CODE:LYOKO #27 新たな脅威
CODEリョーコ 新シーズン開始。
主題歌はそのまんまだけど、オープニングが変わってますね。
3Dパート若干グレードがあがってる気がする・・・目もこころなしか大きくなったような。特にアイリータの目元がクッキリしてるような。
新シーズンらしく、いろいろと新たな展開が追加。
・ウーリックにライバル出現?イケメン転校生ウィリアム
(なにこれw)
・ヴァーチャルワールドで乗り物メカ
(乗り物メカのおかげで以前よりタワーに到達するのは楽になりそうだな~と思ったけど、多分それほど役に立たないんだろうなとも思った。)
・新たなザナメカ タランチュラ
(旧メカも出てほしいな)
・アイリータは寮で生活
(えええ~~ユミとのオフロ生活は無しですか!)
・ユミのピンクブラ
(「脱げよ」 ウーリックはやはりかましてくれる)
・謎のエルミタージュ邸
(これが一番気になる。エンディングのカットといい、今度こそザナとアイリータとスーパーコンピュータの謎が解明される?)
個人的にはスキャンシーンはバンクなんだから、ここはもうちっと気合いいれて作画して欲しかったです。
2Dアイリータは服が妙に幼いのに、声がやたら大人っぽいのがアンバランスで変な感じだ。
「ヘソだし禁止!」やっぱあの服はジェレミーがデザインしたんかなあ。
乗り物メカが追加されたけど、姫は走る姿が似合ってます。
ウーリックはあいかわらずすぎる・・・ww
ゲームで誰かれかまわずキックしまくるウーリックが再現されていて大笑い。
今回は新たな設定てんこもりだったせいもあってか、前シーズンでのパターンだった、秘密基地にいくまでがあっさりしてましたな。アイリータも地下通路でスケボーにのって行くんかなと思ってたけど、そのシーンは無さそう。
CODEリョーコ新作は日曜新エピ、次の土曜がその再放送という見逃しても助かる親切構成。
#27 新たな脅威
#28 未知のエリア
#29 迷路からの脱出
#30 繰り返される一日
#31 謎の妖精
主題歌はそのまんまだけど、オープニングが変わってますね。
3Dパート若干グレードがあがってる気がする・・・目もこころなしか大きくなったような。特にアイリータの目元がクッキリしてるような。
新シーズンらしく、いろいろと新たな展開が追加。
・ウーリックにライバル出現?イケメン転校生ウィリアム
(なにこれw)
・ヴァーチャルワールドで乗り物メカ
(乗り物メカのおかげで以前よりタワーに到達するのは楽になりそうだな~と思ったけど、多分それほど役に立たないんだろうなとも思った。)
・新たなザナメカ タランチュラ
(旧メカも出てほしいな)
・アイリータは寮で生活
(えええ~~ユミとのオフロ生活は無しですか!)
・ユミのピンクブラ
(「脱げよ」 ウーリックはやはりかましてくれる)
・謎のエルミタージュ邸
(これが一番気になる。エンディングのカットといい、今度こそザナとアイリータとスーパーコンピュータの謎が解明される?)
個人的にはスキャンシーンはバンクなんだから、ここはもうちっと気合いいれて作画して欲しかったです。
2Dアイリータは服が妙に幼いのに、声がやたら大人っぽいのがアンバランスで変な感じだ。
「ヘソだし禁止!」やっぱあの服はジェレミーがデザインしたんかなあ。
乗り物メカが追加されたけど、姫は走る姿が似合ってます。
ウーリックはあいかわらずすぎる・・・ww
ゲームで誰かれかまわずキックしまくるウーリックが再現されていて大笑い。
今回は新たな設定てんこもりだったせいもあってか、前シーズンでのパターンだった、秘密基地にいくまでがあっさりしてましたな。アイリータも地下通路でスケボーにのって行くんかなと思ってたけど、そのシーンは無さそう。
CODEリョーコ新作は日曜新エピ、次の土曜がその再放送という見逃しても助かる親切構成。
#27 新たな脅威
#28 未知のエリア
#29 迷路からの脱出
#30 繰り返される一日
#31 謎の妖精
スポンサーサイト
リコリスはおなら味
>アフタヌーンの読み切りマンガにもリコリスとか(ヒモで立ち読みできませんでした…」)

これですな。
読み切り短編「電脳アフロディテ」和田依子
このリコリスさんが、リコリス菓子由来の名前かどうかはわかりませんが、こーいうのってなんか反応しちゃうもんですよね。

ちなみにこのリコリスさんはセクサロイドでした。ぎゃふん。
そうそう、ジェリービーンズのリコリスを冷雨さんが発見できたようで。>ジェリービーンズ リコリス味
うむ、ちゃんとリコリス味なんだ!!これで色でわからなくても、きっと食べればわかるぞ!(ちゃんと日本語でリコリスと書いてあるのもすばらしい)
そして、パッケージにはそのリコリスがどんな味にたとえられているかも書かれています。
「おなら」
リコリスたん・・・・・
追記:カスガさんの指摘により、リコリスがおなら味というわけではなく、同じ色のビーンズなので「おなら味」に当たったら罰ゲームみたいなノリのようです。まあ、リコリス味でもあんまかわらん気がしますが。
その他の味にしても理解できない味が存在するが、ジェリービーンズには実際にあるようですね。ゲロ味、鼻くそ味、ミミズ味などなど・・・
http://members.at.infoseek.co.jp/rimssecret/harry2.htm
こちら参照のこと。

これですな。
読み切り短編「電脳アフロディテ」和田依子
このリコリスさんが、リコリス菓子由来の名前かどうかはわかりませんが、こーいうのってなんか反応しちゃうもんですよね。

ちなみにこのリコリスさんはセクサロイドでした。ぎゃふん。
そうそう、ジェリービーンズのリコリスを冷雨さんが発見できたようで。>ジェリービーンズ リコリス味
うむ、ちゃんとリコリス味なんだ!!これで色でわからなくても、きっと食べればわかるぞ!(ちゃんと日本語でリコリスと書いてあるのもすばらしい)
そして、パッケージにはそのリコリスがどんな味にたとえられているかも書かれています。
「おなら」
リコリスたん・・・・・
追記:カスガさんの指摘により、リコリスがおなら味というわけではなく、同じ色のビーンズなので「おなら味」に当たったら罰ゲームみたいなノリのようです。まあ、リコリス味でもあんまかわらん気がしますが。
その他の味にしても理解できない味が存在するが、ジェリービーンズには実際にあるようですね。ゲロ味、鼻くそ味、ミミズ味などなど・・・
http://members.at.infoseek.co.jp/rimssecret/harry2.htm
こちら参照のこと。
イン・ヤン・ヨー 新エピソード
今日からCODEリョーコが新エピソード開始ですが、5月24日からイン・ヤン・ヨーも新エピソードです!
こんなに早く スモークさんが見れるなんて!!
公式サイトのPDFによる番組表にこっそり載っていました>5月のトゥーンディズニープログラムガイド(pdf)
拍手で教えてもらってよかった~。まったくノーチェックでしたよ。
構成がよくわからないけど、土日のみが新作かな。
こんなに早く スモークさんが見れるなんて!!
公式サイトのPDFによる番組表にこっそり載っていました>5月のトゥーンディズニープログラムガイド(pdf)
拍手で教えてもらってよかった~。まったくノーチェックでしたよ。
構成がよくわからないけど、土日のみが新作かな。
新装開店ブリスター


原宿に移転したブリスターに行ってきました。名物の等身大バッツがお出迎え。
1フロアのみということで、さすがに渋谷時代と比べるとずいぶん小さくなりましたが、まあこんなものかな。
気になるアメコミはというと、

以上。
・・・まあ、扱ってるだけ良しということですかね。
旧原宿店時代はスペースの半分以上がアメコミ棚だったので、ブリスター=アメコミ店というイメージがあったのですが、今やアメコミもちょっとだけ置いているToyショップという感じ。普通のお店になっちゃったなあ。
伝え聞くところによると、朝の開店時には集まっていた客がアメコミ棚に殺到したというから、コアなファンはやはりアメコミがあるかが気になっていたんでしょうね。輸入TOYは他にもいっぱいあるけど、アメコミを扱ってるところは皆無ですから。
日本の街の本屋さんも最近は潰れるところが多いと聞くので、ましてやアメコミなど・・まあ仕方がないことでしょう。本屋が減っている理由は数々あれど、誰に聞いてもまずまっさきに思いつくのが「調べものはネットですることが増えたし、本屋にいっても欲しい本が無い事が多いのでamazonで買う事が多くなったからかなあ」ということ。
自分もそうだしねえ。アメコミも今やほとんどTP買いだし。
BEN10 #20,21

#20 キャンプ場の恐怖(Camp Fear)
キノコ!キノコ!K☆I☆N☆O☆K☆O!
なかなか楽しかったなぁ。キノコだらけでまるでテーマパークのよう。じいちゃん触手責めも見逃せないポイントです。
またしても唐突に新エイリアンフォーム。ワイルドヴァインは本編では特に名称は出なかったけど、この表記でもまあいいか。(英語のクレジットには表記されてたし)
デザインはイマイチかなと思ってたけど、動くとけっこういいかも。
ベンは水虫ですか・・・インキンになるにはまだ若いすかね。ふむ。
グウェンのつっこみはいつもしびれます。俺にも言って。
男おいどんでも世界は救えたかと思います。
ベンとグウェンは同じ誕生日なんだ。まさに兄弟のようっていうか、グウェンの方が姉っぽいですが。ああ、やっぱりアメリカンは姉萌えだ。
ところで、先に襲われていた人たちは全員死亡ですか? さすが、さらっとシビアでドライなカートゥーンだぜ。
#21 究極の兵器(Ultimate Weapon)
懐かしい仮面の人再登場。
今回は配管工スーツのじいちゃんがカッコよかったすね。つうか、今までも危機いっぱいあったんだから早く出せよと。これっきりなのかなあ、もったいない。
それにしても、いっぱいいっぱいだったじいちゃんでしたが、なんでそこまでこだわるのかがイマイチピンとこなかったのが残念。今は孫とじいちゃんの関係だから丸くなってるんだろうけど、配管工時代はバットマン並みに厳しい人だったのかな・・・とか思った。
それにしても、シーズン1ではけっこう出番あったヒートブラスト、すっかり出番なくなってんなあ。
ANIMATED SHORTS: GLEN MURAKAMI ON BEN 10: ALIEN FORCE
BEN 10: ALIEN FORCEにからめてのグレン・ムラカミ インタビュー。
影響うけたのはChuck Jones, Tex Avery, Friz Freling。好きな漫画家は鳥山明と松本零士。
ベン10は、タイタンズと同じスタイルにしたくはなかった、ということで、コスチュームに着替えるヒーローではなく、変身ヒーローに。そして、ヒーローものというより、Xファイルやアウターリミッツのようなものにしたかったと。
なるほど、確かにそんな感じだ。 少年版Xファイルか。
MANGA X-men とか
ニューヨークコミコン(NYCC)も一段落。伝説のアニメーター ラルフ・バクシがパネルで姿を現したとか、アバターのファイナルシーズンプレビュー公開のときに黄色い声が飛び交っただの、いろいろあったようですが、マンガ版X-menの続報がちょっとおもしろかったですかね。
Another look at the manga-style Wolverine, X-Men
このプロジェクトは2種あって、少女漫画スタイルX-menと、少年漫画スタイルWolverine。
なんとなく、少年漫画ウルヴァリンの方が出来はよさそうな気が。アートはWilson Tortosaか。よく知らないけど、調べてみるとMANGA方面というよりアメコミでけっこう活躍してた人のようだ。器用だなあ。
この記事はコメントのほうが面白い。少女漫画版X-menのビーストはやっぱり「トトロかよ!」ってつっこまれてますね(笑)
しかしなんだ、この感じはどっかで・・・ ああ、絵柄バトンとかそんなものを見ている感じに近いなあ。ファンアートを見ている気分。
他、マーベルではゾンビの次はサルのようです。
MARVEL APES
マーベルヒーロー、サルにしてみました。みたいな。マーベルはほんまアホやなあ。
それにしてもアメリカ人のサル好きは異常。
Another look at the manga-style Wolverine, X-Men
このプロジェクトは2種あって、少女漫画スタイルX-menと、少年漫画スタイルWolverine。
なんとなく、少年漫画ウルヴァリンの方が出来はよさそうな気が。アートはWilson Tortosaか。よく知らないけど、調べてみるとMANGA方面というよりアメコミでけっこう活躍してた人のようだ。器用だなあ。
この記事はコメントのほうが面白い。少女漫画版X-menのビーストはやっぱり「トトロかよ!」ってつっこまれてますね(笑)
しかしなんだ、この感じはどっかで・・・ ああ、絵柄バトンとかそんなものを見ている感じに近いなあ。ファンアートを見ている気分。
他、マーベルではゾンビの次はサルのようです。
MARVEL APES
マーベルヒーロー、サルにしてみました。みたいな。マーベルはほんまアホやなあ。
それにしてもアメリカ人のサル好きは異常。