸ロケットは見てます。でもちょい忙しくてまだ見てませんでした。後で見ます。楽しみだ。
と、思ったらすでにエチコさんとこで載ってた(笑)!!

(いきおいあまってお借りしちゃった)
まさにAmiYumi(笑)日本アニメでPPG以外のカートゥーンネタが出るとは思わなんだわ。どのあたりで登場するのか楽しみです。