BEN10 #16,17
#16 罠(Framed)
ケビン再登場!!
・・・・ってだけの話だったような。
結局ケビンの能力って、オムニトリックスそのものと同じなんすよねぇ。案外オムニトリックス自身も生物だったりして。
それにしてもサブタイトル間違えたのかと思った。来週の#18は「ケビン11 リターンズ」だもの。はいはいタイトルでネタバレネタバレ。つうわけで、ケビンは元気で生きてるってことで。
一話またいで前後編みたくなるんだろうか。
#17 グウェン10(Gwen 10)
な、なにこれ?
ドリフのもしもコーナーですか?カートゥーンはなげっぱなしオチおおいけど、これもまた豪快ななげっぱなしだこと。
MAX10には笑いましたが。
なんつうか単なるシチュエーション遊びみたいな話だったけど、エイリアン女体化はいいね!! 女体化がわかりやすいエイリアンフォームのみだったのがちと残念でしたが(女体ワイルドマットとか女体ゴーストフリークとか見たかったなあ。)
にしても、フォーアームズのアレはねーだろ。髪の毛・・・・

あ、あと爺10 グレイマターも見たかったかも。
ケビン再登場!!
・・・・ってだけの話だったような。
結局ケビンの能力って、オムニトリックスそのものと同じなんすよねぇ。案外オムニトリックス自身も生物だったりして。
それにしてもサブタイトル間違えたのかと思った。来週の#18は「ケビン11 リターンズ」だもの。はいはいタイトルでネタバレネタバレ。つうわけで、ケビンは元気で生きてるってことで。
一話またいで前後編みたくなるんだろうか。
#17 グウェン10(Gwen 10)
な、なにこれ?
ドリフのもしもコーナーですか?カートゥーンはなげっぱなしオチおおいけど、これもまた豪快ななげっぱなしだこと。
MAX10には笑いましたが。
なんつうか単なるシチュエーション遊びみたいな話だったけど、エイリアン女体化はいいね!! 女体化がわかりやすいエイリアンフォームのみだったのがちと残念でしたが(女体ワイルドマットとか女体ゴーストフリークとか見たかったなあ。)
にしても、フォーアームズのアレはねーだろ。髪の毛・・・・

あ、あと爺10 グレイマターも見たかったかも。
ファイヤボールマラソン
ファヤボール#02 「9:25」
なんかほんとにどうでもいい日常小話(笑)
小ネタとかあったんかな?タイトルの由来からして全然わかりません。
なんとなく気になったのはドロッセルの右の踵に書かれている文字「GEFAMM」?どういう意味??つか、何語?
次回の#03「イルカが飛んだ日」は東京国際アニメフェアで見ました。
ドロッセルの飛行ユニット登場話です。オプションパーツ好きは必見(?)
ところで、このファイアボールNewtypeチャンネルでも毎月2本、3か月連続配信だそうです。(ファイアボールマラソン)Macだから見れないよーって人は、Youtubeの「角川アニメチャンネル」でも配信予定らしいのでさらに安心と。
まあ、めんどくさいので登録とかしてないのでどんなものかはわからんのですが。
べつに焦らんでも、公式サイトで順次アップされるっぽいし。現在1話と7話が配信中。
今気がついたのですが、1話がメルクール歴48650年。2話が48666年と1話の間に16年もの歳月がたっているんですね!!なんじゃそりゃ。7話目が48730年だから、7話目にいくまでにゆうに80年は過ぎるということか。最終話までに数百年くらいたってそうだ。まるで火星年代記みたい。
それとも太陽が膨張して、太陽との距離が近くなって水星のように公転周期が短くなって、1年が極端に短いとか?ま、そんなことになったら人類とか生きてけないから違うか。
そもそも、地球かどうかもわからんからなあ。さてはて。(惑星じゃなくてガニメデのような衛星だったりして)
これ今年の星雲賞とかとったら面白いんだけどねえ。上山徹郎の太もも力で「RD 潜脳調査室」あたりがって気がしないでもないですが。
ドロッセルの尻 VS 上山徹郎の太もも!
なんかほんとにどうでもいい日常小話(笑)
小ネタとかあったんかな?タイトルの由来からして全然わかりません。
なんとなく気になったのはドロッセルの右の踵に書かれている文字「GEFAMM」?どういう意味??つか、何語?
次回の#03「イルカが飛んだ日」は東京国際アニメフェアで見ました。
ドロッセルの飛行ユニット登場話です。オプションパーツ好きは必見(?)
ところで、このファイアボールNewtypeチャンネルでも毎月2本、3か月連続配信だそうです。(ファイアボールマラソン)Macだから見れないよーって人は、Youtubeの「角川アニメチャンネル」でも配信予定らしいのでさらに安心と。
まあ、めんどくさいので登録とかしてないのでどんなものかはわからんのですが。
べつに焦らんでも、公式サイトで順次アップされるっぽいし。現在1話と7話が配信中。
今気がついたのですが、1話がメルクール歴48650年。2話が48666年と1話の間に16年もの歳月がたっているんですね!!なんじゃそりゃ。7話目が48730年だから、7話目にいくまでにゆうに80年は過ぎるということか。最終話までに数百年くらいたってそうだ。まるで火星年代記みたい。
それとも太陽が膨張して、太陽との距離が近くなって水星のように公転周期が短くなって、1年が極端に短いとか?ま、そんなことになったら人類とか生きてけないから違うか。
そもそも、地球かどうかもわからんからなあ。さてはて。(惑星じゃなくてガニメデのような衛星だったりして)
これ今年の星雲賞とかとったら面白いんだけどねえ。上山徹郎の太もも力で「RD 潜脳調査室」あたりがって気がしないでもないですが。
ドロッセルの尻 VS 上山徹郎の太もも!
絶望先生でヘルボーイ再び
コメントで教えてもらったのですが、俗・さよなら絶望先生最終話EDをヘルボーイ原画で再現したものが上がってるみたいです。
「しかしヘルボーイ・シリーズ、女子率が低いのでうまくいきません」に大笑いです。ミニョーラ先生、漢すぎます。案外少女とか苦手なんじゃなかろうか・・・となるとやっぱりミニョーラが描いたパワーパフガールズは貴重ですな。うむ。
この絵が動くとこがみたいんじゃよーーーーー!!
というのは世界の誰でもが思うとこ。(だよね)
というわけで、海外のファンムービーをどうぞ。
あーーーもう、やっぱカッコいいわ。
もう一発
上の方が出来はいいんだけど、こちらはがんばって、もうちょっとばかしアニメーションさせています。
スペイン語っぽいので何言ってるのかさっぱりわかりませんが。
新聞マンガ版タートルズ
新タートルズの放送は終わっちゃったけど、ちょっとした時間に読んでいるのがこちらの、4コママンガ版タートルズ。(正確にはComic Strip)
残念ながら3月で更新がとまっちゃったんだけど、まだ全部読み切れてないので、自分のペースで最初から1日1タートルズとして読み進め中。
絵柄はアーチーコミック版に近い。旧アニメ版タートルズのコミカライズ系というか。(だから黒目ありのベルトにイニシャル)
ファニーな絵柄がかわいい。英語がよくわからなくても、ドジなシュレッダーやおちゃめな先生に癒されます。
多分これは、その存在だけは聞いた事ある新聞連載版TMNTだと思う。
90年代(90-98くらい?)に新聞に連載されていたもの。
これって本にまとまってないから幻かと思っていたけど、ちゃんと誰かがとってあったんだなあ。
残念ながら3月で更新がとまっちゃったんだけど、まだ全部読み切れてないので、自分のペースで最初から1日1タートルズとして読み進め中。
絵柄はアーチーコミック版に近い。旧アニメ版タートルズのコミカライズ系というか。(だから黒目ありのベルトにイニシャル)
ファニーな絵柄がかわいい。英語がよくわからなくても、ドジなシュレッダーやおちゃめな先生に癒されます。
多分これは、その存在だけは聞いた事ある新聞連載版TMNTだと思う。
90年代(90-98くらい?)に新聞に連載されていたもの。
これって本にまとまってないから幻かと思っていたけど、ちゃんと誰かがとってあったんだなあ。
アバター「北極の包囲網」
アバターのシーズン1最終話「北極の包囲網」
これはなかなか凄い。緊迫感もあってなかなか面白かった。クライマックスらしくていいな。
精霊の力を持って迎撃ってとこは、ちょっとハイファンタジーぽい。
水の娘は月の娘。ユエ姫の最後があまりにあっさりしていたとこが、逆に感動した。
シーズン1を見て来た感じだと、ちょっと西遊記ぽいね。三蔵法師のいない西遊記みたいな。
最後の最後でいろいろ気になることも。
アイロ将軍もかつて精霊の世界にも行った事があるって?アイロの息子ってのも気になりますが。
ズーコの妹? 出来のいい妹にコンプレックスをもつズーコもいいね。
ところで、ここ最近よく見かける(インヤンヨーやモンキーチーム、キムでもそうかな)、「人間が核となりその回りを巨大なオーラがまとわり人外の姿になる」ってのは、あれはやっぱりもののけ姫の影響なんだろうか。逆に日本ではそれほど見かけないのが面白い。
日本だと、スタンドや使い魔のような別個体になるパターンが主流か。

これはなかなか凄い。緊迫感もあってなかなか面白かった。クライマックスらしくていいな。
精霊の力を持って迎撃ってとこは、ちょっとハイファンタジーぽい。
水の娘は月の娘。ユエ姫の最後があまりにあっさりしていたとこが、逆に感動した。
シーズン1を見て来た感じだと、ちょっと西遊記ぽいね。三蔵法師のいない西遊記みたいな。
最後の最後でいろいろ気になることも。
アイロ将軍もかつて精霊の世界にも行った事があるって?アイロの息子ってのも気になりますが。
ズーコの妹? 出来のいい妹にコンプレックスをもつズーコもいいね。
ところで、ここ最近よく見かける(インヤンヨーやモンキーチーム、キムでもそうかな)、「人間が核となりその回りを巨大なオーラがまとわり人外の姿になる」ってのは、あれはやっぱりもののけ姫の影響なんだろうか。逆に日本ではそれほど見かけないのが面白い。
日本だと、スタンドや使い魔のような別個体になるパターンが主流か。

チョーク・ゾーン マンボジャンボ王の秘密
チョーク・ゾーンの長編エピソード「マンボジャンボ王の秘密(THE BIG BLOW UP)」
チョーク・ゾーンの禁断の秘境マンボジャンボ王の宮殿を冒険するルディとその一行。禁断の扉を開くと中から赤いコウモリが。そのコウモリこそ、かつてチョーク・ゾーンを危機におとしいれた疫病「風船病」の媒介者だったのだ!
ルディのせいで再び危機におちいるチョーク・ゾーン。解決するには、チョーク・ゾーンの生き字引「百科事典ムカデ」を見つけてその解決法を知るしかない!
風船病でデブちんになったバイクロップスは、うるまでるびキャラっぽくなってて笑った。
久々のチョークゾーンだけどやっぱりペニーはいいですねー。
ペニーがモンスターに食べられて胃液で溶かされるとこはグっときました。
濡れ濡れになったり、メガネ取られたり、意外にサービス多めだったかなあ。さすが長編。
オープニングが長編エピらしく、音楽もアレンジされていてなかなかカッコいい。
ただ、現実世界が出て来ないでチョーク・ゾーンの中だけの話ってのがイマイチ・・・
劇中歌はあるものの、最後のミュージッククリップが無いもの寂しい。
チョーク・ゾーンの禁断の秘境マンボジャンボ王の宮殿を冒険するルディとその一行。禁断の扉を開くと中から赤いコウモリが。そのコウモリこそ、かつてチョーク・ゾーンを危機におとしいれた疫病「風船病」の媒介者だったのだ!
ルディのせいで再び危機におちいるチョーク・ゾーン。解決するには、チョーク・ゾーンの生き字引「百科事典ムカデ」を見つけてその解決法を知るしかない!
風船病でデブちんになったバイクロップスは、うるまでるびキャラっぽくなってて笑った。
久々のチョークゾーンだけどやっぱりペニーはいいですねー。
ペニーがモンスターに食べられて胃液で溶かされるとこはグっときました。
濡れ濡れになったり、メガネ取られたり、意外にサービス多めだったかなあ。さすが長編。
オープニングが長編エピらしく、音楽もアレンジされていてなかなかカッコいい。
ただ、現実世界が出て来ないでチョーク・ゾーンの中だけの話ってのがイマイチ・・・
劇中歌はあるものの、最後のミュージッククリップが無いもの寂しい。
サニーの師匠
クラス オブ ミュージックもリピートに入りましたな。なんかあっという間だったような。
#13「サニーの師匠」
サニーの若い頃の師匠、ウシガエルことセウジス・サックスさん登場。
こういう気持ちはわかるなあ。いつまでたっても師匠は師匠。
タフィのお店がでてきたが、「ソフトキャンディ」と訳されていたのが残念。ホントにタフィ専門店なんてのあるんだろうか?店内に引き延ばし機まで設置してあったけど、その場で作る自家製なのかなあ。
今回のミュージッククリップはけっこうよかった。マディソンがかわいい。
ミュージッククリップといえばタミカがイケてる女の子グループに入る話の「Cool Kitty」(ローラースケートのウェイトレスのお姉さんが出てくるのがいいね!)や、
ルナ校長の恋話のEl Tigreの人が作ったMC「Luna Love」もよかった。(なぜかメキシコ風にw)
音楽学校版リセスみたいなものかと思っていたが、かなりハチャメチャのなんでもアリっぷりは、むしろフィニアスとファーブみたいな感じ。一応は学園中心ではあるが、途中で緑のモンスターやらロケットやら全然音楽と関係ない話が混じっていたのはなんだったんだろうか?
ハチャメチャはいいんだけど、それがちょっと中途半端だった印象。サニーも思っていたほど型破りな先生ってわけじゃなかったし。マディソンはかわいいけど。
舞台が南部ってのは確かに珍しい。
個人的にはもっとその南部っぽさと、音楽学校っぽさが出てたほうが良かったなあ。
#13「サニーの師匠」
サニーの若い頃の師匠、ウシガエルことセウジス・サックスさん登場。
こういう気持ちはわかるなあ。いつまでたっても師匠は師匠。
タフィのお店がでてきたが、「ソフトキャンディ」と訳されていたのが残念。ホントにタフィ専門店なんてのあるんだろうか?店内に引き延ばし機まで設置してあったけど、その場で作る自家製なのかなあ。
今回のミュージッククリップはけっこうよかった。マディソンがかわいい。
ミュージッククリップといえばタミカがイケてる女の子グループに入る話の「Cool Kitty」(ローラースケートのウェイトレスのお姉さんが出てくるのがいいね!)や、
ルナ校長の恋話のEl Tigreの人が作ったMC「Luna Love」もよかった。(なぜかメキシコ風にw)
音楽学校版リセスみたいなものかと思っていたが、かなりハチャメチャのなんでもアリっぷりは、むしろフィニアスとファーブみたいな感じ。一応は学園中心ではあるが、途中で緑のモンスターやらロケットやら全然音楽と関係ない話が混じっていたのはなんだったんだろうか?
ハチャメチャはいいんだけど、それがちょっと中途半端だった印象。サニーも思っていたほど型破りな先生ってわけじゃなかったし。マディソンはかわいいけど。
舞台が南部ってのは確かに珍しい。
個人的にはもっとその南部っぽさと、音楽学校っぽさが出てたほうが良かったなあ。
見れないdA

>daでMature Content Filter is On(Contains: Sexual themes)って出て見れない絵ってどうやれば見れますか?
アカウントとって会員登録すれば見れるようになります。
きわどいものなどは、投稿する時に閲覧制限をかける機能がdAにはあるのですが、これはユーザー判断なので内容はまちまちです。絵的には普通でもセリフが下品だったりすることで閲覧制限にする人もいますし。
でも、規約的に過激なものは削除対象になるため、想像するほど過激なものは無いですよ(笑)
>グリムの声優が新トーマスのゴードンをやってました
三宅健太さんですね。この人の演技けっこう好き。
「ゆっくりしていってね」のマックとブルーが見たい・・・・・・。
見たいねえ。私はアレはよくわからんので、私は描かないと思いますが。
>YUIのアルバムが出たの!!。。。好きですか?
Perfumeのアルバムが出るの!!。。。これは好きなんじゃないんですか??
こめん、よく知らないんだ。ラジオかなにかで耳にしたことはあったと思うけど・・
>あじま風PPGZとゴスっ子対決(?)がツボりました!
ども!!
最近マジで手書きにブログにハマりぎみすぎです。ちょっとヒマができるとすぐ描きに行く。

最近描いたもの。
最近のゲンディ
映画の世界にいっちゃったゲンディ・タルタコフスキーさんですが、最近TVCMの2Dアニメーションの仕事をしたようです。
製作は「Orphanage Animation Studios」
このOASにはゲンディの他Bryan AndrewsやJustin Thompson、Paul Rudishなども移籍しています。SWクローン大戦やサムライジャックのスタッフですね。これもそのへんのメンバーと作ったのかな。
製作は「Orphanage Animation Studios」
このOASにはゲンディの他Bryan AndrewsやJustin Thompson、Paul Rudishなども移籍しています。SWクローン大戦やサムライジャックのスタッフですね。これもそのへんのメンバーと作ったのかな。
リコリスの文化史

オランダのドロッピェ リコリスの文化史
こちらにリコリスについての調査が書かれています。
(どうも、ハリーポッターにもリコリスが出ていたようですね!)
天然甘味にして漢方が本来のリコリスで、ここで出てくる「ブルージュのリコリス」というのは、まさにリコリスを素直に使用した甘いお菓子みたいです。
しかし、西洋文化圏では原材料たるリコリスよりも、黒くて硬くてグルグル巻きのクソ不味いお菓子「リコリス菓子」が『リコリス』の名として一般的に認知されているようですね。
このあたりよくわかってないと、マドンナの新アルバム「ハードキャンディ」の元の題名「リコリス」を「甘草?」とカンチガイしてしまう事態がおこるわけです。
海外で一般的にリコリスといえば、「リコリス菓子」そのものを指す。
ゆえに、リコリス味といえば、甘い味ではなく「クソ不味いリコリス菓子の味」。

絵板でのトメさんの報告により、Macのカラーパレットにはリコリスという色があり、「黒」がリコリスの色として認知されていることがわかります。
日本の伝統色っぽいいいかたすれば、烏羽色(からすばいろ)とか濡羽色(ぬればいろ)とかそんな感じかな?
ジューンにハグしてキスして
はい!本日のディズニータイムはジューンエピソード「きゅうでんのぶとうかい」!!
・・・・録画失敗 orz
(レコーダーの容量がいっぱいになっていたの気がつかなかった・・・)
一番見たかったエピソードだったのに
でも、どうやらディズニータイムの今回の新エピソードは日本初ではなく、実はこっそりディズニーチャンネルで去年やっていたらしいです(告知の無さがさすがディズニーだぜ。全然気がつかなかった)。だから、そのうちディズニーチャンネルのリピート放送でもやってくれるんじゃないかと思って、我慢して待ちます。寸止めプレイ?
でもかなり悔しいので生ジューンたん貼っとく。
ハグされまくりジューンたん
キスされまくりジューンたん
このクソガキがあ・・・代れ!
生踊りジューンたん
http://www.youtube.com/watch?v=MoyaoIxEgQM
この着ぐるみ日本にもこないものか・・・
Dancing Queenなジューンたん
より抜きジューンたん!いつもより多めに回っております!
ここで最後に出てくるのが今回の舞踏会のシーンですよね!?
ぎょえー、かわえええ
・・・・録画失敗 orz
(レコーダーの容量がいっぱいになっていたの気がつかなかった・・・)
一番見たかったエピソードだったのに
でも、どうやらディズニータイムの今回の新エピソードは日本初ではなく、実はこっそりディズニーチャンネルで去年やっていたらしいです(告知の無さがさすがディズニーだぜ。全然気がつかなかった)。だから、そのうちディズニーチャンネルのリピート放送でもやってくれるんじゃないかと思って、我慢して待ちます。寸止めプレイ?
でもかなり悔しいので生ジューンたん貼っとく。
ハグされまくりジューンたん
キスされまくりジューンたん
このクソガキがあ・・・代れ!
生踊りジューンたん
http://www.youtube.com/watch?v=MoyaoIxEgQM
この着ぐるみ日本にもこないものか・・・
Dancing Queenなジューンたん
より抜きジューンたん!いつもより多めに回っております!
ここで最後に出てくるのが今回の舞踏会のシーンですよね!?
ぎょえー、かわえええ
CODE:LYOKO 新エピ
5月のJETIX
CODEリョーコいよいよシーズン2が上陸です。
5月のっていっても実際には4月27日(#27)からですので注意。
このシーズンから2Dアイリータがデフォなんですよね。どんな日常になるんだろうか。そういえば実体化アイリータはユミの家に住むことになったんでしたっけ?やっぱりユミから赤パン借りて使ってるんでしょうかね?仲良くオフロシーン・・・無いですよね、はいはい。
(これは、さ○えさんに描いてもらうしか!)<もう黙れ
トゥーンディズニーはクマプーだらけですね。プーさんが糖尿病で死にませんように・・・
ムービー枠はここんとこDICだらけだなあ(笑)
そういえば、ディズニーチャンネル・プラチナウィークでは「アイアンジャイアント」が放送なんですね!
見た事無い人は絶対観るべき。
アトランティスはちょっと見たかったので、見ようかな。トレジャー・プラネットもやってくんないかな。
オーバンDVD出るんだ。(北米版)
ちょっと気になったのはこの文
「the mix of influences range from Mobius and LaLoux to Matsumoto and even Speed Racer.」
フランス側でメビウスとルネ・ラリックの名が出て来るのはまだわかるとして、日本側で出てくる名の意味がわからんなあ。あ、Speed Racer(マッハGoGoGo)はレースものだからか(にしても古い)。マツモトって何でしょう?松本零士のこと?
やっぱりMayaさんは松本零士っぽいと思われてるんだ!と、一人納得しました。
CODEリョーコいよいよシーズン2が上陸です。
5月のっていっても実際には4月27日(#27)からですので注意。
このシーズンから2Dアイリータがデフォなんですよね。どんな日常になるんだろうか。そういえば実体化アイリータはユミの家に住むことになったんでしたっけ?やっぱりユミから赤パン借りて使ってるんでしょうかね?仲良くオフロシーン・・・無いですよね、はいはい。
(これは、さ○えさんに描いてもらうしか!)<もう黙れ
トゥーンディズニーはクマプーだらけですね。プーさんが糖尿病で死にませんように・・・
ムービー枠はここんとこDICだらけだなあ(笑)
そういえば、ディズニーチャンネル・プラチナウィークでは「アイアンジャイアント」が放送なんですね!
見た事無い人は絶対観るべき。
アトランティスはちょっと見たかったので、見ようかな。トレジャー・プラネットもやってくんないかな。
オーバンDVD出るんだ。(北米版)
ちょっと気になったのはこの文
「the mix of influences range from Mobius and LaLoux to Matsumoto and even Speed Racer.」
フランス側でメビウスとルネ・ラリックの名が出て来るのはまだわかるとして、日本側で出てくる名の意味がわからんなあ。あ、Speed Racer(マッハGoGoGo)はレースものだからか(にしても古い)。マツモトって何でしょう?松本零士のこと?
やっぱりMayaさんは松本零士っぽいと思われてるんだ!と、一人納得しました。
るびたんとエミリン

なんか公私ともに忙しくなってきて、半泣きぎみ。
といいつつ手書きブログでラクガキしていたり・・・
画像ツール起動しなくても、手軽に描けるものだからつい、逃避で落書きしちゃう・・・
(こんなん描いてる場合じゃないのにっ!!)
>手書きブログのほうで拍手ボタンを探してしまいました。センスが頭ひとつ抜けててスゴイな~
抜けてない抜けてない!
手ブロはあの環境なのに、すごい絵描く人多くてビックリしますわ。色数に制約があることが逆にいいんだよなー。少ない色数でビビットな配色てとこが自分好みなのです。
試しに手ブロにweb拍手つけてみました。(こっちと共有)
>The Grim Adventures of the KND…、邦題はどうなるんでしょ
えーと
「ビリー&マンディ ハチャメチャ大作戦」とか?
これじゃただのビリマンスペシャルか・・・ どうなるんでしょうかね??マジで邦題。
そこも楽しみになってきた。
The Grim Adventures of the Kids Next Door


ビリマンとKNDのクロスオーバースペシャル「The Grim Adventures of the Kids Next Door」
そういえば、もう本国では放送していたみたいですね。
ちょうどその頃はビリマンやKNDの新作が日本でやっていたので、そっちでバタバタしていて忘れとった。
最近のCNのペースは早くなっているので、夏・・・は無理か。来年くらいには見れるかな。
KNDもビリマンも終わった後のスペシャルなので、かなりお祭り要素の多い作品となっているようです。ビリマンやKNDだけでなく、カメオみたいな形で他のCN作品のキャラクター達も登場しているらしい。
パワパフやデクスター、フォスターズやエドエッドエディらも(ちょっとだけ)登場。
その水棲動物を見よ
>ドロッセルエロいよドロッセル!
公式のゲデヒトニスが欲しい5本目の足ってまさか
シモネタ自重 ><
>ファイアボール第一話でまさか銀河ヒッチハイクガイドネタが出るとは
コメントでもあったけど、銀河ヒッチハイクガイドネタにビビビと反応する人多いなあ。
というわけで、地球で2番目に知能の高い生物はイルカ、人類は3番目。そして一番目はネズミですね(笑)
「お前も同じ考えか」「そうだと思うよ」<違うネタが入った
なんかこのファイアボール、アニメファンよりSFファンにウケがよさそうな・・・
ところで、目がライトになってまぶしいというのはコレですね。

(from 不条理日記)
ファイアボール恐るべし!!!なんというコアなSFマニア作品!!
違うと思うけど・・・(笑)
テンペストの塔はブリューゲルのバベルの塔。今回のタイトルの元ネタは「その人を見よ」(ムアコック)かなあ?
話は全然変わるけど、4.18発売のジャンプSQ.II(セカンド)に掲載予定の「機巧童子ULTIMO」って武井宏之×スタン・リーなんですよね。スタン・リーってもどの程度関わっているのか疑問ですが。
それよか、武井宏之ってこんな絵柄だったっけ???
なんとなく、原案:スタン・リー、脚本:武井宏之、作画:だれか新人 とか思ったり。
公式のゲデヒトニスが欲しい5本目の足ってまさか
シモネタ自重 ><
>ファイアボール第一話でまさか銀河ヒッチハイクガイドネタが出るとは
コメントでもあったけど、銀河ヒッチハイクガイドネタにビビビと反応する人多いなあ。
というわけで、地球で2番目に知能の高い生物はイルカ、人類は3番目。そして一番目はネズミですね(笑)
「お前も同じ考えか」「そうだと思うよ」<違うネタが入った
なんかこのファイアボール、アニメファンよりSFファンにウケがよさそうな・・・
ところで、目がライトになってまぶしいというのはコレですね。

(from 不条理日記)
ファイアボール恐るべし!!!なんというコアなSFマニア作品!!
違うと思うけど・・・(笑)
テンペストの塔はブリューゲルのバベルの塔。今回のタイトルの元ネタは「その人を見よ」(ムアコック)かなあ?
話は全然変わるけど、4.18発売のジャンプSQ.II(セカンド)に掲載予定の「機巧童子ULTIMO」って武井宏之×スタン・リーなんですよね。スタン・リーってもどの程度関わっているのか疑問ですが。
それよか、武井宏之ってこんな絵柄だったっけ???
なんとなく、原案:スタン・リー、脚本:武井宏之、作画:だれか新人 とか思ったり。
ファイアボール放送開始
ディズニーチャンネルでは11日からですが、TOKYO MXでは放送はじまりましたね、ファイアボール。
TOKYO MXは毎週月曜、ディズニーチャンネルは毎週金・土放送。
それに合わせて、公式サイトもオープンしたようです。
ディズニーチャンネルの公式サイト
TOKYO MXのファイアボールサイト
ディズニーのサイトの方ではプロモーション映像と、第七話「プロフェシー」が視聴できます。
えっと、リンゴ179個分って、何kgなんでしょうか。
テンペストの塔にプロスペロの書って、シェークスピアか。
#01 「その水棲動物を見よ」
#02 「9:25」
#03 「イルカが飛んだ日」
#04 「セントエルモの火」
TOKYO MXは毎週月曜、ディズニーチャンネルは毎週金・土放送。
それに合わせて、公式サイトもオープンしたようです。
ディズニーチャンネルの公式サイト
TOKYO MXのファイアボールサイト
ディズニーのサイトの方ではプロモーション映像と、第七話「プロフェシー」が視聴できます。
えっと、リンゴ179個分って、何kgなんでしょうか。
テンペストの塔にプロスペロの書って、シェークスピアか。
#01 「その水棲動物を見よ」
#02 「9:25」
#03 「イルカが飛んだ日」
#04 「セントエルモの火」
なにかあるかもPPGZ

宮原永海さんblogの3月19日の記事>パワパフ集合
「久しぶりに仕事でパワパフのメンバーが集まりました。」
タイミング的に東京国際アニメファアで、なにかあったのかも?と思ったけど、行ってみたが特に何もPPGZ関連は無かったので、これは・・・
PPGZで何か作られている???!!
関連記事もみると、石黒さんやしもがささんも来ていたようで、単なる声だけの収録ではない感じなんですが・・・
まさかホントに映画化!!
・・・は、無いとしても、特番のような形で「何か」があるのかも。
それはそうと、Fc2のブログにお絵描き機能がいつのまにかついていたので試してみたのですが、使いにくいなあコレ・・・
もう少し慣れれば、ちょっとしたお絵描き追加とかには使える・・・かなあ?
> ホホジロザメとシャチってどっちが強いんでしょーか・・・(カイオウより強いからシャチ?
意図がわかりません。でも、私はシャチ派
>タートルズの更新はなさげですか?
更新って何の?
>キャノンボルトはどー見てもパンダです!
パンダは海外アニメでは今ブームだから
KP卒業絵ちゃ

4月5日にえとさんとこで開催された「KP卒業エチャ会」に参加してきましたよー。
こちらは最後に描いた合作絵!なんだか卒業式二次会打ち上げみたいな雰囲気になっていいなー。終わった後も一人眺めてニヤニヤ。
あみだくじでキャラ割り当てて、それぞれ別々に描いたものなんだけど、なんかいかにもKPな一枚絵になって感動。あまりの自然さに描いた本人達もビックリみたいな。
左からモニーク&フィリックス:えとさん
ルーファス&ロン:くん坊さん
キム&ドラッケン:スカポン太
ボニー&シーゴー:コクさん
ちょっとスペースが余ったので、“いらない子”ウェイドも描いてあげました(私)
絵ちゃログはえとさんのサイトのこちら
ランダムなアミダクジなのに、えとさんはフィリックス、くん坊さんはロンを引き当てた愛ゆえの執念にビックリさ。アミダの意味ねえYO!
アミダといえば、くん坊さんが「アミダババア」とか言い始めて、えとさんコクさんともに「?????」
ジェネレーションギャップというものを少しは考えろや!!おい!!
なんというかくん坊さんつっこみつっこみつっこみ。コクさんエトさんボケボケダブルボケみたいな状況でした。つか、くん坊さんのペースが早すぎて時間差でボケみたいな。(これがほんとの時差ぼけ なんつって)
私といえば、そんなホタテマンのようなくん坊さんの前では、いじられ芸人のような扱いでしたよ。出川かよ俺は!みたいな。
最終話後のKP話妄想とかもおもしろかったです。ニートロンが自然すぎて笑った。
ロンがブエノナチョのイメージキャラになって、でも顔のとこにバーコード。おまけのオモチャはルーファス。そこにジュニアが参戦して、ブエノナチョ買収。モニークとキムもなぜかはりあって・・・な「マスコット・パニック!」とかね。
楽しかってです! 朝までやってたけど、翌日用事があるというくん坊さん大丈夫だったのかしらん・・・・
BEN10 キャノンボルト登場

BEN10 #15 「ダニモンスター(The Big Tick)」
キャノンボルト登場!ってことだけど、いきなりかよ!なんか脈絡ねえなーーーー
オムニトリックスにはまだまだ謎がいっぱいってことなんでしょうかね?あの中には10体以上エイリアンが格納されていて、取り出しやすかったのが最初の10体ということか。
キャノンボルトはなかなかいいな。とにかくぶつかるしか能が無さそうですが。
3人の宇宙人はなんか漫才トリオみたいでおもしれなあ。手がいっぱいあるやつかわええし。
ところで、ダニモンスターをいろんなエイリアンフォームで攻撃してましたが、ゴーストフリークの攻撃ってなんなん???脅かしてるだけ?つか、あれじゃただの露出狂ww
苺 食べ比べ

苺が旬なので、いろいろ試し食いしております。
大ぶりの甘みが強いやつは好みじゃないので、いつも小さくて不揃いの安いやつを買っていたんですが、せっかくだからとちょっといいやつも買ってみました。
うーーーむ。一口に苺といっても全然違うものですね。
その中でお気に入りは静岡の「紅ほっぺ」
こ、これは・・・うまい!!激うま!
実がしっかりしていて、まるでリンゴをかじるかのようにサクっとした食感。酸味と甘みのバランスがよく、みずみずしい味わいが口内で踊ります。うまいなーこれ。おいしさが頭一つ抜けてるわ。形も色も奇麗で宝石のようだ。
博多の「あまおう」はちょっと大きすぎ。それなりにおいしいけど、甘みが強くて果肉が柔らかいのが自分の好みではないかな。
とちおとめは普通。
>パラグアイ人が好きな日本人5位がアミユミでした
そうなんだ!!
なんとなくアミユミは南米方面のほうが人気あるような気がします。
>オギーアンドコックローチってご存知ですか?なかなかオモシロイですよ
もちロンですとも!私も大好きです。(今もやってますね)
コックローチの中のジョーイはちょっとカッコいいと思いませんか?
>xxxHOLiCが始まりましたよ。。。好きですか?
アニメは見てないけど、マンガの方だけ読んでます。
CLAMPの絵柄の中では好きな方です。
>アメコミの女キャラって脚出し過ぎの気が(おなじみタイタンズとか
アメリカ人は足フェチですから
>バットマン、ドラマ化しないかなぁ。。。
昔はありましたね。最近でもスーパーマンのドラマもあったし、バーバラ(オラクル)のスピンオフもあったし、案外さっくりと始まったりして。
>最近のCNは回転が速くて、見逃した話が沢山あります。。。
わかる。わかるぞお。うれしい悲鳴ということで。
ビリマンの抜けエピを今頃チェック中であります。
>銀魂の新OPかっこよすぎる!
銀魂見てないからわかりませんが、評判はいいみたいですね。新EDも。
BEN10 シーズン2開始

秘密組織「配管工」のユニフォーム。
シーズン1のラストで言及されたじいちゃんの過去から始まりましたな。
じいちゃんカッコええ~~~。ベンは全然成長してないような・・・(笑)
キャンピングカーも遠慮なくハイパー化しまくりですな。これでいいのかアメリカ。
そんなシーズン2最初のエイリアンは・・
リップジョーズかよ!!! 激しく意味ねえ!!

ワイルドマットとグレイマターはやっぱかわええなあ。
今回は・・・「ボランティアのヒーロー家業じゃ喰ってけないんだよ・・」というお話?
#14 マックスの過去(Truth)
#15 ダニモンスター(The Big Tick)
#16 罠(Framed)
#17 グウェン10(Gwen 10)
#18 ケビン11 リターンズ(Grudge Match)
#19 ギャラクティック・パトロール(The Galactic Enforcers)
#20 キャンプ場の恐怖(Camp Fear)
#21 究極の兵器(Ultimate Weapon)
次回はいよいよ新エイリアンフォーム登場でしょうか?
グウェン10が楽しみだ~~。あとケビン11再登場もね
あれ? 最後のテーマ曲は無くなった?
フリクリとタイタンズ
>クローン対戦はやはり名作!シャク・ティけっこー可愛いし・・・
そういやクローン大戦いまやってるんですよね。アクションのキレの良さはすばらしいです。
そのクローン大戦特番のためにタイタンズが一旦お休み。再開後はいよいよシーズン2で7日にはテラ登場なんだよなぁ。そしてスレイドの変態っぷりがさらに加速!!
久々ぶりにシーズン1を見返してみると、すんごいカオスですね。とにかくやってみたい演出ぶつこみまくったという感じです。いろいろな日本アニメからの影響や引用がみられるけど、特にFLCLからの影響が大きい気がする。(シーズン1、2 あたりは特に)
ブラック姉様に投げられてグルグル回るロビンとか、スターのおできとか。キトゥンの彼氏の蜘蛛男もそうだよねえ。
タイタンズはやっぱおもしろいなあ。また作ってくれんだろうか。
いいなコレ!!!
スレイドに挟まれるロビンにふいた。
そういやクローン大戦いまやってるんですよね。アクションのキレの良さはすばらしいです。
そのクローン大戦特番のためにタイタンズが一旦お休み。再開後はいよいよシーズン2で7日にはテラ登場なんだよなぁ。そしてスレイドの変態っぷりがさらに加速!!
久々ぶりにシーズン1を見返してみると、すんごいカオスですね。とにかくやってみたい演出ぶつこみまくったという感じです。いろいろな日本アニメからの影響や引用がみられるけど、特にFLCLからの影響が大きい気がする。(シーズン1、2 あたりは特に)
ブラック姉様に投げられてグルグル回るロビンとか、スターのおできとか。キトゥンの彼氏の蜘蛛男もそうだよねえ。
タイタンズはやっぱおもしろいなあ。また作ってくれんだろうか。
いいなコレ!!!
スレイドに挟まれるロビンにふいた。
リトル・アインシュタイン新エピソード

4月からのディズニータイムは木曜「リトル・アインシュタイン」金曜「キム・ポッシブル」
キムは(ディズニーチャンネルでなぜか放送されない)シーズン1の1話から。
予告で久々に見たけど、シーズン1のキムのデザインは新鮮でいいな。
そしてリトル・アインシュタインだけど、あれ?なんか知らないタイトルのような・・・
というわけで念のため録画しておきましたが、間違いない!このエピソード見た事ない。
リトル・アインシュタイン新作だ!!!!!!!
すごおい!しんじられないよ!
キムがそうだったように、一月遅れくらいでディズニーチャンネルでもやるかな?
新作一作目は「アニーとおもちゃのひこうき」
今回の絵画はキースヘリングか。
シーズン2とはいえ、いつものリトル・アインシュタイン。
アニーの歌はあいかわらず(笑)。クインシーもお変わりなく、いいノリだ。
ジューンたんはやっぱりかわいいなぁ。
あれ?アニーの服の色が違うような。前は確か青だった記憶が。ピンクの服になっとる。
今回はアニー話だけあってアニーが大ハッスル。そのためジューンの出番があまりない。悲しい。
でも、次回は「きゅうでんのぶとうかい」つうことで、舞踏会ったら踊り。踊りといったらジューンです。これは期待してしまう。
ルビー・グルーム OP歌詞

ルビーちゃんのOPの曲の歌詞がわかったので記しておきます。
Ruby Gloom Theme Song Lyrics:
--------------------------------------------------------
SO TODAY WE'RE GONNA
TAKE THE TIME TO SHOW YA
THE B B BRIGHT SIDE OF THE DARK SIDE
AND WE THINK YOU OUTTA
KNOW YOU REALLY GOTTA
SEE THE B B BRIGHT SIDE OF THE DARK SIDE
RUBY GLOOM
WE'RE GONNA SHOW YOU WHY
THERE'S MORE THAN MEETS THE EYE
THE B B BRIGHT SIDE OF THE DARK SIDE
AND WE THINK YOU OUTTA
KNOW YOU REALLY GOTTA
SEE THE B B BRIGHT SIDE OF THE DARK SIDE
RUBY GLOOM
RUBY GLOOM
--------------------------------------------------------
ついでに、日本語の字幕歌詞も
ルビー・グルーム OP 日本語歌詞(字幕)
--------------------------------------------------------
とくべつに教えてあげる
ハッピーなユーウツのこと
みんなの知らない 世界がある
キティは何でも知っている
ルビー・グルームの世界に ようこそ
不思議なオドロキで いっぱい
ふきげんでも 前向きになれたり
みんなの知らない 世界がある
こわがりなのも オモシロイ
ルビー・グルームの世界に ようこそ
ルビー・グルーム
--------------------------------------------------------
うはー、字幕歌詞めっちゃ意訳だな。
ドイツ語版はこちら
ドイツのルビーちゃん
Empowered 3

(アマゾンでは始めの方少し読めます)
さらにノリにのってるアダム・ウォーレン。
今回はいつもの鉛筆画だけではなく、一部ハイコントラストなインク絵がありましたな。
しかもいつもよりバイオレンス描写が過激に?
サグボーイ(THUGBOY)のすさんだ過去話があったり、NINJETTEがヤバいニンジャ集団に狙われて死にかけたりといろいろあったりしましたが、最後に鬼強いエンパワードが見れてビックリ!! あのスーツの本当のパワーはこれほどのものだったのか・・・・

でもやっぱり、フェチっぷりは健在(笑)
どんだけフェチやねん!!!ウォーレンww
あと、今回でEmpowered とNinjetteの本名も判明しました。
Elissa Megan Powers
Kozue Kaburagi(鏑木 梢)

エンパワードはそのまま頭文字でE.M.P
ニンジャ娘さんふつーの名前だ~~。
そんなエンパワードですが、今回はなんといってもコレでしょう。
エンプのもとに届いた大量の本。
ヒーロー仲間のSUPERHOMEYSたちがそれを見て「なんだいこりゃ?」と知った禁断の世界!!
「これはファンフィクションというものだな。
日本や台湾から届いたもので、マンガで描かれた"DOUJINSHI"というものだ。」
「ファンフィクション?なんじゃそりゃ。 ちょっとネットで調べてみるわ
・・・・・・あ、俺たちのことが書かれている・・・・・
なんじゃこりゃ~~~!!!」
そして彼らが見た本の内容とは!
