fc2ブログ

Wikiって略すな

1208380498818873.png

Wikipediaは便利だけど、「Wiki」と略すとウィキペたんが怒りだします。

ところで、ウィキペたんっててっきりWikipediaの公式マスコットかと思ってたら、公式のマスコットはウィキピードだったんですね。
ち・・・・知名度低すぎな気が・・・・
そういえば、この前のチョーク・ゾーンでは、あらゆることを知る「百科事典ムカデ」が登場していました。察するに、ムカデは知識の象徴なんでしょうか?

んん~~。でもこのウィキぺたんは、ウィキプロジェクトのマスコットには採用されたってことになってるなあ。今はもう非公認じゃないと。経緯がよくわかりません。
そんなことより、前から気になっていたのは、なぜウィキペたんは黒(紺かな?)タイツなんでしょう。あとよく靴をはいていないことがあるのも不思議です。どうでもいいですか、はい。
スポンサーサイト



ベン10日本語版の声優

>日本版のケビン君の声(声優)って誰がやっているんですか?Wikiも載ってないんですけど
私も知りません。

声優は詳しくないのでアレなんですが、一応検証してみましょう。

シーズン1でケビンが出て来た回での、主要キャラ以外のキャスト
伝坂 勉
武 虎
杉野 博臣
増田 裕生
芦澤 孝臣
堂坂 晃三
疋田 高志

シーズン2でケビンが出て来た回(先週やったやつ)
杉野 博臣
武 虎
伝坂 勉
増田 裕生
滝 知史
古宮 吾一

このうち共通するのは
伝坂 勉
武 虎
杉野 博臣
増田 裕生

この中で武虎さんは年配役が多いので除外。また、杉野博臣さんはグレイマター、フォーアームズ、キャノンボルト役なので、これまた除外。
残るは伝坂勉、増田裕生ですが、声質的に伝坂勉のような気がします。>サンプルボイス(大間違い)

>ケビンは多分増田裕生ですよ。別の番組でも彼の声を聞いたのですが、まんまケビンでした。
ということで、どうやらケビンは増田裕生のようです。ありがとうございます。他の出演作とか見たことなかったもので。

最後のナインオールドメン

ディズニー名作最後のアニメーター、ジョンストン氏死去

ディズニースタジオ初期の偉大な9人のアニメーター「ナインオールドメン」。その最後の一人オリー・ジョンストン(Oliver Martin Johnston, Jr)が亡くなられたそうです。

ジョセフ・バーベラが亡くなった時に、急遽ながらもCNでは追悼特集のようなものが行われたので、ディズニー・チャンネルでもやるんじゃないかな?なんて思ったりもしました。

今でもそうなのかはわかりませんが、この時代のアニメーションは、現在日本の商業アニメで主流の「カットやシーンごとにアニメーターを割り振る」ものではなく、「キャラクターごとにアニメーターを割り振る」というものでした。(だから一つの映画に監督が複数いる場合もあったりとか)

このあたりが、シーンごとの見せかたや演出が発展して行った日本のアニメと、キャラクターの動きを重視して表情やしぐさを極めていったアメリカのアニメの違いの源流となっているんではないかなー、なんてテキトーなことを考えたりもしましたが、あんまり詳しくないのでボロが出る前にこのへんで終了。

ジョンストン氏の仕事で有名なのはバンビとかがそうらしいです。

Template Designed by DW99