アニー賞とか
今年もそういう季節がもう来たんですねー
というわけで、第35回アニー賞のノミネートリストです。>■
今年もちょっとまとめてみようかなと思ったけど、いま時間無いや。
去年はフォスターズホームが大賞とったんだよね。
とりあえずざっと見て気がつくのはTV部門が通常と子供部門(for Children)に別れたことでしょうか。
お、キム・ポッシブルがノミネートされてる。これは当然シーズン4の評価になるだろうけど、はたしてどうなのだろうか。Robot Chickenをはじめ他はやたら大人向けっつうかマニア向けが揃ってる中で浮いてる感じ。
つか、子供部門じゃないんだ。かといって大人向けというわけでもないから、多分このあたりの境界はティーンエイジャー向け以上ってことなのかも。
TVアニメが、子供向けか大人向けしか無かった(というか認知されてなかった)ころからすれば、確実にその中間層が埋まり広がりをみせてきたことがわかる。
ちょっとした時代の流れを感じるね。
で、子供向け部門では、リトルアインシュタインとバックガーディアンズが。ChowderやEl Tigreは日本に来てないから判断できんなあ。
他部門賞も注目したいけど、面白いのは「Best Animated Video Game」アニメ原作のゲーム部門。
アバターのゲームって評価高いのか?
評価基準が気になります。
というわけで、第35回アニー賞のノミネートリストです。>■
今年もちょっとまとめてみようかなと思ったけど、いま時間無いや。
去年はフォスターズホームが大賞とったんだよね。
とりあえずざっと見て気がつくのはTV部門が通常と子供部門(for Children)に別れたことでしょうか。
お、キム・ポッシブルがノミネートされてる。これは当然シーズン4の評価になるだろうけど、はたしてどうなのだろうか。Robot Chickenをはじめ他はやたら大人向けっつうかマニア向けが揃ってる中で浮いてる感じ。
つか、子供部門じゃないんだ。かといって大人向けというわけでもないから、多分このあたりの境界はティーンエイジャー向け以上ってことなのかも。
TVアニメが、子供向けか大人向けしか無かった(というか認知されてなかった)ころからすれば、確実にその中間層が埋まり広がりをみせてきたことがわかる。
ちょっとした時代の流れを感じるね。
で、子供向け部門では、リトルアインシュタインとバックガーディアンズが。ChowderやEl Tigreは日本に来てないから判断できんなあ。
他部門賞も注目したいけど、面白いのは「Best Animated Video Game」アニメ原作のゲーム部門。
アバターのゲームって評価高いのか?
評価基準が気になります。
スポンサーサイト