fc2ブログ

ザ・川柳 入選作発表

今年のCNの川柳の入選発表が出ましたね。
ザ・川柳 ~エコの川柳大募集~

なんつーか、来年もやる気満々である。よほど反応いいんかなぁ。
今はまたまた恒例ゲームゲームグランプリやってますが、ゲームはハイスコアのレベルが高すぎて無理や。パワパフルービックキューブがちょっと欲しい。

「エドゥアルド 電気を消して エコワルド」
というわけでカートゥーン賞おめでとうございます!ハーミィさん!
>わあああい!!!川柳当たってました★名前はハーミィです!ここではハーピィです!しかも狙ってたカートゥーン賞でしたvうれしい~

カートゥーンでなおかつエコ川柳なのがすばらしいね。
景品は選べないようですが、ブルー傘だといいですね。(ネタとして)

ついでに落選した方々の恨みごとも
>ぢぐじょおおお・・・!エコ川柳落選でしたよおお・・・!という訳で怒りの川柳をいくつか(ゴメンナサイ・・・
エコなんか やらない方が エコなんだい!

寸評)まるで「あのブドウはすっぱいに違いない」みたいでいいね

他にも来ていたので番外裏川柳
ゴミ箱を 分別してたら 怒られた
寸評)この世は理不尽でできている

キャベツの芯 食わない方が 良いらしい(嘘です
寸評)キャベツの芯が大好きな俺

カートゥーン 川柳やるより 何かやろう(次は○×クイズだそうな・・・orz
寸評)「失敬な!ことわざ道場もあります!」by CN

視聴者が 一句詠む間に 濁る空
寸評)うむ、深いような、だからどうしたというような

落選者 個人情報 埋もれ去る
寸評)「失敬な!CNは個人情報はしっかり守ります!」by CN(CNのプライバシーポリシー

なかなか裏っぽくてよろしい。(笑)

ついでにweb拍手
>涼宮ハルヒだー!!やっぱり日本のアニメとかのコスさんも多かったのでしょうか?
全体としてはアメコミコスの方が多いんですが、けっこういましたよ。一番多かったのはナルトですが、たしか、らき☆すたもいたはず。ヘルシングもけっこういましたね。アーカードの真っ赤なコートは目立ちました。あと、ちらっと見かけた緑の髪の女の子はマクロスFのランカだったのかなあ。あとガッチャマンとか。
基本日本アニメコスは若い子が中心ですね。

>NBCのジオラマが凄い!さすがに手は出ませんが全部繋ぎ合わせた巨大ジオラマは見てみたいかも・・・・。
写真ではサイズわかりにくいですが、あれが両手いっぱいより大きかったから、一辺2m近くのサイズですかね。値段もですがあんなものを置く場所が無いよね。
でも、展覧会などで飾ってもらえるとなかなか見応えあるんじゃないかと。

>先週、ダークナイトを先行で見ましたが…こわいよぉ
時間作って見に行きたいです。えらいダークらしいですね。

>スカポン太さんはコスプレしないんですか?
しないしない(笑)

>前のシーズンまだみてないのに新作が(><;;)
ザ・バットマンのことかな。まあ、ここから見始めても特に問題ないとはおもいます。

>うぅ…日本のコミケで良いから行ってみたいです。。。未知の領域なんでなかなか踏み出せない(><)
ははは。
雰囲気だけでもというのなら空き始める午後過ぎから行くのがオススメです。
いっしょに行ってくれる友達がいれば多少は敷居が低いかな。

アバター:盲目のギャング

つにトフ登場ですね。
気になる日本語版の声は・・・なんかえらいカワイイ声だこと。
もうちょっと中性的というか小僧っぽい感じのイメージだったんですが、まあしばらく観てたら慣れるかなあ。声は坂本梓馬さんのようですね>
ニコロデオンは声優クレジットが出ないからこういう情報は貴重。

にしても闘技場の土のベンダーさんたちのかませ犬っぷりは見事(笑)
土のベンダーは足さばきがカッコよくていいねえ。

声優といえばCODEリョーコのキウィの声(?)ってとアイリータの人らしいです。
って嶋村侑さんのblogで言ってた。

なるほど、どうりでオッドとアイリータが仲いいわけだ。

ロビン誕生

thebatman_robin.jpg
ザ・バットマン新エピ開始。これ連日放送だったのか。ただでさえ録画が溜まってるのにきついなあ。
それはともかく、ついにロビン(ディック・グレイソン)登場。
日本語版の声はティーンタイタンズのロビンと同じ小野塚貴志さんでしたね。こっちのロビンはバットマンが若いこともあってもうちょっと子供っぽい声なんですが、これはこれでいいかも。
基本別番組だからシンクロしなくとも良いのだけれども、バットマンワールドとして繋がりと広がりを感じさせることはいいことだと思う。アメコミに詳しくなくとも、このロビンが後にバットマンとケンカして(?)ゴッサムから出てタイタンズを結成する・・と、そう思うだけで親近感が強くなるしね。タイタンズの影響が強いのか、コスチュームもタイタンズのロビンにかなり近いし。

そういえばタイタンズのロビンはディックかティムか?なんて論議もあったけど、日本公式としてはタイタンズのロビンはディックでOK?ってことでいいのかな。

孤独なヒーローから始まったザ・バットマンも徐々にファミリーが増えてきたが、自分はこのバットマンファミリーは好きなので待ってましたという感じ。バットマン一人だと渋いだけだけど、誰かが居るとバットマンのツンデレぶりが堪能できるので(笑)

今回はまさに「はい、ロビンですよー」といったプロローグのような話にすぎなかったけど、今後の展開が楽しみ。特にバットガールとの対面を期待してしまう。

コミコン:DC

P1080004.jpg
マーベルではX-menの新アニメシリーズの情報とかいくつか出ていましたが、アメコミ原作映画の比重の方が大きかったかなあ。
「機巧童子ULTIMO」については特に無かったけど、武井宏之もコミコンに来てたりしたんでしょうか?

P1080038.jpg
で、DCです。
ジャスティスリーグやバットマンなどいろいろあったりして、なかなか楽しい。
P1080036.jpgPAP_0013.jpg
ザ・バットマンの映像も流れていたけどこれはどのあたりの話なのかしらん。バーバラはかわいいね。(日本でも今日からザ・バットマン新エピですね)

おもろかったのがDCダイレクトの「アメコミヒロインシリーズ」の最新作。
アメコミヒロインをアニメタッチ(つか、萌えキャラ化?)にしちゃいましたみたいなシリーズですが、以前のものと比べ格段に出来が良くなってる気がします。

P1080040.jpg

...続きを読む

コミコン:ディズニー(というかナイトメア)

ディズニーブースもこれといって・・という感じだったのですが、そのなかで異彩をはなっていたのがナイトメア ビフォア クリスマスのジオラマキット。

PAP_0030.jpg
PAP_0031.jpg
巨大なジオラマキットでエリアごとに個別販売され、つなぎ合わせるとさらに巨大なジオラマができるというもの。

その中でも最大がこのキット
PAP_0029.jpg
価格 6700ドル
日本円にするなら70万円てとこでしょうか。誰が買うんだこんなの・・・

コミコン:ニコロデオン

一度には無理っぽいので、ちまちまと個別に紹介することにした。

PAP_0035.jpg
ニコロデオン

PAP_0034.jpgPAP_0037.jpg
なんだか休憩室みたいなブースで特にこれといったものは・・・
グッズもひたすらスポンジボブかドーラ。ちょこっとアバターといった感じ。
ただ、アバターのパネルディスカッションはものすごい盛り上がりで、パネル部屋の中でも最大の会場が満員。(1,500~2000人くらいの収容量)開始前から長蛇の列。

内容はアバターの最新ゲームのプレビューから始まり、裏話を交えて、アバター最終話をみんなで観るというもの。キャラが出る度にキャーキャーと黄色い悲鳴がとびかい、最後にはスタンディング拍手。
アバターに目覚めたアンがすごいことになっちゃってましたが、サカはいいキャラだなあ。
つうわけで、フライングでアバター最終話観ちゃっちゃよ!うわー、逆にちょっともったいないことしちゃったかなぁ。
まさかああいう関係になっていたとは・・みたいな。
マスタークラスのベンダーのおっさんたちのカッコいいことといったら!
アイロおじうえの声はサムライジャックのアクーと同じMAKOさんですが、すでにお亡くなりになられています。声の収録とかどうしたんだろう。(そういえばセリフは無かったかな??)

コミコン:中央エリアとCN

cci08exhib_hallfull.jpg
コミコンレポートでよくみかけるのがこの中央の大手企業ブースが集中したエリア。
cci08exhib_hallfull_e.jpg
P1070762.jpg大型展示物や新作発表などでコミコンの中でももっとも派手なところで、さながらおもちゃショーとでも言う感じで子供連れなども多い。コミックブックのトレードから始まったコミコンからすればちょっとハリウッドの勢力が強くなりすぎ、楽しいことは楽しいもののギークぽっさが薄いように思えて、なんだかなという気がしなくもない。
コミックともSFとも関係ないコメディとかのプロモーションとか、コミコン的にはどうなの?という感じでしょうか。

とはいえ、ニュースでも話題に多くのぼるのはこのあたりなので、近年のコミコンのわかりやすいイメージでもある。実際すごく混んでいるのもこのあたりだしね。


P1070770.jpg
とはいえ、こちらがCartoonNetworkのブース。

P1070771.jpg
BEN10はすっかりBEN10AFに入れ替わり。AFのおもちゃもいっぱい出てました。無印BEN10のおもちゃはもう生産されないようなのがちょっと残念。

P1070772.jpgP1070774.jpg
CNのオンラインゲーム「FusionFall」のプレゼンテーションも。
ちょっと観ただけではよくわからなかった。

P1070777.jpg
CNではけっこうプッシュしてるのかな?日本でも多分来年あたりから始まる「チャウダー」

移り変わりが激しく、こちらからCNをイメージする定番カートゥーンをすっかりみかけなくなったのはちょっと寂しい気もする。
とはいっても、フォスターズのマクラッケンやビリマンのアトムズなどのサイン会なども行われたりする。(このサイン会は完全に見逃していて、ちょっと悔しい思いをしたが、マクラッケンとはより近い場所で会えることになったので、まあ良かった)

...続きを読む

アイアンマン

あ、そういやアイアンマンも機内で観たんだっけ。
日本じゃ9月公開か。

なるほどヒットするわけだ。なかなか面白かったですよ。
メカ好きにとってもたまらんのではないでしょうか。
アイアンマンスーツを作って行く過程がけっこうたまらんのよね。むしろそこを楽しむ映画かも。
アメコミ知らなくても、純粋にパワードスーツものとして楽しめます。

なおかつアメコミ好きにもニヤリとするサービスも。
最後のスタッフロールになっても絶対に席をたってはいけません。
(というか、最後のアレはアメコミファンでないとよくわからんかも)

もしアイアンマンの続編が作られることになっても、アイアンマンではない続編てことになるんかな?アメコミ原作ヒーローが出尽くした時こそ、いよいよマーベルの真骨頂という気が。
P1070764.jpgP1080005.jpg
コミコンでのアイアンマン展示物。

携帯電話とコスプレ写真その2

>直接肌にペイントしてる人がいたーっ!!普通にロボコスの人とかいるのがスゴイ!!

>海外はオリジナルコスの人もいっぱいいますよ!特殊メイク並の人とか露出度高い人とかがいっぱいですね!!
ああ、やっぱりオリジナルコスも多いんですね。そのへんがハロウィン文化ってとこでしょうか。向こうでは着替えるというより「着込む」タイプのもの多いですね。

さて、写真撮ったはずなのに、写真が無い。おかしいなあ・・・俺頭ボケてる?と思っていたが、なんのことはない、写真撮りまくりすぎてデジカメの電池が切れたため途中から携帯電話のカメラで撮っていたいたことを忘れていただけでした。
ミニョーラやフィル・モイの写真はこっちだったか!Yay見つかってよかった。

アメリカにはauのグローバルパスポートのレンタルを利用しました。普段日本で利用している携帯電話のSIM(ICカード)の交換によって、レンタル携帯をいつも使っている携帯の番号そのままで海外で使えるサービスです。ついでにマイクロSDカードもレンタル携帯に差し替えておいたので、ケータイのカメラで撮った写真も手間無くピックアップできて便利でした(写真の保存をSDに)。
ただ、この海外向けレンタル携帯サービスは当然レンタル料金がかかるうえに、通話はローミングサービスになるため国際電話並みに高い。(しかもパックプラン適用外)
ちょうどこの時期(2008年7月19日 (土) ~9月20日 (土))auはレンタル料金無料キャンペーンをやっていたため(通常は1日315円)、レンタル料のコストがかからずラッキーでしたけど。

そしたら、伊藤マーティさんは現地でプリペイド携帯を購入して使ってるではないですか!そ、それがあったか!!日本ではいろんな事情によりすっかりすたれちゃってる感もあるプリペイド携帯だっただけにすっかり頭に無かったですよ。
これだとアメリカの番号になるし圧倒的に通話料が安い。短期でもレンタルとはそうコストも違わなそうだしいいかも。ただ事前に番号がわからないのと、期間がすぎるとプリペイド残金が無駄になる(期間はチャージによって延ばせたるするようですが)のがネックですが、なかなかいいかも。

気になって調べてみたら日本からアメリカ携帯電話を購入できるmobellてのもありますね。若干通話料が高いかな?(グローバルパスポートの料金よりは圧倒的に安いけど)
ただ、その分月額の基本料金が無料というのはいいな。次に渡米するまでほったらかしていても維持費がかからないというのはお得。

昔はカートゥーンでも携帯電話を見かける事はまれでしたが、近年では普通に見かけるし、実際向こうでもかなり普及していました。キムニケーターがハイテク道具だったのも今は昔か・・・・・。「『珍しい』ケータイを入手できて電話しまくる」という作品がカートゥーンカートゥーンショーにあったけど(「キティボボショー」だったっけ?)あれも時代ですねえ。アメリカでもそのうち公衆電話が激減するんだろうか。
ちなみにこれが向こうで見かけたアメリカの公衆電話。

そんな携帯電話事情はさておき、サルベージしたコミコンコスプレ写真その2いきます。
PAP_0052.jpg
「ピザ大すき!」

...続きを読む

コスプレをひたすら貼付ける

>カモノハシのヒーローってデクスターのスーパーモンキーみたいですね
まさにそれですね。フィニアスとファーブの場合は別の話になってないで、通常の話の裏で活躍します。

>雰囲気、伝わってきます!会場内はそんなにギュウギュウ詰めというわけでもないのですね。何より楽しそう!!
ギュウギュウな場所もあるんですけどね(笑)

さらにコミコンレポといきたいとこですが、日本に帰って来たらお盆進行が待ち構えていて、思い出に浸る間もなくハードなスケジュールにひーひー言ってます。なかなか時間とれないなあ。録画も溜まったままだ・・・
そこで、わりと簡単なコミコンで見かけたコスプレさんでもひたすら貼付けてみることに。
flickrの「The Comic-Con 2008 Pool」に大量にアップされているので別に俺がアップしなくてもいいかな~なんて思ったけど、写真チョイスの傾向がえらい違うわ。他のコミコンコスプレ写真でも見かけないものもけっこうあったので、やっぱりアップしますよ。

P1070983.jpg
じゃあ行くぜ、ふっはっ!

...続きを読む

南米版PPGZ

PPGZnewCM0728.jpg
「バブルぽよ~ん」
これはひどいww
日本CNではPPGZ変態博士版ジングルも流れはじめたようですね。

一方南米版PPGZもyoutubeにあがっていました。

オープニングやBGMすべて差し替え。以前あったフィリピンCN版をスペイン語に置き換えたものですね。やっぱりあれがインターナショナル版なのかなあ。
とすると北米版もこれに準ずる形になるんだろうか。

国によってはOP曲の長さに制限があるためOP差し替えはしょうがないとしても、BGM差し替えはどうなんだろう。かなり手間だと思うのですが、そうしなければいけない理由があるということでしょうか。音楽は別に権利問題が・・などと推測してはきましたが、どこまでいっても推測でしかないので理由は謎です。
つうか、エンディングは「希望のカケラ」のショートバージョンだ。これでいいならこれをOPにつかえば良かったのに。うーむ、いろいろ意味不明である。

そういえばフィリピンCNでは#26「サンタさんを救え!」でループしてますね。やはりここまでをシーズン1としてしばらくリピートするようだ。(日本CNでもそうだったし)

コミコンの規模を把握してみよう

P1070750.jpg
ちょうど「コミコン会場ってどのくらい大きいんだろう」という話があったので、コミコン詳細レポの前にちょっとまとめておきまししょう。コミコンのロケーションと規模を把握できるとその雰囲気も少しはわかるかな?
体感的に「ビックサイト東館を縦に並べたくらい」と書きましたが、調べてみるとだいたい合ってるみたいだ。
bigsight_map.jpg
コミケなどの会場となる東京ビックサイトの見取り図
cci08_convctrmap-4.jpg
コミコンなどの会場となるサンディエゴコンベンションセンターの見取り図

これだとちょっとわかりにくいかな。では、こんな感じに

...続きを読む

フィニアスとファーブ新作・・・かな?

フィニアスとファーブの新作が放送される・・・みたいですが、正直自身無し。
抜けエピソードを埋めて、さらに追加という形態みたいですが、何の告知も無くひっそりと始まるのはディズニーチャンネルのいつものことか・・・もうわけわからん
8/8 #14 バンド再結成
8/9 #10 黒騎士の伝説/フィニドロイドとファーボット
8/15 #17 2輪戦車レース/弟をこらしめまショー
8/22 #18 ?
8/29 #19 ?

一応7月中旬のペット特集の時に#10がプレミアとして放送されたので、期間的に他のも新作だと思うんですが・・・

自分でもわけわからなくなってきたのでエピソードリストを作りました。#9はまだ抜けたままでいいんだよね?

そういえば、プッカの電脳道場(プッカ新作)も始まってますね。
えーっとエロ仙人むかつく。
プッカ見てるとタンタンメン食べたくなります。今度食べに行こう。
P1090475.jpg
P1090476.jpg
プッカといえばLAのダウンタウンにあるToy Districtで購入したプッカとガル。
一体2ドルでした。安い!!!
ハングルなので、けっこう前のものかな?あ、2001年って書いてある。
Toy Districtというのは玩具の問屋街で、小さな玩具屋がひしめきあうなかなか面白いところです。ただ、日本の観光案内では全くと言っていいほど紹介されない場所ですね。
なんでかって言うと・・・かなり怪しい場所だから・・・
正直ちょっと怖かった。

>そういえば手ブロ不安定じゃなくなりましたよ!
お、そうですか!やっと安定したのか。
そのうちまた復帰しようかな

>コミコン、アーティストさんと直接交流とか出来て楽しそうですね♪会場ってどのくらい広いんだろう・・・・。
コミコンの会場となるサンディエゴコンベンションセンターですが、測ったわけではないので体感的なものですが、ちょうどビックサイトの東館を縦に並べた感じでしょうか。
つまり長~~~~~いんですよ。
コミコン前に止まる電車の駅が2つあることからもその長さがわかるかと。
コミコンはさらに、1階をブース展示場として、2階をパネル(発表会)や上映会に使います。

>iPodにパワパフムービーを最高画質で保存して夜中見ていたら脳がパワパフ毒に犯され・・・(殴)冒されました・・・
うんうん。
そして3人娘を見るとついパワパフにあてはめて見てしまうのですね。わかります。

>レポートの内容から楽しさや充実感が伝わってきますね!!読んでるこちらも思わず笑顔になりますね(^^)
それはなによりでした。
てんこもりすぎて、速報レポは「何を書かないか」で頭悩ましていました。
スーパーマーケット覗くだけで楽しかったのですがそれまで書いていたらキリないしね。

> ダークナイトはご覧になりますか?前作ではアルグルがバットマンで如何にすごい悪役か、それに選ばれた渡辺謙が如何にすごいかを友人に大演説して大恥かいた思い出が..
ダークナイトはまだ見てませんが見るつもりですよ。ダークナイトはそのタイトルどおりすげえダークらしいっすねえ。そういうのも嫌いじゃないけど、おバカムービーのゴッサムガールズとかも作って欲しいなー
そういやザ・バットマンの新エピも8日から始まりますね。

フィニアスとファーブ エピソードリスト

phineasandferb12_05.jpg
天才少年のフィニアスとファーブがやんちゃして、おねえちゃんのキャンディスが酷い目にあうという作品。
ペットのカモノハシのペリーが実はシークレットエージェントで、裏で正義の活動をおこなっていたりする2重構造にもなっている。毎回ミュージカルシーンがあるのも見所。
ディズニーチャンネルで放送中。

...続きを読む

コミコンでaaron.a

コミコンでのSLGブースはそりゃもうパラダイスで、書く事いっぱいあるんですが、ユウキさんからリクエストあったaaron.aを先にちょこっと。
こちらがSerenity Roseの作者aaron.a(Aaron Alexovich)。
P1080056.jpg
「キャラは誰がいい?」
「ぜひヴィシャスを!」
P1090460.jpg
そしてヴィシャスを描いてもらった。

「Serenity Roseの2巻はまだ出ないんですか?」
「今描きためてるとこなんだ。ほらそこにあるよ」
手元には生原稿のポートフォリオが! もう隅々まで見まくりですよ。
基本鉛筆画で、そこに着彩しているようですね。カラーの画材は何使ってるんだろう。聞けばよかった。

P1090474.jpg
こういうポストカードもタダで配ってるんですよ。コミコン最高。

FScが来ていないか聞いたのもこのaaronさんで、
「今年は彼女は来ていないなあ。もしかしたらNekoプレスの方にいるかもしれないから行ってみたら? 彼女の絵はキュートですばらしいね」
気さくに受け答えしてくれたりして、なんかいい人!

素晴らしきかな シンガポール航空

アメリカへの旅といえば、まずなんといってもシンガポール航空について語らねばなりません。安いということもあったのですが、ぜひとも乗りたかったのがシンガポール航空。

シンガポール航空CNキャラ採用」の記事を覚えていますでしょうか。本当にそうなのか確かめねば!!
P1090447.jpg
本当でしたー(^q^)/

飛行機の中はヒマだったので落書きとかしてたんですが、その落書きも交えてシンガポール航空の話でも。

...続きを読む

カンフーパンダ

アメリカではすでにバットマンやヘルボーイ2やWALL・Eなどがすでに公開されていて、ちょっと観たかったんですが、さすがに時間なかった。向こうは映画館での観客のノリが激しくリアルニコニコ動画みたいな雰囲気みたいらしいので一回体験したかったんだけどねえ。
「後ろ後ろー!」「にげてえ~~」みたいな(笑)

アメリカ行きの飛行機の中で「カンフー・パンダ」を観ました。
マスター5の一人、虎のマスターさんはおんにゃのこだったんですなー。びっくり。つか、アンジェリーナ・ジョリーだったのかなるほど。

それはともかく、これはなかなか面白かったです。えーと北斗の拳・・・
ピクサーのナチュラルな映像とは違い、ドリームワークスらしい派手でカラフルな色彩がとても美しいです。つか構図とか妙にカッコええとこ多いんだよなー。

なんといってもオススメは開始すぐ数分続く2Dパートですよ!!
これがまたサムライジャックのようなカートゥーンな絵柄ですげーたまらんです。興行的に2Dでのアニメ映画が作るのが難しい現状ですが、やっぱ2Dで作りたいんですよね!わかります!みたいな。

マスター5のそれぞれがなかなかに良いキャラだったのに、もうひとつ活躍がなかったのがちょっと残念でした。時間的にしょうがないんだろうけど、もったいないなぁ。鶴とかカマキリとかいい味だしてたのに。

パワパフガールズZでウッーウッーウマウマ(゚∀゚)

帰国早々、なんか上がってました!


パワパフガールズZでウッーウッーウマウマ(゚∀゚)
変身版もあったりして、かわえーーー。やっぱ音付きはいいっすね

帰ってきました

恥ずかしながら帰ってまいりました。
いやーーー日本暑いわ。 気温自体はむこうも30度超えで37度とかもあったんですが、日が暮れると涼しくなって上着が必要になったりとかするんですがね、日本の湿気は異常ですよ。成田から帰るまでに汗がぐっちょりです。

コメントやweb拍手どうもありがとうございました。
ちょっとタイミング逃した感じのものもあるけど、お返事しときますよ。おっと24日から溜まってる!!

...続きを読む

最終日はメイド喫茶に

明日帰国で、明日はそのまま空港に直行なのでLAお楽しみは今日までです。
というわけで、LAのメイド喫茶「ROYAL/T」に行ってきました。
P1090288.jpg
どうやって行けばいいのかよくわからなかったので、行こうか悩んでいたのですが、なんだかこっちのバス事情にすっかりなれてしまったので、テキトーにバスに乗ってカンをたよりに行ったらちゃんとつきました。ロスのバスは最初はわけわからないけど、慣れると便利かも。

まあ情報どおりオタクなカフェというよりアートでサブカルな喫茶ですね。
P1090285.jpg
村上隆や奈良美智の作品など展示。

P1090315.jpg
そしてメイドさんのMayumiちゃんとCatちゃん。良し!
Mayumiちゃんは日本人の方で日本語が通じました。つうか、けっこうすいていたのでどちらのメイドさんとも仲良くたっぷりおしゃべり。(Catちゃんは日本語できません)
日本の本家メイド喫茶とは雰囲気全然違うかもしれないですが、俺はこういう感じ好き。料理がうめえ!とても楽しくまったりすごせました。(ふふふ、実は一緒に写真もとったんだぜ)

P1090318.jpg
お礼につうか、調子にのって絵を描いてプレゼントしました。
「so cute! ありがとうございます!飾らせてもらいますね!」
思いのほか喜んでくれてなにより・・・・って、はっ!!ということは村上隆や奈良美智と肩を並べたということか!!ふははははは。
カウンターのあたりかどっかにに飾ってあるのを見かけたらどうぞよろしく!
でも、けっこう日本でネット上で話題になったようなので日本人が殺到してるかと思えば、あんまり来てないっぽいんですが・・・・あれおかしいなあ。

P1090430.jpg
その後はダウンタウンのあたりをうろうろ散策したのち、夜はロスのドローイングセッションです。

P1090431.jpg
アートトレードもしちゃったりなんかしたりして。(頼まれてもいないのに、他の人のスケッチブックにリコリスたんたち描きまくって「リコリスたんアメリカ普及計画も進行開始であります)
近くの席の人とくらいしかあまり喋れなかったんだけど、(そもそも英語喋れないんだけど)ノリがほとんど同じでとても楽しかったです。
だらだらとしゃべりつつ、だらだらとお絵かき。みんなマイペースなこのノリっていいなー。

やりたかったこと、かなり達成できた充実した旅でした。
帰ってからは詳細版レポも書きたいなーとおもいつつも、なんだか帰国後たっぷり仕事がたまってるみたいなんですが・・・・ 絶対ほうけてしまって仕事にならないこと間違いなしですがね!

Template Designed by DW99