fc2ブログ

Photobooth

missGo02.jpg
調子にのってカートゥーン小ネタ解明シリーズ。
カートゥーンにたまにでてくるプリクラっぽいもの。
これは英語ではPhotoboothと言う。

もちろんプリクラではなく、ぶっちゃけ、日本でもよく見かける証明写真用の街頭写真機ですね。

街頭写真機を使って仲のいい友達とその場で記念写真を撮って遊ぶ文化は同様にあるようですが、日本ではプリクラを使うところを、海外では普通の証明写真用の写真ボックスを“利用”します。
このPhotoboothで遊ぶということは、MacOSにもPhotoチャットなどで使う内蔵カメラでとった写真を加工する機能に「Photobooth」の名称が使われているように、文化として一般的に認知されているものだとわかります。
(日本製のOSだったらきっと『プリクラ機能』とかいう名称がついたことでしょう)

まあ、日本でもプリクラ以前はそのようにやっていたのですが、プリクラ(プリントクラブ)というアミューズメント専用機が登場したことによって、プリクラの名称と共に流行・急激に発展したともいえるでしょうか。

プリクラは日本独自のもの(アジアにはそれなりに普及しているようだけど)ですが、海外にはプリクラっぽいものは無いんだ・・と、そんなことはなくて
Photoboothの海外での最大メーカーといえばイギリスのphoto-me社
こちらのサイトで商品を覗いてみると、一般的な証明写真機的なシリーズにもこのような合成機能がついているし、
Fun machinesと呼ばれるシリーズはそのまんまプリクラっぽい。ただの写真ではなくプリクラのようにステッカー機能もある。(これはPhoto sticker boothsと呼ばれる)

どうやら日本のプリクラのように突発的に進化したわけじゃなく、ゆるやかに進化していったということでしょうか。

ただし、カートゥーンを見てる限りでは、このようなタイプは見かけません(しかもよく見かけるのはモノクロタイプ)。そんなに普及はしていないのかな。それか、あるとしても値段が高く若者はあまり利用しないとか。

証明写真機を使っての遊びはアメリカだけでなく、ヨーロッパでも同様に普及していると思われます。
この前フランス製アニメの「CODE:リョーコ」でもやはり出ていましたから。
スポンサーサイト



Happy Halloween!

halloween07.jpg
むはあ、ハロウィン絵でけた・・・・

なんとか間に合った・・・かしらん。つか、いまさらですか?
特にやるつもりはなかったけど、あちこちでハロウィン仕様になってるのを見てたら急に・・・
突貫工事でサイトTopもハロウィン仕様。もとにもどすのめんどくさい・・どうしよう

>川名真知子さんは「無口なウサギ」にでているようですようぅ~~。
なんかそれ前に聞いたんだけど、しゃべってますか?(笑)

>閣下>http://www33.atwiki.jp/imas/pages/29.html だそうで
あのリボンの子が閣下だったのですね!納得したっ!

お絵描きで手一杯だったので、コメントレスはまた後で!

全部混ぜるとめっちゃ素敵なMADができる・・・はずだった!

web拍手で教えてもらったーー

アイドルマスター 「Cream Puff Shuffle -パワーパフガールズOP-」

ニコニコの埋め込みタグ初めて使ってみました。

すんません「アイドルマスター」って知らなかったので調べてみました。そーいうゲームがあったんですね。(初音ミクといい、どんだけ疎いんだか)
ところでコメントにたまに出てくる「閣下」って何?
(追記:解決しました>キャラの春香がニコニコ動画界隈でそう呼ばれているみたいでした)

なんか英語版まで出来てた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1400852

ニコニコ見れない人はYoutube版をどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=idOfpHrdiUo


web拍手お返事
>msnサーチで~
え、何?
あ! あははは。まあいいか(笑)

きかせて!ももこ

toriyamamomoko.gif
先の週末にパワパフZ絵チャした時に描いた鳥山明なハイパー・ブロッサム。
(他にも描いたけど・・・このblogに載せるの・・・無理っ!)

>しゅごキャラ!というアニメの4話にももこの中の人がいましたよ^^
メインキャラではないようなので、ゲストキャラかなにかでしょうか。
わりと特徴ある声なのでわかりやすいみたいですねー。

ところで、CNの「ピぽらペポら」でやっていた『きかせて!ピンキー』のピンキーの声が加藤英美里さんだということに最近気がつきました。
11月1日からまた放送始まるようなので、一度見てみようと思います。

ベン10フィギュア in モンスタージャパン

monsterjapan_ben10_04.jpg
恵比寿にある「モンスタージャパン」にベン10フィギュアが入荷している!との情報が入ったので、さっそく行ってみました。

monsterjapan_ben10_03.jpgmonsterjapan_ben10_02.jpg
おお!本当にある!
ベンくんの顔微妙・・・・

残念ながらオムニトリックスは無かったですね。
置いてあるラインアップはこの「Ben 10 Toys 6" Deluxe DNA Action Figures」というもののようです。
ギミック重視のアクションフィギュアで、ベンくんはオムニトリックスを押すと、光って音が鳴ります。
アップグレードは緑に光る上に手が伸びます。
ワイルドマットは口を動かせて、よだれみたいのが出せるのかな?
XLR8は胸の中に回転ギミックがついていて、実際に走る・・・??よくわからん。

たしかどれも一体2800円でした。

monsterjapan_ben10_01.jpg
珍しいとこでは(モンスタージャパンのblogにも書かれていましたが)、レギオン・オブ・スーパーヒーローズ(日本未公開)のミールトイがあったことですかね。
でも売れるのかなこれ?先物買い大好きな人にはおすすめかしらん?

Xanadu

以前「ダビデとゴリアテとガーゴイルズ」にもちょっと書いたが、ガーゴイルズは神話伝承から多くのネタを引きこみ、重層的に意味を重ねることが好きな気がします。

前回はデイビッド・ザナトス(David Xanatos) のファーストネームについて考証したが、今回はザナトスのファミリーネーム「ザナトス」を考えてみようと思う。
ま、ぶっちゃけ理想郷「ザナドゥー(Xanadu)」からとったんだと思う。
実際その名を持つ別荘というか宮殿を建てようとしていたし。

そこで気になるのは、なぜXanaduなのか。

CODE:リョーコでも、敵として登場するザナ(Xana)もおそらくXanaduからとったものだろう。

どうしてもひっかかったのは、どちらもいいイメージではないところ。理想郷のはずなのに。
さくっと調べてみたら、そもそもXanaduとはフビライ・ハーンがモンゴル高原南部に設けた夏の都のことでした。
その後、イギリスの詩人サミュエル・テイラー・コールリッジが幻想的な詩として歌い上げたために、西洋では有名になったということらしい。
映画の「ザナドゥ」のせいで「音楽的な歓喜の都」のイメージが強かったけど、もしかしたらそれと同時にどこか「支配者の都」的なニュアンスもわずかに含まれているのかもしれない。

と、まあそう思ったのだが、ガーゴイルズの場合正邪逆転させているモチーフが多いからなんとも言えぬところです。

ちなみにザナトス様の原語の声はJonathan Frakes。スタートレックネクストジェネレーションのWilliam T. Riker副長。

ガーゴイルズ新エピソード開始

Gargoyles40_1.jpg
というわけで始まりました、ガーゴイルズ新エピソード。
もちろん見逃していませんよね。つうか、どんだけ見てる人いるのかって気もしますが。

#40 あの世からの訪問者
まだ諸国漫遊編続いていたのかよ!
アヴァロンから脱出したはいいけど、なかなかマンハッタンには戻れないようで・・・
今回はエジプト。

ひょっこりエジプトにあらわれたゴライアス一行を待ち受けていたのは、行方不明になっていたザ・パックのメンバーたち。ザナトスの命令で、死を司るジャッカルの頭をもつアヌビス神を現世に呼び寄せようとしていたのだ!!なんか唐突だなあ。

自分としてはこの放浪編はジャッキーの世界オカルト事件編のようであまり好きじゃないので、早くマンハッタンに戻って欲しいところ。とはいえそこはガーゴイルスなのでこの辺のエピソードがすべて後の伏線になってたりするから油断できない。

ここしばらくタートルズを見ていたせいで、特にエリサとエイプリルが被るなあ。声同じだし。
それにしてもザ・パックの方々は本当にあんな姿のママでいいんでしょうか?パワーパップというより転がるように落ちてる感じ。

ついでなので、ガーゴイルズ新作エピソードの今後の予定

...続きを読む

Apple for the Teacher

applefort.jpg

ゴー先生でリンゴを贈られたシーンが謎だったんですが、解決しました。

An Apple for the Teacher
こちらによると由来は、
アメリカでは学校の先生のシンボルとしてよくリンゴが使われているのはご存知ですか?
昔、学校の先生に対してお給料が十分とはいえない時代がありました。
それでも一生懸命子供たちに教育してくれる先生に対してその親達がせめてもの気持ちとして家にある果物などを先生に贈っていたのだそうです。
もちろん、その家庭によって色々なものを、その時々に届けたのでしょうが、多くの家には庭にリンゴの木がありとても一般的だったので、「先生への贈り物=リンゴ」というイメージに繋がって行ったようです。
ということのようです。

アメリカでは学校の先生のシンボルにして、先生への贈り物といえば「リンゴ」。どうやらそうなっているようです。
なるほど!これでよく教壇にリンゴが置いてあるわけがわかった!

「Apple for the Teacher」という言葉も「Tastes like chicken」みたいな、よくある言い回しって感じですかね。
みなさんも、先生へ贈り物するときはぜひ「リンゴ」を贈りましょう。英語の先生だったら喜ぶかもよ。

いけないゴー先生

missGo.jpg
色画用紙に色鉛筆で描いてみました。

先日の金曜日にDCで放送された、キム新作「#77 スティービーの恋」見ました。
スティービーって誰なのかと思ったらバーキン先生だったのね。

つか、この話いいね!!!!!!

ちょうどちょっと前に「シーズン4のキムは」とかうだうだ言っていたを撤回したいくらいに。
ゾーボックスの回ではドラッケンがいい人に、ロンが悪者にとなっていたけど、今回はシーゴーがいい人にバージョン。
ゴー先生たまりませんね。(もちろん、これっきりだからこその面白さなんだけど。)
ココアムーとか!(笑)

それだけに細かいとこに目がいく。
教壇にリンゴってどういう意味なんだろう。日本だと「花瓶」あたりがパターンだと思うけど。
そういえばカートゥーンでは教壇にリンゴはよく見かけるけど、あれはアメリカの教室のパターンなんだろうか。由来知りたいなあ。(軽く調べたけどわかりませんでした。)
リンゴは智恵の実だからでしょうか?(聖書由来)

あと、みんな鉛筆使ってるんですね。シャーペンはアメリカじゃ主流じゃないのかな?

ピクルス(日本語版ではキュウリって言ってたけど)の瓶のフタってそんなに開けにくいものなんでしょうかね。市長がガールズを呼ぶわけだ。

そして、今回のロン。よかった。
ダブルデートではちゃんと正装していたし(けっこう重要)、お邪魔虫は退散しましょみたいな後にブエノナチョに行くくだりなど、この雰囲気のキム・ポッシブルが見たかったんだよ!てな感じで。
そしてゾーボックス化つうか悪者化ロンも魅力的です。
「キムを悪者にすべきだったのさ!」ってとこなんかキムに対する信頼の裏返しだし、今回は演出も細やかでいいなー。せっかくだから悪者キムちゃんも見たかった。

そうそう、キムとシーゴーが仲良くなるとこでのロンの対応も良い感じ。
モニーク初登場時の話を思い出します。
同世代でワイワイもいいけど、歳が違った者同士の友達関係ってのも実は凄く好きなの。今回はいろいろツボだったなあ。(これでゴー先生が眼鏡をかけていれば!!)

最後にドラッケンの隣に座るとこがさ、すごくさまになっているのも最高。

>だめんずポッシブルを拝見してコーヒー噴きました。
それはなにより

ルビー・グルームのグルーミーパーティー

Rubyparty11_01.jpg
ルビーちゃんCMキターーーーーーー!!!
Rubyparty11_03.jpgRubyparty11_02.jpg
ルビーちゃんが日本語喋ってる!!アイリスたちも!!
ルビーちゃんもかわいいけど、アイリスもかわええなあ。ミザリーさんの髪www

日本語版ルビーちゃん声はなんとなくアミちゃんぽい感じ?アイリスはけっこうイメージにかなり近い。むはー、楽しみ。

それどころか、
ルビーちゃんイベントやるよーー!!!

Rubyparty11_04.jpg
なんだけど、イマイチよくわからん。

INDIVIDUAL FASHION EXPO.III
11月18日 文化服装学院 大ホール
ってのは、ルビーちゃんオンリーというわけではなく、KERAのファッションイベントのようだし。

ただ、
11/1よりマルイワン新宿5階イベントブースで「ルビーグルームショッピングバック」プレゼント
11月17日、18日「ルビーグルームカフェ」(場所がよくわからん)
日程不明 マルイワン新宿に「ルビーグルームグッズコーナー」
ハートランドからルビーちゃんぬいぐるみが出るそうな!

マルイワン新宿
KERA
ルビーグルーム日本公式ページ
ケータイサイト「キャラマックス」にてルビーちゃん無料待ち受け配信中
http://chmx.spe.jp

(このキャラマックスのサイトを見たら、ゴジラ・ザ・ジリーズのコンテンツもあってビックリしたwww)

18日のイベントは客層的に(おっさんには)すごく行きずらいのが難点・・・orz
せめてルビーちゃんカフェには行きたいけど、こっちもつらそうな予感。だれか・・一緒に言ってくれる人募集(笑)

PPGZ CE11

ppgzdvdCE11_01.jpg

ここまで来るともうハズレなしのエピソードだらけでこのDVDは見応えありますね。
(特典映像が何も無いのは寂しいが・・・)
「うそつきももこ」最高だ!
届いてまず見たのがこのエピソード。これはホンマ好きだわ。

...続きを読む

empowered 2

empowered2_01.jpg
やっと届いた。
Adam Warren先生の最新作「empowered Vol.2」でございます。
内容はともうしますと・・・・あいかわらず

empが捕まって縛られて脱がされて・・・泣いたり笑ったりすねたり怒ったり。

empowered2_05.jpg
少女時代のカットも。

今回は大酒飲みのニンジャ娘NINJETTEがエンパワードに変装して戦う話なんかもあって、そこで新忍術を披露いたします。

...続きを読む

アメコミ金的ファイト!

MIKIさんのblogでこんな報告がなされたいました。「報告15回目:ヒーローの股間について

スーパーマンはキンタマも鉄の男かもしれないけど、バットマンやナイトウィングは生身だから、そりゃあガードは大切でしょうなあ。ここだけは鍛えられないし。

(今はもう無いかな?)ブリスターに行くと、頭身大のバットマンとスーパーマンの巨大スタチューがあって、2大ヒーローの股間比較ができたものです。バットマンの方が・・・ものもしかったです・・・

kintamaPPG.gif
ボディーブローを内側からくらった感じといいますか、うーん説明難しい。

それはともかく、そんなアメコミでの金的攻撃を集めたblog>
すばらしくバカですな。

ちなみに、弓道にも『金的』というものがあって、通常の弓道の的の真ん中の黒い部分の大きさしかない的で、金紙で貼られています。公式競技には無いけど、これを当てる競技もあるのです。
金の的だからまさしく『金的』。 もともとの語源はこれなんじゃないでしょうかね。
kinteki.gif

日本の弓はアーチェリーと比べ、精度が高くないので、これは当てることそのものがとても難しい。
でも、なぜか私はこれが得意でした。(普通の競技じゃそんなに上手くはなかったんですがね)

だめんずポッシブル

damensKP.gif
だめんずポッシブル

キム・ポッシブルの新作皆様いかがでしょうか。
話そのものはけっこう面白かったりもするんですが、やっぱり・・・・・
どうしてもロンが痛くてごろごろと悶えながら見ている毎週です。
や、やめてええぇぇぇ、もうやめてええええ

確かにロンは今までとちっとも変わっていないともいえますが、立ち位置が親友から彼氏になっただけであんなにも痛いものかと。
「ジャイアントロン」「リスクがいっぱい」なんか、すごく・・辛かった・・・

これが女性だと
「そこがいいの~~~~、はあぁぁん カワイイ~~~」と、なるんでしょうか?

ごめんなさい、慣れようと思ったけどやっぱり無理でした。もうなんか見ているとクルものがあって・・・すごいツライ・・・
そんなマイペースなロンをよそに、キムちゃんの方がむしろラブラブなとこがまた。
「私のカレ(はーと)」

うわああああああああああああああ

友人だったら平気だったのに・・・なんでだろう。誰か心理分析してください。


ところで、新作キムの放送順ってなんであんなにデタラメなんでしょうか?
管理するのがメンドクサイというか、わけわからなくなりつつあります。
例えば、10月なんかこんな調子ですよ
10月5日(金) #74 ベイビー・フラワー
10月12日(金) #76 リスクがいっぱい
10月19日(金) #79 マスター・トリック
10月26日(金) #77 スティービーの恋
そして
11月2日(金) #84ちいさな大旅行/赤ちゃん軍団

なんじゃこりゃ。バレンタインエピソードが飛ばされるてるのはわかるんですが、デタラメすぎます。もしかして地上波ディズニータイムのせい?
ディズニータイム版KPは見てないのですが、そちらの放送順に合わせて放送しているからですかね。地上波での放送って順番がデタラメにされることが多いもので。(バス・ライトイヤーしかり)
リピートされる時には順番が正しくなるのかなあ?それともこのまま?後々面倒なんでやめてほしいなあ。

こんなとこにも みつえ日記

mituenikki01.jpg
やっと青木光恵の「みつえ日記2」がゲットできた!

この2巻は2000年から2002年に描かれたもので、まさに青木光恵がパワパフのハマっていた時期にして、パワパフ絶頂期だったので絶対あると思って探していたのです。
というか、そのうち・・・と思っているうちにすっかり忘れていたんですがね。
たまたま見つけたのでゲットしました。

(この時期週刊アスキー読んでいたはずだが・・・と思っていたが、自分が読んでいたのは「EYE-COM」で、EYE-COMから週刊アスキーになってからは読むのやめちゃったんだと気がついた。知らなかったわけだ)

とにかく、ビンゴ!!!
おお、想像以上にパワパフネタ多い!!!
mituenikki02.jpg

娘にパワパフのコスプレさせるどころではなく、その当時のパワパフイベントレポートもあって、これは資料的にもGoodか?
伊勢丹のパワパフガールズフェスティバルとか、パワパフトークショーとか。
パワパフネタ多すぎて一度に紹介しきれない・・・・

「こんなとこ」ネタはここ最近でまたちょこちょこ集まったので、近いうちにまとめたいと思います。

mituenikki03.jpg
ブロッサム・・・

あーーーーでも子供の絵って楽しいわ。
「うちの娘(息子)が描いたガールズです」とかあったら見てみたい~!!

junquitoさんとこのモンキーチームとか、くん坊さんの娘さんの「るはす」とか見てて楽しい。(お絵描き掲示板とかだとコメントに困るけど)


■初音ミクとネギについて
>だそうです
http://www.youtube.com/watch?v=EoYJWDdFqD4

なるほど

ジェニーさんカレンダー11月分アップ

ジェニー11月
ジェニーさんカレンダー11月分アップしました。
今回は冷雨さんです。
ティーンロボットの人外3人娘の秋の情景。
秋のおしゃれを楽しむジェニーさん・・・・なんで冷雨さんはこんなにもリリカルな絵が描けるんだろう。

ジェニーさんカレンダー企画も次回で最後となりました。始まりがあれば終わりがあるとはいえ、1年早いなあ・・・
次回はodaleexさんです。

フォスターズホーム シーズン2 DVD

FHfIFDVD01.jpg
フォスターズ新作もいよいよ来月ということで、フォスターズホーム シーズン2DVD(北米版)。そのメニュー画面。
マックとブルーがちょこちょこと出たり隠れたりしていてとてもカワイイです。

シーズン2ということでチーズ話が収録してるんですが、そのためかなのかどうかわかりませんが、パッケージや特典映像もチーズだらけ。
それだけならまだしも、メニュー画面にも出てきます。

FHfIFDVD03.jpg
これなんですが・・・・
ここでチーズ登場となるとチーズがどっかに行ってくれるまでメニュー操作ができなくなります。
う、うぜえええええええええええ

特典映像にはやはり今回もフレンド紹介があるのですが
FHfIFDVD02.jpg
こんなフレンドいたっけ??みたいなのが多い・・・多分ちらりと歩いていたりしたんでしょうが・・・
ここに出てくる一つ目のやつは憶えているんだけどね。
(フレンド紹介は前回に比べると簡素になったかなあ)

FHfIFDVD04.jpg
こいつの名前は「madame mustachio」というらしいです。
え?マダム????女性だったのか!!!
直訳すれば「ヒゲ夫人」
だれだこんなの空想したやつは!

それはそうと前回フォスターズDVD1に収録されていた『・ブルーがドゥビドゥビ歌う(?)スクラッチミュージック 』の謎が判明しました。
KOHさんblog記事で解説されてますが、ネット上で流行ったやつのパロディだったようです。

でもなんか評判悪い・・・
TVCMや有名人のパロディなら笑ってすませるけど、2chネタとかネット上でブームになったものを商業作品がパロると叩かれるというのは日米問わず同じなのかなと。

ジェニーとミクとネギとMe

hatuneJenny.jpg
VOCALOID XJ9
自分も描いてみた。

初音ミクを知ったのは最近。もっとも、知人の間で何度か話には出ていて名前だけは知っていたのだが、それが何なのかよくわからなかった。先日のぷにケでパワパフ関係は少なかったけれど、らき☆すたとこの初音ミクが妙に多かったのでちょっと調べてみてやっとわかった。
うーむ、最近の音声合成技術はすごいことになってるんだぁ。と思ったものの
「うまいやつはもの凄いチューニングしてるんですよ」
「今までもあったし、それ以外のヴァージョンもあるけどヒットしているのはミクだけ」
「半分はパッケージアートうけ」
とか聞かされて、また驚いたものでした。
真に恐るべしは「キャラの力」か・・・・

それはともかく、当然のように私はターコイズ色の髪のツインテールの人工少女ってことでジェニーさんを連想したわけですが、それ以前にpixivであいせごろさんの描いた初音ミクなジェニーを見ていたことを思い出しました。いやーあの時はなんだかわからなかったけどようやくわかった(笑)
ただそれでもわからなかったのは、なぜかネギを持っていたいたこと。

なんでネギ?

調べてみたら、よくわからんがそういう組み合わせになったらしい。
流れとしてはOS擬人化のMeたんからの流れで、そのネタの流れはボーボボのネギソードからとかなんとか。そのへんの空気はわからないので、そんなものかと納得しておくことにしたのですが、ここでまた連鎖が。

OS擬人化といえば「とらぶるうぃんどうず」

OS擬人化の盛り上がりとかは全然知らないのですが、なぜ私がこれだけは知っているかと言うとこれにパワパフネタがあるからです。

troubled_windows_ppg.jpg
こんなとこにもっ!!
何年かぶりにもう一度言った!(笑)

そこでこんなカットも
troubled_windows_jenny.jpg
こ・・・これは・・・ジェニーやろ!!

なんだかグルグルと繋がっていておもしろいなあと。まあそんだけですが。

肝心の「とらぶるうぃんどうず」がどこにいったかわからなくなっていたのですが、探してみたらこのへんにありました。なんか直リンしちゃいけない雰囲気だったのでURLだけおいときます。
http://takodl.hp.infoseek.co.jp/youtube/troubled_windows.swf

お茶の間トランスフォーメーション

お茶の間トランスフォーメーション
>『お茶の間トランスフォーメーション』はどんなもんでしょーかね
どんなもんかもなにも、こんなの初めて知った!!なにこれ(笑)
しかも数日後に劇場公開って・・・

>こんなとこにも3連発>>「もえたん」ではないでしょうか・・・?
なんかそうらしいね!

>スカポン太さんはスカイプやっていますか?
インストールはしてるけど、全然使ってないや!

>スカポン太さんは、何県に住んでるんですか~?
Blogに書いている行動範囲でだいたいわかると思うけど、埼玉県民だよ!
埼玉だとジョイフルは奥地にしか無いんだ。この前横浜にいったけど、埼玉県内のジョイフルにいくのとそんなにかわらなかった・・・
関東近郊なら遊びにいけるよ!

出ましたっ!PPGZ DVDジャケ

ppgzdvd21cover.jpg
出ましたっ!パワパフガールズZ 21 【通常版】
出ましたっ!パワパフガールズZ 22 【通常版】
ついこの前、「DVDジャケ絵まだ~」って言ったらさっそく出た(笑)(なぜか19、20はいまだに絵無し)
毎回CEを買う事に後悔するラインアップってどうなのよ!!
くそうコレいいなあ。
ハロウィン合わせでコスプレガールズ。ももこのリバティーベルが若干デザイン違う?かおるのメインジもよりダークで良い感じです。背景が黄色の通常版22のほうがよりハロウィンぽいですけど。うーむ、マジで通常版ジャケ絵収録した画集出してくれませんかね。

CE版も出ました。
ppgzdvdCE11cover.jpg
出ましたっ!パワパフガールズZ CE 11

元気なかおるさん。これもいいけど・・・やっぱ通常版のジャケ絵が・・・

おまけ)
miyakopara.jpg
みやこパラダイス!!www
般若さんのblogより
ももこパラダイスとかあったら、ものすごく甘い匂いが立ちこめてそうです。

ぷにケット行ってきた

と、言いつつ、予定が狂って閉幕15分前という、駆け込みセーフというかすでにアウトだろみたいな時間でしたが。
久々に会う方も多かったのでゆっくり話でもしたいなあと思ったのも、夢と消えたわけです。あ、元さんも来てたんだ。

そんなわけでもう何も残ってないかも・・・と思いつつも、まだ残っててゲットしたものたち。
punike071021_1.jpg
本家パワパフ新刊やアトミックベティは無し。
パワパフZ本のみとなりましたが、なっとうの杜さんとこの本が無事ゲットできたのはなによりでした。
punike071021_2.jpg
PPGZ布、出ているのは知っていたけど、見たのは初めて!つうか、地色違いの2パターンあったなんて!

以下エロ注意報発動です。(まあ、過激なシーンは載せませんが)

...続きを読む

こんなとこにも3連発

>こんなことにもPPG?お面が微妙に似てるっぽい・・・
u26632-1.jpg


u26632-1b.jpg
こんなとこにもっ!!!
間違いないですね。他のおめんも別の作品からの遊びっぽいし。

・・・・ところでこれ、なんてアニメの何話目?(全然わかりません)
最近放送されたものなんですかね?

>チャンピオンRED今月号のベクターケースファイル、もろバタカ出てましたね
Yes!Yes!Yes!
ベクターケースファイルAct.10の中盤くらいに出てきますね。
vcf_10.jpg


こんなとこにもっ!!つうか扱いデかいな、おい。
やはりチャンピオン系はパワパフ好き?(単行本2巻出てるはずなのに書店でみかけません・・)
それにつけてもチャンピオンREDはカオスというか濃い雑誌ですね。
シグルイもアレですが、フランケン・ふらんちゃんがかなりイイ。あとBF団の方がカッコいいマンガ版ジャイアントロボ。


>『バレットガール』と言う作品を見ているとかおるに似てる女の子がっつ(^0_0^)すごくにてます

bulletgial.jpg
バレットガール
livedoor ネットアニメ投稿グランプリ「2007年05月09日の銅賞受賞作品」のようです。
(GirlじゃなくてGialなんですね)
モジョっぽいのも出てくるモジョ!!

web拍手お返事
>nanaeさん
今日はゆっくり休んだので、よくなったような・・・気がします。まあ季節の変わり目ですしね。受験がんばってください。

>「改めてPPGZは浦沢テイスト“だけ”ではないとこに魅力があったんだなと思いました」
自分も浦沢ギャグはいまいち趣味じゃないんで、気持ちはよくわかります。
はれぶただけはちょっと好きだったんですけどね。


はははは。なんとなく笑って誤摩化してみました。

PPGZ 3大プロデューサー対談

PPGZのDVDのジャケ絵まだ出ないんかなと思って、アニプレックスのPPGZ公式サイト覗いたら、「PPGZ 3大プロデューサー対談」とか更新されてビックラこいた。

アニプレックスPPGZサイト「スペシャルトピックス」

対談は、東映アニメーション「関 弘美」、アニプレックス「勝股英夫」、カートゥーンネットワーク「鮎貝義家」の3人。
一応今後も続くようでこの記事はとても楽しみ。

今回の話題がほとんどマクラッケンの容姿についてにだったのは笑いましたが(笑)

ここで読み取れるのは
・東映指定ではなくコンペだった(色々な競合他社があったらしい)
・企画にはマクラッケンも加わって、意見も述べていた
・パワパフだけでなくフォスターズホームも皆知っていたというか見たようだ(しかも新作)
(当然他のカートゥーンの存在も知った・知っていたということになる)
・パイロット版で子供博士だったものが大人のユートニウム博士に変わったのは『父性』を重視したため?
・元々ユートニウム博士とケンは他人の設定だった
・マクラッケンはこの設定のPPGZに大喜び

たまにアメリカ&原作者は「PPGからPPGZの改変を知らない、怒ってるんじゃないか」という話も出る事があるが、完全に公認ということがハッキリわかりましたね。

実際、PPGZの第二OPはマクラッケンさんを喜ばそう&驚かそうとしてやりたい放題やったという話ですし。
元さんのblogでも初期はそのOPのダイナモなどが出るかわからない微妙な感じに書かれていたけど、まさにその時点では「OPだけの遊び」であったようです。その後、制作側もなんだか評判いいし、ホントに出したらおもしろそうだということで、スーパー博士やダイナモも本編に登場したという流れのようです。

それはそうと、DVDのジャケ絵まだ?
あとパイロット版の映像、最後のDVDでもいいから特典映像としてぜひとも納めて欲しい。

リプレイス ハロウィンエピソード

ザ・リプレイス#6「モンスターにご用心」
Replacements06_01.jpg
長年謎だったこのカット。やはりこのハロウィンエピソードのカットでしたね!
エピソード順としてはかなり最初の方なのになかなか放送されないこのもどかしさ。

ライリーのエージェントK仮装はかわいくていい。
Replacements06_02.jpgReplacements06_03.jpg
今回は特にライリーの表情が豊かなのも見ていて楽しいところ。

...続きを読む

「かわいいジェニー」を見た

PPGZ好きさんの間でちょっと話題になっていた「かわいいジェニー」を先日見ました。
kawaiijenny01.jpg
ビーチバレーやってました。

あの・・・・これのどこが少女ヒーローものなんでしょうか・・・???
OPで出ていた変身やメカなどまったく出ません。なにこれ。
気になったのであのへんあたりで1話から視聴してみました。

まともに戦ったのって1話だけ?

しかしまあ、確かにPPGZっぽいですね。古くさいギャグとか。ビーチバレーの回の爆発アフロとかもPPGZを思い起こさせます。
なによりキャラがわりとそのまんま。ジェニー=ももこ、アキラ=かおる、に置き換えてもまるで違和感ありません。なでしことみやこはステータスはかなり近いですが、若干性格は違うかなという感じですが、ここでもみやかおカップリングは健在ですね。
kawaiijenny02.jpg
ピーチもいるワン!

kawaiijenny03.jpg

チープな話づくりなわりに特殊効果が意外に良いのが変な感じです。実写だとイマイチ浮いている感じもする日本のTVものCGエフェクトですが、人形ということもあってかいい感じ。

まとめてみて見ると、序盤の方がPPGZぽいですかね。
自分としては改めてPPGZは浦沢テイスト“だけ”ではないとこに魅力があったんだなと思いました。(人によって感じ方は違うでしょうが)

(今CNでやっているPPGZはまさに後期『当たり回』の連発時期なので、もう一度見てもやはり楽しい。)

比較するものでも無いんでしょうが、同じ人形アニメということでどうしてもつい比較しちゃう、今まさにアメリカCNで放送している人形アニメ『Robot Chicken』
robotchickenUS.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=J0KwuA3RQFA

やはりここでも日本=ゆるゆる アメリカ=バイオレンス となるのか。

もそもそと過ぎた日々

>ディズニーチャンネルリニューアルしましたね
しましたね!!
番組のアイキャッチのとこなどが新しくなってました。
でもトゥーンディズニーはそのままなのかな?
まあこっちは the IMP の新作(?)が見れてホクホクですが。

今のiPod touchの壁紙はIMPだったりします。cool !
保護ケースつけたら若干ダサくなったような・・・
imp_ipodtouch.jpg

ここんとこ調子が悪くて、帰ったら倒れてそのまま寝ちゃう日々でした。
何も出来なかった日というのは・・・「辛い」というわけじゃないけど、スッキリしないというか、逆にストレスたまるというか、うまく言えないけどなんかこう心の中がもそもそしますね。
(一日中空を眺めてたとかいうのなら何も無くても気持ちいいんだけど)


でweb拍手お返事ですねと。
>これの2次5組と7組目をみてください・・・
http://animemoe2007.hp.infoseek.co.jp/yosen2.html
ああ、これは「アニメ最萌トーナメント」とかいうやつですね。
なんとなく小耳に入っていた覚えがあります。ももこがけっこう健闘したとかなんとか、違うかな?(ルールとか、ランクインしてるキャラがさっぱりわからないこともあってあまり興味なかったんですが)

PPGZといえば、週末には『ぷにケット』に行こうかと思っています。
いつものパワパフサークルほか、パワパフZ系ではこちらの「なっとうの杜」さんとこの本が楽しみです。

>2年くらい前までUSJでPPGの曲がかかってました
今でも(多分)かかっているようです。>「USJでPPGを聴こう!」
うーーん、またそのうちUSJに行きたいなあ。
その前に富士急ハイランドにも行きたい。>

>事件に怯えている(全員がそういうわけじゃないですよ)加古川市住人になにかメッセーッジをお願いします
あれはいたましい事件です。
それなりに生きてきたのでお葬式にはなんどか出席したことはあるのですが、若ければ若いほど、死因が理不尽であればあるほど・・・・すごく辛いです。
と言っても、急にそう言われてもかけるメッセージなど特に無いのですが。(すいません)

大晦日はビリー&マンディを8時間一挙放送!

12月のCN(PDF)
「 年越しスペシャル ビリーズ・ブギーキャンプ」
12月31日は年越しビリマンスペシャル。
新作13話+長編エピソード。
新作もだけど、早くも長編エピソード「Big Boogey Adventure(邦題:ビリー&マンディの大冒険)」が!
これ今年の春に出たばかりなのに・・・ディズニー並みの早さ。すごいぞCN。

長編エピソードについては以前レビューを書きました。>その1その2

これOPが特に傑作なんですよ。オススメ。
あとKNDのサンバンがゲスト出演したり、アーウィンの暴走やら見所満載。

タイタンズ長編エピからきて、KNDやフォスターズと、今年はなかなか充実してましたなあ。
水野キングダムは・・・黒歴史・・・

みなとみらいでパワーパフ!

みなとみらいDS番外編!

みなとみらいではドローイングセッションもしましたが、グッズあさりもしたのでした。
さすが横浜港町、輸入雑貨店多い!

P1040861.jpg
ワールドポーターズの中にも何件かあって、その一つにパワパフコーナーも!

P1040862.jpg
しかし、これは酷いwww
ブロッサムだけ無かったけど、恐いもの見たさで見てみたい・・・・

...続きを読む

11月のトゥーンディズニー

11月のトゥーンディズニー
11月18日はミッキーの誕生日ってことでなにやらありますが(実はパワーパフガールズの誕生日でもあったりして!!)

「スペース・レンジャー バズ・ライトイヤー ~帝王ザーグを倒せ!~」
バズエピソード0!
前に「ディズニーのムービー枠でやってくれないかな」って書いたことがありましたが、ついにやりますね!
トイ・ストーリーのバズではなく、TVシリーズのバズ好きにはとにかくおすすめの1本です。未見ならぜひ見よう。

ティム・バートンもアニメーターとして参加したという「コルドロン」もまたやるようですね。
ディズニー低迷時代の代名詞みたくなっちゃってますが(笑)、姫様はけっこうかわいいです。

JETIXは、ようやっと日本アニメ新放送のネタがつきたようで・・(笑)
いよいよガーゴイルズの新エピソード。やったぜベイビー!
日本にどれくらいいるのかわからないガーゴイルズファンも大喜びです。
これって新作も連日放送?

Drawing Session in みなとみらい

先日14日に「みなとみらい」にてドローイングセッション(お絵描きオフ)してきました!
P1040851.jpgP1040881.jpg
場所はみなとみらいワールドポーターズ。
本当はせっかくのみなとみらいだったので、あたりをお散歩しつつスケッチもしたかったのですが、今にも雨が降りそうな天候だったために、結局ずっとワールドポーターズ内でドローイング&ドゥードゥル。
やはりスケッチは天気のいい日でしたいですね。
ああっ!しまった、観覧車に乗りたかったのに忘れてた!

みなとみらいに行ったには初めてで、湾岸開発地域ということでお台場とちょっと雰囲気が近いかなとも思ったのですが、みなとみらいのほうが自分は好きかも。建物はこちらのほうがいいですね。
最近は町を歩くと、ドローイングできそうな場所とか、絵になりそうな風景とか、つい目で探してしまいます。町を見る目が少し変わって楽しい。
P1040834.jpgP1040842.jpg
天気悪い・・・ 赤煉瓦倉庫街とかも行きたかったなあ。

...続きを読む

Template Designed by DW99