fc2ブログ

渋谷でアメコミカートゥーンだぁ?

etya080912.jpg
昨日の夜は久々に絵チャとかしてこんなの描いてた。

>東京へ旅に出るのですが、なかなか良いアメコミやカートゥーングッズが売っている店があったら、是非教えて下さい!・・・渋谷駅から近い場所だと良いのですが・・・
渋谷のアメコミパラダイスはもはや古きよき時代と化しました。いまや不毛の荒野。
思いつくのはおとなりの駅、原宿でブリスターキディランドか、恵比寿方面のモンスタージャパンですかねえ。渋谷から歩いていけなくもないけど。
3年前に書いたこの渋谷ToonMapが懐かしい。エルトリート閉店、the COMIX閉店、ブリスター移転、PORDも確か店が変わった。駅すぐにある「スウォッチストア渋谷」にはまだパワパフ時計が置いてあったっけかな?

原宿ならこちらのマップを。これは去年かあ。原宿はあまり変わっていません。逆にこれにブリスターが加わったくらい。

>紙粘土は残っても、すこし水分を足して、湿気が逃げないように、袋やパックにいれて保管すると、少し長持ちします。水分を入れすぎるとカビが生えますので、濡らした手で全体を練るくらいでいいかと思います。
ふむふむ。保管というと冷蔵庫がおもいついたけど、逆に乾燥しちゃいますね。
ジップロックに入れておけば大丈夫かな?

>ルビーちゃん人形が自分からスカートめくってるように見える俺オワットル(イメージ絵描かないでくださいよ、絶対描かないでくださいよ)
これはつまり描いてくださいと・・・(深読みしすぎか)

パワパフでコンビニ

>パワパフの手描きMADを~

これでしょうか(笑)
不良笑った。不良ですよねー
ちょ、カレなに読んでるの!!趣味深けえ・・・

そういや久々に見たら面白いのもあがってんのね



PPGZの方はハマリすぎ

ハロウィンハロウィン2008 公式告知

ppghalloween08.jpg
東京ドームシティで10月1日~31日におこなわれる
「ハロウィンハロウィン2008 ~パワーパフ ガールズ スマイル大作戦!~」の正式告知がでました。
カートゥーンネットワークのでの告知
東京ドームシティのでの告知

どうやらパワパフスタンプを集めるスタンプラリーの景品はパワパフオリジナルグッズがあるらしいですぞ。

ただちょっと気になるのが、CN版の告知を見るとアトラクションが「PPGバージョンに」ではなく、「カートゥーンネットワークバージョンに」というところ。もしかしてパワパフ以外のキャラもいたりするんだろうか。ハロウィンなだけにグリムとかマンディとか。気になります。

遊園地に一人だと「俺なにやってんだろ・・・」と寂しい気分になるのでオフとかしたいね

真・二つ目アイリス

2eyeiris001.jpg
何度もひっぱてきた二つ目アイリスの謎ついに解明。
こちらがオーストラリアの雑誌にあったルビーちゃん間違い探し。

2eyeiris004.jpg
これが「二つ目アイリス」だぁ!!!

予想通りでしたな。誰ですか縦に二つとか言ったのは。

ついでなので全体も
2eyeiris002.jpg
こちらが正しいルビーちゃんたち


2eyeiris003.jpg
こちらが間違い探し絵

目無しスカルもいるけど、やっぱり二つ目アイリスがインパクトありますねえ。スケアディが悪魔ぽくなってる。というか、ブーブーはいないことに(笑)

こう(元黄猫)さんありがとうございましたー。

>何だか本格的になってきましたね!!売っているものを買うのも良いですが自分で造ると愛着が違うんだろうなぁ・・・・♪もし自分が挑戦するならスケアディを造ってみたいですv何かを作るのって楽しいですよね(^^)
本格的っていうほど本格的では無いと思いますが、確かに何か作るのって楽しいですね。
スケアディもよさそうですね!

紙粘土の硬化時間てのがよくわからず、まだ紙粘土は封印したまま・・・
一度パッケージあけたらその日のうちに作らないとダメなんだろうなあ。と、思うと平日ではなかなか試せません。

ファイヤボールフィギュア延期

http://www.otakuboshi.com/product/1761
2月以降に延期だって。
何月に延期って明記されてないから予定不明ってことなんだろう。大丈夫かな・・・

ルビーちゃん立体化計画 その2

アドバイスにあったように、あれからまた山ほどルビーちゃんのスケッチをいろんな角度から描いていました。仮でも一度作った後だとまた違いますね。
そこで気がついたのですが、この前のルビーちゃんヘッドの造形がなんか妙だな・・と思ったのは私のルビーちゃんの絵の描き方のクセに問題があったようで。
P1090606.jpg
自分は上の絵のように丸く輪郭をとってから、髪の毛をもりつけるという描き方をしてました。そうすると横がこんなふうに妙な感じになっちゃうんですよね(笑)(フィニアスとファーブのキャンディスみたい・・)

そこで、普通の人間のような頭の造形を意識して描き直し。
顔正面は球体ではなく凹凸がありつつもやや扁平。そこに後頭部がつくという感じに。

そこで顔だけ作り直したのがこちら。
P1090586.jpg
なんとなくよくなった気もするけど、まだちょっと変かな。
目の位置はもっと下で、あごはもとしぼったほうがいい。
全体的に目鼻のバランスを下の方においたほうがいいんだろうなあ。と、思って作ってはいるんだけど、なぜかこうなっちゃうんだよな。

P1090587.jpg
P1090588.jpg
髪は違った方法でそれぞれ作ってみた。
細い髪束をまとめたものと、ギザギザの一枚板みたいなタイプ。一枚板の方がアニメっぽいかなあ。

やはり「人形は顔が命」と言いますが、ボディはなんとなくできるのだけど、顔は難しいですね。
あと、本番では特に芯材はいらないかなと思ってたけど、あると作業が楽でいいわ。パーツの仮組にも便利だし。今は割り箸を使ってますが、もっと小さいサイズなら針金がいいのかな。こうしておけば顔だけ作り直してとりかえることもできそうだし。

いきおいあまってリコリスたんも作ってみた
P1090592.jpg
かなり、ふとましいバランスに・・・(笑)
油粘土だと重いので下半身太くないと立たないのよね。紙粘土の場合は芯を入れればもうすこし細くできると思いますが。

P1090604.jpg
ぐるぐるスカートつけて完成。
なんだか、埴輪とか土器みたい。
リコリスたんはチューブ状のパーツが多く、それって粘土だとけっこう作りやすい。案外リコリスたんも作れるかも・・とか思った。
それにキチっとした設定画があるアニメなどと違うから、多少自由に作ってもそれっぽくなるという感じも。

粘土こねこね楽しいなあ。このまま完成しなくても過程が楽しいからいいや。むしろ完成をめざさないで作るとプレッシャーが無いので気楽に作れます。
・・・ってダメだろそれじゃ。

>マーカーで好みの色に調節できるムースねんども手軽で楽しいですよ。
ムース粘土ってのも知らなかったんですが、マーカーで色つけられるんですね。仕上がりはスポンジみたくふわふわになるのかな?それもちょっとおもしろそう。

>目だけは描いた方がいいのかなぁ>> 寿司みたいにやってみたらどうでしょうか?絵巻寿司みたいに・・・
http://pandan.exblog.jp/5651180/
なるほど!
ただ、粘土だと難しそうな。最後に輪切りにするのが奇麗にいかない気も。
あ、でもでこぼこするから変なのであって、こういうふうに色パーツが埋め込まれていればきっと自然な感じになるんですようね。ふむふむ、技法として頭においておこう。

>造形とかはコスプレイヤーさんとか身近にいると助かるかもですね~、2次元を3次元にするっていう部分では同じですから。とはいえ自分のような初心者は既製品を改造してみることから始めたほうが良さそうですが・・・・(苦笑)。
なんでコスプレイヤーさんが?と思ったけど、なるほど。
3次元化への解釈や表現でコスプレイヤーさんたちも苦労してんのかなぁ。こうしてみるとコスプレもかなりクリエイティブな創作活動っすよね。
まあ、コスプレイヤーさんなんて身近にいませんが(笑)
既製品を改造とか頭になかったです。そういうのもおもしろそう。その場合は紙粘土よりパテかなにかを使った方がいいのかな。

ルビーちゃんフィギュアを求めて

>二つ目アイリスがあったということは、三つ目のアイリスも・・・(エ
hutatumeiris3.gif

ルビーちゃんフィギュアたしかにありましたよ~と、色々報告ありがとうございました。
「これじゃないっすかー」つことで
Rubydool.jpg
これか!!!!
これですね!!!!

けっこう大きそうですね。でも、フィギュア作りの参考にめっちゃなるわ。

ルビーちゃんフィギュア捜索の過程で他にも色々と見つかりました。以前紹介したものもあるけど、せっかくだからまとめてみました。
Rubyplush5L.jpg
ルビーちゃんぬいぐるみ


自作で
ルビーちゃん編み人形

そういえば、スケアディのぬいぐるみを作った方もいましたね。
729521049_69.jpg
その時にルビーちゃん弁当もいろいろまとめてあります。

ルビーちゃん立体化計画

>バシンのキャラデザ、スタッフ見てみたらしもがささんでしたよ。
ですね。そのあたりチェックいれているPPGZファンもけっこういるようです。

>おすましキッズが銀魂世界に入ったらボコられますね(特に銀さんと神楽に)
かみ合うかどうかわかりませんけど(笑)

>ルビーちゃんフィギュア、画像掲載のものとは違いますよ~!もっと可愛くてアニメに近い感じですvでも、本当にすっごく前のケラ!に載っていたので今は無いのかなぁ・・・・。掲載されたといっても申し訳程度だったから(^^;)。今から造ってくれるならスケアディも忘れないでほしいですね~♪表情とかも差し替えパーツでも良いのでv
な、なんだって~~~!! それは見た事無いかも!
おのれケラめえ~
うーーーん、ぜひ見てみたいですねぇ。

というわけで、ちょっと東急ハンズに行ってみました。
ファンドかフォルモくらいしかしらなかったんだけど(何十年前の話だよ)、今はえらいいっぱい粘土が出ているんですね!どれがいいかさっぱりわからず迷いまくってましたよ。

P1090563.jpg
立体物などどうしていものか全然知らないのですが、とりあえず「ハーティー」という紙粘土を買ってみました。というか、これ『紙』粘土なのかな?樹脂粘土とかいろいろ初めて聞くものもいっぱいあったし、そのへんからしてよくわかりません。
着色済み粘土なので塗りの手間がはぶけていいかなーと言うのと、それなりに安かったから。他にもオーブンで焼いて硬化させるタイプのものもカラーがいっぱいそろっていたけど、倍くらいの値段したので、そっちは見合わせ。

で、どうすりゃいいのかしら。

P1090575.jpgP1090574.jpg
とりあえず、造形をつかむために色々スケッチしてみたものの、やっぱり実際にやってみないとカンがつかめないや。

ただ立体化の感覚がまったくわからないので、まずは普通の油粘土で試作。

P1090565.jpg
でけたー

P1090568.jpg
横はこんな感じ。
横顔に会わせて鼻も最初は作ってたんだけど、そうするとなんだかルビーちゃんぽくなくなってきたのでやめました。

目とかは彫りで再現したけど、本番はカラー粘土で作るので、こんな感じかなと思って付け足してみたら、ちょっと怖くなった(笑)
P1090572.jpg
うーん、目だけは描いた方がいいのかなぁ。

P1090573.jpg
この試作版はこのくらいのサイズです。
試作だから作りやすいサイズで作ったけど、ちょっとこれだと大きいんだよね。理想としては手乗りサイズにしたいので、せめてこの半分くらいには縮めたい。

ただこのサイズでも意外に苦戦したのでこれより小さくなると、手だけで作るのは難しいかなあ。やっぱりヘラとか必要な気がする。今回は補助として爪楊枝を使ったけど、案外ハリとかくらいでもいいかなと。

作って思った事
・頭、思ってたよりデカイ。(実際にやってみないと感覚はわからんものだな)
・髪のボリュームが足りない(パワパフな感覚で作っちゃったけど、ルビーちゃんはパワパフに比べるとずっと髪のボリュームがあるので、造形はちょっと見直し)
・頭は球よりもやや扁平のほうがいいかも(正面はもっとフラットにしたほうがそれっぽいかもと思った)
・頭デカイので立たせるにはバランスが難しい(本番はもっと小さくて、軽い粘土なので大丈夫だとは思うけど、このサイズなら頭は中空にするとか、軽い素材を芯につかうべきかなとか思った)

他にも思うとこはいっぱいあったんですが、やはり仮試作でもちゃんと作り上げてみるといろんなことがわかりますね。よしよし。やっぱりポーズは凝ったものではなく、普通に立ちポーズにしたほうが無難そうです。
これを元に、もう一回くらい試作して、手順とかパーツの作り方とか試行錯誤してのち本番にいきたいものである。

にしても、カートゥーンのキャラは色数少なくて助かるなあ。ルビーちゃんなんか赤、黒、白、黄色さえあればできるからねえ。
髪の毛の表現もうちっとなんとかならんかなあ。あと作り方。今のやり方だとこねているうちに頭がゆがんできちゃうんだよなぁ。さてはて。

二つ目アイリスその2

hutatumeiris2.gif
「縦に二つ目だったりして」と、さかえさんが言っていたので。

>二つ目アイリスが可愛いけど何故か不気味に見えてしまう。やっぱり目が多いのが原因…?
2つで多いってのもなんですが(笑)
アイリスはやっぱり一つ目で。
一つ目っ子がこんなにカワイイなんて!という新しい嗜好に目覚めた気がします。

>ルビーちゃんフィギュアなら、かなり前のケラ!に載ってました!!当時はルビー・グルームはまだまだ知られていなかったので「ゴシックな女の子」のフィギュアとして掲載されていました。ちゃんとキティもいましたよ♪

ruby_gloom_playset01.jpg

もしかしてコレのことでしょうか。

デザイナーズトイなだけにちょっと造形が違うんですよね。黒パンくんもいるけど。
制作はデザイナーズトイでは有名なネーサン・カブレラ(Nathan Cabrera)

DMCがハリウッドリメイクとな

「デトロイト・メタル・シティ」がハリウッドでリメーク!
このリメイクはオドロキと同時にかなり楽しみ。
こういうギャップコメディってハリウッドも得意そうだし。舞台はニューヨークあたりになるんですかね?ぜひパフィと共演を(笑)
そういや、コミコンでもクラウザーさん人形出展されてたな。

>もうすぐ運動会ですね。私の考えたカートゥーン運動会の組は赤、青、緑、黒にわけました。赤はバットガール(バーバラちゃん)、ももこ、元祖ブロッサム、ポイズンアイビー(パメラ)、ルビー、スターファイヤー、新旧赤ラウディ、ベイン、メリージェーン、スパイダーマン、フラッシュで。
青はみやこ、元祖バブルス、新旧青ラウディ、スーパーマン、フリーズ、レイヴン。青系は少ないようですね。
緑はかおる、元祖バターカップ、新旧緑ラウディ、グリーンゴブリン、グリーンランタン、グリーンアロー、フレッドフレッドバーガー、ブギーマン、ジョーカー、ビーストボーイ、リドラー。
黒はバットマン、アルフレッド、パニッシャー、ヴェノム、ペンギン、グリム、キャットウーマン、ブラックマスク、ドラキュラ爺さん+ビリー、マンディ、アーウィンで。

スーパーマンは青組なんだ。レイブンは黒組って気もするけど、確かに青組は戦力不足な感じも。赤組優勝候補で黒組が対抗って感じすかね。
おもしろそうだと思って、おもわずカートゥーン運動会なマンガ描こうと一瞬思ったが、時間が無さそうなので脳内再生で終了しました。
キャラ多いからすげえたいへんそう・・・・

>このアニメの主人公がとってもももこっぽいです
バトルスピリッツ少年突破バシン
何回か話題になっているやつですね。やっぱパワパフZっぽいと思う人多いんだなあ(笑)
そういや変な髪型の人は「Zのユートニウム博士ぽい感じもしますね」と言われて、なるほどそういえばとも思いました。
それにしても、キャラのネーミングがアメコミ並みにストレートなアニメだなーとか思った。
メガネの子が「メガネコ」ってなんじゃそりゃって感じで

ナゾオトナさんはなんか、ナーゴルぽい。

>さいたまでまたDSやらないのですか?
他では色々とやってたりしてるようなんですが、自分はなかなか時間がとれなくて。
どっか良い場所ありますかね。

そういえば黒イルカさん(makiさん)のところでCNスタジオに行った時の詳しいレポがアップされてました。
ニコロデオンに行った時に会った守衛のおじさんがなんかいい感じの人でねぇ、多分あの人が前にジョーネン・ヴァスケスがblogで書いていたおじさんなのかなーとか思ったりしたもんです。

確かにCNスタジオを出たあの時は、出ても数分入口の前で3人ともボーっとしていて、まさにこれが放心ということか・・・という感じでした。

Ruby Gloom #22 スケアディと歯の妖精

ちょうどルビーちゃん2週目になって以前の感想が途絶えたところにに追いついたので、ルビーちゃん感想再開。
#22 スケアディと歯の妖精(Tooth or Dare)
の前に、イントロショートは名探偵キティの消えたマフィンを探せ
rubygloom22_01.jpg
ルビーちゃんでときおり見せるこういうモノクロ表現っていいっすよねー。

「いやっひょうううううううう うははは」どーん
毎度お騒がせアイリスがまたもや衝突。そのいきおいで歯が抜けて、
「よかったじゃない、歯の妖精が来るわよ」
えーと、こういうバイオレンスで抜けた歯でそういう対応ですか。

スケアディも歯が痛いのだが、歯の妖精は恐ろしいものだと警戒していたが、その歯の妖精は自分の仕事に疲れていて、自分探し中・・・みたいなお話。でまあ、終わったのか終わってないのかよくわからん終わり。
ミザリーさんの自己啓発話(?)のショートが始まってしばらくしてから、あ、本編終わったんだと気がついた(笑)

抜けた歯でネックレスを作る事に執着するミザリーさん・・・
軽くスルーされちゃってるとこが笑える。つうか、ルビーちゃんミザリーの扱い慣れんなー

で、やっぱりルビーちゃんラクガキ
rubygloom22_02.gif

アバター 土の巻 #10 隠された書庫

avatar2_10_01.jpg
「土の巻 #10 隠された書庫」

土の巻は面白いっすねえ!!
失われし伝説の大図書館を探して。
ファンタジーと武侠ものっぽさが良い感じに世界観をつくっていてすばらしい。脱線話かとおもいきや、これからの方向性を示す重要な話でした。今回の話はけっこう好き。
avatar2_10_04.jpg
萬和堂神秘図書館

こういうディティールがしっかりしているとこもアバターのいいところ。
砂のベンダーたちは土のベンダーの亜流みたいなもんなんですかね。土の技をベースに若干水の技の技術が混じった感じにもみえる。森の中に住む水のベンダーもでてきたし、そういう純血ベンダーではないものもこの世界にはいっぱいいるのかもしれない。

そういえば、前回アイロの叔父が火の技に水の技術を加えたものを披露していたっけ。
でも雷の技自体は火の技をベースに気の技を応用した感じにも思える。
そういえば氷を使うのも水の技に含まれていたけど、水を気化して瞬時に氷にかえるというのは気の技の技術も混じってるんだろうか。

アンはせっかくすべての技を使えるアバターなんだから別々に技をくりだすのではなく、複合された技を使って欲しいなあ。わかりにくくなるから無いのかしらん。

トフのキャラもどうなんかなーと思っていたけど、今回でかなりよくなってきた。
avatar2_10_02.jpg
とにかく、トフのくりだす土の技のアクションはいいです。どうもアンの気の技は軽いし、火の技はビーム攻撃になりがちだし、水の技は実践格闘として向いてない気がするんですよね。(どうしてもカタラさんも戦うはめになるから無理矢理使ってる気がしないでもないですが)

個人的には
avatar2_10_03.jpg
ちゃんと足の裏が汚れている表現があるのがすばらしいと思った。
盲目のトフにとっては大地に接する足の裏こそが目。

KND最後の任務を語れ

やっと見れた!
KND最後の任務を語れ(Operation: I.N.T.E.R.V.I.E.W.S.)
KND_INTERVIEWS04.jpg
最終スペシャルだけあっておすましもパンチラ大サービス(笑)
リボンちゃーん!!

世界観の謎などはほぼ「ナンバ-0」のスペシャルで語られていたので、このエピソードでは意外な新事実的な展開はなく、むしろKNDの総括のような話でした。

探し物がいままでのエピソードにからめてあったのがなんとも嬉しい。

以下ネタバレ含みます

...続きを読む

二つ目アイリス

>昨日出かけたらタイタンズのTシャツを着てる子見ました!!!「ロビンだぁぁ」とか言ってしまって、親御さんにどこで買ったのか聞きました。ふつうに子供服として売ってるそうです!

普通に子供服で?!
どこやねん!そこ!
ルーニーチューンズやスポンジボブは見かけるけど、タイタンズだったらそりゃ驚くわいな。
WITCHのノートとか普通のスーパーで売ってたりするので、そういうこともあるのかも。

>こんにちは!この前オーストラリアで雑誌を買ったんですが、それにルビーちゃん達の間違い探しがあったんですけど、二つ目アイリスちゃんがいましたヽ(^o^)丿
なんじゃそりゃーーー。見たい!!
hutatumeiris.gif
こういう感じですか?

あ、なんか普通にかわいい。
いやダメだ!アイリスはやっぱり一つ目じゃなきゃ!

ベン10もフィギュア出るし、ルビーちゃんのフィギュアも出ませんかねえ・・・
無いなら作るしかないのか

rubyskech080908.jpg
立体化したらどんな感じになるのか試しにスケッチしてみた。
あの髪はどーするんだろ。やっぱり絵柄にあわせるのなら真横にはねてなきゃダメなんだろうねえ。横顔とのつながりがまったくわかりません><

BEN10 BSデジタル11にて放送開始

9803_1_l.jpg
どうやら別の食玩サイトにて別告知のものが出ていたようで、
http://g-koro.com/shop/items.php?c1_s=7&c2_s=7_791
それによれば「2008年12月14日より カートゥーンネットワークY & BSデジタル11 にて放送予定」だそうです。いきなりベン10のガチャガチャが出ると思ったらこういうことだったのか。
>ベン10が12月からBS11で放送開始するらしいですね!しかしカートゥーンネットワークYってなんでしょうか
そこだ!誤植じゃなさそうだし、気になります。BSもチャンネルが増えるらしいし、もしかしてBSにカートゥーンネットワークができるのかな?
Yはきっと「やりすぎくらいがちょうどいい」の頭文字かと。(違う

ネコたん

wildcat.gif
某手書きブログで見かけた「となりのバットトロ」を見て思い出した、DCヒーロー。
たしかこんなマッチョなオヨネコぶーにゃん みたいなヒーローがいたんですよ。
アメコミ屋で立ち読みしててこいつが登場した時に、店内だというのに吹きそうになりました。最初は変珍バットマンかと思ったら、バットマンと共演してて別キャラだとわかりましたが。
名前がなかなか思い出せなかったんだけど、ようやくWildcatさんだということがわかりました。あ、JLUにも登場してんのか!これはぜひ見たい。
上の絵はうろ覚えだったんだけど、だいたい合ってた(笑)

古いコミックスのバージョンの方が楽しげそうです
このへんとか。ネコたんバイクで疾走するZE!

>デトロイト・HiHi・シティおもしろかったです。
引かれなくてよかった

>ルビーの本、小説だったのですねー!!(←ルビー&アイリスが表紙のやつ)。知らずに注文してました・・・・、しかもスケアディの表紙につられて続刊も予約しちゃったよ(涙)。でも中学生レベルの英語力なら何とかなるかも!と信じるしか;
通販買いだとわかりにくいんですよね。たまにコミックの場合は「グラフィックノベル」と記述されている場合もあるのですが。
ゆっくり読み進めてるとこです。単語自体は難しい言葉は無いようなので、英語を読むことそのものがめんどくさくなければなんとかなるかと。

BEN10ガチャガチャ 12月発売(国内)

カートゥーン横町さんとこの記事で知ったのですが、12月に日本国内版ベン10のガチャガチャが出るみたいですね。
ben10toyjp.jpg

このエイリアンの基準はいったい・・・
まさかのリップジョーズ!
フォーアームズが抜けているのが意外だけど、これは第二弾を期待していいのかな。アップグレード欲しいなあ。第二弾はぜひ残り4体+ベン&グウェンで。ヴィルガクスが入りそうな気もしないでもないけど・・・あ、おじさまさしおいてチャームキャスターもぜひ。
なんにせよ国内版は安くていいですね。(予定価格200円)発売はバンダイです。

タイタンズも出て欲しい。

Moon over Gloomsville

RG_moonoverGv.jpg
Moon over Gloomsville (Ruby Gloom)

amazonからルビーちゃんの本が届きました。アマゾンの表紙絵だと背景黒に見えたんだけど、濃い緑だったのか。アイリスなんてかわいいんだ!!
どんなものか気になってはいたのですが、やはりノベル(小説)でしたね。うう、ちょっと敷居が高くなった。
でも、内容は中学生のリーダー用副読本といった感じで、文字も大きく簡単なので、なんとか読みこなせそうな気がします。中学生レベルの英語力でOKな感じ。
むしろ前に出ていた絵本版は引用とか少々難しいとこがあったので、多分こっちのほうが英語としては簡単です。

で、まだ読んでないんですが、みんなでキャンプに行く話かな。

小説といっても年少向けなのでイラスト多めなのがうれしい。
RG_moonoverGv01.jpg
ミザリーにお姫様だっこされるアイリス。むはーーーーーーー

他にも
RG_moonoverGv02.jpg
寝間着姿のルビーやら

RG_moonoverGv04.jpg
ウキウキすぎるミザリーさんやら

RG_moonoverGv03.jpg
このカットけっこう好き(スケアディのボディでかいよ!)

ストーリー:Deirdre Black
イラスト:Artful Doodlers

ハロウィンハロウィン2008 ~パワーパフ ガールズ スマイル大作戦!~

http://www.eiseihoso.org/cgi-bin/news-cgi/pdf/1003.pdf
http://www.tokyo-dome.jp/news/pdf/20080820150215-001-261.pdf
東京ドームニュースリリース

東京ドームシティ アトラクションズ ハロウィンイベント情報
『ハロウィンハロウィン2008 ~パワーパフ ガールズ スマイル大作戦!~』 開催
同時開催:期間限定ホラーハウス「映画『ハロウィン』の館」

東京ドームシティ アトラクションズ(文京区後楽1-3-61)では、2008
年10月1日(水)から10月31日(金)までの期間、『ハロウィンハロウィン
2008 ~パワーパフ ガールズ スマイル大作戦!~』を開催します。

◎開催期間: 2008年10月1日(水)~10月31日(金) ※31日間
◎場 所: 東京ドームシティ アトラクションズ
◎料 金:ライドフリー 中学生以上 3,000円 3歳~小学生 2,500円
ライド4(乗り物4回券) 2,000円 ※入園料は無料
◎営業時間:平日 10:00~21:00 土日祝 9:30~21:00
◎ストーリー: 国王“キングパンプキン”が治めるハロウィンの国「パンプキングダム」。そこへ、楽しい王国を疎ましく思う “ブラックパンプキン”が現れ、人々から笑顔を奪い、暴れだしました。“ブラックパンプキン”を倒すには、笑顔のエネルギーが必要です。
さあ、一緒に「パンプキングダム」を救いましょう!

◆パンプキングダム・スマイルラリー
東京ドームシティ アトラクションズの乗り物に乗って楽しむスタンプラリーです。パワーパフ ガールズ達のスタンプを集めて、ゴールすると、抽選で素敵な賞品が当たります。

◆パワーパフ ガールズとお化けになって写真を撮ろう!
お客様はお化けに扮装し、パワーパフ ガールズと写真撮影ができます。

◆「パワーパフ ガールズ」がアトラクションズにやってきた
「スピニングコースター舞姫」、「キッズハッカー」が、パワーパフガールズ バージョンになります。


久々にイベントらしいイベントが来た!!
写真撮影ってどんなんだろう。着ぐるみも来るのか?!
10月は東京ドームシティでパワパフハロウィン!

KNDはこれから見ようとと思うの巻

委員長CDで月本皇子さんの役って保健委員長だったんですね。
吐血キャラ・・・?げぼぁ!

なんか急に忙しくなって、まだKNDスペシャル見てないんだよな・・・録画成功してるのは確認したんだけど。けっこう評判よさげなので期待。

>INTERVIEWSよりビリマンとのクロスオーバーを先にやって欲しかったのは僕だけでしょうか?>KND
まだ見てないのでアレですが、ビリマンとのクロスオーバーはある意味DVDのエクストラトラックという気もしないもでないでの、これでもよかったかなと思ってます。
ネタバレだらけの、「BEN10 オムニトリックスの秘密」をもう放送しちゃうのよかマシだったかと。


>今年12月のカートゥーンはきかんしゃトーマスず一挙放送と来年にレギュラー放送されるらしいです
ほほう。映画はやっていたけど、今度はレギュラー放送ですか。ぴぽぺぽ枠かな。


>DMC読んだこともないし映画も観てないのですが、かなりお下劣らしいですね~(苦笑)。でも映画R指定無かったような・・・・、PG指定はあったかも。やっぱり映画だから漫画よりは一般向けにしてあるのでしょうか?
だと思います。指定がかかっちゃうとどうしても動員数下がっちゃうしね。それでも、日本は言葉の規制はゆるいので「レ○プ」「ファ○ク」だの連呼してますが。(でも、「1秒間に10回レ○プ発言」とか何言ってるのかよくわからなかったw プレプレプレって聞こえた)


Star Wars: The Clone Wars TV Series NEW TRAILER
>キタキタキター!!!!・・・・って言っても日本では予定すら無いんだよねあヒャヒャヒャヒャヒャh(ry
こうしてみるとゲンディ版はダイジェストって感じがしますね。
できればジェダイよりシスのエピソードがいっぱい見たい。
まだ日本での予定は公表されてないけど、SWですからいずれは放送されるんじゃないかな。CNじゃなくて地上波な気がします。

>「かわいい!ジェニー」とはいったいどんなモノ・・・?キャラがそのままなのが残n(ry)・・・・・まぁ川北さんの手がけるモノは今まで放射熱線を吐く巨大怪獣とかそれよりも更に巨大な植物怪獣とか、とにかく怪獣モノしか見てきてなかったので楽しみ・・・かな?
以前地上波で放送していたもので、人形をつかったゆる~~い作品です。一応ヒーローものなんだけど、まともに戦ったのって1回目くらいだったっけ?雰囲気が初期のPPGZぽいと話題になりました。

>どーしよ・・・丁度受験の時期にパワパフとクローンウォーズのテレビシリーズ始まっちまうかもうしれないです・・・スカポン太さんならこんな時、どうしますか?
1、「ナロー!!」と叫んで教科書を倉庫にぶち込む
2、机に向かいCN関係の古き佳き青春(ぇ)を全て記憶から抹消する
3、小遣いを遊びに使い果たし1月の津軽海峡を寒中水泳する
経験者であられるスカポン太様なのでお聞きしたいです。


こんにちは、いまだに学生時代のテスト前になにもしてないで青くなる・・という夢を見るスカポン太です。夢の中ではなぜか全裸で登校してます。

とりあえずですな、誘惑に負けて1浪した俺に聞く事が間違ってると断言せざるえない。
なので、まあ、がんばってください。(え、それで終わりかよ)
学生時代は「努力した分報われる」からよかったなあ・・・と社会に出てから思いました。(おっさん発言)

>Uバードの説明記事直ってましたよ
Uバードの記事って言うと、9月2日に書いたヤツですかね。ああっ、本当だ、スーパー・コンドルに直ってる。対応早ええ。
え、対応・・・・ ドキドキ

映画デトロイト・メタル・シティ

SATUGAIせよ!!

先日1日の映画の日に「デトロイト・メタル・シティ」を観に行きました。
原作が原作なだけにそれほど過剰な期待はしないでいたんだけど、思ってたよりずっと面白かった!
クラウザーさんは本当にいるんですね!!!!
どっちかといえばクラウザーさんより根岸くんよりな構成で、さすがに原作のド下品部分はカットされていたけど、十分雰囲気は再現できていたんではないでしょうか。ずっと爆笑してたわ。映画でこんだけ笑ったの久しぶり。

デスレコーズの女社長がええわあ。
松雪さんはもともと好きだったけど、ホレ直した。

でも資本主義の豚が居なかったのがちと残念。

そうそうOPムービーがカッコいいんですよ!
予告なんかよりアレを公開すればいいのに。

つうわけで、勢いにのって昔描いたDMC vs Puffyマンガを公開しました。

小町屋さんとこのHiHiPuffy本の寄稿したものですが、もう2年も前か。
DMCがまだ始まったばかりのころで、まさか映画になるとは思いもしなかったなあ。

デトロイト・HiHi・シティ

セリフがアレな感じなので一応R-15で。

10月のCNとか

そういや、8月は慌ただしくて、放送予定とかチェックするの忘れてた。
「スポンジ・ボブとアトランティス、行きたいんデス」録画してあるけどまだ観てないや。えっとたしかこれって忌野清志郎が声やってんだよね。CM観たかぎりじゃかなり不安なんですが・・・

とりあえず明日(もう今日か)は「KNDハチャメチャ大作戦; 最後の任務」
>ラズロ、10月に先行放送して10月にレギュラー放送だから結構早いですね。うひ。ところでCARTOON MIDNIGHT…
10月のCN
キャンプ・ラズロいよいよか。
というか「10月 14日(火)~24日(金) ベン10(全9話、NEWエピソード2話を先行放送!)」
ベン10新エピ先行放送!! 年末くらいに新エピ開始かしらん。
いよいよ魔女っ子グウェンちゃん展開かしらん。そしてオープニングからゴーストフリークが消えるんですね。
あ、そうだ9/28からUバード復活だ。あれ?Uバードの説明文ちょっと間違ってないですか?
「Uバードが相棒のスーパー・イーグルとともに」 スーパー・イーグルじゃなくて、スーパー・コンドルです。つうか、コンドルじゃないから意味的にはそっちの方が正しいんですけど。

それから、9月13,14日にマッハガール一挙放送ですね。これ2話くらい遭遇できたんだけど、なんというかその動かない絵だとわりといいんだけどねえ・・・

で、なになに「CARTOON MIDNIGHT」ですか?

なんだこれ・・・「かわいい!ジェニー」一挙放送って・・・

あとそれからすんません。グルーヴ・スカッドってトゥーンディズニーで9/21に放送するんですね。そうかーそのことだったのか。昔CNで放送してたからそっちの話かと。ディズニーも最近DIC作品いっぱい拾ってくんなあ。キムちゃんいるのにいい度胸だ。>戦うスーパーチアガール

DIC Entertainmentはこのグルーブスカッドをはじめ、サブリナとかトロールズとかガジェット警部とかマドレーヌとかマリオとかソニックとか作ってるとこ。自分の中ではB級というイメージ。
P1090412.jpg
ちなみにDIC Entertainmentのスタジオです。
これもLAのアニメスタジオが密集するバーバンクにありました。ニコロデオンの近くですね。あまり思い入れは無いからここには突撃しなかった(笑)

>委員長CD知ってますか?不足しがちなスター成分が補給できますよ。
「委員長CD」って何????
これのことでしょうか。うむむむ、よくわからないけど、ボイス集ってことでいいのかな。需要あるんかこれ?って、いっぱい他にも出てるから需要あるんですね。そーなのかー。また一つおりこうになっちゃった。
で、これに月本皇子さんが参加してるんですね!やっとわかった!!!サンプルボイスとか無いんかな。

>ハロウィンは是非バーバラちゃんを
関連性がよくわからんが、そういや次はハロウィンの季節ですねー

ハロウィンなんだからさ、どっかでルビーちゃんイベントとかやってくださいよ。ホンマ。
コミケでもルビーちゃん本は無かったし、うーん、やっぱ無ければ自分で作るしかないのか。

ドロッセルフィギュア

02414569cc.jpg
SR ファイアボール
来年1月中旬にユージンから400円のカプセルトイ(ガチャガチャ)で出る予定のようです。
ノーマル装備と、オシャレユニット付き3種。
・・・って、あれ?おまじないユニットって何だ?! これもしかして2期・・・
全長100mmながらもフル可動って、すげえ。日本の技術力恐るべし。
カプセルトイだとゲデヒトニスは難しいかなあ。出たとしてもパーツ分割になりそう(笑)
「愛でてよし、食べてよし・・・」

夏の終わりの公民館オフ

P1090540.jpg
公民館で大ぼうけん!!
ニイハオカイランもよろしくね!スーパー!!(意味不明)

日曜は公民館で、だいすけさん、土地神さん、無銘さん、yoshiさんらとオフってきました。(そして夜に冷雨さんと合流)

公民館は和室だったので、なんだか誰かの家に遊びに行ったような、どっかの旅館で合宿みたいな、そんな妙なムードでまったりしてていい感じでした。

いろいろグダグダとおしゃべりしつつ・・どいうか、ほとんど自分のコミコン土産&土産話独演会みたいになっちゃいましたが、おつきあいありがとうございました。こんだけオフで話せることは無かったので(普通の友人とかだとコミコンなにそれおいしいの?な世界ですから)、ようやくいろいろ吐き出せてスッキリ。これでやっと俺の夏が終わった気がしました。

...続きを読む

KNDマンガ「ナンバー1と頭の相関関係」

noen_kndmanga02.jpg
以前、noenさんからいただいたノートに鉛筆でなぐり描きなKNDマンガ「ナンバー1と頭の相関関係」、せっかくだからアップしました。
全編はこちら
KNDマンガというか、おすましマンガ。相変わらずいろいろカオス。

後から気がついたけど、これの後日談が多分コレ・・・

Template Designed by DW99