fc2ブログ

チムチムニー

Poppins.gif
チムチムニーチムチムニーチムチンチェリー
この曲、名曲すぎて泣けてくる。

キムの予告が見れるかなと思ってディズニーチャンネルをつけていたらメリーポピンズが始まって、つい見入ってしまった。チキチキバンバンといいこの時期のミュージカル楽しい。
メリーポピンズってなんだかイマジナリーフレンドみたいだね。

>大学入試終わりました!
合格おめでとうございます。
他にもちらほらと入試の結果が出始めているようですね。受験生の方々お疲れさまでした。まあ結果がアレでも人生なんとかなるもので。俺も一浪だったし。
一浪をイチローってカタカナで書くとちょっとカッコよくね?

>そういえば老舗アートショップ「ナディッフ」も閉店したなあ…どこかでやるとは言ってましたが。
どんな世界にも似たような境遇があるのだなあ…とブリスターなどの閉店の情報をブログで見るたびに思います

「移転」といったまま消えてゆく店も多いしなあ・・・
そういえばサイト移転してリニューアル!したとたんに更新とまることも多いような。気のせいですかね。
昔「フラワー大作戦」という大手パワパフサイトがありまして、確かPowerpuff.jpとかドメインとったとたんに更新止まって消えて行った記憶が・・・もう何年も前の話か。

>4月2日のテレビ東京できかんしゃトーマスの第9期放送スタートらしいですよ
ほほう。トーマスって9期も続いてんだ。

>触手責め好きの皆さんに乾杯。てか、何でキャプチャをそんなに持っているんですか?
それは「触手責めフォルダ」にせっせとためているからです。嘘です。嘘ですってば!

>「魔法のチョーク」のビリマンのイラストで吹いた後、「終わりで始まり」見たら・・・!マンディ・・・・
あれってアーウィン視点から見たらマンディさんヤバいっすよね!!
ビリマン感想書こう書こうと思ってたのに、なんかタイミング逸しちゃったなー。

>昨今のWEB拍手ときたら「触○責め」「○乳」だの、下品ワードが氾濫している!どこまで萌えさせるんだ!
触手責めのスターファイア・・・・萌え・・・・(核爆

ダメすぐる人がここにも・・・
でも、「東京で大ピンチ」は完全に狙ってますね。触手責めにあったのが女子だけだという・・・ しかも最後はスターぶっかけ<お前もダメな人

結局最後はこういう日記になるんか!!メリーポピンズの感動が!
そういやMary Poppins、今ならメアリー・ポピンズって言うんだろうな。

>CNは新ヤッターマン放送する気なんでしょうか
それはないかなと。 今タツノコのポリマーやってるから、その繋がりでの単なるCMじゃね?ほんと最近のCN 外部CM増えたなあ。
スポンサーサイト



ドラマコンにみるアメリカマンガ事情<マンガ編>

今度はドラマコン2巻から「アメリカでマンガを描く」というのがどういう状況であるのかを探ってみよう。
ドラマコンにみるアメリカマンガ事情<コンベンション編>はこちら

ドラマコンでうまいところは主人公が「ライター志望」ってところですかね。
まだ日本ほど「普通の人でも多くの人がマンガを描ける」ところまではいっていない状況ですが、創作欲に違いはありません。そのため、海外では二次創作にしても圧倒的にファンフィクなどが多い。「マンガやコミックのスキルは無いけど物語は考えたい!」そういう人は多くいます。
(脚本家志望がやたらに多いハリウッド文化の影響もある・・・かどうかはわからないけど)
そんな状況下で、この主人公は多くの読者の共感を得やすいんじゃないかなと。

そして女の子であることも。

TOKYOPOPのラインアップや作家陣をみても女性向き、そして女性作家が多いことがわかると思う。もちろん普通のアメコミにも女性作家はいる。
しかし、アメリカでのマンガの広がりは、アメコミが長い間その手のものを開拓していなかったためであり、マニアに特化しすぎたコミックでは彼女達の居場所が無かったともいえよう。

そこでドラマコンからそんなアメリカのマンガ作家事情をみてみよう。

...続きを読む

ドラマコンにみるアメリカマンガ事情<コンベンション編>

って、タイトルにするとなんかアカデミックぽくない?

ついでなのでドラマコン(DRAMACON)をもう少し紹介しよう。
作者のSvetlana Chmakovaはその名からわかるように、もともとロシア生まれ。後にカナダのアニメーションスクールに通うためにカナダに移住。1979年生まれなので現在29歳かな。>webサイト

アメリカのイベントはコンベンション形式がほとんど。通称コン(CON)
コミックやSF、ゲームなどサブカルチャー系コンベンションの最大イベント「コミコン」ももちろんコンベンション。最近はamime専門のコンベンションも増えてきていろいろなコンベンションがある。
(「同人誌即売会」たるコミックマーケットの規模が大きくなるにつれ、コミケ形式が主流になったものの、昔は日本でも「ダイコン」などコンベンション形式が多かった。)

dramacon1_006.jpg
ドラマコンで主人公が参加するのもこの「アニメコンベンション」
コミコンやアニメコンでは有名女装コスプレイヤーなどがいる。(あまりいい評判はききませんが・・・)

...続きを読む

TokyoPOPのMANGA

TOKYOPOPのサイトは最近SNS化しました。このへんアメリカらしい。

>「ドラマコン」はどうすれば読めますか~?気になって気になって。
と聞かれたので、せっかくなのでTOKYO POPのMANGAの話でも。

かつては主に日本漫画の翻訳出版をてがけていたTOKYOPOPですが、大手が参入し人気作品の供給が独占され、かつ日本漫画ライセンスの高騰などあり、最近では日本人作家以外でのオリジナルマンガの製作に力を入れるようになってきました。
と言っても、「グローバルマンガ」の名のとおり、日本人アメリカ人そして他の国など国籍関係なくマンガはマンガであるというのがすばらしいところ。(日本人作家の作品もラインアップされている)

そんなわけで、TOKYO POPのグローバルマンガはいつのまにやら日本市場にも出回っています。ただ、日本のマンガ出版業界に食い込むには難しくかつリスクも大きいためかオンラインでの電子書籍、そしてケータイマンガが主流。
(たとえ力は弱くとも、こういう努力と先進性でニッチにもぐりこむ会社って好き)
最近はケータイのマンガサイトが山のように増えていて、そのどれかには必ずといっていいほど登録されていたりするので、それでもいいかも。

オリジナルの英語版はamazonなどで購入するしかないですが、日本語に翻訳された日本語版はeBook japanなどで電子書籍として購入できます(無料立ち読み版もアリ・Mac不可)
eBook japanのTOKYO POP作品リスト
原書の英語版は10ドルで1,000円以上しますが、電子ブックとはいえ翻訳版なのに半分以下の値段になっているので、PCで読む事が可能ならこっちのほうがオトクかもしれません。(市場に合わせてってことだろうけど、努力してんなあ)


ドラマコン スヴェトラマ・クマコヴァ(Dramacon,Svetlana Chmakova)」
dramacon1_039.jpgdramacon2_051.jpg
マンガとしてというより作品としてまだまだなものも多いオリジナル作品の中で、このドラマコンはなかなかおもしろいです。ストーリーにしても画力的にもレベル高い。
彼氏に誘われて、初めてのアニメコンベンションに参加したクリス。
そこでカルチャーショックに襲われながら、かつ彼氏にもなんとなく不信感が。そこで偶然出会ったミステリアスな男マット。失礼なやつと思いながらも惹かれてゆく・・
クリスがコンベンション初心者で、かつ同人作家として参加してるって設定がまた良し。性格的にも読者の共感をよぶタイプです。
あちらのコンベンション事情やら海外でのマンガを描く人たちの事情や心情などもよくわかって、そういう意味でも興味深い作品。
日本のコミケは「同人誌即売会」ですが、アメリカでは「コンベンション」なのでそのイベントのあり方が若干違います。コンベンションスタッフが苦労してるのは同じっぽいですけどねー(笑)
コン(コンベンション)は、巨大なイベントパーティみたいなもので、ダンスタイムやコスプレショー、上映会など(HENTAI animeなんかも上映されてみんなで見たりするw)行われますが、同人誌販売だって無いわけじゃない。
1巻では彼氏「絵」+クリス「ストーリー」で本を作って「アーチスト・アレイ」というコーナーでサークル参加しています。それを参加してる出版社やプロ作家に見てもらって売り込んだりも。

2巻では彼氏とも別れ、新たなパートナーと再びコンベンションに参加です。そこでは日本とは違うアメリカのプロ"マンガ"作家の苦労や苦悩なども語られる。
けっこうキャラもいいんですよ。自分はバリバリコスプレイヤーのマットの妹が好きかも。

他TOKYOPOPでオススメといったら・・・

...続きを読む

ルビーグルーム エピソードリスト


グルームヴィルに住む赤毛の女の子ルビー。
アイリスやミザリー、スカルやフランク&レンらと楽しくすごすゴス系ほんわかアニメ。
RubyGloom公式サイト(海外)
RubyGloom公式サイト(日本)
RubyGloomグッズサイト(イギリス)※旧ルビーちゃんグッズ
日本CNのRuby Gloomページ
カナダYTVのRuby Gloomページ
製作会社NELVANAのRubyGloomページ
クリエイターMartin Hsuのサイト
My spaceのルビーコミュ

<Ruby Gloom エピソードリスト>

...続きを読む

Template Designed by DW99