NICK MAG PRESENTS アバター特集号

アバター放送開始記念ということで、ニコロデオンマガジン増刊号「NICK MAG PRESENTS」の アバター特集号。

こんな感じに制作者インタビューなど全編アバターの本になっております。
写真はクリエイターのBryan Konietzko(左)とMike DiMartino(右)
二人はアートスクールで知り合い、以後共に仕事をしてきた仲。
ファミリーガイやキングオブザヒルなどをへて、Bryan Konietzkoはインベーダージムのアートディレクターも勤めた。
やっぱりANIMEとしてはジブリの影響が強いようですね。また少林サッカーほかアジアンムービーやカンフーも研究し、さらにちゃんとアジア各地をめぐって取材したようだ。
「どっか変なアジア」な感じになっていないのはそのためだろう。
#3で登場したキツネザルのモモは最初はロボットモンキーの設定だったというのが、なかなか面白い。もうちょっとSF的な設定だったようだが、「やはりそれは違うだろう」ということで今の設定になったようだ。
AVATAR #3

アンの師匠の作った焼き菓子がウ○コにみえてしかたないです・・・・
水の巻 第三章「南の気の寺」
タイトルからして初めからシーズン4以上を目指して作られていることがわかる。現在でもかなり人気のある作品なので、無事最終回までは作られることにはなるんだろう。
30分程度だが世界観やキャラがよくわかる良作だった。説明的になりすぎないで演出で見せているのが好印象。
火の国も典型的な悪の帝国ってわけでもなさそうだし、ズーコの微妙な立場もわかった。お目付役のじいさまがいいですね。
今のとこ特にケレンみがあるわけではないけど、奇麗な動きです。
カタラさんの声もいいですね。
声質にかかわらず英語ってやっぱりちょっとキツく感じるとこがあるけど、こういう繊細な感じは日本語の方が合ってるのかなあ。
日本語版のカタラはなんだかVガンダムのシャクティみたいなイメージ。
ズーコは原語のほうがずっと幼く聞こえる。何歳設定なんだっけ?
英語だとめいっぱい背伸びした中学生みたいな印象。
ガーゴイルズ シーズン3
さて、「#66 敵か味方か」から始まったガーゴイルズシーズン3。
ガーゴイルズの存在が人間にばれて、「人間とガーゴイルズの共存は可能か?」みたいなテーマになった。
スタッフが変わりどんなものかと思っていたが、全然別話というわけでもなく、むしろキッチリ続編的なつくりになっている。
別に悪くはないですね。どうしても人種差別的なテーマなゆえにちょっとX-menぽい感じだが、展開や決着の付け方はX-menよりよっぽど現実味がある。
さっそくKKKみたいな組織が出て来るのもお約束。
ひとまずこの展開でどう決着つけるのかは見守りたい。
人間関係が整理され、テーマがハッキリしているだけに前シーズンよりまとまりが出て来た感すらある。
3バカの立ち位置もしっかりしてきたし。ブルックリン・・・負けるな(涙
前シーズンは、ちょっととばすと人間関係やキャラの印象が全然違っていたり、ほっとくと人間じゃなくなってたりする無茶苦茶さがあったけど、このシーズンではそういう変化は特に無さそう。
悪くはないけど、自分は前シーズンまでの鋼のダイナミズムな脚本が好きかなあ。
「え、ええええええ!」みたいな、突然未曾有の大事に発展したり、とにかく意外性を出すためだけに多少破綻してようが超展開しかけたりする、そんなノリが無いとやや物足りなくなってる自分がいます。
ガーゴイルズって地味目な作品な印象もあるけど、こうしてみるとえらい個性的な作品だよなあ。
サナトス様がすっかり親バカのいい人になって、毒が抜けちゃったのもかなり不満。
まあ黒歴史化するほど酷くなってないというか、それなりに手堅いエピソードになっているのは確か。
この当時の空気がわからないのでピンと来ないが、スタッフが変わっての拒否反応ってのは、まあよくある話。特にマニアがファンについていたのならなおさら。
ん~~と、例えば「ゲンディの抜けたデクスターのシーズンは糞!」とか言ってるのと同じようなものだろう。
ガーゴイルズの存在が人間にばれて、「人間とガーゴイルズの共存は可能か?」みたいなテーマになった。
スタッフが変わりどんなものかと思っていたが、全然別話というわけでもなく、むしろキッチリ続編的なつくりになっている。
別に悪くはないですね。どうしても人種差別的なテーマなゆえにちょっとX-menぽい感じだが、展開や決着の付け方はX-menよりよっぽど現実味がある。
さっそくKKKみたいな組織が出て来るのもお約束。
ひとまずこの展開でどう決着つけるのかは見守りたい。
人間関係が整理され、テーマがハッキリしているだけに前シーズンよりまとまりが出て来た感すらある。
3バカの立ち位置もしっかりしてきたし。ブルックリン・・・負けるな(涙
前シーズンは、ちょっととばすと人間関係やキャラの印象が全然違っていたり、ほっとくと人間じゃなくなってたりする無茶苦茶さがあったけど、このシーズンではそういう変化は特に無さそう。
悪くはないけど、自分は前シーズンまでの鋼のダイナミズムな脚本が好きかなあ。
「え、ええええええ!」みたいな、突然未曾有の大事に発展したり、とにかく意外性を出すためだけに多少破綻してようが超展開しかけたりする、そんなノリが無いとやや物足りなくなってる自分がいます。
ガーゴイルズって地味目な作品な印象もあるけど、こうしてみるとえらい個性的な作品だよなあ。
サナトス様がすっかり親バカのいい人になって、毒が抜けちゃったのもかなり不満。
まあ黒歴史化するほど酷くなってないというか、それなりに手堅いエピソードになっているのは確か。
この当時の空気がわからないのでピンと来ないが、スタッフが変わっての拒否反応ってのは、まあよくある話。特にマニアがファンについていたのならなおさら。
ん~~と、例えば「ゲンディの抜けたデクスターのシーズンは糞!」とか言ってるのと同じようなものだろう。
アニー賞とか
今年もそういう季節がもう来たんですねー
というわけで、第35回アニー賞のノミネートリストです。>■
今年もちょっとまとめてみようかなと思ったけど、いま時間無いや。
去年はフォスターズホームが大賞とったんだよね。
とりあえずざっと見て気がつくのはTV部門が通常と子供部門(for Children)に別れたことでしょうか。
お、キム・ポッシブルがノミネートされてる。これは当然シーズン4の評価になるだろうけど、はたしてどうなのだろうか。Robot Chickenをはじめ他はやたら大人向けっつうかマニア向けが揃ってる中で浮いてる感じ。
つか、子供部門じゃないんだ。かといって大人向けというわけでもないから、多分このあたりの境界はティーンエイジャー向け以上ってことなのかも。
TVアニメが、子供向けか大人向けしか無かった(というか認知されてなかった)ころからすれば、確実にその中間層が埋まり広がりをみせてきたことがわかる。
ちょっとした時代の流れを感じるね。
で、子供向け部門では、リトルアインシュタインとバックガーディアンズが。ChowderやEl Tigreは日本に来てないから判断できんなあ。
他部門賞も注目したいけど、面白いのは「Best Animated Video Game」アニメ原作のゲーム部門。
アバターのゲームって評価高いのか?
評価基準が気になります。
というわけで、第35回アニー賞のノミネートリストです。>■
今年もちょっとまとめてみようかなと思ったけど、いま時間無いや。
去年はフォスターズホームが大賞とったんだよね。
とりあえずざっと見て気がつくのはTV部門が通常と子供部門(for Children)に別れたことでしょうか。
お、キム・ポッシブルがノミネートされてる。これは当然シーズン4の評価になるだろうけど、はたしてどうなのだろうか。Robot Chickenをはじめ他はやたら大人向けっつうかマニア向けが揃ってる中で浮いてる感じ。
つか、子供部門じゃないんだ。かといって大人向けというわけでもないから、多分このあたりの境界はティーンエイジャー向け以上ってことなのかも。
TVアニメが、子供向けか大人向けしか無かった(というか認知されてなかった)ころからすれば、確実にその中間層が埋まり広がりをみせてきたことがわかる。
ちょっとした時代の流れを感じるね。
で、子供向け部門では、リトルアインシュタインとバックガーディアンズが。ChowderやEl Tigreは日本に来てないから判断できんなあ。
他部門賞も注目したいけど、面白いのは「Best Animated Video Game」アニメ原作のゲーム部門。
アバターのゲームって評価高いのか?
評価基準が気になります。
クラスタープライムついに放送!

(これはクラスタープライムの宣伝用ポスター)
来年からニコロデオンでも「ニコロデオン劇場」というシアター枠ができるようで、>■
「ニコロデオン劇場」放送スケジュール
放送日時:1月5日(土)スタート!!
毎週土曜19:00~/日曜9:50~、19:00~
「ニコロデオン劇場」1月の放送予定
5日、6日 ジェニーはティーン☆ロボット/クラスターの侵略 (日本初放送)
12日、13日 ジミー・ニュートロン/ぼくは天才発明家!タマゴ帝国の逆襲
19日、20日 ラグラッツ/タイムマシンに乗って
26日、27日 ラグラッツ/ランナウェイレプター
ジェニーさんのいまだ未公開だった長編エピ(邦題)「クラスターの侵略」がついに!
しかも一月早々からなんて寝耳に水すぎて、心の準備が・・・
あ、ジェニーさんカレンダー企画はメンバーが揃ったので締め切らせていただきます。
今回は総勢12人と倍に。よりバラエティにとんだ内容になりそうです。ワクワク。
奇しくも長編エピ公開記念みたいになっちゃったけど、いい偶然だ。
グレイシー・フィルムの社長へのメッセージ
シンプソンズ声優変更問題について、
シンプソンズを製作しているグレイシー・フィルムの社長リチャード・サカイへ、その友人サニー・斉藤氏のBlogに書き込んでメッセージを伝えようという企画がもちあがってるようです。
http://d.hatena.ne.jp/SERIZO/20071204/p1
シンプソンズファンは活発だなあ。
そういえばまだミスドに行ってなかった。むしろ自分はこれから出るまずそうなシンプソンズドーナッツが楽しみなんですがね。
シンプソンズを製作しているグレイシー・フィルムの社長リチャード・サカイへ、その友人サニー・斉藤氏のBlogに書き込んでメッセージを伝えようという企画がもちあがってるようです。
http://d.hatena.ne.jp/SERIZO/20071204/p1
シンプソンズファンは活発だなあ。
そういえばまだミスドに行ってなかった。むしろ自分はこれから出るまずそうなシンプソンズドーナッツが楽しみなんですがね。
ToonGuide 俺分プレビュー
というわけで、こんなマンガをToonGuideに寄稿しました。
ハレグー1p目とゴー先生載っけときます。
そういや結局何ページになったんだっけ。いつもより薄く、部数も少ないようです。(増刊号だから)
あとコミケ用ではいつもの小町屋さんとこでも描かせていただく予定です。(まだ描き上がってない・・・)
あっちはニコロデオン本のようです。
ハレグー1p目とゴー先生載っけときます。
そういや結局何ページになったんだっけ。いつもより薄く、部数も少ないようです。(増刊号だから)
あとコミケ用ではいつもの小町屋さんとこでも描かせていただく予定です。(まだ描き上がってない・・・)
あっちはニコロデオン本のようです。
web拍手おへんじ
>すかぽん太さんは腐女子じゃないんですか?ネカマだと思ってたんですけど・・・。腐女子は世界共通?
ええと、つまりそれはどういう意味で・・・・
腐女子は世界共通です。今、海外産マンガで熱いのはBL系ですし。
もともと「 / (スラッシュ)」というカップリングファンフィクは文化としてはるか前からありましたし。
「スレイド/ロビン」は「スレイド×ロビン」と同じです。
それが今みんな絵を描き始めたって感じですかね。
>あったらいいな アップグレードのデスクトップ壁紙
なんか、川柳を思い出します。
ビリマンにハマってた頃にIMPを知ったせいか、未だにIMPがマンディに見えます。(似てません?)
あーーー、ちょっとそれわかる。目とか頭身とかですね。
ところで「カウントダウンお絵描き」のリクで
>はだかリボンのプレゼント絵orゴスっ娘集合クリスマスパーティー絵をおねがいします。
てのがあったのですが、ゴスっ娘クリスマスは他でもあったし、描くつもりですが、「はだかリボン」は・・キャラ無指定でOK?
なにか要望あれば聞きますが、無ければ好きに描きます。 そうだな・・・ベンのじっちゃんとか。
ええと、つまりそれはどういう意味で・・・・
腐女子は世界共通です。今、海外産マンガで熱いのはBL系ですし。
もともと「 / (スラッシュ)」というカップリングファンフィクは文化としてはるか前からありましたし。
「スレイド/ロビン」は「スレイド×ロビン」と同じです。
それが今みんな絵を描き始めたって感じですかね。
>あったらいいな アップグレードのデスクトップ壁紙
なんか、川柳を思い出します。
ビリマンにハマってた頃にIMPを知ったせいか、未だにIMPがマンディに見えます。(似てません?)
あーーー、ちょっとそれわかる。目とか頭身とかですね。
ところで「カウントダウンお絵描き」のリクで
>はだかリボンのプレゼント絵orゴスっ娘集合クリスマスパーティー絵をおねがいします。
てのがあったのですが、ゴスっ娘クリスマスは他でもあったし、描くつもりですが、「はだかリボン」は・・キャラ無指定でOK?
なにか要望あれば聞きますが、無ければ好きに描きます。 そうだな・・・ベンのじっちゃんとか。
公民館オフ お絵描き編


オフでは、もちろんお絵描きも。
(左上のGIR:雛瀬あやさん 右上のフランキー:Yoshiさん
中央のジェニーさんとルビーちゃん:スカポン太
左下のグウェン:だいすけさん 中央下のプッカ:とちがみさん 右下のデモーナ:無銘さん)
アートトレードも楽しいけど、寄せ描きも楽しいんじゃなかろかと思って、やりました。
描き方や色使いがまるで違うのを一目で一望できるのはなかなか楽しい。
今回はだいすけさんがコピックを大量にもってきていたので、自分も(ものすごい)久々にコピック描き。
コピックの描き方というか特性すっかり忘れていて「まるで色マジックで描いたみたいですね」と言われた。
コピックの意味無し!そもそもコピックなのに強い色ばかり選んでいる時点でなんかおかしい。
公民館オフ グッズ編

日曜日は公民館の一室を借りてオフ会してきました。
おしゃべりだけなら喫茶店とかどこでもよかった感じでしたが、最近のオフ会はほとんどお絵描きやら、グッズもちよりなどのパターンが多くなっていて、いい場所は無いものかと色々試行錯誤中でした。
そこで、「公民館とかどうじゃろか?」という意見があったので、今回はお試しオフ。
結論から言えば、なかなかいいです。
テーブルは使い放題だし、静かで落ち着いているし、なによりコストパフォーマンスがいいですね。
個室系ではカラオケ屋など利用してきましたが、比べ物にならないほど安い。例えば今回なんて一人500円程度。ドリンクは自販機もあるし、
問題あるとすれば、公民館利用は予約がとれるとは限らないということと、予約ができる人がその地域の人間に限るってことでしょうか。あと、地域によってはへんぴな場所にあって利用しにくかったり、人数制限があったり(何人以上とか)とか。
突発的なオフや、不確定な集まり具合だったり、グッズ店などを見て回ったりのついでのオフなどには向かないけど、「決められた日にみんなで集まってなんかする」というのにはかなりいいかも。
今回利用した「練馬公民館」は、駅からそう遠くないので、公民館にしては行きやすくてよかったです。
BEN10実写版 CN過去最高視聴率
Animation Insiderの記事によると、11月21日に放送されたベン10実写版「Ben 10: Race Against Time」がCN過去最高視聴率をたたき出したとかなんとか。
Persons 2+ delivery (3,987,000) increased by 86%, and ratings (1.4) by 75% --- best performance in Cartoon Network history.
向こうの視聴率の出し方は細かくてややこしいんですが、CN過去最高視聴率(best performance in Cartoon Network history)が出たのは2歳以上のレーティングで、398万7000人が視聴。
他、2歳~11歳、6歳~11歳、男子2歳~11歳、男子6歳~11歳と細かくありますが、それらの中でもBestかTopになっています。
面白いのが、この比較として「Dragon Ball Zを超えた」とか言ってるとこですね。どうやらCNでの最高視聴率ホルダーはドラゴンボールZだったようです。
実際の内容は見てみないとわかりませんが、ベン10の実写化に対する期待値が凄く高かったということでしょう。そしてベン10そのものの高人気。つか、そんなに人気あったんだ・・・

そんなわけで、実写版ワイルドマット。(グウェンとのセットは基本だね!)
さすがに90分の内容ではエイリアンフォーム全部は出せなかったみたいです。(それに舞台は旅先ではなく学校)ただ、この視聴率からすると続編作られそうな予感。その時には未登場のエイリアンの実写版も見れるかな。
つか、日本ではいつ見られるんかなー。
ふと思ったけど、特撮ヒーローものと考えたら少年が変身するヒーローものって日本でもめったに無いですよね?バロムワン?古すぎだけどそれしか思いつかなかった。(比較的新しいものといえばグリッドマン?)
なんで無いんでしょうかね。
Persons 2+ delivery (3,987,000) increased by 86%, and ratings (1.4) by 75% --- best performance in Cartoon Network history.
向こうの視聴率の出し方は細かくてややこしいんですが、CN過去最高視聴率(best performance in Cartoon Network history)が出たのは2歳以上のレーティングで、398万7000人が視聴。
他、2歳~11歳、6歳~11歳、男子2歳~11歳、男子6歳~11歳と細かくありますが、それらの中でもBestかTopになっています。
面白いのが、この比較として「Dragon Ball Zを超えた」とか言ってるとこですね。どうやらCNでの最高視聴率ホルダーはドラゴンボールZだったようです。
実際の内容は見てみないとわかりませんが、ベン10の実写化に対する期待値が凄く高かったということでしょう。そしてベン10そのものの高人気。つか、そんなに人気あったんだ・・・

そんなわけで、実写版ワイルドマット。(グウェンとのセットは基本だね!)
さすがに90分の内容ではエイリアンフォーム全部は出せなかったみたいです。(それに舞台は旅先ではなく学校)ただ、この視聴率からすると続編作られそうな予感。その時には未登場のエイリアンの実写版も見れるかな。
つか、日本ではいつ見られるんかなー。
ふと思ったけど、特撮ヒーローものと考えたら少年が変身するヒーローものって日本でもめったに無いですよね?バロムワン?古すぎだけどそれしか思いつかなかった。(比較的新しいものといえばグリッドマン?)
なんで無いんでしょうかね。
ToonGuide冬の増刊号

毎回参加しているToonGuideですが、これはいつも年1回発行なんですよ。
ところが今回冬コミ用に増刊号が出るらしいんですね。つうわけで参加しました・・・・
つうか・・・やっと原稿でけた・・・(一番最後)
増刊号はいつものような資料性高いノリじゃなくて、お気楽お遊び号ってことのようです。(私の原稿はいつもそんなんでしたが)
というわけで、ちょっとノって6pほど描きました。ほとんどマンガです。
ネタは30代以上向けかもしれません。わからなくても適当に笑ってください。
描いた内容は
・フォスターズホームはいつもハレのちグー(3p・マンガ)
・いけない!ゴー先生(1p・マンガ)
・キムパパは心配性(1p・マンガ)
・またまたToonの中のゴスっ娘さん(1p・絵コラム)
プレビュー用にどれか1pアップしようかと思っているのですが、どれか見たいのあります?
アバター ファーストインプレッション
海外ファンアートでよく見かけるアバターが日本で放送開始。
1話2話連続放送の初回だったけど、これがちょうどプロローグになっているんですな。
アンの復活から、旅立ちへ。
気になる吹き替えはそんなに気になるものじゃなかったけど、必ずしも原語に合わせてものというわけでも無いのかな?悪くないけど、ちょっとカタラさんの雰囲気が違う感じ。
むしろ、絵柄が日本風なだけに、絵柄に合わせたキャスティングという印象。
とは言っても・・・やっぱカタラさんいいねえ。
早く軽装のカタラさんを・・見たいです・・
やっぱこの作品NHKあたりで放送しても違和感ないと思うのだがどうだろうか。
なんだか未来少年コナンを思い出しつつ見てました。動きや崩しもなんだか近い気がするし。
(ダニー・ファントムより先にやったのは、最近関係ができたNHKにそのうち放送してもおうという魂胆でしょうか?ああ、俺って汚れた大人・・)
物語が動き始めるのはこの後なので、評価はもうちょっと様子見かな。
1話2話連続放送の初回だったけど、これがちょうどプロローグになっているんですな。
アンの復活から、旅立ちへ。
気になる吹き替えはそんなに気になるものじゃなかったけど、必ずしも原語に合わせてものというわけでも無いのかな?悪くないけど、ちょっとカタラさんの雰囲気が違う感じ。
むしろ、絵柄が日本風なだけに、絵柄に合わせたキャスティングという印象。
とは言っても・・・やっぱカタラさんいいねえ。
早く軽装のカタラさんを・・見たいです・・
やっぱこの作品NHKあたりで放送しても違和感ないと思うのだがどうだろうか。
なんだか未来少年コナンを思い出しつつ見てました。動きや崩しもなんだか近い気がするし。
(ダニー・ファントムより先にやったのは、最近関係ができたNHKにそのうち放送してもおうという魂胆でしょうか?ああ、俺って汚れた大人・・)
物語が動き始めるのはこの後なので、評価はもうちょっと様子見かな。
12月になりました
だんだん忙しくなってまいりました。ううう・・・ 楽しげに忘年会してるやつらが憎い(八つ当たり)
12月といえば、12月1日からニコロデオンではアバターが。
そして、12月3日はリトルアインシュタインのクリスマスエピソード。(予約完了!)
>中学生の家庭科の教科書にパワパフが載っていました。
そうか、最近の中学では「女の子の作り方」を家庭科で習うのか・・・いいなそれ!
ま、それはともかく・・・なんで?パワパフが載ってんの?
>ひゃっほう、mixのppgTシャツ\500でゲットだぜ!←『怪しい奴っ!!』ブラボー&ムーンフェイス
臓物をぶちまけろ!
>PPGの「BOTH OF YOU!」は「あなたたち!」という意味ではー。
まさしく!!!
ブロのセリフ全部打ち込んだら余計なとこまで書き込んじゃった・・・てへ
(大慌てて修正したことはご内密に・・・)
>ジェニーさん観たことないので(興味はありますが)、カレンダー参加できず残念です
PPGのカレンダー企画はないですよね?
気持ちだけでありがたいです。
ジェニーさんカレンダーはジェニーグッズが無いから作ろうの一環だったけど、考えてみればパワパフももうカレンダーは無いんだよなあ。(東映のカレンダーにちょっとだけ混じってたけど)
呼びかけたらだれか賛同してくれるかしらん?(試しにやってみようかな・・・いなければそれまでってことでダメもとで)
それから「カウントダウン絵」コメくれた方々ありがとうございます。モチベーションがあがります。
途中でめんどくさくなるかと思ってたけど(え
なんだか逆にどんどん楽しくなってきた。15分描きの予定だったけど、パワーパンクと今回のやつは結局20分もかけてしまった。「きっちりと仕上げよう」という気持ちで描いてないと、気が楽でいいね。
ただ、下書きしないで書くとさすがにバランスが崩れるなあ。よく見ると人の大きさの比率が変です。
うわ!またdAのギャラリーの仕様が変わってる!!
12月といえば、12月1日からニコロデオンではアバターが。
そして、12月3日はリトルアインシュタインのクリスマスエピソード。(予約完了!)
>中学生の家庭科の教科書にパワパフが載っていました。
そうか、最近の中学では「女の子の作り方」を家庭科で習うのか・・・いいなそれ!
ま、それはともかく・・・なんで?パワパフが載ってんの?
>ひゃっほう、mixのppgTシャツ\500でゲットだぜ!←『怪しい奴っ!!』ブラボー&ムーンフェイス
臓物をぶちまけろ!
>PPGの「BOTH OF YOU!」は「あなたたち!」という意味ではー。
まさしく!!!
ブロのセリフ全部打ち込んだら余計なとこまで書き込んじゃった・・・てへ
(大慌てて修正したことはご内密に・・・)
>ジェニーさん観たことないので(興味はありますが)、カレンダー参加できず残念です
PPGのカレンダー企画はないですよね?
気持ちだけでありがたいです。
ジェニーさんカレンダーはジェニーグッズが無いから作ろうの一環だったけど、考えてみればパワパフももうカレンダーは無いんだよなあ。(東映のカレンダーにちょっとだけ混じってたけど)
呼びかけたらだれか賛同してくれるかしらん?(試しにやってみようかな・・・いなければそれまでってことでダメもとで)
それから「カウントダウン絵」コメくれた方々ありがとうございます。モチベーションがあがります。
途中でめんどくさくなるかと思ってたけど(え
なんだか逆にどんどん楽しくなってきた。15分描きの予定だったけど、パワーパンクと今回のやつは結局20分もかけてしまった。「きっちりと仕上げよう」という気持ちで描いてないと、気が楽でいいね。
ただ、下書きしないで書くとさすがにバランスが崩れるなあ。よく見ると人の大きさの比率が変です。
うわ!またdAのギャラリーの仕様が変わってる!!
トゥエルビでディズニー
全然知らなかったんですが、新しいBS局が開局するのですね。
トゥエルビ
>BSフジのディズニータイム枠が無くなったとガッカリしてたらトゥエルビに行ったんですね
現在のラインアップは
・ヘラクレス
・ティーモ・シュプリーモ
・リトル・アインシュタイン
・かわうそファミリー
おお、リトルアインシュタインが! あと、ヘラクレスのTVシリーズものはけっこう面白いですよー(映画より好き)
テレ東のタイムと同じく、ここも入れ替わりで放送されるのかも。
予想としてはヘラクレスの次はアラジン。ティーモ・シュプリーモ の次はウィークエンダーあたりか?
トゥエルビ
>BSフジのディズニータイム枠が無くなったとガッカリしてたらトゥエルビに行ったんですね
現在のラインアップは
・ヘラクレス
・ティーモ・シュプリーモ
・リトル・アインシュタイン
・かわうそファミリー
おお、リトルアインシュタインが! あと、ヘラクレスのTVシリーズものはけっこう面白いですよー(映画より好き)
テレ東のタイムと同じく、ここも入れ替わりで放送されるのかも。
予想としてはヘラクレスの次はアラジン。ティーモ・シュプリーモ の次はウィークエンダーあたりか?