fc2ブログ

アメリカンドラゴンとジャンクフード

先日のアメリカンドラゴン#50ではジャンクフード食べまくりだったけど、そこでジェイクが食べていたものの一つ。
amedora50_1.jpg
劇中では「キャンディ」と言っていたけど・・・この長い紐状のものって・・・やっぱり・・リコリス!?(アメリカでは赤いリコリスも一般的)
そしてジェイクが飲んでいるのは「ルートビア」です。(これは堂々と日本語版でも言ってました ナイス!)

他にも「チョコナチョス」とかいかにもジャンクな感じのものばかりだったから、このあたりもジャンクなお菓子って認識なのかしらん。

この話、スパッドとステイシーの倉庫の中での密かなダンスシーンはけっこう悪くなかったです。

アメドラも地味に順調に新作放送されていますが、ローズがいなくなってから若干雰囲気が変わったかも。シーズン1の少年冒険ものっぽい感じに戻ったかなあ。
チャイナタウンの正月の様子なども興味深かったし、フードックがジェイクの使い魔でなくなる話もベタだけどけっこうよかった。アメドラは恋愛ものよりこういう友情もののほうが合ってると思う。
ドラゴン評議会の裏切りもののおばさんの再登場にはビックリしたけど、結局あれっきりかなあ。やっぱり「だれこの人?」ってくらい別人になってましたが(笑)
ただやっぱり、キム・ポッシブルなどに比べると魅力的な悪役がいないのが惜しいところ。

そういえばアメドラ#47に出てきたウッドストックの魔女モニカ、アニカ、ウボニカ
amedora47_01.jpg
パワパフかよ!こんなとこにも??

amedora47_02.jpg
しかもすてきなものいっぱいで、何か作ってますし(笑)

この回で出てきた、「日本風のコメディ番組」の一場面。
amedora47_03.jpg
スポンサーはナカスミさんですか?

スケアディぬいぐるみ

cnbp19_00.jpg
Dust Bunnyについて、KOHさんに「パワパフのコミックであったじゃないですかー!」
と、指摘されましたが、この回ですね。バブルスがダストバニーと戦うお話。
私としたことが・・・オホホホお恥ずかしい。あれ、この回ってレビューしてなかった・・かな?
今更ですが、後でレビュー書いておきますね。

>KERAのルビー記事、色んな意味でガッカリです(><)!スケアディが載ってないのが残念です凹

というわけで、こちらの自作スケアディはいかがですか!<3
724369279_159.jpg729521049_93.jpg
思いあまって作ってしまった某氏自作のスケアディぬいぐるみ!(掲載許可ありがとうございます)
見た瞬間、ズキューーーーンとときめいてしまった。ぬいぐるみ作れる人っていいなー

729521049_69.jpg
この自作スケアディは3体あって、チビスケアディ×2 デカスケアディ×1。生で見たみたいっス。
ルビーちゃんやアイリスやミザリーのぬいぐるみも誰か作ってくれないかしらん。
ルビーちゃん弁当でもいいよ!

ルビーちゃん弁当ルビーちゃん弁当その2

違う方のもありますね>ルビーちゃん弁当

http://www.joyfull.co.jp/menu/kids_fair/index.html
>ジョイフルのCMを見て、おもちゃが心配になりました。このままプリキュア度が上がっていくのかしら。
まあしょうがないと思いつつも
CMのweb視聴、パワパフのころもやってくれたらよかったのに・・・
今からでもいいから過去のジョイフルパワパフCMアップしてくれないかなー

>ついでに中娘はスカートをめくられると、「いやん」と言うように伝授してあります(笑)
日本の美しき心いまだ潰えず(はぁ?

>ねたミシュランで例のドロッセル比較でジェニーさんも出てました!
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-2286.htm
おお! パクリとかどうでもいいんだけど、まさかこんな感じでジェニーさんが露出するとは!よしよし

>鹿男あをによしってLenoreのタキシードミーっぽくなりますよね。今さらですけど。
そんなこと思うのはきっと日本では6人くらいでしょう

>TT触手攻めのエロフラッシュ・・・。
うまくそのURLにアクセスできなかったけど、多分アレかな・・・
ガチエロすぎて紹介できん

バトルネクサストーナメント パート2

bnx_03.jpg
はい、ウサギさん登場です!!!
あ、よかった・・・声まともだ。やっぱり前回のは子兎ってことなんですね。(ということにしておこう)
それでも若干叫び声とか高いんだけど・・・まあ許容範囲。レオナルドの時よりはダメージ少ないかなあ。英語版がりりしすぎるのがイケナイのね。

...続きを読む

Dust bunnyとサイレン

rubygloom11_a02.jpg
この前のルビーちゃんでアイリスが紹介していたホコリのウサちゃんは、なんか元ネタあるんかな~と思って英語で聞いてみたらダスト・バニーと言っていました。

そういう妖精みたいなものがいるん?と、思ったらそうではなくて・・・
英語では、ほこりの塊、綿ごみなどのことをダスト・バニー(Dust bunny)と言います。
Dust bunny(wikipedhia)
早い話ダジャレネタでしたと。 実際にウサギの姿にしちゃいましたよと。そんだけでしたね(笑)

英単語のつづりコンテスト「スペリング・ビー(Spelling Bee)」で、よく実際の蜂の姿の敵とか出てくるのと同じようなもんですね。>パワパフコミックでもあったな

けっこうネタにされてるぽいので、注意して見ていけば他の作品でも同じようなネタみるけられるかも。Dust Monkeysとも呼ばれるようだが、こっちはかなりマイナーな言い回しみたい。

とりあえず、まっくろくろすけとは関係なかった。(でも、どうやら英語版トトロではススワタリはDust bunnyと訳されたようだから、同じような連想はあるんだろう)

そして、今月のKERA買いましたよ。
KERAinRubygloom0803x.jpg
ルビーちゃんとその仲間たち。

ルビーちゃんどこーーーー
(つд・` )  わかってるよ・・・真ん中のがルビーちゃんといいはるんでしょ・・クスン
“この”ルビーちゃんへインタビュー記事も載っています。ああ・・・やっぱり・・マキシシングルの特典映像ルビーグルームインタビューって・・・このルビーちゃんですか?

いや、北出奈々も別に嫌いじゃないけどさ・・この私の心の中にドス黒くモヤモヤしているダストバニーをなんとかしてください。

それにしても、この着ぐるみはどーなんだろう。フランク・レンなんかテキトーすぎやしませんかね。ぼくのアイリス・・もうちょっとなんとかならんかったのか。

サイレンのジャケ絵はweb上では小さいものしかないので雑誌のスキャンから。(雑誌でもかなり小さいので画像は荒いですが)
siren_karis.jpg
ルビーちゃんといいはる人はおいといて、アイリスいるよ!
この人形市販されるん??してして!!!
スケアディは無いんかな~~~

こらえきれずにスケアディぬいぐるみ自作した人を知っているんですが、あの写真アップしたいなあ。

>自分はミザリーさんのメイド服に萌えました!
rubygloom11_a01.jpg
失礼失礼。これですね。

【告知】北千住Drawing Session

画廊のオーナーさんのご好意により、画廊でドローイングセッション(DS)開催します
近郊の方、ぜひ参加してみませんか!
もちろん、好きな時間に立ち寄ってちょっとだけ参加というのでもOK
画廊のオーナーさん公認なので遠慮することもありません。
画廊の展示物を眺めつつ歓談だけでもどうぞ。
-------------------------------------------------------------
●3/20 13時から18時まで開催。
●場所…おじゃら画廊(東京都足立区千住)※現地集合。
375714863_194.jpg
場所が若干分かりにくいので、駅まで迎えに行く事もできます。
JR常磐線、つくばエクスプレス、東武伊勢崎線、地下鉄千代田線、日比谷線で
北千住駅下車。
北千住駅西口徒歩4分。
http://ojara.net/garou/
地図
http://ojara.net/garou/map.html
●参加費…500円(コーヒー最初の一杯分。お代わり自由)
ちなみに飲み物は、コーヒーと梅昆布茶があります。
飲食の持ち込みOKです。
1階はカフェスタイルになっていまして、2階には三畳の座敷きも
ありますので、畳の上でのドローイングも楽しいと思います。
-------------------------------------------------------------

と、まあそんな感じで20日(休日)にDSやります。
おじゃら画廊さんには私も行ったこと無いんですが、ここに出品していた方がオーナーさんにDSのことを話してみたら興味をもっていただいて、ことの運びとなりました。今のところ参加者は5~6人くらいかしらん。参加費といってもお茶代なので、他の人がどんな風に絵を描いているのかちょっとだけ覗きにくる程度でもいいかもデスよ。

気が向いたらオンラインDSもどうぞ!(同日に家でなんか描きました・・・って私に送っていただければOKみたいな)ファンアートだってもちろんOKさ。ただどうせならアナログ手書きがいいかな。

火の国の戦車

avatar17_03.jpg
先日やった「アバター」 #17の火の国の戦車がカッコよすぎる!!

...続きを読む

日本で人気のアメコミは?

日本で人気のアメコミ、amazon Japan調べ!(2008年3月現在)

ブリスターも(一時)閉店しちゃったし、アメコミはTPをアマゾンで買うのがこれからのパターンになるのかな~、などと思って(人気つうか)日本アマゾンでよく売れてるアメコミはなんだろうと、覗いてみました。

...続きを読む

ルビーグルーム #11

#11 ウサちゃんがやってきた!(Bad Hare Day)

rubygloom11_01.gif
今回のルビーちゃん横顔

いきなりルビーちゃん殺人事件でトキメイタものの・・・・・よくある話で、ヒネリもなくそのままよくある話だった。なんだかなー
これがフォスターズホームだったもっとめちゃくちゃになったんだろうなーなんて思って見てました。ていうかウサギなんて、どーーーーーーーでもいいですね。

それより・・・アイリスは?!
やっと出番?かと思ったら声だけYO! こんなエピソードなんかいらないっ!!

rubygloom11_02.gif
それでも一応ラクガキしてみた。

そういえばゲームに詳しい人が、あのルビーちゃんたちがやっていたゲームはこの「Clue」ってゲームみたいだねって言ってました。
なんか似たようなゲームで「名探偵 金田一耕助の推理ゲーム」ってのやったことあるんですが、もしかしてClueのローカライズ版だったのかしらん?

来週でルビーちゃん新作分終わりか・・・・あっと言う間だ・・・・

Candy Poisoningさんとこ見たらKERAにルビーちゃん載ってたみたいですね。微妙そうだが一応買おう。
なんか「妖怪百物語」を思い出した。

あと、サイレンのジャケ絵がアップされたようですね。
あれ?ルビーちゃんは?
・・・・・まあ、予想はできたけどさ・・・・・ 少しテンション落ちた
まさか独占インタビューって・・・・ガクガク(予想が外れますように)

ルビーグルーム #10

rubygloom10_01.gif
今回のいくじなしくん

前半ショートのルビーちゃん洗濯でも、やっぱりルビーちゃんは豪快さんでしたと。
もしかしたらと洗濯物をコマ送りでじっくり見たものの、服とかタオルだけでしたねと。(何を探していたんだとキミは)
夏服っていつ着るんでしょうか。肩の袖が無いだけ?
洗剤いれるとこがカワイかったのでいいですが。

#10 スカルのイマジナリー・フレンズ!?(Skull Boys Don't Cry)
みんなでクラブ作って遊んでたら寂しくなっちゃったというお話。
スカルはなんというか・・・・微妙に孤独なのね。
みんなのスカルに対するかわいた笑いが痛々しかったです。
rubygloom10_02.gif
最後のショートのミザリー・ミゼラブラは英語音声とえらい雰囲気違いますなあ。
もともとミザリーの感じはけっこう違うんだけど、これは特に。ミゼラブラの声が普通にかわいい声になってる。


翻訳で「イマジナリーフレンズ」って言えちゃうのはCNならではですかね!
地上波だったらきっとこうはいかなかったと思う。

それにしてもルビーちゃんが自転車こぐとこっていいなあ・・・・

>スカルたちが「骸骨の踊り」やらなかったのがちょっと残念
私も、展開的にやるかな・・と思ったんですがね。

テキトーすぎるハンナ・バーベラ

120569187286645.png
このころのこのタイプのハンナ・バーベラものはいいなあ。盛り上がりの無いオフビートでのんきなギャグで、気がついたら終わってるみたいな。デザインもいい。
ワーナーのこれでもかっ!っていうコテコテさより好きだ。
リッピーとハーディーとトッカンもやって欲しいな。あと、ラムジィちゃんとペネロピー危機一髪。

>二つ名メーカー面白そうなのでやってみました!結果は…【破滅預言者】でした!どう反応すれば良いんだか…
カッコいいじゃない。

>クラス・オブ・ミュージックはSEAMOですか
合っているような、そうでないような。
最近は新作には必ずタイアップのテーマソングをつけることになったんですかね。
主題歌そのものを入れ替えるんじゃなくて、付けたしにした手法はまあ悪くはないかな。
(後から無かったことにもできるしね)
クラス・オブ・ミュージックはいまのとこ話はもうひとつかなあ。マディソンはかわいいけど。

>アニメイテッドの第二シーズンCM見ましたが、マイスター副官細すぎる
>ある時気付いてしまった・・・・・ メガトロン:スタースクリーム=ジャイアン:スネ夫
そうですね。 と、気の利いたこと言えない俺

>今朝のプリ○ュア触手責めでしたぜうひひひひひひ(死
触手責めもキタか! まあ、プリキュアは見てませんけど。

>Mac Book Air意外と重い!!薄いけど重い!!さらにドライブが無い!!
自分も店頭で見ました!
Mac Book Airは見た時は、これ封筒から出したらカッチョえーだろーなー!と、思ったけど、それだけでした。まあ、あんなこと(機能削りまくり)できるのはappleくらいなので、それはそれでappleらしいメカだなと思った。
それよか、このMac Pro Miniが今は見てみたいです

>スカートめくりって悪いことでしょ~か?(Zとかキムポとかドラえもんとか
さて、善悪はわかりませんが、小学生の時、女の先生にやったら放課後正座させられてみっちり説教されて、ホームルームで謝らせられたことを思い出しました。
今やったらそれどころじゃないので必死に我慢しています。
つか、将来の夢はマンガによく出てくるセクハラしても「こら~」と笑ってすませられるじいさんになりたいです。あんな得なキャラもちの人ってほんといにいるんでしょうか?


フィリピンのPPGZ


ちょこっとフィリピン版PPGZ(タガログ語)がyoutubeにアップされていますな。
その中からフィリピン版「初恋のシャボン玉」

OPは日本版そのまま。
キャラの名前もそのまんまですね。
タガログ語はさっぱりわからないのですが、セリフに「みやこ~~」とか出てくると、なんかニヤける。
メインキャラの声はわりと近い感じかな。モジョとかいいかんじ。
ももこの声はよりカン高く、さわがしくなった気がする。
必殺技名称もそのまんま。
ブロッサムの「○○シュート」は向こうのお菓子の名前になってるんかな?と思ったけど、そのまんま「バームクーヘン・シュート」でした。つか、「白玉あんみつ・スピン」までそのまま「シロタマアンミツスピン!」言ってる!wwww 忠実すぎです(笑)
日本語だとアホっぽい必殺技名だったけど、あちらでは「なんだかわからないが外国語のカッコいい技だ!」という感じに聞こえているのかも。

あれ、もしかして舞台はトウキョーシティじゃなくて、ニュータウンズヴィル?(聞き間違いかしら)

フィリピンでPPGZが始まっているとは聞いていたものの、なかなかチェックにひっかからないなあと思っていたら、放送はCartoonNetworkではなく、GMAというTV局で放送されていたようでした。

フィリピン版(タガログ語版)PPGZ キャスト

Filipina Pamintuan:ももこ
Jenny Bituin:みやこ、くりこ
Klariz Magboo:かおる、キーン先生、桜子
Ely Martin:モジョ
Candice Arellano:ケン、ミス・ベラム、セデューサ、スネーク
Ahlee Reyes:姫子、神子
Ely Martin:ビックビリー、ブリック、壮一郎
Jefferson Utanes:ファジー、エース、ブッチ、メイヤー市長、タカアキ
Mark Aspiras :ユートニウム博士
Miguel Moreno : ピーチ、リトルアートロ

[タガログ語版ダビング]ALTA Productions

ディズニーと日本スタジオ

http://www.j-cast.com/2008/03/13017812.html
>正直ココまで騒ぐ理由が分かりません
あとコレ関連でジェニーさんの名前がちらほらと


あ、そういうレベルで話題になってるん?ファイアボール。

ふと思って、アクセス解析みたら検索ワードが「ディズニー ファイアボール」でいっぱいだったのに笑いました。

ちまたでよくある「パクリと言って騒ぎたいだけ」なんじゃないかと思いますが、そこに「ディズニー」つうワードが加速をかけた程度なんじゃないかと。でも、ドラッセルにミクの格好させるネタは、それはそれで面白いと思ったけど。

そういえば、ディズニーの版権ものを扱うと問答無用で巨額な賠償訴訟されて潰されるとかいう都市伝説が“日本においてのみ”ありますね。そんなこと言ったらこのへんのブログとかどうなるんでしょうか(笑)

なんにしても「偏見や差別は無知から生まれる」なんて言葉がありますが、ディズニーもその知名度ほどには意外に実態が知られていないと思う。
まあ、一般人がどうこう言うのはしょうがないとしても、プロの評論家が無知をさらけだす時があるのを見かけるのはちょっと頭痛くなりますが。
日本アニメと比較してのディズニー作品という例で出たりもするけど、それが『劇場用作品』と『TV用作品』というトンチンカンな比較であったりとか。さすがのディズニーでもTV用ではフルアニメーションじゃないですってば!(笑)劇場用にしても見ないで批判とかしてたりとかね。
TV用はかなりカオスな作品が多いです。劇場用からのシリーズものとか原型とどめないくらいめちゃくちゃになってたりするし。なぜか女性がエロい色っぽいこと多め(笑)

そういう私もキム・ポッシブル目当てでディズニー・チャンネル見始めるまでは似たような偏見もってましたけどね。キムですら最初は「ディズニーのくせにヘソだし女子高生が主役?なんぞそれ」みたいな視点だったし。(すぐに夢中になってそんな意識ふっとびましたが)
今はスタッフの流動が激しいからイメージは固定しないけど、昔の作品はどっかワーナーぽい感じが強いかなあ。クワックパックとかよく似てる気がする。(ワーナーはもっとオタクっぽいギャグが多いけど)

といっても、ディズニーストアとかでも自社のTV作品ものなど、みずから完全に無視してたりするのでしょうがないですけど。

またディズニーチャンネルそのものは現在ではアニメーション局というよりドラマの比重も大きく、「ティーンアイドル輩出機関」という側面も強いです。ジャニーズみたいなもん(規模ははるかにでかいけど)。

そして、現在は閉鎖したもののTVシリーズの多くはディズニースタジオジャパンで製作されていました。スタッフクレジットを見ると多くの日本人の名を見る事が出来ます。アニー賞で賞もとってたりしてますが、日本ではあまり知られていないですね。
ディズニースタジオジャパンが無くなった後、その後身という形で「アンサースタジオ」になったと言います。アンサースタジオ名義で作られたのは「スーパーロボットモンキチームハイパーフォースGo!」
形は変わっても実質的には引き継がれているわけで、完全自社製作からアウトソーシングの流れに変わっただけという気がします。普通の会社でもよくある話かなと。
CNやニックにしてもすべてがCNスタジオやニックスタジオ製ではなく、いろんなスタジオで作られていることは最後のスタジオクレジットを見ればわかることですし、特別なことではないと思います。
アンサースタジオについてはこの記事が興味深い。

今回のファイアボールなども一連の動き延長上にあるとも思えますが、その前にJETIXの成功が大きかったのかなと。
JETIXは買収による結果かもしれないけど、各国独自につくられた作品の配給元としてディズニーが扱うことによって、より幅広い層へのファン獲得の戦略に目覚めたのではないかと。

“日本では”このケースが初めてかもしれないけど、W.I.T.C.H.などそのケースだろう。
ヨーロッパ市場むけにヨーロッパ内で企画・製作した作品。
オーバンは・・・どうなのかなぁ
プッカとかは買い取りだけど、権利はディズニーだし。

なんにしても「ディズニーは」と語る人にかぎって、まったく見てないことが多いですかね。おっと、他のカートゥーンやアメコミでも同じか。

卒業パニック!!

KPsotupani.gif
「キムが星空で迷っているなら・・・・ボクがみつけてやる」

微妙だったシーズン4だったけど、しばらく間があいたせいだったからか、「さよならミドルトン高校」かなりジンときてしまいました。これはディズニーチャンネルにしてやられたか。面白かった。
この話が見る事ができたのなら、シーズン4も悪くなかったかな。

ベタだけど、今までのいろんなキャラが登場するのにはやられた。
フィリックスまで出るとは思わなんだ。
いつもよりじっくり見ていたせいか、改めてキム・ポッシブルの動きってカッコいいなぁと。

永遠に続く夏休みはあっても、学校生活が終わる卒業式なんてカートゥーンではめったに見られないだけに「卒業式」のシーンも興味深く見れた。高校の卒業式でもああいう服を着るんだ・・・

ドラ×シーゴーはちょっと蛇足かなって気もしたけど、まあ許容範囲かな。シーゴーはともかくドラッケンはドラッケンのままだったとこがギリギリのバランスを維持できた気がする。悪くない。
ちょっとシーゴーさんかわいかったし。
前編では最後の小話パートを次回予告のように使っていたのも良し。これ他のエピソードでもやったらいいんじゃね?

ロンのスーパーヒーロー化がとってつけたようで、そこがちとアレでしたが。
理想は『いつものロンのままで』世界を救って欲しかったかな。
まあでも、モンキーパワーが世界を救うってことで!
なに?!モンキーフーだと!??
あ、モンキー風か・・・・

じゃがいも電池ネタは他でもたまに見るけど、ああいう実験って向こうの学校でよくやるんかな?

これでキム・ポッシブルも今度こそ終わりなんだなあ。
キムを見始めた時からのいろんな思い出とかよみがえってきちゃった。
キムが気になってディズニーチャンネルを見始めて、そしてディズニーに対するイメージが大きく変わりました。そういう意味でも思い入れ深い作品でした。

...続きを読む

秘密探偵クルクル

zenraSS01.gif
せっかくハンナバーベラクラッシックをじゃんじゃん放送してるんだから、それに合わせてHarvey Birdmanも放送してくれたら二重におもしろいのに。

CNではパワパフZが終わってカーレッジくんが
トランスフォーマー終わってタイタンズが
ジェットソンが終わって秘密探偵クルクルが。(そういやダックドジャーズも再開だったっけか)
最近のCNはなかなかハイペースですなー

さて、秘密探偵クルクルだが、リメイクされた超秘密探偵クルクルではなく、この古い方のクルクルは見た事無かった。
マジックおばさんと、タコのロクちゃんは超久々 大山のぶ代元気いいなあ
マジックおばさんは魔女なので、『赤毛』です。ここ大事。

クルクル(石川進)モコモコ(八代駿)
なんつうか、すごいハンナバーベラっぽい・・・ そんなに動くわけじゃないけど、絵柄のせいかドラチャカなどのリアル系より動きが良い気がする。
あと、思っていたより話がめちゃくちゃです(笑)というかテキトー。オチあるんだか無いんだか。
モコモコが運転してる車、足が届いてないんですが・・・アクセルやブレーキはどーなってるんでしょうか!

ところでクルクルの名の由来は「その当時『クルクルパー』って流行ってたからじゃね」みたいなテキトーな答えを当時の日本語版演出だった人から聞きましたが、テキトーな答えすぎる(笑)

元々の名は、Secret Squirrel(クルクル)とMorocco Mole(モコモコ)。二人あわせてSM。すばらしい。
それはともかくSSとMMと連続するネーミングでモコモコがモロッコ・モールだったから、先に「モコモコ」の名をそれに合わせてまず発想。さらにそれに合わせてSecret Squirrelの名も連続する2字×2の名前にしてみた。ってことじゃなかろうか。多分、しっぽがクルっとしてるから・・・・とかその程度の理由かと。(付けた本人も忘れてるようだからテキトーに想像するくらいいいだろう)

英語の方もこういう頭文字を合わせるネーミングってのはよくあることだけど、クルクルが007のパロディであることから、007がOO(ダブルオー)というコードネームエージェントということとかけて付けられたんじゃないかなぁと。SS(ダブルエス)みたいな。
(最初はAgent 000って名がついていたんだっけ?)

そういえば「探偵」になってるけど、Agent(エージェント)ですね。
このエージェントはなかなか日本では使われにくい。日本だとエージェントタイプのヒーローはあまりいないからなぁ。
他ではスパイと訳されることが多い。(スパイ大作戦とかそうですな)
スパイだと諜報活動に限定されるぽいけど、ドラマの世界では「秘密裏に様々な指令をこなすヒーロー」という立ち位置にある。
リプレイスのママや、フィニアスとファーブのエージェントP、HiHiPuffyでもユミが一時的になったりした。
秘密組織のメンバーであることがポイントで、バットマンやキムのような個人の趣味で正義の味方をやってるタイプはまた別のカテゴリとされる。
ヴィジランテ(Vigilante・自警団員)もしくはクライムファイター。スーパーマンのような超人的能力保持者で敵も怪物やら宇宙人やらの超越能力者が多い場合はスーパーヒーローでしょうか。まあ、その区分けは曖昧なので全部まとめて「ヒーロー」でもいいけど。

手がきブログ カートゥーンタグ

1205336207113809.png
最近はwebでいろんなおもしろいサービスがいっぱいでてきてますなー。
手がきブログもどんどん機能が実装されてきておもしろくなってきました。
最近実装されたタグの「お気に入り」機能がなかなか良いです。
タグですら手がきっていうスタンスはとても好きでが、さすがにそれだとタグ一覧を視認でしか検索できないのがなかなかつらい。

そこで、手書きブログタグまとめwikiというのがあるので、ここで検索してみるのもいいかもしれません。

手がきブログでのCartoon系タグをまとめてみた(08.03.14時点)
910_tag.pngアメコミ☆海外アニメ
3504_tag.pngアメコミ
2491_tag.pngパワーパフガールズ
1999_tag.pngパワーパフガールズ
3297_tag.pngパワパフガールズZ
2663_tag.pngルビーグルーム
7247_tag.pngジェニーはティーン☆ロボット
4413_tag.pngTeenTitans
2558_tag.pngTeenTitans
5328_tag.pngBEN10
389_tag.pngTMNT
7248_tag.pngCODE:LYOKO
864_tag.pngHappy Tree Frends
2729_tag.pngHappy Tree Frends
91_tag.pngサウスパーク
3106_tag.pngトランスフォーマー
879_tag.pngビーストウォーズ
4301_tag.pngシンプソンズ
7206_tag.pngLENORE

おまけ:
3472_tag.pngリコリス

最近のflipbook.in観測

>flipbook.in行って動画初めてやりましたが難しいですね。ジンクスやってみました。
スカポン太さんのような勢いのある動画を作りたいものです。


見つけました!これですね!!
小悪魔っぽい笑みがかわえぇ~~~~~

最近のflipbook.inでのカートゥーン系パラパラまんがをチェックしてみました
バブルスの魔法のチョーク
http://flipbook.in/id/1204776481
浮遊感がすばらしい

Lenore&Pooty
http://flipbook.in/id/1204616690

ベンでうまうま
http://flipbook.in/id/1204903373

ルーファスでうまうま
http://flipbook.in/id/1205161540

キムのキック
http://flipbook.in/id/1204961298

ジェニーさん着地
http://flipbook.in/id/1205070652

マディソン色付きバージョン
http://flipbook.in/id/1205330292

またまたマンディ
http://flipbook.in/id/1204626487

フレッドフレッドバーガー
http://flipbook.in/id/1204653065
いいなコレ。 YES!

桃色挽歌(ショットガンパンドラ)

secondname_sukaponta.jpg
二つ名メイカーをやってみた。

ラノベ風っていうよか西尾維新風だな~と思って、零崎双識って入れたら、ちゃんと自殺志願(マインドレンデル)と出た。さすがだ。

secondname_licotan.jpg
リコリスたんの二つ名は戦闘審問官(アウトレイジバーサーカー)でした。ラノベじゃなくて格ゲーでもいけそう(笑)

>マドンナ様ニューアルバム。いつの間にかリコリス→ハード・キャンディに変わってました...orz
スラングでチ●コに形容される(カチカチでビッチが美味しそうに舐めるから)物ですね♪


スラングなんてどーでもいいわー!なんだよそれ・・・
あ、リコリスも硬い菓子です。硬くてなかなか溶けないのでずっと臭気が口の中に残ります。おげええええ。
Hardcandydesuto.gif

たまに日本のサイトではこのアルバムの紹介で「リコリスとは生薬としても知られる甘草のこと」なんて紹介されてたりもしたけど、『リコリス→ハード・キャンディ』の流れからして、言うまでもなく「リコリス菓子」のことですね。

>アイリスとビッグ・ビリーの一つ目カップルなんてどうでしょう?
そういやビッグ・ビリーも一つ目でしたな!!w

チィーすドロちゃん

>ファイアボールがニコニコに上がってるようです



あ、けっこうおもしろいかも。
バベルの塔みたいのもいいな。

【スタッフ】
監督・脚本: 荒川航
キャラクターデザイン: 福地仁
CGプロデューサー: 川崎洋樹
CG監督: 渡邊誠之

【キャスト】
ドロッセル: 川庄美雪
ゲデヒトニス: 大川透

バトルネクサストーナメント パート1

BNX_usagi01.jpgBNX_usagi02.jpg
今週のタートルズは・・・
ウサギさん登場!! おいらウサギの用心棒!
でも今回はただの通りすがり(笑) ウサギさん大活躍は来週か。

ウサギ:下和田裕貴
下和田裕貴ってだれ?
今回はセリフらしいセリフは無かったんだけど、子供っぽい声だったのが気になる・・・
ウサギさんはおっさんですよ!隠し子までいるんですよ!
来週がいろんな意味でドキドキする。

ネクサスの偉い人はそのまんまDaimyoなんですが、日本語版だと「ダイミョウジン」でしたな。うむ、ジンをつけただけなのにアホっぽさが少し抜けたきがするぞ。

GWEN15

newGWEN15.gif
Ben 10 Alien Force Sneak Peek
http://www.youtube.com/watch?v=u5t0S3EhJf0
アメリカではBen 10 Alien Forceの予告が流れ始めたようですが・・・
グウェン長髪・・・ あれ、ピアスしなくなったん?

どうもキャラデザも変わったような気がするなぁ。大丈夫かなベン15・・・
なんとなく不安げなベン15だけど、その前に日本ではやっとシーズン2ですから。あっちはあっちでこっちはこっちで素直に新作待ちますよ!あと長編。

Bandai America Toy Fair 2008: 'Ben 10'

Bandai America Toy Fair 2008: 'Ben 10'(animation insider)
アメリカバンダイ調子にのってますなー。つうわけで、animation insiderでベン10グッズ特集がされてます。

ベン15歳の方も公開近いってとこで、いろいろ情報が出始めましたな。
緑の半ズボンに、背中に「10」って・・・なんか微妙にダサくなっちゃったよーーーな・・・ベンくーん

オムニトリックスも新しいタイプになってますね。
ベン15の新エイリアンも登場まで秘密みたいな感じに盛り上げてますが、微妙に上記のオモチャ方面からめいっぱいネタバレしてるような気がしないでもないですが。いいのかそれで。

当然この新オムニトリックスもおもちゃが準備されてるみたい>The Ultimate Omnitrix

なんかこういうプロジェクター型の新オムニトリックス玩具も出るのだとか。

それよかこのUltra Benて何ですか?

ドロッセルさんとジェニーさん

1205257152740685.png
さっき手書きブログで描いてきたら、絵板でめいっぱいLeeXさんとかぶりました。考えることはいっしょすね・・・って言ってもミクよりは断然少ないと思いますが。

>やばいロボ娘で超好み
いやーロボ子好きって多いんですねー。普通の人間とまるっきり同じ姿の少女ロボが多い中で、こんなロボロボしたロボ子さんはちょっと新鮮かも。

ちょっとweb拍手溜まっちゃいましたがまとめてお返事

...続きを読む

4月のディズニーとファイアボールとStitch!

米ディズニー:日本でアニメ制作開始 国内最大手などが協力
 米ウォルト・ディズニーは6日、日本国内でアニメーションの制作を始めたと発表した。日本の制作会社と協力して作ったテレビアニメ第1弾を4月に放送する。同社はこれまで主に米国内で制作してきたが、より日本人の趣向に合った作品づくりを目指す。
 1作目はロボットが主人公の2分程度の短編で、衛星放送の「ディズニー・チャンネル」で4月に放送する。5月ごろには別のロボットアニメの短編を、秋には青いエイリアンが登場する人気アニメ「スティッチ」で沖縄を舞台にした日本版を、30分番組として同チャンネルで放送する予定だ。

というわけで、さっそく4月から始まりますね。>4月のディズニー
ファイアボール
fireball.jpg
ロボ子さんが公爵の娘ドロッセル。建機みたいなのが執事のゲデヒトニス。
TOKYO MXでは4月7日から。ディズニーチャンネルでは4月11日から。

一方、スティッチ日本版は沖縄が舞台で相手がリロではなくハナコ(オハナだから?)という、別物のオリジナル。

ディズニーのこの流れは日本に限った事ではなく、アメリカで作ったものを世界に配給といったものから、「世界各地で『その地域に合わせた』アニメを製作、そこから世界配給」という戦略らしい。(今後はフランスやカナダからも出てきそう)
マクドナルドが基本世界共通メニューでありながらも地域に合わせて、てりやきバーガーだとか、牛や豚を使わないバーガーとかを国ごとに開発しているのと似たようなものじゃないかと思うのだが。

以前パワパフガールズZが発表された時に東映からのコメント
当社は、アニメーション業界の更なるグローバル展開を見据え、海外企業とのコラボレーションにも積極的に取り組み始めています。「出ましたっ!パワパフガールズZ」は、その第1弾となります。
とあったが、これらがPPGZに続く海外とのコラボ第二弾ということになるのだろう。

今年はTAFには行かないつもりだったけど、一応行くかなあ・・・・
スティッチの情報が多分出てるだろうし。ポケモンみたいなスティッチだったりして。

キム・ポッシブル卒業パニックのCMはwebサイト上でも見れますよー>

JETIXは「デルトラクエスト」か・・・・ 最近のJETIX終わっとる

追記)
「ディズニー作品を日本が製作」ってことは別に珍しい事でもなくて、モンキーチームにしてもガーゴイルズにしてもバズ・ライトイヤーにしてもチップとデールにしてもガミーベアにしてもプーさんにしても・・ええいきりがねえ! とにかくアニメーションの実製作は日本のスタジオってのは昔から行われてきた。
今回のものはそういったものとは違い、ディレクションからプロデュースへの移行ということなんだろう。
アメリカで放送することを前提とした日本との提携ではなく、いかにも日本発という作品を望んでいるのかも。ファイアボールはともかく、スティッチがどんなものになるかでディズニーが描いているイメージがわかるかもしれない。

ついでにモンキーチームの最終話も作ってくれませんかね。

さらに追記)
ファイヤボール ジーニーズ
5月のロボもの 東映
スティッチ マッドハウス

という感じのようです

ルビーグルーム #9

rubygloom08_03.gif
今回の妄想シーン

スカルはいくじなしくんなのでここで終了。でも、女の子が家事やってるとこって、そそられるよね。(え?

#09 フランクとレンの友達の唄(Quadro-Gloomia)
前回に続き歌ものでしたなーー!
今回の歌は「Misery Misery」
と言っても、ともだちみんなの歌ですが。

え、スカルは友達じゃ無い?
いえいえ、これは「女の子の友達の歌」ですね。ミザリー、アイリス、キティ、そしてルビー。フランク・レンもなんて露骨な(笑) キティはやっぱり女の子ってことで。

夢だか現実だかよくわからん話でしたが、さすがにフランクとレンのしゃべりでひっぱるのはちょっとツラかったかなぁ・・・・

ルビー無しじゃあ毎日が~ つまらな~~い
rubygloom08_02.gif

アイリス アイリス いつも挑戦
rubygloom08_01.gif


なんかあそこの家ではルビーちゃんはママみたいなものなのか。

...続きを読む

ルビーグルーム #8

rubygloom07_03.gif
今回の「おもちかえりしたい」シーン

体育座りミザリーさんも最高ですが、無防備なおねむりルビー&アイリスがたまりません。
このまま、おもちかえりで!!!!

#08 ねむり姫ミザリー(Unsung Hero)
rubygloom07_02.gif
ミザリー話&音楽もの!!(アイリスはデスメタルですか?何言ってんだかわかんねー)
つうか、ルビーちゃんてけっこう強引な性格なんすね。いや、ニッコリ笑ってドライというか。寝かせたまま歌わせりゃいいや・・ってあんた!
なんか病人みたいなのひっぱりだして、脇ではのんきにふにゃふにゃ踊ってるつうシュールなんだかZ級映画なんだかわけわからん絵づらでしたなー。
そしてカートゥーン定番「砂糖中毒」ですね!ダウナーにハイになってるミザリーさんかわいい。ほんとルビーちゃんムチャなことばかりするなあ。
それにしても、あんだけドタバタやっといてオチもなく歌って終わりってのもスゲーな。
久々にカートゥーンのぶったぎり終わりを見た感じだゼ!

あと、ミザリーのトゲベットにだれもつっこまないで、あたりまえのようにフツーに寝てたりするのもな。見てる方がつっこみまくりだよ。

rubygloom07_01.gif

ちゃんと歌も日本語化してるのはよかったですが、これはやっぱり英語版がいいかな。
日本語版では学芸会の発表みたくなってたステージでしたが、英語で聞くとちゃんとロックしてます。(まあ、歌ものの吹き替えはすんごく難しいのでしょうがないんですが)

今回出て来た劇中歌はルビーちゃん公式サイトで聞けます。>

曲はそれぞれ
■Brahms Lullaby
最初にフランクとレンがミザリーを眠らせるために歌った歌
「おねむ~りなさい~しずかに眠れ~」
(まあこれは有名な『ブラームスの子守唄』ですが)

■Toora Loore
次に歌った歌
「とぅーらるーらるら~~」

そして「最高の子守唄ができた!ミザリーのための曲!」というのが
■Misery's Song(フランク・レン版)
■Train Wreck(ミザリーボーカル版)
「目をとじて~薬がだんだん効いてきたね~」
ミザリー版は最後に歌ったやつ。なぜタイトルが違うのかは不明。

そして
■Stop It
「キミの瞳はダイナマイト~ボクはひとめでノックアウト!」

ですね。

...続きを読む

今日買ったパン

P1050947.jpg
ももことくりこ。

P1050946.jpg
近所にある紅茶のお店ルピシアは、パッケージがすごく奇麗なので、つい買ってしまう。
そしたらお茶うけも欲しくなって、さらにいろいろ買っちゃうのよね。

>パワパフ&HiHiPuffyのパチンコ絶対反対!!認知度云たらかんたらよりもうハァハァ(`д$㊥怒
キャラクターものは使われかたを大事にしてほしいよね。ボツになったのは認知度うんうんではなく、そういう使われかたに権利もとの許可がおりなかったってことかも。

>擬人化たんの超大物ビスケたんは、リコリスたんの敵ボス・先輩・師匠・その他のドレになるんでしょう?
そんなのもう遠い存在すぎて、ハリウッドセレブみたいなもんです。

>パワパフパチンコ計画が一文字抜けて見えました…
そんなあなたには「パワパフおこめ券」をあげよう

>ダイモンチェック、オオヤマネコでした。運命についての項目がえらく多いですよね。
リンクスですね!
ライラは見てないからわからないけど、そういうニュアンスとかある設定なんではないのかね?

>FScさんのナイトメアフェアリーテイルズをこの前購入して、すごく気に入りました。同人誌も出しているようなのですがこれはコミケでしか購入できないんでしょうか?
前はまんがの森やTHE COMIXでも取り扱っていたんですが、アメコミ撤退のために今は取り扱っていないようです。ただ、フーさんのサークルEPO本舗に連絡を入れることで購入できるっぽいです。(メールは日本語でOKですよ!というか日本専用)>こちら

あと、フーさんといえば、モーニング増刊「MANDALA」に掲載される予定の作品「Die Quarry Proie」の表紙とプレビューがアップされているけど、表紙とか個人的に超ツボなので、すんごい期待してるんですが、「MANDALA」2号っていつ出るんですかね?1号はちょうど一年前ですよ(笑)

ダイモンといっしょ

sukapontan-daimon.gif
スカポンたんとジャッカル

動画にしたかったけど、flipbook.inはダウンしてるし、そもそもジャッカルの走りかたって知らないし(上の絵はテキトーです)、しかも忙しくなってきてそんなヒマもなかったりする。

>ダイモン占いジャッカルの人多いみたいですよ
レアなダイモンはなんなんでしょうかね。虫系?

>水着ジンクス、時間を忘れて眺めてしまいました。心奪われました。
細身の女の子の脚の隙間が好きです。

>魔菓子少女リコリスたん、本当にアニメになっちゃった。 スゲエ! 超スゲエ!!!
おれもビックリだよ! でもパラパラマンガのサイトダウンしちゃってるし・・・
リニューアルして復活するかな。データー消えてたら悲しい

>マジカル・テンタクルス・メイクアップ、仮採用ありがとうございます。 ダイモン、ユキヒョウでした。
ユキヒョウもカッコいいなあ

>「CHANGE! LICORICE」ちょっとアトミック・ベティの変身シーンと似ている?
言われてみれば! リコリス・パワーーーー!

>何故にイナズマン?チョーリキショーライ
特に意味はなかったんだけど、なんとなく・・・

>キムカムの苗字はChinなんですな。わーいカムチン被チンヽ('∀`)ノ
ダメだこの人!
でも、「チン」なんてやっぱり日本人ぽくないすね。中華系?
それとも日系でも2世とか3世とかいろいろ混じってんのかな?

キム・ポッシルブルの卒業パニックのCM見れた。マンガーさん再登場なの?
キムの卒業式姿にちょっとウルっときた。

パワパフパチンコ計画

結局ボツになったようだけど、パワーパフガールズのパチンコ企画があったらしいですよ。

...続きを読む

魔菓子少女リコリスたん 第二回

licoricetan_manga04b.gif
前回までのリコリスたんは・・・

とりあえず、なんか変身しようとしてるみたいだぞ!

...続きを読む

自作ジェニーさんゲームその2


ジェニーさんがおさげジェットで飛んだ~~~!!!!!!(^^)/

アクションパターンがさらに増えて、見てるだけで楽しい!
ローラーダッシュの後、止まるカットとかもかわええ。
このまま完成までがんばって!

Template Designed by DW99