スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
みなとみらいでDrawing Session

MAD BUFFALO のみづるさんの呼びかけで、みなとみらいでドローイングセッションを行います。
のんびりと、お絵描きしながら談笑したり食事したりとかかいう感じで。
開催日:10月14日(日)12時~5時半くらいまで
開催地:「みなとみらい」(集合はワールドポーターズ1F「ケーキマニア」
おヒマでしたら、ぜひどうそ。
使い慣れた画材があればそれにこした事はないですが、手ぶらでもOKですよ。
途中参加でも大歓迎ですが、場所を移動しているかもしれないので、お問い合わせは私のメールアドレスに。
スポンサーサイト
カートゥーン・ハロウィンエピソード
10月はハロウィンエピソードの季節です。
自分がわかるとこだけ、「この時期しかやらないことの多い」ハロウィンエピソードの放送日をまとめてみました。
自分がわかるとこだけ、「この時期しかやらないことの多い」ハロウィンエピソードの放送日をまとめてみました。
Drawn Togetherインタビュー
Drawn Togetherインタビュー
そのまんまパロディにして、お下品ネタ満載のDrawn Togetherのインタビュー記事です。
いろいろと酷いんですが、かつてPPGですらこの扱い

でパロっていた、あのDrawn Togetherですね。
このインタビューで特に目を引いたのは
「これのウリはなんといっても豪華声優陣だぜ!うははは」ってとこでしょうか。
そのまんまパロディにして、お下品ネタ満載のDrawn Togetherのインタビュー記事です。
いろいろと酷いんですが、かつてPPGですらこの扱い

でパロっていた、あのDrawn Togetherですね。
このインタビューで特に目を引いたのは
「これのウリはなんといっても豪華声優陣だぜ!うははは」ってとこでしょうか。
TOON GUIDE4 通販開始
つうか、もうとっくにやってたみたいなんですが、忘れてました。(おい

スターファイヤー役の月本皇子さんインタビューを中心にタイタンズ特集とか、トランスフォーマーとか。詳しくはこちらをどうぞ!!!>「TOON GUIDE 4」通販のお知らせ
(手抜き)
自分はジンクス絵コラムを少々。
インタビューの雰囲気は、このへんも合わせて読むと、なんとなくその時の雰囲気がわかるかも・・・

スターファイヤー役の月本皇子さんインタビューを中心にタイタンズ特集とか、トランスフォーマーとか。詳しくはこちらをどうぞ!!!>「TOON GUIDE 4」通販のお知らせ
(手抜き)
自分はジンクス絵コラムを少々。
インタビューの雰囲気は、このへんも合わせて読むと、なんとなくその時の雰囲気がわかるかも・・・
web拍手お返事とかMINXとか
CHRIS BATTLE が「PPGやフォスターズ、サムライジャックなんかはDVDになってるというのに・・・なんでデクスターのDVDは出ないんだYO!」と、わめいてる(笑)
Lauren Faustさんのblogのこういうアートって凄く好きだなあ。
ま、そんな感じでweb拍手お返事です。
>YouTubeにあったスカポン太さんのアカウント、消されてしまったのでしょうか?
うは、ばれてたww
Youtubeはこっそりとリニューアルだかなんだかしていて、その時にアカごと消されました。規制なんだか、長い事ログインしていなかったからなのか理由はよくわからんですが。
たまに「他に動画無いのか、どんどんアップしてくれ、つか、直接くれ」とかいうくれくれ厨がたまにいて、それがちょっとうざかった。
>北村弘一さんがお亡くなりになられたそうです
http://mainichi.jp/select/person/news/20071004k0000e060066000c.html
北村弘一さんというと、バットマンのアルフレッドやダイターン3のギャリソン役の印象が強くて、まさに執事役といえば!という感じでした。
最近では自分の視聴の関係でむしろスクルージでしょうか。ご冥福をお祈りします。
>MXのPpGは10/1から15:30に移動してたんですね
あ、本当だ!! よく時間帯変わるなあ。でも終わらないのが凄い。すごいぞMX。
>DCが女性ターゲットにしたレーベルを出すようですね。
MINXのことかな?
確か夏くらいに話題になっていたと思うのですが、評判はどうだったんでしょうかね?
自分としてはこのラインアップ、DCというよりSLG(笑)
アメコミのメインストリーム作家さんは実はよく知らないのですが、このあたりのインディーズ作家さんはむしろ自分のとってはなじみのメンツです。
CONFESSIONS OF A BLABBERMOUTHとか、Kimmie66なんてSerenity RoseのAaron.A ことAaron Alexovichさんですね。Serenity Roseより読みやすくなってる気がする。
最近は「Download Sneak Peek」って項目からプレビュー用をPDFで落とせるのか。これは便利。
コミックブックストアになんか女性は行かないんじゃないか?と思ったけど、どうやらこれははじめからグラフィックノベルというか、単行本形式というか、ペーパーバックスタイルというか、書き下し書籍タイプで、普通の本屋にも並ぶみたいです。かつカラーではなくモノクロアート。
mangaのスタイルに合わせたんでしょうが、やはりインディーズ出版のスタイルを思い起こします。
Lauren Faustさんのblogのこういうアートって凄く好きだなあ。
ま、そんな感じでweb拍手お返事です。
>YouTubeにあったスカポン太さんのアカウント、消されてしまったのでしょうか?
うは、ばれてたww
Youtubeはこっそりとリニューアルだかなんだかしていて、その時にアカごと消されました。規制なんだか、長い事ログインしていなかったからなのか理由はよくわからんですが。
たまに「他に動画無いのか、どんどんアップしてくれ、つか、直接くれ」とかいうくれくれ厨がたまにいて、それがちょっとうざかった。
>北村弘一さんがお亡くなりになられたそうです
http://mainichi.jp/select/person/news/20071004k0000e060066000c.html
北村弘一さんというと、バットマンのアルフレッドやダイターン3のギャリソン役の印象が強くて、まさに執事役といえば!という感じでした。
最近では自分の視聴の関係でむしろスクルージでしょうか。ご冥福をお祈りします。
>MXのPpGは10/1から15:30に移動してたんですね
あ、本当だ!! よく時間帯変わるなあ。でも終わらないのが凄い。すごいぞMX。
>DCが女性ターゲットにしたレーベルを出すようですね。
MINXのことかな?
確か夏くらいに話題になっていたと思うのですが、評判はどうだったんでしょうかね?
自分としてはこのラインアップ、DCというよりSLG(笑)
アメコミのメインストリーム作家さんは実はよく知らないのですが、このあたりのインディーズ作家さんはむしろ自分のとってはなじみのメンツです。
CONFESSIONS OF A BLABBERMOUTHとか、Kimmie66なんてSerenity RoseのAaron.A ことAaron Alexovichさんですね。Serenity Roseより読みやすくなってる気がする。
最近は「Download Sneak Peek」って項目からプレビュー用をPDFで落とせるのか。これは便利。
コミックブックストアになんか女性は行かないんじゃないか?と思ったけど、どうやらこれははじめからグラフィックノベルというか、単行本形式というか、ペーパーバックスタイルというか、書き下し書籍タイプで、普通の本屋にも並ぶみたいです。かつカラーではなくモノクロアート。
mangaのスタイルに合わせたんでしょうが、やはりインディーズ出版のスタイルを思い起こします。
CODEリョーコ#26「転校生アイリータ」

海外アニメでは座禅キャラ多いよね。
CODE:Lyokoはついにシーズン1最終話。
CODEアースによって実体化したアイリータ。
この学校ではスカートの下にズボンのファッションが多いけど、なぜかアイリータはミニスカ。(ジェレミーの趣味?)
ザナはついに敵メカを現実世界に送り込んで来た!(実体化プログラムの流用?)
なんか2D版の敵キャラってかわいいなあ。
なんにしてもメガタンクじゃなくて良かったと思いました。カニやハチでも苦労しそうだし。
ジム先生がなかなかカッコよかった。あまり考えて行動はしてないようだが。
ジム先生が「ジンボー」と呼べって言っていたが、あれは「用心棒(yojimbo)」のジンボーからだろうか。海外ではきっとカッコイイ感じなんだろうけど、ジム坊みたいだ(笑)
メガトーキョー日本語版2
以前「メガトーキョー 日本語版」が9月に出るかも・・・って書いたけど、その肝心の掲載誌のファウストが発行される気配すらないですね。ファウストってそういえばもうずっと出てないじゃん・・・実質休刊ってことかしら。それとも直接単行本が出る・・・とは考えにくいなあ。
そんな動きをよそに、MagaTokyoのコミュニティで噂されていた、オンラインでの日本語版がいつのまにか出来ていました!
Magatokyo日本語版
まだまだ全訳にはほど遠いですが、がんばってほしいですね。
初期のこのあたりはいかにもコミックストリップなオフビートなとぼけたギャグものなんですが、そのうち物語として大きく動きだすあたりから、かなり違ったノリに・・・って先は長そう。
そんな動きをよそに、MagaTokyoのコミュニティで噂されていた、オンラインでの日本語版がいつのまにか出来ていました!
Magatokyo日本語版
まだまだ全訳にはほど遠いですが、がんばってほしいですね。
初期のこのあたりはいかにもコミックストリップなオフビートなとぼけたギャグものなんですが、そのうち物語として大きく動きだすあたりから、かなり違ったノリに・・・って先は長そう。
Adam Warren インタビュー
http://forum.newsarama.com/showthread.php?t=131451
まだ自分のとこにはエンパワード2巻
は届いていないのですが、そんなウォーレンのロングインタビューです。
なんか、3巻、4巻と出る予定みたいですね。
3巻ではyaoi作家のゲストも?
(yaoiがboy on boyと説明されているのに笑うと同時になんか妙に納得)
Adam Warrenがマンガスタイルの作家というより、マンガとアメコミを融合させた作家として見られているのも興味深い。
まだ自分のとこにはエンパワード2巻
なんか、3巻、4巻と出る予定みたいですね。
3巻ではyaoi作家のゲストも?
(yaoiがboy on boyと説明されているのに笑うと同時になんか妙に納得)
Adam Warrenがマンガスタイルの作家というより、マンガとアメコミを融合させた作家として見られているのも興味深い。