ファウストでメガトキョー

えっと2年ぶりになるんすか、ファウスト?あいかわらず分厚い事・・・・
文字だけなのにカラーページだったり、書体を全編で変えたり、そもそもこの分厚さといい読みにくい事このうえない、普通のエディトリアルの常識では考えられない作りをしている雑誌ですが、まあそのラジカルさが好きといえば好き。
というわけで話だけはあったけど肝心の掲載雑誌がいつまでたっても出なかったせいで、ぽしゃったと思われていた「メガトーキョー」日本語版が、やっとデビューしたようです。
去年末に「メガトーキョー 日本語版」の話が出てから結局8月でしたね。
フレッド・ギャラガーの書き下しページも載ってます。

年末に単行本として1巻が刊行予定されているようなんですが、どうなんかなー。
チャプター1から始めた方がいいんじゃないかな・・・などと思いつつもやっぱり最初からじゃないとダメなんかなねえ。
あんまり売れなさそうな気がしてならないんですが、俺が心配することではないか。
今回ファウストに載ったプレビュー版はそのまま1巻の内容(チャプター0にあたる)なんですが、舞台やネタが日本であってもスタイルはクラッシックなコミックストリップ。
ガーフィールドやディルバート、ブーンドックスなんかと同じで、画面上にあまり動きは無くシニカルでとぼけた会話で笑わせるというもの。
ただチャプター1以降から普通のマンガと同じコマわりのストーリーものになっていく。その2巻以降が出せるかどうかがポイントかなぁ。
MEGATOKYO公式サイト
ところでこのプレビュー版、色紙の上に色印字なうえに文字が小さいもんだからとても読みにくい。単行本も同じ判型だと思うけど、もうちょっとなんとかならんかなあ。かといって大判で出すような本でもないし。むう。
ついでにScottPilgrimも日本語版でないかな・・・
スポンサーサイト
マクラッケンPPG新作を語る
I'm back
マクラッケンのdA journalにて、やっとパワパフ新作の話が。
ちらほらと周辺から新作の話は出ていたけど、こうやってマクラッケンの口から出ると言う事は、ある程度めどがついたということでしょうか。
新作はストーリーボードをマクラッケンが直接書き、フォスターズと同じシステムのflashで作られると言う。
「animated by the Foster's flash unit」って言ってるから、フォスターズのスタッフで同じ制作システムってことでいいんだよね。
やはりそれ以上の具体的な話はないけど、あとは今年の秋まで待つだけか。できれば日米同時公開がいいなあ。
マクラッケンのdA journalにて、やっとパワパフ新作の話が。
ちらほらと周辺から新作の話は出ていたけど、こうやってマクラッケンの口から出ると言う事は、ある程度めどがついたということでしょうか。
新作はストーリーボードをマクラッケンが直接書き、フォスターズと同じシステムのflashで作られると言う。
「animated by the Foster's flash unit」って言ってるから、フォスターズのスタッフで同じ制作システムってことでいいんだよね。
やはりそれ以上の具体的な話はないけど、あとは今年の秋まで待つだけか。できれば日米同時公開がいいなあ。